マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 講談社 イブニング 紫電改343紫電改343(1)
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
青年マンガ
紫電改343(1)
9巻配信中

紫電改343(1)

720pt/792円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

敗戦の色濃い昭和十九年十一月、大日本帝国海軍大佐の源田実は「本土防衛の切り札」として規格外の構想を打ち立てる。
それは各地のエースパイロットを集めた超精鋭部隊の設立。
のちに伝説の航空部隊として名を馳せる「剣部隊」――第343海軍航空隊である。
だが、部隊の指揮を任せようと考えていたスーパーエース・菅野直には、特攻の命令が下されていた…!
最強の343空にあって“撃墜王”の名で畏れられた男・菅野直を主人公に据え、勇猛無比な若きパイロットたちの魂を圧巻の筆致で描く!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  9巻まで配信中!

  • 紫電改343(1)

    720pt/792円(税込)

    敗戦の色濃い昭和十九年十一月、大日本帝国海軍大佐の源田実は「本土防衛の切り札」として規格外の構想を打ち立てる。
    それは各地のエースパイロットを集めた超精鋭部隊の設立。
    のちに伝説の航空部隊として名を馳せる「剣部隊」――第343海軍航空隊である。
    だが、部隊の指揮を任せようと考えていたスーパーエース・菅野直には、特攻の命令が下されていた…!
    最強の343空にあって“撃墜王”の名で畏れられた男・菅野直を主人公に据え、勇猛無比な若きパイロットたちの魂を圧巻の筆致で描く!
  • 紫電改343(2)

    720pt/792円(税込)

    米軍の日本上陸がもはや時間の問題となってきた、昭和十九年十一月。帝国海軍大佐・源田実は山本五十六の遺志を継ぎ、後に最強とうたわれる本土防衛の切り札「第343海軍航空隊」を設立。昭和二十年一月。戦闘三〇一隊長・菅野直、戦闘七〇一隊長・鴛淵孝、戦闘四〇七隊長・林喜重ら、帝国海軍屈指のエースパイロットが集結し、「第343海軍航空隊」は新たに「剣部隊」と命名される。そして彼らがパートナーを組む戦闘機こそ、零戦から「最強」を受け継いだ紫電改だった。

    昭和の時代、本土防衛に賭した343空の若きパイロット達。撃墜王・菅野直を筆頭に、彼らの生きた証をその圧倒的な筆致で余すところなく描く!
  • 紫電改343(3)

    720pt/792円(税込)

    昭和20年2月1日。猛将・菅野直率いる戦闘三〇一飛行隊「新選組」、知将・鴛淵孝率いる戦闘七〇一飛行隊「維新隊」、仁将・林喜重率いる戦闘四〇七飛行隊「天誅組」、そして橋本敏男率いる偵察第四飛行隊「奇兵隊」が集結。帝国海軍大佐・源田実が構想した最強の空の砦がついに完成した。それは同時に米軍との決戦が近いことを意味していた。硫黄島を陥落し日本本土を射程に入れた米軍は、次の攻撃目標を呉に定める。そこはまさに343空の本拠地・松山基地の目と鼻の先だった。戦史に刻まれる大空戦がまもなく始まろうとしていた。

    昭和の時代、本土防衛に賭した「第343海軍航空隊」の若きパイロット達。撃墜王・菅野直を筆頭に、彼らの生きた証をその圧倒的な筆致で余すところなく描く!
  • 紫電改343(4)

    720pt/792円(税込)

    昭和20年3月19日。攻撃目標を呉に定めた米軍は、呉やその周辺の軍事基地に迫ろうとしていた。本土防衛の任を遂行するため迎撃に向かった剣部隊。偵察部隊の活躍により、鴛淵孝率いる戦闘七〇一は互角以上の戦いを繰り広げる。しかし、次々と戦力を投入してくる米軍は、ガラ空きになった剣部隊の本拠地・松山基地を襲撃。この緊急事態に戦闘四〇七が急行。隊長の林喜重が奮戦するも機体に異常が発生してしまう。それを見逃さなかった敵エースパイロットのサザーランドがグラマンF4Fで襲い掛かる!

    昭和の時代、本土防衛に賭した「第343海軍航空隊」の若きパイロット達。撃墜王・菅野直を筆頭に、彼らの生きた証をその圧倒的な筆致で余すところなく描く!
  • 紫電改343(5)

    720pt/792円(税込)

    昭和20年3月19日。呉やその周辺の軍事基地に襲来する米軍を相手に、一歩も譲らない「剣部隊」こと「第343海軍航空隊」。しかし、物量に勝る米軍は次々と戦力を投入し、剣部隊の本拠地・松山基地上空で奮戦していた戦闘四〇七の林隊長は行方不明に。一方、菅野直大尉率いる戦闘三〇一は呉市上空で米軍を迎撃。最強の戦闘機と言われる紫電改の能力を余すことなく引き出し、米軍を圧倒。だがそんな紫電改にも意外な弱点があった。危険な弱点を抱えたまま、戦闘三〇一は米軍の2次攻撃を受けるのだった。

    昭和の時代、本土防衛に賭した「第343海軍航空隊」の若きパイロット達。撃墜王・菅野直を筆頭に、彼らの生きた証をその圧倒的な筆致で余すところなく描く!
  • 紫電改343(6)

    720pt/792円(税込)

    昭和20年3月19日。「剣部隊」こと第343海軍航空隊の初陣である「松山空戦」が終結した。初陣ながら物量に勝る米軍相手に、勝利と言っていい戦果を上げ、部隊の士気は高まっていく。だが、戦争のせいで人間から人の心が失われていく光景を目にした戦闘三〇一隊長の菅野直にとって、「松山空戦」は戦争の恐怖を初めて知った戦いでもあった。
    そして、月が変って4月。「剣部隊」に特攻の要請が下されようとしていた――
  • 紫電改343(7)

    720pt/792円(税込)

    昭和20年4月。
    「剣部隊」の新たな任務は、
    「菊水二号作戦」における突撃路啓開任務だった。
    「菊水作戦」とは、いわゆる特攻作戦で、
    米軍の沖縄上陸とその進軍、そして制圧を阻止するために行われた。
    菊水は南北朝時代に朝廷側に立って足利尊氏と戦った楠木正成の旗印に由来する。
    圧倒的な物的戦闘力に勝る米軍の進攻を阻止する日本軍としては、
    兵士一人一人の命を武器とした特攻しか他に手段がないとの結論に達したのだ。
    そして、この特攻作戦には通常の航空機だけでなく、
    特攻用に開発された兵器もあった。
    ――――人間爆弾「桜花」である。

    華々しい初陣を飾った第343海軍航空隊は、松山から鹿屋へと向かう。
  • 紫電改343(8)

    720pt/792円(税込)

    昭和二十年四月。剣部隊は松山基地から鹿屋基地へと拠点を移した。その緒戦、菅野直大尉率いる戦闘301は「菊水二号作戦」における突撃路啓開任務を遂行。人間爆弾「桜花」が戦果を上げるなど、剣部隊の任務は一応の成功を収めていた。一方米軍は「特攻」に警戒心を強め、九州地区の飛行場を無力化する作戦へと舵をきる。鹿屋基地に重爆撃機・B29が襲来するのは時間の問題だった。

    対戦闘機から
    対爆撃機へ――
    剣部隊に新たな試練が訪れる。
  • 紫電改343(9)

    720pt/792円(税込)

    昭和二十年四月。剣部隊は松山基地から鹿屋基地へと拠点を移した。その緒戦、菅野直大尉率いる戦闘301は「菊水二号作戦」における突撃路啓開任務を遂行。人間爆弾「桜花」が戦果を上げるなど、剣部隊の任務は一応の成功を収めていた。一方米軍は「特攻」に警戒心を強め、九州地区の飛行場を無力化する作戦へと舵をきる。鹿屋基地に重爆撃機・B29が襲来するのは時間の問題だった。

    対戦闘機から
    対爆撃機へ――
    剣部隊に新たな試練が訪れる。

レビュー

紫電改343のレビュー

平均評価:5.0 7件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

デストロイヤー・カンノ
実在した撃墜王「菅野直」を主人公とした戦時中の物語。
作品中にも菅野直の様々な逸話がエッセンスとして散りばめられている。
絵や話の流れも整っていて分かりやすい。
いいね
0件
2022年5月8日
絵が綺麗で読みやすい
絵が綺麗でテンポが良く読みやすい。
キャラクター達も皆カッコいいです。
日本を守ってくれた空の英霊達には本当に頭が下がります。
ぜひ読んで欲しいです。
いいね
0件
2024年3月23日
鉄板
面白いと思って立読みしたけど、やっぱり面白かった。戦闘機隊の話は読み始めるととまらないですね。絵が上手いのでとても読みやすい!
おすすめです。
いいね
0件
2021年10月6日
惜しい惜しいなぁ
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ これからが佳境なんだけど、ペン取って終われないのは余りにも、、、
今ってこれがわからないんだろうなぁ
もったいないと思います。
いいね
0件
2023年5月17日
面白い
戦争物語はあまり好きではないのですが、これは行けるかな(>_<)(>_<)グロイシーンとかないので大丈夫です(o^―^o)ニコ
いいね
0件
2023年3月9日

最新のレビュー

格好良すぎ…!
第二次大戦中、海軍航空隊の精鋭パイロットが集結した“剣部隊”のお話。“デストロイヤー”の仇名で知られ、米軍からは機体の模様が由来の“イエローファイター”と恐れられた実在の撃墜王・菅野直さんが主人公となっています。
彼らの搭乗機は紫電改。これがもっと早く日本に配備されていたらと言わしめた、超優秀な局地戦闘機です。

物語のページを開いた瞬間、圧倒的な画力。航空機の描写の緻密さはもちろん、空戦の迫力と臨場感と言ったら…!
戦闘機も登場人物たちもみな格好良くて見とれます。実在の方々なのですよ。もう語彙力が退化していて格好良いしか言えない…。こぞって飛行機乗りに憧れた当時の少年たちの気持ちがわかる気がしました。
私はこの物語に登場する紫電改と零戦五二型、その両方のミニ模型を持っています。当時の日本軍機は陸海関係なく大好きなんです。
零戦はスタイルが抜群に良くて見栄えがする機体だし(私は特に垂直尾翼の形が好き)、紫電改は重武装で外観だけでもその強さが伝わってくるよう。どちらも日本を守るために獅子奮迅のごとく活躍した、素晴らしい戦闘機だと思います。
最近では海の底に沈んでいる紫電改の機体の引き揚げに関するニュースを観たり、戦後八十年ということもあって当時に思いを馳せることが多いです。
日本のために戦って下さった方々がいらしたから今がある。こうして好きな漫画を読んでいられる。それを決して忘れてはいけないと思う日々です。
いいね
4件
2025年4月26日

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ