マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 主婦の友社 つながる、知る、得する 70歳からのスマホ活用術つながる、知る、得する 70歳からのスマホ活用術
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
つながる、知る、得する 70歳からのスマホ活用術
1巻配信中

つながる、知る、得する 70歳からのスマホ活用術

1,200pt/1,320円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


大きな文字と写真でわかりやすい!人生後半の暮らしがもっと楽しくなる、寄り添い系スマホの便利帖。

基本から、同世代女性のスマホ活用実例、もっと使いこなしたいLINEやSNSについても情報満載。スマホに年齢制限はありません。知りたい、使いたいと思えばそこがスタートライン。無理せず、自分らしく。暮らしがもっと快適になるスマホライフをはじめませんか。

●お手本にしたい素敵なあの人のスマホライフ
スマホを自分らしく暮らしにとり入れている60~70代女性の実例を掲載。スマホの機能はどんどん向上していますが「背伸びし過ぎず、自分のキャパの範囲内で暮らしに必要なことを選択しながら使い続けるつもりです」とは人気ブロガーのショコラさん。少しずつ操作に慣れて、愛用アプリが増えていく喜びを語ってくれました。
●どう使う? どうつき合う? スマホの基本
「日常で役立ったり、楽しくなったりする操作から少しずつ覚えていくとスマホ上達につながります」とは、本書の監修者、スマホ活用アドバイザー、増田由紀さん。本書では音や指の感覚で覚える操作方法やマークの意味もやさしく解説しています。
●アプリで高める暮らしの充実度
「アプリは定食に追加する”小鉢”のようなもの。スマホにすでに備わっている機能に追加して自分好みの定食を完成させる。そんな気楽な存在です。使って合わなければ気軽に削除できます」とは増田さん。新しい体験やワクワクが得られる活用実例をまとめました。
●LINEで軽やかなコミュニケーションを
離れて暮らす家族や友人とメッセージを送りあったり、顔を見ながら会話できたり、素敵な写真を送り合ったりと、自分のペースで人とのつながりを楽しめるLINE。大人世代の日常がもっと楽しくなる活用術はまだまだあります。使いこなさないともったいない!
●SNSの始め方、楽しみ方
X(エックス)やインスタグラムなど、SNSの大きな魅力は、情報収集だけでなく自分で発信もできること。「同じ趣味や価値観をもつ人とゆるくつながれば、暮らしに張り合いが生まれます」とは増田さん。本書ではSNSを”基本のき”から丁寧に学べます。
●気になるセキュリティ対策
便利だからこそ、不安も多いスマホ。「必要以上に怖がる必要はありません。不安の原因を知り、具体的に対策すれば大丈夫です」と増田さんはいいます。本書ではパスワードづくりのコツなど、防犯のために最低限知っておきたいことをわかりやすくまとめました。


増田 由紀(マスダユキ):スマホ活用アドバイザー。2000年に初心者向けパソコン教室「パソコムプラザ」を開講。高齢者世代にデジタル機器の使い方を広めている。『世界一簡単!70歳からのスマホの使いこなし術』『1万5000人のシニアにスマホを教えたプロが作った 70歳からのスマホのパスワード記録ノート』(ともにアスコム)、『いちばんやさしい 70代からのiPhone』(日経BP)など著書多数。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • つながる、知る、得する 70歳からのスマホ活用術

    1,200pt/1,320円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    大きな文字と写真でわかりやすい!人生後半の暮らしがもっと楽しくなる、寄り添い系スマホの便利帖。

    基本から、同世代女性のスマホ活用実例、もっと使いこなしたいLINEやSNSについても情報満載。スマホに年齢制限はありません。知りたい、使いたいと思えばそこがスタートライン。無理せず、自分らしく。暮らしがもっと快適になるスマホライフをはじめませんか。

    ●お手本にしたい素敵なあの人のスマホライフ
    スマホを自分らしく暮らしにとり入れている60~70代女性の実例を掲載。スマホの機能はどんどん向上していますが「背伸びし過ぎず、自分のキャパの範囲内で暮らしに必要なことを選択しながら使い続けるつもりです」とは人気ブロガーのショコラさん。少しずつ操作に慣れて、愛用アプリが増えていく喜びを語ってくれました。
    ●どう使う? どうつき合う? スマホの基本
    「日常で役立ったり、楽しくなったりする操作から少しずつ覚えていくとスマホ上達につながります」とは、本書の監修者、スマホ活用アドバイザー、増田由紀さん。本書では音や指の感覚で覚える操作方法やマークの意味もやさしく解説しています。
    ●アプリで高める暮らしの充実度
    「アプリは定食に追加する”小鉢”のようなもの。スマホにすでに備わっている機能に追加して自分好みの定食を完成させる。そんな気楽な存在です。使って合わなければ気軽に削除できます」とは増田さん。新しい体験やワクワクが得られる活用実例をまとめました。
    ●LINEで軽やかなコミュニケーションを
    離れて暮らす家族や友人とメッセージを送りあったり、顔を見ながら会話できたり、素敵な写真を送り合ったりと、自分のペースで人とのつながりを楽しめるLINE。大人世代の日常がもっと楽しくなる活用術はまだまだあります。使いこなさないともったいない!
    ●SNSの始め方、楽しみ方
    X(エックス)やインスタグラムなど、SNSの大きな魅力は、情報収集だけでなく自分で発信もできること。「同じ趣味や価値観をもつ人とゆるくつながれば、暮らしに張り合いが生まれます」とは増田さん。本書ではSNSを”基本のき”から丁寧に学べます。
    ●気になるセキュリティ対策
    便利だからこそ、不安も多いスマホ。「必要以上に怖がる必要はありません。不安の原因を知り、具体的に対策すれば大丈夫です」と増田さんはいいます。本書ではパスワードづくりのコツなど、防犯のために最低限知っておきたいことをわかりやすくまとめました。


    増田 由紀(マスダユキ):スマホ活用アドバイザー。2000年に初心者向けパソコン教室「パソコムプラザ」を開講。高齢者世代にデジタル機器の使い方を広めている。『世界一簡単!70歳からのスマホの使いこなし術』『1万5000人のシニアにスマホを教えたプロが作った 70歳からのスマホのパスワード記録ノート』(ともにアスコム)、『いちばんやさしい 70代からのiPhone』(日経BP)など著書多数。

レビュー

つながる、知る、得する 70歳からのスマホ活用術のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ