ネタバレ・感想あり夫の扶養からぬけだしたいのレビュー

(3.5) 358件
(5)
100件
(4)
82件
(3)
103件
(2)
38件
(1)
35件
これは、パパママに読んで欲しい
2024年6月29日
今の子育て世帯の親は、ちょうど専業主婦や亭主関白の時代。
対して私達は共働き世帯。時代が変わる中で、どの様に夫婦・子供と未来を築いて行けば良いか等が感覚的に伝わる本です。
主人公の親が意味不明なことを後半では述べてたり、逆に旦那の親はめちゃ良い事言うてたり、本当に両面を見せてくれます。

是非とも親世代に見てほしい
いいね
0件
ずっと広告で気になってた!
2023年7月14日
夫婦って色んな形があるので、これは結果的にとても良い方向に行ったと思う。
独身者からすると「なんで離婚しないの?」と思うんだろうけど離婚ってそう簡単ではないのよね。
言い返すべきだ、と思っても実際に言い返したら喧嘩になるわけだし、その姿を子供に見せるのか?と。
じゃあ子供が寝てから...というのは現実的に無理だしね。経験者にしか分からない世界。

何でもそうだけど現実そう上手くはいかない。

私達夫婦も問題を抱えているから余計に入り込んだのかな。考えさせられたし、夫に対しても尊厳を大事にしようと思った。
実際、こういう家庭はめちゃくちゃ多いんだよね。

結局コミュニケーション不足が招くので、なるべくコミュニケーション取っていこうと思う。
いいね
0件
こんなに面白いの、久々に読んだ
2023年6月30日
いやぁー、のめり込んで読みました。
お試しで読んで、続きが読みたくて読みたくて、「読み放題」に入っててよかった^_^

読者の反応は半々でしたか。日本人の男性の大部分がこの旦那と同じことを思ってるんじゃないかと思いました(口には出さないにしても)。未婚の自分が言うのもなんですが(だから未婚なのかも)(^^;
でも、自分が男に生まれたら同じことを考えてたような気もする。

「夜廻り猫2」で「怒鳴る、暴れる、助けないは立派なDV」と言うセリフがありました。その通りだと思います。

とにかくこの作品は本当に面白かった。
作者の方は仕事を続けてこの作品を残してくださってほんとによかった。仕事は続けるべきです、こんなに才能があるんだから。この方の他の作品を読みたいと思いました。
前向きな夫婦関係
2023年5月1日
夫婦間で起こりがちなことを、深くえぐりながら登場人物たちの葛藤を描いています。 対立 ➡離婚ではなくて、再構築に向けて お互い 前向きに進んで行こうとするところが現実的で 非常に共感できました。
モラハラ夫…
ネタバレ
2023年3月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告で気になっていたので読んでみました。読み進めるごとに夫のつとむにイライラ。たった一日家事育児をこなしただけで得意気になってるところも無理。なんか全体的につとむが嫌い(笑)けれど、読み物としては面白いです!
良くも悪くもリアル
2022年12月23日
個人的にはスッキリする結末では無かった。
でも、良くも悪くもとても現実的で、ノンフィクションとして捉えれば人の人生の一部を切り取り見せてもらうことができてありがたいと思いました。
漫画らしいスカッと感みたいな物はほぼ無いけれど、それでも私はこの作品に出会えて良かったです。
身につまされる
2022年11月7日
リアルで身につまされる内容ですね。夫のモラハラが凄い。奥さんが無能だとは全く思いません。家事の得意不得意はあります。お金を稼いで家事代行を頼むのは、正しい解決策です。苦手な事をいくらやっても技術は向上しませんから。家事が得意で会社勤めは苦手な男性もいますし。
まさに今
2022年11月2日
今まさに思っている言葉が次から次へとーーー迷いが吹っ切れた気がしました 同じ思いを抱いている妻は多いんだろうな〜
いいね
0件
身につまされる
2022年9月17日
まだ自分は結婚してないが、どこかリアルで、共感の嵐の話だった。無料広告から見始めだが、止まらなくなり気づけば最後まで追っかけていた。
いいね
0件
読んでみるのをおすすめ
2022年8月26日
よく広告でキリトリが出てきていたので気になって購入。広告からどのような感覚を得ていたかにもよりますが、個人的にはちゃんと全部読んで良かったな、と思えた作品でした。
画がほのぼのしているので、スラスラ読めると思います!
いいね
0件
あれ、うちの旦那かな?
2022年8月4日
と思ってしまうほど、めちゃくちゃそっくり。同じことを何万回何千回と言われました。そしてあの頃言われた言葉、絶対忘れないし許しません。が、やはり子供のことも考えないといけないなと再確認。
勉強になるし何度も読み返したい
ネタバレ
2022年6月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ (ネタバレを含みます)
完全に解決するわけじゃないのがリアルで、でも2人の落とし所が見つかって良かった。家族だからと言ってもどっちも違う人間だから口にしてないところがあって売り言葉に買い言葉になることはよくある。お互いに大変な状況なのに自分にも気持ちの余裕がないももこがつとむさんの気持ちや視点を考えたのも偉い。つとむさんも事故に遭って強制的にも家の内情を見るきっかけになって、その後ももこのこととか自分のこととかを見つめ直したのも偉い。2人に必要だったのはゆっくりする心を休める時間(話し合いをするために心を回復する時間)と話し合う時間。たるとくんのことも考えて自分の落とし所を選んだももこはすごく親として立派だし、めちゃくちゃ頑張った。今まで1人で板ばさみになりならがら会社と戦ってきたつとむさんも親として偉いし、めちゃくちゃ頑張った。3人の未来はこれからもきっと大変だけど、少しでも幸せなものにどうかなってほしい。
大事な話
2022年6月3日
お互いの立場が違えば視点も大切にすることも違う。この双方の視点で描いてくれる漫画は大切。
男女ともに読んでほしい本です。
キツ過ぎる
ネタバレ
2022年5月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 夫のモラハラが尋常じゃない。マジで、鬼だろ?って思う。自分のものさしが絶対的で、女の人を馬鹿にして自分のストレス発散にしてるところを見てたら怒りが湧いてきました。
自信を持って生きること
2022年4月10日
うちの夫にそっくり…。私も離婚したいがためにパートから始めて正社員になった。そうするとこの主人公のように自信を回復して、言い返せるようになり、強くなれる。結果離婚ではなく距離感を変えて暮らしていけてる。そんな微妙で複雑なこころの変化をシンプルに分かりやすく描かれているのが、この作者凄いなぁと思えたところ。
スカッとする
2022年3月28日
今の現代だからこそありがちな内容で、主人公に共感する点が多く成長していく様子や、展開が大変面白いです。
よかった
2022年3月19日
続編出てるの知らなくて読み返そうとして発見。一気読み。良かったです
スカッと◯ャパンみたいな展開はないけどこっちが現実だなと思いました
身につまされます
2022年3月8日
パートナーに良かれと思って言ってることがどれだけ的外れだったのか気が付かされました。男性も必読の一冊です。
思い出シンクロします
ネタバレ
2022年3月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 思い出す内容が、ほぼ漫画の内容とシンクロします。
娘の婿は、話しをよく聞いて納得すれば育児は、よく手伝ってくれます。
お嫁さんは、もっとスマホの相談欄などに投稿して相談してもらったら道が開けると思います。笑い
漫画なのに本気になってる自分が、可笑しいです。
実際はどっちもどっち
ネタバレ
2022年1月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ わたしは専業主婦ですけど、楽してます。昼寝してごろごろ、漫画見たり。子供の世話ももちろん、家事も頑張ってます。仕事してるときよりはるかに気が楽。会社にいた時は色んな人と関わるのが苦痛だったし。
夫の前では家事しんどいふりしてる。でも夫の前では健気にふるまって、お仕事頑張ってくれてありがとう!って甘える。
夫婦円満です。まわりのママ友もみんなそんな感じ。
この漫画見てて思ったけど、主人公の女性はかわいそうに描かれてるけど、あんまり可愛くないなーって思う。
自分が頑張ったら旦那にほめてーって甘えたらいいし、相手のことも毎日お仕事おつかれさま!って言えたら色々うまくいくと思う。
主人公も頑張ってるけど、なんか実際のこういう性格の人ってやりづらそうだな〜
共感!
ネタバレ
2020年7月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 共感するところも多々あり、でも最後はスカッとしました。最後は分かり合えて良かったです。
考えさせられました。
😠
2020年5月12日
こんな家庭、多いはず!だれもができなかった仕返しをやり遂げるところがかっこいいお話です!ぜひ主人に読ませたい‥!
スッキリ
2020年3月6日
値段が高かったから何度も購入を迷いましたが、買って・読んだらめちゃめちゃスッキリしました!値段分の中身でした!世の中の男性に一冊づつ渡したらいいのに!あと、男女問わずに高齢者にも配ったらいい!
サクサク読めて、スッキリして鬼を成敗した気持ちデス!
おもしろ
2020年2月2日
とても考えさせられる内容でした。
とても面白かったです。ありがとうございます。
永遠の溝
2019年12月17日
うちの旦那はここまで酷くはないですが
共感するところがめちゃくちゃある!
いまの日本の縮図、女性活躍が進まない
世間の目、圧倒的女性不利な職場環境、
夫婦、男女の埋まらない考え方の溝

当たり前のこと
働きたい、ただそれだけ
其れがこんなにも難しい
読み終わって
2019年12月1日
うちも同じような境遇なので読ませていただきました
私も手に職があればいいのですが…
最高!
2019年11月30日
とても面白く最後まで一気に読みました。働きたいけれど働けない女性の問題がよくわかりました。
いいね
0件
面白かったです。
2019年11月28日
旦那さんがとてもむかつきました!こんな旦那だったら私だったらすぐ離婚してると思います。
勉強になりました!
2019年11月24日
広告に惹かれて読んでみました。扶養のことについての豆知識など勉強になりました!😄
いいね
0件
共感できる
ネタバレ
2019年11月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ ここまで酷くはないですが共感できる所が多いです
育った環境が違うから価値観が違うのも当然ですが
女が家事をするという考えの男性は多いように思います
でも旦那様より実家のお父さんの方が酷いように思いました
とても考えさせられる
ネタバレ
2019年11月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公も幼くて不器用だけど、旦那も心が狭すぎる。どっちが悪いんじゃなくてどっちも余裕がなさ過ぎて読んでてつらくなってくる。主婦だけの目線で描かれてないのは良いと思ました。
勉強になります!
2019年11月1日
広告で流れてきて面白そうだと思い購入させて頂きました。扶養などの豆知識等もしっかりしていて勉強になります。
うちの夫と同じこと言ってる…
ネタバレ
2019年10月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ うちの状況とホント似ていて、こういう夫ってうちだけじゃないんだ、とビックリしたと同時に少しホッとして気持ちが軽くなりました。主人公のももこの考えもすごく共感できました。

私もやりたいことで稼いで自立したい!でも上手くいかなくて実績なくて…と私も不安で悩んでいるところでした。でも私の人生だからやれるとこまで頑張ってみよう!ももこみたいに自分の人生を頑張って切り開いて夫婦関係も改善されるように私も頑張ろう!と背中を押してもらえた気持ちになれました。
ゆるやかに重い
2019年10月15日
ゆるやかに重いです。でも自立しようとする女性は美しい。私も頑張ろう、と思える。
リアルでした
2019年10月10日
わたしはまだ独身ですが、立ち読みとネット広告から興味がわいてこちらの本を購入しました。夫婦それぞれの考えがあって、すれ違いがリアルだと思いました。
かなしい
2019年10月5日
胸が苦しくなりました。
世の中のお母様方はもっと褒め称えられていいと思います、、、。
いいね
0件
夫あるあるネタ
2019年10月2日
大人になりきれない最悪夫。
まだこんな男性がいるのか!と思いながら見てましたが、内容が深いです。
おススメです!
モラハラ‼
ネタバレ
2019年9月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子育て舐めんなー‼って叫びたくなる内容でした‥人それぞれだと思いますが、なかなかの激務の仕事で働いてきましたが‥子育ては、まさに24時間休憩なしのブラック企業‥仕事も大変でしたが、なにより自由があったし休みがあった😌
後半で旦那に言ってやったところで、少しスッキリしたけれど‥散々はこと言ってきた旦那が、やっぱり許せない💢
こういう考えの人と分かり合うのは相当むずかしいと思います😔
うんうん、、
ネタバレ
2019年9月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ こういう気持ちや思いでいる主婦って多いんじゃないかな、家族のために家事育児を両立しているのに世間からみられる専業主婦がすごく弱い立場にとられてしまうことがある世の中だなって改めて思いました。改善されてほしい。
子育ての難しさ
ネタバレ
2019年9月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 共働きの私でもグサっとくる内容でした。
主婦業はお金も発生しないけど24時間体制、休憩なしのブラック企業です。
旦那さんが少しでもその様子がわからないと永遠に旦那さんとの溝は深まっていくのかなと思いました。
事故とはいえ、お互いに立ち止まって話し合えて良かったです。
今日もお仕事頑張ろうと思えました。
笑っちゃう
2019年9月7日
誰々ができたことがなんでできないだとか、女なら当たり前とか。自分の稼ぎが悪いことは「頑張ってるのに」「言われたらやる気をなくした」とかさー。妻に理想を押し付けるなら自分も理想の夫になれよ。妻はサンドバッグじゃねーし。
うちは子供が大きくなってからの共稼ぎですが、最初はマウントとれなくなるのを危惧した夫からの妨害がありました。家を開けるなとか、みっともないから実家に頭を下げてお金もらって株で稼げとか。見えないところで金策するのが良嫁だそうで。10年くらいで夫も慣れてあんまり言わなくなりましたが、よくよく考えたら無駄な10年ですよねぇ。
子供が小さいうちに行動に移せたももこさんは強いですね。行動力は大きな財産ですよ。
離婚しない選択肢、夫婦の機微
ネタバレ
2019年8月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ スマホの広告バナーでちょこちょこ出てきてて、モラハラ夫と専業主婦の話かな?と気になっていたので購入。
結果としては購入してよかったです。

実際には激務、転勤ありの会社で働く夫と元は漫画家を目指していたが出産したことで夢を諦めた主婦の意識のすれ違いの話で、日本の家庭ではよくある話だなぁという印象。

自分がひとりで激務をこなして家庭を支えているのに、どうして専業主婦が家事育児を満足にできないのか問いただす夫。

保育園も空きがなくて仕事をしなきゃいけないのに仕事ができない、ワンオペ育児で家事まで満足に手が回らず、夫に協力してほしい妻。

事故にあって、初めて夫の仕事ぶりや上司の無茶振りを聞く妻、自宅療養で初めて妻の家事育児がどれほど大変か実感する夫。

作中での友人も離婚を勧めていたり、読者の中にも離婚すれば?とか、夫にもっと強く言えばいいのにとか、思ってる人もいたでしょうが、実際そういった場面で離婚に踏み切れる人ってなかなかいないんじゃないでしょうか。

一読者としては、漫画ならではのふたりの考えてることを知れること、離婚しないで少しずつ問題を解決していくプロセスが参考になりました。
モラハラ夫
2019年8月26日
モラハラもいいとこモラハラ夫ですね。
ひどい言葉のオンパレード。即離婚してもおかしくないくらい。
主人公の気持ちが痛いほど良く分かる場面が多々ありました。
どっちもどっちな所もあるのかな
2019年8月26日
夫婦って話し合いが大切なんだった改めて思いました。
モラハラ旦那も色々事情あるんだなって思ったけど、だからって嫁を追い詰めたらダメですよね。
いいね
0件
ずっと気になってました!
ネタバレ
2019年8月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ スマホでネットを開く度に、広告が出るので絵も可愛いし気になってました。1話無料で読むと、もう先が気になって気になって!

私が出産した時はまだ、育休制度がなかったので産休明けから復職しました。あの時は、辛かった。夜中に泣く娘にオッパイをあげながら、夫を起こさないよう気を遣ってオムツを変える…数時間後には私も出勤なのに。と、毎日フツフツと沸騰してました。無認可保育所は高くて、正社員じゃないと入る意味がない…のももこに共感しつつ、保育所の先生方にアドバイスをいただいたり、子どもにチューしている先生方の愛情を見て「頑張ろう!」と私も元気をもらっていた時代でした。

ツトムさんの発言は、子育てを軽く見ている日本男子の代表ですね。
共働きで2人とも正社員でも、給料は私の方が低く
ツトムさんの一言一言に、腹が立ちました。
私なら、言われた時に離婚を考えたかも!
子育てと家事をコスト化すると、私の方が倍稼いでる!
今は、育休男子も増えて時代も子育てを後押ししてくれてますし、
何より
ツトムさんが、少しずつ変わってくれて良かったー!

読んで、良かった!スッキリしました!
たるとクン、可愛いし(^∇^)
結婚前と後のつとむが真逆で笑った
ネタバレ
2019年8月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「優しくて頼りになる」所が微塵もねぇ( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
性格も悪すぎるし。
良い点は真面目に働くことだけ。
でもそれって普通の成人してる人間なら当たり前のことじゃないかな
世のパパさんの標準装備だよね?
仕事で色々あるのは男女問わず社会人皆あるだよね?
つとむ色々と屁理屈言ってるけど要するに「嫁ズルい羨ましい俺並みに苦労しろ!」と言葉の端々から滲み出してる。
なんの為にプロポーズしたんだか?
家事育児しないんだからつとむのやることは稼ぐことだけやん。朝から晩まで家族のために働く時間たーっぷり。
自分のやること黙ってやってりゃいいのに、上手くやれなくて職場のストレスを嫁にネチネチぶつけてあー情けない。
家散らかってんのも子供の手が離れたら落ち着くことやん?ネチネチほんとキモイ
心底キモイと思ったのが「俺が社会の厳しさを教えてやらないと」…( ゚д゚)ポカーン
そんなん嫁にやる前に転職や部署替えとか考えなよ、しょーもな!
他にもツッコミどころ沢山ある、あるすぎて書ききれないw
レビューは女性ばかりでつとむ擁護の意見もあるけど、男性からの評価も聞きたいwつとむボロっカスだろうなw
奥さんの努力😢
2019年8月21日
子育てしながら家事、仕事…はめちゃくちゃくちゃ大変、スゴいこと😩💦を改めて認識しました。旦那さんの外の世界もわかる、けど~😔
共感できました。
ネタバレ
2019年8月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子育て家事をワンオペでしています。
この漫画を見ていてとても共感でき、苦しくなる部分もありました。
旦那さんはこんな風に言ったりはしませんが、仕事第一なので被りました。でも旦那さんには旦那さんの苦労や思いがあるんだなぁと改めて感じました。
わかる
ネタバレ
2019年8月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ ワーママです。この漫画読んでて、わかるわかるー!!!ってなって苦しくなりました。育休中、私はやっぱ仕事してないと自尊心が保てないと思いました。旦那に稼いでもらってありがとうって言ってるうちに、自分の気持ちが萎れてっちゃうんだよね、、、、でもさ、育児だって立派な労働なんだ!仕事してくれるのも家族のためだけど、育児だって家族のため!親でもなく友達でもなく、世界でたった一人同じ立場である旦那に1番わかって欲しいんだ!!
人に勧めたい作品でした。
本当にちまたによくあること
2019年8月17日
たくさんの人に読んでもらいたいと思いました。ほとんどの働く主婦は多かれ少なかれ同じ経験をしています。私たちには遅すぎましたが、今の子育て世代たちからかわって、孫世代にはこんな目にあわないようになればいいと思います。
読んでよかった
ネタバレ
2019年8月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 両極端の評価を受けている作品、と聞いていましたが、私は読んでよかったです。働きながら子育てをする妻を軽視していたり、パートナーの大事にしているものに理解がないなど、うちにも心当たりがあって胸が締めつけられました。この作品ではお互い歩み寄ることができましたが、夫婦によって歩み寄れるかそうでないかは千差万別です。多くの人に読んで、家族のことについて考えてもらいたい作品です。
いいね
0件
読んで良かった
2019年8月16日
片側からの見方の夫婦関係や育児について描かれた物が多いなか、双方の視点で描かれている部分もありとても良い作品だと思います。
ずっと読みたかった❗️
ネタバレ
2019年8月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 8月16日の半額クーポンで購入して、一気に読みました。ももこに共感して、つとむがひどいこと言うな、最悪やなって思ってましたが、つとむが働けなくなって、ももこの大変さを知って、夫婦が変わっていくところが、読んでいて救われました。夫婦は人それぞれ。赤の他人が一緒にいるのだから、お互いが思いやれないとすぐに破綻してしまう。うちもそうならないようにしないとって思いました。
面白い!
2019年8月15日
自分と重なる部分もありどんどん読み進んでしまいました。家事をしながらの育児、それに加えて仕事をすることの大変さ、世の男性に声を大にして言いたい!話に出てくる夫さんの態度にイライラしながら、作者さんに心の中で頑張れ!とエールを送りながら読みました。
いいね
0件
考えさせられる内容
ネタバレ
2019年8月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 仕事も家事も子育ても大変!夫婦どっちがえらいではないですね。
お互いにおつかれさま。って言えたらいいけど、自分ばっかりしんどいと思ってしまう。私もそうです!
既婚者も未婚の方もぜひ読んでほしい作品ですね。あと、税金の説明とかもあるので、そのへんも勉強になりますよ
ねむいさんさんはすごいと思います。
2019年8月14日
うちの旦那と似てる部分が多くありました。でもうちの方がもっとひどいですが‥。一度は関係性を見つめ直したけど、意地やプライドを守る為に努力や有言実行を繰り返して関係性を変える事ができて本当に尊敬します。
広告で見て……
ネタバレ
2019年8月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ ネット広告で見て続きが気になって購入しましたが…
世の中のママさん達のワンオペの孤独感、大変さがひしひしと伝わってきました。もちろん、楽しいことも幸せな時間もあることはわかっていますが、初めての育児を手探りでやるしかないプレッシャーは計り知れません…。
でも、家族を守るために必死になって働くことだって同じように辛いし責任も重い。
どちらもが葛藤を抱えていて、お互いギリギリのところで必死でもがいているからこそお互いに歩み寄れずに意地を張ってしまう…

まさに今の核家族化社会の大きな問題が、わかりやすく描かれていると感じました。
たくさんのママさん、そして家族が大切で守りたいからこそ一生懸命家庭をかえりみずに働いているパパさんに読んでいただきたい1冊です。
実話かと思ったほどリアル
2019年8月10日
あとがき読むまで実話だと思ってました(汗)
ほんとうに、こういう夫はいそうですね…。
主人公の気持ちに、なんども涙しました。
彼氏にも読ませて反面教師にさせてもらいました!
良かった
ネタバレ
2019年8月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 凄く良かったです!我慢するーの嫌!みんな平等に上手く立ち振舞え、たら幸せなるのに!
いいね
0件
すごく気持ちがわかる。
ネタバレ
2019年8月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私も産後仕事量をかなり減らし育児中の身。共感できる部分がたくさんで泣きたくなりました。でも、主人公は最後、ご主人がちゃんと改心?してくれて、本当によかったです。あのままじゃ未来は絶対にないだろうから。
わかる。
2019年8月3日
専業主婦を経験したことのある人ならきっと誰でもわかる感情なのではないでしょうか。自分はいったい何者なのかわからなくなるときがありました。私も実家が遠く応援してもらえなかったので、無認可の保育園に娘を入れてフルタイムで働いていました。それでも夫より遅く出て早く帰るので家事のほとんどを私がしていて、いつも疲れていて、小さい娘と思い切り遊んでやることができませんでした。それが私の後悔です。お話の今後も知りたいですー。続編希望します。
両方の視点で。
2019年8月2日
片方だけでなく両方の視点から描かれており、すれ違う夫婦がリアルで面白かったです。原因はいつだって言葉たらず。話し合いって大事だなと改めて思いました。
わかるよー、その気持ち
2019年8月1日
どうして専業主婦って地位か低いんだろう。
それも一番高い評価をして欲しいパートナーの評価が最低って。情け無いよね。子どもの世話と家事でいっぱいいっぱいな時に何気なくかけられる一言で天国にもいけるし、地獄にも落ちるんだよね。ぜひ若いお父さんに読んで欲しい作品ですね。
同じ母親として
2019年7月31日
私も今子育て中の専業主婦です。
どこか自分と重ね合わせて読んでました。
子供産む前と産んだ後の旦那への思いが全然違ったり、旦那は自由で良いな~なんて思うときも多いです
読みやすくて素敵な作品でした!
紙面でも買いました
2019年7月22日
こちらで読んでから、同じことを言う夫に見せるため、紙面でも買いました。
パートだから楽な訳では無い。女社会の中でどう「悪口合戦」をすり抜けていくか、独身男性上司からどう子供の文句を言われないように休みを取るか、独身女性から文句を言われないように風邪は土日の夜に栄養ドリンク短期間飲んでただ寝て治すか、そもそも仕事自体子持ちだとない時代、働かせて頂けるだけでありがたいところに、帰ったらまずお迎えに家事に習い事。
そんな私を羨ましいという夫。
幸い夫は夜の自分のご飯の皿洗いを時々してくれますが、やっぱりそれ以外全般は私なので、辛い時は辛いと思います。口に出すとこんなに手伝ってるのに!と言われるし・・・。
これをふたりで読んで、上から16、下は6歳の子どもたちと話し合いをしたいと思います。
考えさせられたし泣きました
2019年7月20日
働くとは、、、考えさせられました。
夫に酷い言葉を言われたり、家事育児仕事の両立の大変さに直面し頑張っている妻を見ていると泣けてきました。
私の母は専業主婦で、父は会社員でした。
そして、父は家では家事を一切しませんでした。
父が、この夫みたいな酷い言葉を言っているのを聞いたことはありませんが、母は1人でしんどかっただろうな、とつくづく思いました。
私自身社会人として働いているいま、夫の気持ちもちょっと分かります。
仕事って本当に大変で、日々勉強をしてスキルアップしたり、理不尽なことがあっても頭を下げないといけないこともあります。
仕事で疲れ切って帰宅して、家事に手が回るかと言われれば、なかなか難しい・・・。
まして、家に専業主婦がいて、文句言われたら、いやお前頑張れよって言ってしまいそう(私は女ですが)。
専業主婦いいな、とも思ったことありますし、よく専業主婦の賃金は何万円くらいとか話に出たりしますが、じゃあ働いて家事も育児もしてる妻はどうなんだ、とも思います。
やっぱり社会に出て働くってすごいことだと思います。
夫と妻、どちらにも共感ができて、どちらにも腹が立ちそうで、多くの家庭が抱える問題なんじゃないでしょうか。
私は独身ですが、そんな私でも、永遠の課題である、働くとは何か、の意味を見つめ直すきっかけになりました。
すてきな作品に出会えて感謝しています。
夫の扶養から抜け出すって、、
2019年7月19日
とても考えさせられる内容でした。日常の暮らしの中で自然に湧き起こる感情。主人公の女性も旦那さんも普通のどこにでもいそうなご夫婦だから身につまされる思いのする素敵な話。人ってみんなが一生懸命に生きているんだよね。
泣けました
2019年7月19日
ウェブ広告でずっと気になっていた作品、割引クーポンあったので買ってしまいました。
とにかく最初は旦那さんが腹立つ腹立つ!ももこさんもただ黙って言い返さない姿にイライラ…。しかし段々と強くなっていくももこさんにとても尊敬しました。最後はお互いがうまく歩み寄る形になれてホッとして感動でした。
我が家とは全く違う夫婦のありかたに、改めて我が夫に感謝です。
仕事を選んでるんじゃなくて、選べない
ネタバレ
2019年7月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ ももこの心の声が痛いほど良く理解できる。
子を持つ母が社会復帰しようとする時、まずは仕事を選べないこと。したいかどうかじゃなくて、条件が合うかどうか。採用いただけたら、もう全力でまっとうするのみ。「ご迷惑かけてごめんなさい」と思いながら…

仕事人間の主人を持ち、月の半分も家にいない家庭である我が家。協力を仰いでも物理的に無理な現実。それでも働いて、家事をして、夫と子どものためのバランスのとれた食事を用意する。それがどれだけ、しんどいことか…ももこの頑張りに涙が出そうになります。
共感 絶対男子は読むべき
2019年7月16日
既婚男子に読んでもらいたい
特にウチの旦那に
この作者にとても共感します
本物のキラキラママ
ネタバレ
2019年7月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 序盤、どうして絵を描く仕事に戻らないんだろうとハラハラしていました。
特技があるって素敵です。
いくらであったとしても、特技でお金を貰えるなんて最高に輝いてます。
家事代行を頼んだのも本当によかった!
私も家事代行の恩恵を受けている一人です。
お金はかかるけど、家事してもらった分鋭気を養ってバリバリ働いた方が健康的です。
金回りも良くなりました。
つとむさんは現代日本人男性の悪いところの権化でしたね。
暴言の数々は許す必要も無理矢理納得する必要もないです。
でも10年くらい経つと風景が変わるんじゃないかな。
経験者です。
うちは結局別れたけど(笑)
読んでよかったです
2019年7月14日
広告に頻繁に登場することにより無料ページだけ読み、この夫にイライラして不快だ、、!と。それからも頻繁に出てくる広告を避けていたのですが、良い結末を見てスッキリしよう、と、思い購入しました。
結果、読んで本当に良かったです。絵は可愛くて(お子さんは特にかわいい)話の進め方も丁度いいし、前に進んでいく主人公が気持ちよく、好感が持てました。
話もとてもリアルだと思いますしね、結末は特に。
同じような状況の方も多いのでは?と思います。
人それぞれな意見
2019年7月12日
レビューが結構極端だったから、お試し見てみたのですが、この夫奥さんがいるから何とかなってるの気がついてないよね?あと、レビュー見たとき思ったのですが、この奥さん我儘!とか、自分もできたんだからあんたも出来る!は危険な考えだよね。
向き不向きあるやん?
あと、大抵の自分は完璧って人は、自分は完璧にこなしてると思い込んでるだけで、周りが優しいだけで実際はそうでもないパターンもあるんよ?
ももこさん、かっこいい!!
ネタバレ
2019年7月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ いやいや、つとむww
専業主婦でやっていけない程度の収入しか
稼げないくせに、その態度ってw
男として恥ずかしくないの??
初め読んだ時はつとむの小物っぷりと
クズっぷりに気分悪くなりました笑
家事も育児も全部やって貰っておきながら
感謝の言葉もない、
嫌な会社を辞めて好きな仕事をやる覚悟も度胸もない、
能力もないw自分の無能さを家族のせいにして
自由が無いとか言っちゃうw
笑っちゃうくらい器の小さい男ですね〜。
それに比べてももこさん…めちゃかっこいいです!
自分のやりたい事を覚悟決めて行動していって…
私もそんな女性になりたいです。
つとむと離婚しなかったのか〜。
どう考えても家族の負担はつとむなのにw
ももこさんはシングルマザーでも
自分の人生切り開いて行けると思いました!
でもまぁ、お幸せに〜☆
たるとくん可愛かった〜♡
読んで良かった
2019年7月11日
最近話題の作品で気になっていて。購入して一気に読みました。
重いストーリーですが、絵が可愛らしくて読みやすいです。
妻だけではなくて、夫の目線もきちんと描かれていて、読後感が良かったです。
いいね
0件
スッキリしました
ネタバレ
2019年7月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子供が小さい頃、悩んでいた事、思い出します。
もう、子供は成人していますが、女性がやりたい仕事できるのは幸せですよね。
自由と責任はセットなんだと改めて思いました。
いい漫画です。
読みやすい!
2019年7月9日
セリフや流れがムダなく簡潔で、とても読みやすかった。
あとがきの文章も上手くまとまってて、この漫画家さんは何を書いても
お上手なんだろうなと思った。この漫画家さんの作品をもっと読みたい。
よくわかります
ネタバレ
2019年7月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ わたしも、同じような思いをしたので、主人公の気持ちすごくわかりました。
友人にも相談してがんばりながら進む気持ちにも共感です。
よかった!
2019年7月6日
自分の好みにとても刺さって良かった。
もともとエッセイ系が好きなのでとても満足です。
老若男女 全ての人間読むべき
2019年7月5日
作者の感情が、心の突き刺さった。

老若男女皆がこの作品と向き合って、円満な家庭が増えたら良いと思った。
心の自由
2019年7月4日
私が思い、歩いてきた道、そのままでした。仕事を辞めた理由は結婚ではなかったけど、一旦離職し、転職し、そのあとも仕事をしてきました。夫婦の溝が生まれて、そこで思ったことも同じ。価値観が違っても歩み寄ろうとする気持ちがある限りは埋まる可能性もあるけど、一人で我慢するだけなら別々に生きるのもいい。この作品に出会えて、肩を抱いてもらえたような気持ちになりました。
結婚したら三種の神器を
2019年7月4日
結婚したら大型食洗機、乾燥機付き洗濯機、お掃除ロボット(が仕事しやすい家に住む)はあった方がいいです。でも〜高価だし〜夫婦2人分なんて大した量じゃないし~、、、って、あまーーい!!子供が産まれたらジワジワと負担は増えます!冷蔵庫も買いだめ出来るように大きいのを買いましょうね。結局あとになって私は揃えましたが、最初から買っていれば旦那にイライラしないで済んだと思います。まぁこの漫画の旦那の場合、そんなの買わせてくれないでしょうが、、働く女性に言いたい。高級生活家電は必要です!!他を削ってでも買うべきです!ハネムーンなんか行かなくていい!結婚式とかどうでもいい!まずは便利家電!必要なら電動自転車!食材の宅配!全部買っても40万くらいでしょう。先に買うべきです。大体の男性はリビングテレビには積極的でしょうが、テレビなんかなくても生活できます。まずは食洗機ですよ。
夫婦の間の隙間
2019年7月3日
夫は夫の、妻は妻の大変さがある。お互いに歩み寄る事で家族との生活を潤いのあるものにする事ができる。その反面、それまで育ってきた環境が基準になっていて「妻が家庭の事をするのが当たり前」「完璧に出来ないのは努力が足りない」と心無い言葉をぶつける夫もいる。確かに一家の大黒柱としての責任は重大だ。だが二人の大切な子供との時間、その時だけしか見られない輝きを自分の休暇、趣味で見逃していいのだろうか。妻は本当は短いこの時間を出口のないトンネルのように感じているかも知れない。お互いに相手を思いやれなくなる事で子供も不幸になる。お互いを認め合い尊重しあうのはとても大変だ。

広告が気になって買ってみたんだけど
ネタバレ
2019年7月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 祖父と父親まんまでした。結婚してもないのに読みながら大号泣。やっぱり男には分からないんだなと。女は家で家事と子守りなんて時代は終わったんだからこんな考え方はもう消えて欲しいなあと願うばかりです。お互いに歩み寄って、離婚しない道を選んでくれて本当に良かった。
弱い者の立場
ネタバレ
2019年7月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ ‪結局、人間は弱い立場に立たされないと弱い者の気持ちが分からない。
‪夫は事故でその立場を味わなければ理解できなかっただろうから、そういう意味では良かったんだと思う。
余裕を奪う根源でもあるブラック企業も撲滅してほしい。
妻の強い立場になるための努力と実際にそれを成し遂げる逆転劇はすごいと思う。‬
自由を得るための自立はとても大切だと感じた。

個人的には報われたり時間が決まっている仕事より、報酬がなく終わりの見えない育児の方がずっと大変に感じる。
自分の場合は幸い夫が育休を取ってくれるため、感謝はもちろん得意不得意を助け合おうと思った。
自由と責任、選択と価値観
2019年7月1日
何に価値を見出すのか、人それぞれ。
働くという自由と働くことによる責任。
互いを尊重する関係でいられるかどうか。
未婚ですが、身の回りの人間関係にも当たり前にあてはまることがたくさんあって、他人事ではないと感じました。
大変さを痛感する。
2019年7月1日
仕事と家事の両立とか、ましてや正社員で共働きなんて、もっと相談していかないといけないと思った。
これから先の自分の近い将来のために、もっと話し合いたいと思った。
こういう考えの人多すぎです
2019年6月29日
家事育児は24時間365日ずっとです。
自分の時間なんて子供が小さければ小さいほど無いに等しいし、お邪魔虫や予想外のことなんで山程
働くにしても、小さい子どもがいるだけで採用への道は厳しいし、私も旦那の帰ってきた後に深夜バイトしてました

夜のママの気持ちがとっても表現されてて、世のパパさんに是非とも見てもらいたいと思いました
似た経験あります
2019年6月27日
私の夫も、
女性も働く時代と言いつつ、家事育児は女性任せ、という人でした。
私は身体を壊したことで、仕事を辞めました。
夫も家事をするようになりました。
身体を壊してなかったら、夫婦関係は破綻していたと思います。
そんな苦い過去を思い出した作品でした。
妻が甘いというけれど
2019年6月26日
主人公の専業主婦が甘いという意見がありますが、辛いものは辛いです。
未熟な人間だと言われても、辛いものは辛い。
そこで助け合えるか、お互いを大事にできるかで夫婦の関係が決まるんじゃないかな。
私は専業主婦ですが、専業になってしばらくは、絶対仕事のほうが楽だと思ってました、気が楽という意味で。
家庭と仕事、完全に役割分担したおかげで、今は専業主婦バンザイになってますが、夫の仕事のほうが辛そう。
ここで夫の愚痴は聞いても「私は家庭を守ってるんだから、あなたが働いて稼ぐのはあたりまえでしょ、ちゃんとしてよ!」とは絶対に言えません。
共感と反面教師と
2019年6月25日
主人公の気持ちに共感する部分と、旦那に対するイラつきと、相手の立場に立って考えられない人にはならないぞ、といういろんな気持ちにさせられました。
自分なら旦那のような人が自分の相手だったら許せないかもしれないけど、、、
相手が辛い目にあった時、こんな状況ならざまあみろ!って思ってしまいそうだけど、、、
ただそんな状況を生み出さないようにするためにも、少しずつ相手を知る必要を感じさせられるお話でした。
当てはまってて怖い(汗)
ネタバレ
2019年6月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ うちの旦那の話かと思いました。結婚と同時に夫が転勤だったので仕事辞めて…
主人公の気持ちが分かり過ぎて、痛かったー(汗)
現実
2019年6月20日
我が家も今は私が大黒柱・夫がパート主夫
そこに行き着くまで何やかやありましたよ…笑
年収はあっさり超えましたが、家族を養う責任を負って働くのがこんなに重圧でこんなに幸せだとは思いませんでした。
関係無いですが、夫の扶養を抜けて私の扶養に夫と子供を入れる手続きがかなりめんどくさかったです…。
1年くらいかかりました笑
考えさせられました
2019年6月18日
どちらの言い分も分かります。価値観の違いもあるし。ただ旦那さんの言い方…てもありますが、仕事に追われて帰ってくれば汚い家、で、イライラして嫁に当たる。
私も悪阻で動けなくて上の子どもと横になってたらこの旦那みたいな事言われましたわ(笑)
協力して欲しいっていったら俺にはテレビ見る時間すらねーのか!って逆ギレされたり。夜泣きの酷い上の子がいたから私は寝る暇すらなかったけどね、パートしながらだったし。
単純にお互いを思いやる気持ちさえあればうまくいくとは思うんですよ。一日しっかり働けるのは家事をしてくれて、具合悪くなった子供を仕事切り上げて迎えに行ってくれる嫁がいるからだ、一日何もなく生活出来るのは旦那さんが長時間一生懸命働いてくれてるからだ、そしてお互いありがとうと言えれば良いんだけど、、それが無いたお互いイライラして不穏な空気で会話もなくなるからねー
夫婦て難しい(๑´▿`๑)
レビューから見える考えの違い
ネタバレ
2019年6月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ いろいろあったけど、モラハラの苦境のなかで主人公が自分の人生を再び掴み取ることができ、前向きなよい結末であったと思います。

あとレビューで自分はできてたんだからこの主人公はわがままとか書いていらっしゃる方、自分ができたことが必ず他の人もできるって考え、危険ですよ。人それぞれに得意不得意や事情も異なる。自分ができたことが必ずしも他の人にとっては簡単とは限らず、その逆も然りです。モラハラって本当に無自覚なんだなとレビューを見て思いました。
見られてたかと思った
2019年6月6日
無料分だけしか読んでいませんが、
大昔の離婚前の私のことかとビックリしました。
実体験に基づくありがちな話
2019年5月10日
どちらかといえば、古い価値観の日本の夫婦にありがちな「誰が食わせてやってんだ?」的な夫婦の話。一方で、自力で自活しようとする奥さん側は今の女性らしく、自力で立ち上がり現実的な艱難を知ってもなお現実に立ち向かう姿は母親である現代的な女性として、共感を得られると思う。私自身、夫の立場として家内には職種の違いという理解と家事もやってはいるものの、考えさせられる秀作。男女共に読むべき!
つらい
ネタバレ
2019年5月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 我が家のことを見ているような錯覚に陥りました。女は家事も仕事もばっちりこなして当然と思われている現代。では男は働いてるだけで充分なの??と日々疑問に思います。妻が働いてないことに苛立つならお前が家族全員養ってみせろ、家事が完璧じゃないと腹が立つならお前がやってみろと思います。旦那様が少しでも考えを改めてくれてよかった、奥様の仕事が軌道に乗ってよかった、と胸を撫で下ろしています。
うちの夫のことかと。
2019年3月3日
ひどいことをあっさり言ったり、分かり合えない感じ、とてもうちの夫に似ています。
モラハラというのかな。
子どものこと、お金のことを考えると結局私も離婚は決意できず…ですが、扶養抜けます。
俺と同額稼いでみろ、私も言われました。
夫婦間でなやめる人に。
ネタバレ
2019年2月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ SNSでも話題となり書籍化されたので読んだ。主人公の生い立ちも、結婚後も自分に重なる部分が多くてつらいが、最後まで考えながら一気に読めた。この漫画の感想でよく対話不足という感想があるが、それは対話で解決できる人間関係で過ごしてきたからそういう言葉が出るのだと思う。そうでない人間関係も多々ある。それが配偶者だったということもある。つとむの一見正論にみえる横暴さがわかりすぎる。つとむが歩み寄っているようにみえるが、根本的に何も変わっていないように感じてしまうが、それでも再スタートをきったももこにエールを送りたい。
ぜひ私のように悩んでいる当事者だけでなく、結婚する前に読んで自分だったらどうするかと考えてほしい。
レビューをシェアしよう!
作家名: ゆむい
出版社: KADOKAWA
雑誌: LScomic