かつて御小人目付として剣と隠密探査の達人だった九十九九十郎(つくもくじゅうろう)。
だが後輩がお役目で命を落としたことを機に職を辞し、いまは町屋でもめ事の内済屋を営んでいる。
齢を経たからできる練れた交渉。見えてくる人の心の綾。
だが、その九十郎も驚くことがある。
ある日家に帰るとひとりの童女が「お帰りなさいませ」と膝をついた。
父母を亡くし、賄いとして雇って欲しいという。
童女は、断っても出て行かず、会津で料理人をしていた父に仕込まれた料理で九十郎を唸らせる。
そんなある日、九十郎は、不忍池の畔で追剥ぎに襲われて、斬り殺された山同心の妻・お照から依頼を受ける。
お照は、夫がたびたび夢に現れては無念だと訴えるのだと述べ、三十両を添えて、涙ながらに事件の真相解明を懇請するが…