マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少女・女性マンガ女性マンガオーバーラップはちみつコミックエッセイ学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
女性マンガ
学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで
1巻完結

学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで

1,100pt/1,210円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

「明日学校行かない」
小学校に入学して早々、長男・もっちんが突然の宣言!
「勉強」「将来」「社会性」…。
周りはいろいろ言うけれど、私たち親子はどうしたらいいの!?

「不登校」の不安・恐れ・偏見に悩んで迷ってテンパりながら、親子の答えに辿り着くまでをじっくり丁寧にセキララに描きました。

「学校がしんどい」「合わない」
そんな子どもたちが苦しむ必要のない時代が早く来ますように。
未来への願いを込めた、実録コミックエッセイです!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  全1巻完結

  • 学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで

    1,100pt/1,210円(税込)

    「明日学校行かない」
    小学校に入学して早々、長男・もっちんが突然の宣言!
    「勉強」「将来」「社会性」…。
    周りはいろいろ言うけれど、私たち親子はどうしたらいいの!?

    「不登校」の不安・恐れ・偏見に悩んで迷ってテンパりながら、親子の答えに辿り着くまでをじっくり丁寧にセキララに描きました。

    「学校がしんどい」「合わない」
    そんな子どもたちが苦しむ必要のない時代が早く来ますように。
    未来への願いを込めた、実録コミックエッセイです!

レビュー

学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまでのレビュー

平均評価:4.8 4件のレビューをみる

最新のレビュー

  • (5.0) 子の不登校で悩んでいる親に読んでほしい
    Dedeさん 投稿日:2024/5/13
    自分も学校へ行かない選択をしている子を持つ親です。 自分も今じんこさんと、とてもよく似た感情の流れを辿っていました。 学校へ戻ることが目標になっているかのような流れや、不登校=学校に行けていない、という感覚に疑問を感じ、ちょうど『不登校』の 鎧をぬぐことを決めた時期に、この本に出会えました。 子も自分も不安定な時期を乗り越え(また不安定になる時は来るかもしれませんが) 笑顔で過ごせる時間が増えてきました。 そんな今の自分たちを、これでいいんだと背中を押してくれているような内容で、この本に出会えたことにとても感謝しております。 その時その時のさまざまな感情がとても丁寧に描かれています。表面的だったり、きれいなことだけが描かれているわけではないです。 じっくりじっくり丁寧にご自身の心やお子さんと向き合われたことが伝わってくる内容で、とても心に響きました。 いくつかの章にわかれていて、流れもまとまっていて、とても読みやすいです。 絵柄もとっつきやすく、メインの内容は漫画で描かれていることが、自分にはとても読みやすく嬉しかったです。 もっちゃんの言葉や考えにも、何度も驚かされます。 自分の心や子供の心を見失わないように、何度も読み返して行きたいです。 もっとみる▼

高評価レビュー

  • (5.0) 子どもの頃の自分に声をかけたくなった
    いしもとさん 投稿日:2023/11/26
    中2〜中3途中まで完全不登校。その後高2までは五月雨になりながら高3から普通登校出来るようになりました。今は消防士として働いており子どもが3人います。 大人になり人並みに働けるようになってからは不登校だったことなんて全く気にならなくなりま したが、20代前半くらいまでは自分の中で消化しきれない出来事でした。 今でも鮮明に覚えているのは、学校に行けなくなった私を見る担任の表情や声色。部活の同級生や先輩の視線。担任からかかってきた電話の一言目「1日中何してるの?ゲーム?それともずっとテレビ見てんの?」 自分は根性無しだ。ずるい人間なんだ。頑張れない人間なんだ。甘えた人間だ。いつもそれしか考えてなかった。 今の自分が、当時の自分にメッセージを送るならこれだな。 「学校に行けないことくらい、どうってことないよ。親も担任も部活の顧問も、大人ってだけで完璧な人に見えるかもしれないけど、そんなに大した人じゃないからね。理不尽に正論や綺麗事を感情的にぶつけてくるし、先入観すごいし、生徒の好き嫌いあるし、贔屓するし、ずるいし、叩くし、怒鳴るし、マジで大したことない大人よ 笑  どっちかといえば小物よ 今のあなたの周りにいる大人の言うこと、真に受けないで良いからね。本当に素敵な人にちゃんと会えるから心配しないで。未来は結構明るいから。 あなたは自分の理想とする大人近づけるようにゆっくり休んでパワーをためるんだよ。好きな音楽聴いて好きなこと考えて、ゆっくり寝なよ」 自分の子どもから「学校行きたくない」っ慌てるし戸惑うと思う。世間体も気にすると思う。 でも、私はこのメッセージを忘ちゃいけない。 動揺して子どもを傷つけたとしても、作者さんみたいにちゃんと謝って、このメッセージを伝える。絶対に。 素敵な本をありがとうございました。人生に迷うことがあった時は何度でも読み返そうと思います。 もっとみる▼
  • (5.0) 不登校の子の母です
    めめさん 投稿日:2023/10/21
    【このレビューはネタバレを含みます】 どのページも同じような流れで、不登校になりました。読みながら、その時の気持ちがよみがえって、苦しくなる所もありました。本の中に、学校に行かない選択をした子供達は、大人に大きな学びを与えてくれる子供達です。とありました。その通りで、たくさん色んなことを考えさせられました。これからもたくさん悩むと思います。たくさん、悩みたいと思いました。 続きを読む▼
  • (4.0) 学校側からの感想
    陽子さん 投稿日:2023/4/23
    【このレビューはネタバレを含みます】 教員です。保護者が「読みました。」と言っていたので、手に取りました。休むことを決めるまでに、親子共に苦しんでいたことがよく分かりました。学校が全てではなく、休んでもいろいろな道があることが分かり、良かったです。できれば、その後が読みたいです。 続きを読む▼

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ