※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
〈電子書籍版について〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。
【いまもっともホットなAI開発スキルをこれから身に付けたいあなたに】
現在では、さまざまな領域でAIを利用した技術革新がうたわれています。エキスパートシステムなど、ルールベースの判断を組み合わせて作られていた従来のAIと違い、データを学習して統計的推論を行う近年のAIは応用範囲が大きく広がり、AIエンジニアへのニーズも高まりました。
本書はPythonの基本的な文法等を習得した次のステップとして、「AIを動かしてみたい」という方のためのAI開発入門書です。scikit-learn、PyTorch、TensorFlow、Ollamaといったさまざまなライブラリを活用しながら、機械学習、画像認識、テキスト分析、言語生成AIの開発を体験していくことができます。AIの動作の仕組みもしっかりと解説しており、ほとんどのプログラムはGoogle Colab上で実行するので、学習にあたってGPUなどを用意する必要もありません。
ぜひ、本書で手を動かしながら、AIプログラミングの楽しさに触れてみてください。
〈こんな方にオススメ〉
・Pythonの基礎をマスターして次はAI開発に挑戦したいと思っている方
・さまざまなAIライブラリを体験してみたい方
・数式は苦手だけれどAI開発を始めてみたいという方
〈本書の内容〉
■CHAPTER1 AIプログラミングを始めよう
■CHAPTER2 scikit-learnで学ぶ機械学習の基礎
■CHAPTER3 PyTorchを使った画像認識
■CHAPTER4 TensorFlowによる画像認識&テキスト解析
■CHAPTER5 LLMを活用した言語生成AI
■CHAPTER6 さまざまなライブラリ
〈本書の特長〉
・AIを活用したアプリケーション開発の基礎が身につく
・しっかりとしたAIの基本概念が学べる
・複数のメジャーなライブラリを学習できる
〈プロフィール〉
中央大学 国際情報学部 国際情報学科 教授
1988年東京大学入学、1994年東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻修士課程修了。同年(株)三菱総合研究所入社。2014年に中央大学文学部教授、2019年より現職。2020年に中央大学AI・データサイエンスセンター所員。専門はユーザインタフェース、オープンソースソフトウェア、IT人材育成、データ解析等。