マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ少年マンガ KADOKAWA 電撃コミックスNEXT ひとりぼっちの○○生活ひとりぼっちの○○生活(1)
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

ひとりぼっちの○○生活(1)

570pt/627円(税込)

171pt/188円(税込)
5/22まで

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

友達ってどおしたらできるのかな…。 極度の人見知りの女の子・一里ぼっち。中学でクラス全員と友達にならないと、唯一の親友と絶交しなければならない!? 絶体絶命友達つくろう計画、奮闘の第1巻!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
アニメ化

「ひとりぼっちの○○生活」

【声の出演】

一里ぼっち:森下千咲 / 砂尾なこ:田中美海 / 本庄アル:鬼頭明里 / ソトカ・ラキター:黒瀬ゆうこ / 倉井佳子:市ノ瀬加那 / 八原かい:小原好美 / 押江照代:高橋未奈美

【あらすじ】

極度の人見知り少女、一里ぼっち。小学校時代の友人は、ひとりだけ。そのたったひとりの幼なじみと、卒業を機に離ればなれになってしまったぼっちは、彼女と約束します。「中学卒業までにクラス全員と友達になる」。できなければ……絶交!? でも、自分から人に話しかけられない、ぼっち。緊張すると足がつっちゃう、ぼっち。人の目を見られない、ぼっち。そもそも、友達になる方法がわからない……!! ぼっちが思いつく友達づくりは、ちょっと的外れで、いつも空回り。果たして、ぼっちの友達づくり作戦は成功するのか……? ぼっち少女、“脱ぼっち”がんばります!

【制作会社】

C2C

【スタッフ情報】

原作:カツヲ(KADOKAWA刊)

監督:安齋剛文

シリーズ構成・脚本:花田十輝 / キャラクターデザイン:田中紀衣 / 衣装デザイン:今田茜 / 助監督:池下博紀 / 総作画監督:田中紀衣、小田武士 / プロップデザイン:水村良男 / 美術設定:池田祐二(スタジオワイエス) / 美術ボード:一色美緒(スタジオワイエス) / 美術監督:長岡志織(獏プロダクション)、一色美緒(スタジオワイエス) / 背景:獏プロダクション、スタジオワイエス / 色彩設計:高木雅人 / 3Dディレクター:向純平 / 撮影監督:板倉あゆみ / 撮影:スタジオシアン / 編集:山岸歩奈実(REAL-T) / 音響監督:藤田亜紀子 / 音響制作:HALF H・P STUDIO / 音楽:高田龍一(MONACA)、田中秀和(MONACA) / 音楽プロデューサー:齋藤滋(ハートカンパニー) / 音楽制作:KADOKAWA

【音楽】

OP:一里ぼっち(CV:森下千咲)、砂尾なこ(CV:田中美海)、本庄アル(CV:鬼頭明里)、ソトカ・ラキター(CV:黒瀬ゆうこ)「ひとりぼっちのモノローグ」 / ED:一里ぼっち(CV:森下千咲)「ね、いっしょにかえろ。」

レビュー

ひとりぼっちの○○生活のレビュー

平均評価:4.4 8件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

もう無理
一人一人が個性的すぎる。名前よく思いついたなとも思う。。。そして絵がいい!!!!内容もいいけどやっぱいい絵から惹かれてしまう!!!!!何度読み返しても飽きないから読み続けられそう
いいね
1件
2020年10月13日
応援したくなる
とても可愛らしい作品です。
学生時代を懐かしく思ったりできます。お友達もみんな個性的でそれでいてほっこりできます。みんな可愛くてみんないいですねー!
いいね
1件
2025年3月28日
テンポが良い
ストーリーは極度の人見知りの女子中学生が友達を作っていく日常を描いた漫画です。
爆笑とまでいかなくてもクスッと笑えたり和んだりテンポの良い作品なのでサクサク読めます。
私は今のところ2巻まで購入したのですが、主要の登場人物は4〜5人でそれぞれの名前も個々の性格をもじった名前になってるので覚えやすいとおもいます。
あくまでフィクションなので共感までは出来かねますが、可愛い登場人物たちを応援したくなる漫画です。
いいね
1件
2018年9月4日
読みやすくて笑える漫画
4コマ漫画みたいな形ですごく読みやすくてわかりやすいです
登場人物の名前がそのキャラを表すような感じになっているのが個人的に面白いと思います
疲れた日とかに読むと笑えて元気が出ます
いいね
1件
2025年3月31日
素敵
とっても面白い!たった1人の親友との約束を果たすべく友達作りに一生懸命なぼっちが素敵です。またできる友達も良い子ばかりで読んでいてとても楽しかったです😊
いいね
1件
2019年7月7日

最新のレビュー

一里ぼっちの三年間の成長を見守ろう
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ カツヲ先生の作品のなかでも、とりわけ内容が濃密かつ感動的な作品だと思いました。結末についてはここでは言及を避けますが、一人一人のクラスメイトと友達になっていく姿をずっと見てきた一読者としては、彼女の三年間の成果は正真正銘の努力の賜物であると断言できます。第1巻よりも第2巻、第2巻よりも第3巻…といった感じで、後々になるほど登場人物が増えてゆき、途中何度か出てくるクラスの座席表が、友達になった人順にまるでスタンプラリーのように埋まっていくところが個人的に好きです。また食事をするときの擬音に「もっ」という言葉を使っているところは可愛いですね。
いいね
1件
2025年4月20日

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ