※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
使い方いろいろ、
みんなのほぼ日手帳。
ほぼ日手帳をたのしく使っているみなさんの使い方から
ほぼ日手帳2026の最新ラインナップ、
手帳といっしょに使いたい文具の紹介まで。
160ページフルカラーでたっぷりご紹介している
『ほぼ日手帳公式ガイドブック』の2026年バージョンです。
●特集 「あってよかったほぼ日手帳」
2026年版のガイドブックのテーマは
「あってよかったほぼ日手帳」。
みなさんの生活のそばに
ほぼ日手帳がどんなふうにうれしく“ある”のか、
たくさんの方の手帳を見せてもらいました。
音楽プロデューサー・ベーシストの亀田誠治さんや、
俳優・安藤玉恵さんの使い方のほか、
小説やレシピ本作りのためのアイデアノートや、
家族やペットとの日常をつづった手帳、
お店のみんなで使っている手帳なども。
そのほか「日々の記録」や「仕事の効率化」、
「子育て」や「勉強・資格学習」など、
みなさんの使い方が登場します。
また、「貼る」ための文具を徹底比較したページや、
ガイドブック制作担当メンバーの愛用文具の紹介ページなど、
文具についてのページもたくさんあります。
●ほぼ日手帳選びをたのしくわかりやすく。
どれを使うか、毎年迷う人も多い手帳本体。
ぴったりの本体を選んでもらえるよう、
「手帳本体の選び方ガイド」を掲載。
それぞれの本体の個性をくわしく紹介するほか、
チャート形式で選べるページもあります。
また、「ほぼ日手帳2026」の
手帳カバーやHON、weeksのラインナップを
一挙にご紹介するカタログページも。
●表紙は柴田ケイコさんの作品。
2026年版ガイドブックの表紙カバーは、
絵本作家でイラストレーターの
柴田ケイコさんが描いたイラスト。
赤い水玉のワンピースを着た女の子が、
顔をむぎゅうとうずめている様子が愛らしい作品です。
裏表紙にも別の「むぎゅう」のイラストが入っています。
みんなの使い方を見ながらワクワクしたり、
文具でかわいくたのしく手帳を彩ったりと、
ほぼ日手帳とともにたのしんでほしい1冊です。