マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書辰巳出版退屈ボケの処方箋 脳はスマホで若返る退屈ボケの処方箋 脳はスマホで若返る
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
退屈ボケの処方箋 脳はスマホで若返る
1巻配信中

退屈ボケの処方箋 脳はスマホで若返る NEW

1,400pt/1,540円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

“自称認知症”が増加中!
でもそれ、ただの退屈ボケならスマホで治ります。
新時代のらくらく脳活を脳の専門医がお教えします!

約1万人の患者を診てきた脳神経内科医が近頃感じるのは、
「デジタルを使いこなしているシニアは元気」だということ。
つまりは、シニアはスマホで元気になれる!
この本では、これを医学的根拠に基づき、やさしく丁寧に解説します。

著者のクリニックには、「物忘れがひどい」「やる気がでない」と、
日々シニア患者が診察にやってきます。
でも先生によると、そのほとんどは“自称認知症”だといいます。
歳をとれば脳は萎縮し、記憶力・集中力・忍耐力は衰えて当然。
だから、退屈していると脳はボケてしまうのです。
ですが、加齢に伴って上がる能力もあることがわかってきました。

そこで活躍するのがスマホ。
デジタルの力を活用して刺激ある新たな体験を増やし、
記憶力など歳を重ねたことによる衰えを補えば、
脳はどんどん活性化します。

「スマホ依存」という言葉が流行し、
「デジタルは心身に悪そう、よくない影響がありそう」
というイメージがあるかもしれませんが、それは若者に限った話。
なぜなら、今は、
人類史上はじめてシニア世代がデジタルを手にした時代だからです。

本書では、デジタルを使いこなすことで、
90歳、100歳になっても元気でいられる方法をお伝えします。
1日でも若い今日から、らくらく脳活をはじめましょう!

【目次】
はじめに 元気に長生きしたければ、スマホを使いましょう
第一章 デジタルはシニアの味方!?
第二章 脳の衰えをデジタルで防ぐ
第三章 デジタルでボケない「自分」を手に入れる
第四章 デジタルを使いこなすシニアになる
おわりに シニアは社会を変えることができる

コラム
覚えておきたいデジタル用語
「もしも」に備える機能や設定
便利なAI機能
スマホと財布


著者プロフィール
内野勝行
脳神経内科医。医療法人社団天照会理事長、金町駅前脳神経内科院長。
帝京大学医学部医学科卒業後、都内の神経内科外来や千葉県の鏡戸病院副院長を経て現職。これまで約1万人の患者を診てきた経験をもとに、薬物療法だけでなく、栄養指導や介護環境整備、家族のサポートなどをふまえた積極的認知症治療を行なっている。千葉県内の小学校で「命を守る学習」も実施。
フジテレビ「ノンストップ!」や日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」などテレビ出演多数で、TBS「林先生が驚く初耳学」など様々な番組の医療監修も務める。
著書・監修書には『1日1杯脳のおそうじスープ』『疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい』(ともにアスコム)などがあり、ベストセラーを送り出す名医。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • 退屈ボケの処方箋 脳はスマホで若返る

    1,400pt/1,540円(税込)

    “自称認知症”が増加中!
    でもそれ、ただの退屈ボケならスマホで治ります。
    新時代のらくらく脳活を脳の専門医がお教えします!

    約1万人の患者を診てきた脳神経内科医が近頃感じるのは、
    「デジタルを使いこなしているシニアは元気」だということ。
    つまりは、シニアはスマホで元気になれる!
    この本では、これを医学的根拠に基づき、やさしく丁寧に解説します。

    著者のクリニックには、「物忘れがひどい」「やる気がでない」と、
    日々シニア患者が診察にやってきます。
    でも先生によると、そのほとんどは“自称認知症”だといいます。
    歳をとれば脳は萎縮し、記憶力・集中力・忍耐力は衰えて当然。
    だから、退屈していると脳はボケてしまうのです。
    ですが、加齢に伴って上がる能力もあることがわかってきました。

    そこで活躍するのがスマホ。
    デジタルの力を活用して刺激ある新たな体験を増やし、
    記憶力など歳を重ねたことによる衰えを補えば、
    脳はどんどん活性化します。

    「スマホ依存」という言葉が流行し、
    「デジタルは心身に悪そう、よくない影響がありそう」
    というイメージがあるかもしれませんが、それは若者に限った話。
    なぜなら、今は、
    人類史上はじめてシニア世代がデジタルを手にした時代だからです。

    本書では、デジタルを使いこなすことで、
    90歳、100歳になっても元気でいられる方法をお伝えします。
    1日でも若い今日から、らくらく脳活をはじめましょう!

    【目次】
    はじめに 元気に長生きしたければ、スマホを使いましょう
    第一章 デジタルはシニアの味方!?
    第二章 脳の衰えをデジタルで防ぐ
    第三章 デジタルでボケない「自分」を手に入れる
    第四章 デジタルを使いこなすシニアになる
    おわりに シニアは社会を変えることができる

    コラム
    覚えておきたいデジタル用語
    「もしも」に備える機能や設定
    便利なAI機能
    スマホと財布


    著者プロフィール
    内野勝行
    脳神経内科医。医療法人社団天照会理事長、金町駅前脳神経内科院長。
    帝京大学医学部医学科卒業後、都内の神経内科外来や千葉県の鏡戸病院副院長を経て現職。これまで約1万人の患者を診てきた経験をもとに、薬物療法だけでなく、栄養指導や介護環境整備、家族のサポートなどをふまえた積極的認知症治療を行なっている。千葉県内の小学校で「命を守る学習」も実施。
    フジテレビ「ノンストップ!」や日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」などテレビ出演多数で、TBS「林先生が驚く初耳学」など様々な番組の医療監修も務める。
    著書・監修書には『1日1杯脳のおそうじスープ』『疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい』(ともにアスコム)などがあり、ベストセラーを送り出す名医。

レビュー

退屈ボケの処方箋 脳はスマホで若返るのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ