マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少女・女性マンガ女性マンガ KADOKAWA LScomic 夫の扶養からぬけだしたい夫の扶養からぬけだしたい
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

夫の扶養からぬけだしたい

1,050pt/1,155円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

専業主婦のももこは
出産・育児を機にマンガ家になる夢を諦めた。

収入がないことに引け目を感じ、
言いたいことを我慢する日々。

理解しようとしてくれない夫の態度や発言。

すれ違いによって揺れる夫婦の関係。

扶養から抜け出し自立することを決意するももこだが…。

WEBサイト「ママの求人」連載、
Twitterで波紋を呼んだ話題作「ふよぬけ」が待望の単行本化。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  2巻まで配信中!

  • 夫の扶養からぬけだしたい

    1,050pt/1,155円(税込)

    専業主婦のももこは
    出産・育児を機にマンガ家になる夢を諦めた。

    収入がないことに引け目を感じ、
    言いたいことを我慢する日々。

    理解しようとしてくれない夫の態度や発言。

    すれ違いによって揺れる夫婦の関係。

    扶養から抜け出し自立することを決意するももこだが…。

    WEBサイト「ママの求人」連載、
    Twitterで波紋を呼んだ話題作「ふよぬけ」が待望の単行本化。
  • ママはパパがこわいの? 夫の扶養からぬけだしたい~ゆうかの場合~ 電子オリジナルカバー版

    1,050pt/1,155円(税込)

    「君がちゃんとできるようになるまで、俺は待ってるよ」
    「俺がいないと本当にダメだな~」
    「協力的な夫でよかったね」

    夫の優しい発言に隠れた“トゲ”が少しずつ積み重なり…。
    「できない私」はやっぱりダメ人間なの!?

    初めての育児、キャリアダウンに悩むゆうかは夫の支配から抜け出せるのか。

    ※電子版はオリジナルカバーとなります。電子版にも書籍版カバーを収録しています。

レビュー

夫の扶養からぬけだしたいのレビュー

平均評価:3.5 357件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

考えさせられたし泣きました
働くとは、、、考えさせられました。
夫に酷い言葉を言われたり、家事育児仕事の両立の大変さに直面し頑張っている妻を見ていると泣けてきました。
私の母は専業主婦で、父は会社員でした。
そして、父は家では家事を一切しませんでした。
父が、この夫みたいな酷い言葉を言っているのを聞いたことはありませんが、母は1人でしんどかっただろうな、とつくづく思いました。
私自身社会人として働いているいま、夫の気持ちもちょっと分かります。
仕事って本当に大変で、日々勉強をしてスキルアップしたり、理不尽なことがあっても頭を下げないといけないこともあります。
仕事で疲れ切って帰宅して、家事に手が回るかと言われれば、なかなか難しい・・・。
まして、家に専業主婦がいて、文句言われたら、いやお前頑張れよって言ってしまいそう(私は女ですが)。
専業主婦いいな、とも思ったことありますし、よく専業主婦の賃金は何万円くらいとか話に出たりしますが、じゃあ働いて家事も育児もしてる妻はどうなんだ、とも思います。
やっぱり社会に出て働くってすごいことだと思います。
夫と妻、どちらにも共感ができて、どちらにも腹が立ちそうで、多くの家庭が抱える問題なんじゃないでしょうか。
私は独身ですが、そんな私でも、永遠の課題である、働くとは何か、の意味を見つめ直すきっかけになりました。
すてきな作品に出会えて感謝しています。
いいね
6件
2019年7月20日
結婚前と後のつとむが真逆で笑った
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 「優しくて頼りになる」所が微塵もねぇ( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
性格も悪すぎるし。
良い点は真面目に働くことだけ。
でもそれって普通の成人してる人間なら当たり前のことじゃないかな
世のパパさんの標準装備だよね?
仕事で色々あるのは男女問わず社会人皆あるだよね?
つとむ色々と屁理屈言ってるけど要するに「嫁ズルい羨ましい俺並みに苦労しろ!」と言葉の端々から滲み出してる。
なんの為にプロポーズしたんだか?
家事育児しないんだからつとむのやることは稼ぐことだけやん。朝から晩まで家族のために働く時間たーっぷり。
自分のやること黙ってやってりゃいいのに、上手くやれなくて職場のストレスを嫁にネチネチぶつけてあー情けない。
家散らかってんのも子供の手が離れたら落ち着くことやん?ネチネチほんとキモイ
心底キモイと思ったのが「俺が社会の厳しさを教えてやらないと」…( ゚д゚)ポカーン
そんなん嫁にやる前に転職や部署替えとか考えなよ、しょーもな!
他にもツッコミどころ沢山ある、あるすぎて書ききれないw
レビューは女性ばかりでつとむ擁護の意見もあるけど、男性からの評価も聞きたいwつとむボロっカスだろうなw
いいね
7件
2019年8月23日
離婚しない選択肢、夫婦の機微
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ スマホの広告バナーでちょこちょこ出てきてて、モラハラ夫と専業主婦の話かな?と気になっていたので購入。
結果としては購入してよかったです。

実際には激務、転勤ありの会社で働く夫と元は漫画家を目指していたが出産したことで夢を諦めた主婦の意識のすれ違いの話で、日本の家庭ではよくある話だなぁという印象。

自分がひとりで激務をこなして家庭を支えているのに、どうして専業主婦が家事育児を満足にできないのか問いただす夫。

保育園も空きがなくて仕事をしなきゃいけないのに仕事ができない、ワンオペ育児で家事まで満足に手が回らず、夫に協力してほしい妻。

事故にあって、初めて夫の仕事ぶりや上司の無茶振りを聞く妻、自宅療養で初めて妻の家事育児がどれほど大変か実感する夫。

作中での友人も離婚を勧めていたり、読者の中にも離婚すれば?とか、夫にもっと強く言えばいいのにとか、思ってる人もいたでしょうが、実際そういった場面で離婚に踏み切れる人ってなかなかいないんじゃないでしょうか。

一読者としては、漫画ならではのふたりの考えてることを知れること、離婚しないで少しずつ問題を解決していくプロセスが参考になりました。
いいね
8件
2019年8月27日
ずっと気になってました!
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ スマホでネットを開く度に、広告が出るので絵も可愛いし気になってました。1話無料で読むと、もう先が気になって気になって!

私が出産した時はまだ、育休制度がなかったので産休明けから復職しました。あの時は、辛かった。夜中に泣く娘にオッパイをあげながら、夫を起こさないよう気を遣ってオムツを変える…数時間後には私も出勤なのに。と、毎日フツフツと沸騰してました。無認可保育所は高くて、正社員じゃないと入る意味がない…のももこに共感しつつ、保育所の先生方にアドバイスをいただいたり、子どもにチューしている先生方の愛情を見て「頑張ろう!」と私も元気をもらっていた時代でした。

ツトムさんの発言は、子育てを軽く見ている日本男子の代表ですね。
共働きで2人とも正社員でも、給料は私の方が低く
ツトムさんの一言一言に、腹が立ちました。
私なら、言われた時に離婚を考えたかも!
子育てと家事をコスト化すると、私の方が倍稼いでる!
今は、育休男子も増えて時代も子育てを後押ししてくれてますし、
何より
ツトムさんが、少しずつ変わってくれて良かったー!

読んで、良かった!スッキリしました!
たるとクン、可愛いし(^∇^)
いいね
3件
2019年8月25日
勉強になるし何度も読み返したい
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ (ネタバレを含みます)
完全に解決するわけじゃないのがリアルで、でも2人の落とし所が見つかって良かった。家族だからと言ってもどっちも違う人間だから口にしてないところがあって売り言葉に買い言葉になることはよくある。お互いに大変な状況なのに自分にも気持ちの余裕がないももこがつとむさんの気持ちや視点を考えたのも偉い。つとむさんも事故に遭って強制的にも家の内情を見るきっかけになって、その後ももこのこととか自分のこととかを見つめ直したのも偉い。2人に必要だったのはゆっくりする心を休める時間(話し合いをするために心を回復する時間)と話し合う時間。たるとくんのことも考えて自分の落とし所を選んだももこはすごく親として立派だし、めちゃくちゃ頑張った。今まで1人で板ばさみになりならがら会社と戦ってきたつとむさんも親として偉いし、めちゃくちゃ頑張った。3人の未来はこれからもきっと大変だけど、少しでも幸せなものにどうかなってほしい。
いいね
1件
2022年6月23日

最新のレビュー

これは、パパママに読んで欲しい
今の子育て世帯の親は、ちょうど専業主婦や亭主関白の時代。
対して私達は共働き世帯。時代が変わる中で、どの様に夫婦・子供と未来を築いて行けば良いか等が感覚的に伝わる本です。
主人公の親が意味不明なことを後半では述べてたり、逆に旦那の親はめちゃ良い事言うてたり、本当に両面を見せてくれます。

是非とも親世代に見てほしい
いいね
0件
2024年6月29日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

子育て世代のあるあるな悩みで共感の嵐♪
営業:ませびー(シーモアスタッフ)
「夫には頼れない」と悟った専業主婦・ももこが少しずつ自立していく成長物語。ももこは漫画家を夢見ていたが、結婚・出産を選びその夢は諦めていた。ところが、育児が加わると家事が思うように進まない。会社員の旦那・つとむは仕事人間で、家事への協力は一切なし!そこでSNSからイラストレーターの仕事を始めた。苦手な家事を工夫しながらこなし、仕事も順調に進んでいくももこ。価値観の合わない旦那はもう嫌!そこで取った行動とは・・・?専業主婦や育休中の女性なら「これ私の家族のことかも?」そう思う人も多いかも知れません。誰にも言えない気持ちを代弁してくれるような、共感しまくりのリアルストーリーです。扶養制度のまとめ記事もあり、とても参考になりました!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ