気軽に質問・回答しよう!
✨星に願いを (作品リクエスト) & ?一度きりじゃ終われない萩尾望都Ⅱ
みなさまが電子書籍で欲しいなぁと思っているのは、どのような作品ですか?
諸事情で電子書籍化が難しいことはわかっていても、それでもいつかは…と期待している作品、ありますか?
よろしかったら教えてください。シーモアさんへリクエスト中の作品でもいいです。
それから、いくら語っても語りつくせない萩尾望都先生のこと、その作品のこと、もっと教えてください。
※作品内容のネタバレにはご注意ください。
※スレ内では自由にやり取りをしてください。スレ主への気遣いは不要です。
どうぞよろしくお願いいたします。(✿ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾♡
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま
大抵の人は ”立ち位置、大丈夫” なのでご心配なさらずに。??
私は手塚治虫世代ではないし、熱烈な信奉者でもなく、少年漫画にほとんど興味がなく、『新選組』も読むことはないでしょうね、この先も。ほんとに偏食なので。
萩尾望都先生が熱くなってても、私には次元が違う感じでございます~。ごめんなさい~、よくわかってないヤツで~。??
フラワーボックスさま、パインさま、ぴひこさま、romance2さま
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
おつかれさまでした。?
明日の夕方頃に閉めますね。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
461nekoさま
皆さま
こんばんは⭐︎
こちらのスレッドを閉じられるとのこと、お知らせありがとうございます。ひと月、あっという間ですね。
皆さまの電書化希望されている作品になるほどなるほどと頷き、電書化されない諸事情に思いを巡らせてみたり、電書化されてもやっぱり紙で手元に持っていたい本もあるなと再認識したりと、スレッドに参加させていただいてお話しできるのはとても楽しかったです☺️
また、もうひとつのテーマである萩尾望都先生のこと、『萩尾望都がいる』を読もう読もうとカートに出し入れ。あまりにも重いファンのラブレターのようで…なかなか購入に至りません?一部はromance2さまにご紹介いただいた記事で読めましたが…。読みたい気持ちはあるので、もう少し時期を待ってみます。突っ込んだトークが出来ずごめんなさい?
また、スレッドが開いている期間中に、萩尾先生の展覧会へのレポートをさせていただきましたこと、感謝いたします。思いの丈を書き連ねましたが、温かく見守ってくださり共有してくださったことを嬉しく思います。大阪展のアナウンス、cocoさまにも届きました!また感想が聞けると良いなと思います!
461nekoさまオススメの森脇真末味先生、秋里和国先生、佐藤史生先生、電書でも電書じゃなくても、読んでみようと思います。
ご一緒させていただいた皆さますべてに感謝の意を込めて…✨
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
手塚治虫先生の「新撰組」を読んで漫画家になった萩尾望都先生、手塚治虫先生関係の組織の雑誌「虫ん坊」がインタビュー記事にして載っせてるんですね!もう一週間くらい前にアップされてたみたいで。。。
山崎潤子さんというかたが書いてます。この方は、立ち位置、大丈夫でしょうか?
私は今初めて読んでます。なんでも、手塚先生のその「新撰組」は、この8月歌舞伎座にて「八月納涼歌舞伎」で上演を、記念して8月毎週インタビュー記事を更新するんだとか。
萩尾望都先生は手塚治虫文化賞マンガ優秀賞を1997年に受賞されたご縁もあるからか、この記事はスペシャル感あります。一週間、「新撰組」のことを考えてしまうくらいのめり込んだと。ファンならご存じかもですが、高2で決定打となった作品との出会い、考えさせられます。自分がなれるかわからなかったけど、原動力になったらしいんですね。
インタビューに答えてるモーさまの言葉がいかにもなボキャブラリーと言い回しなので、文字読んでると声が聞こえてきそうでした。
ものすごく細かく分析されて、どれだけ読み込んだかをよく感じました。
それと、物語作りにおいて、必要性があるとき、そこで死ななければならない登場人物のこと、涙を飲んでストーリー優先と書いてあって、それだそれ、と、感服。だって、多くの漫画家が情が移って、または、読者の圧力に負けてストーリーがぬるいの一杯あるので、さっすがぁ~と、舌を巻かせていただきました。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
461neko様
作品リクエスト、電子化ダメが作者ご本人の意向なら仕方がないのですが、他サイトでたくさんあるのにこちらにない作品、先生の他作品はあるのに私の欲しい作品だけ電子化されてないのは、なぜ?と思ってしまいます。願いはなかなか叶いませんがいつかは…との思いは永遠ですね。
私の場合、萩尾先生の作品は別コミに掲載されていたのを読んだのが殆どで単行本があるにはあったのですが、特に手に取るわけでもなく、過ごしてしまいましたのでこのお盆休みに当時の生き字引である姉にいろいろ聞いてみたいと思っています。
461nekoさまには、素敵な作品を教えて頂いて感謝です。そして、こちらのスレで楽しく過ごさせて頂きありがとうございました。
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
461neko様
スレ閉じのお知らせありがとうございます⤵︎
時々盛大に脱線するのも楽しく、懐かしい少女漫画のお話を満喫させていただきました✨
リアルタイムでは読めていなかった70年代の漫画も、スレを通して背景など知らなかったことを沢山知ることができて、改めて読み直したくなりました。(姉s、ありがとう✨)
そして佐藤史生先生のレアな作品(『夢みる惑星』の前日譚や後日譚など)を知る方ができたのも、こちらのスレのおかげです。461neko様、ありがとうございます✨
ところで『萩尾望都がいた』ですが…
個人的に長山氏の論調には憤懣やる方ない気持ちでいっぱいで?
正直あまりオススメはしません…
『ジルベール』を先に読んでいたせいでしょうか、実は『一度きりの〜』も、読んでいて少し辛かったです?
やはり作者とその作品とは切り離して考えた方が幸せなのかもしれせんね。
でもそれらも含めて、皆様とのやりとりの全てが、とても貴重で楽しい思い出となりました。
ご一緒してくださった皆さま、ありがとうございました✨
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
461nekoさま!
もう1ヶ月が経つのですね。
あっちこっち飛びまくりの投稿にも自由にさせてくださった懐の深さに感謝です!!
それに、直近では、お隣のスレの話で恐縮ですが(ぴひこさんすみません!)、例の衝撃的そっくりサン事件にあたっても、乗り越え投稿に踏み出したところ早速お祝いのお言葉まで。感謝です!!
えーッという気持ち、直後に嬉しかったです。
そしてあの時お礼してなかった私、私っていう人間は…、への46稲子さまのあきれぶりもさぞや、と思うものの、やっぱりこういう喋りの場にまたもウキウキのこのこと。
BL畑には気後れもするとこあるので(場合によっちゃフラフラ行くかも)、いつかまたこのような方面で語れることを期待しています!
といいつつ、あと数日の間に何回も顔だしちゃったりなんかしてぇ、てへ。
取り敢えず今のうちに、お礼を。
楽しかったので、ありがとうございましたということと、一部視聴にとどまって、残りの部分については見損ね仕方ないと諦めてたのがなんと結局フル視聴の機会も作れたこと、それも重ねてありがとうございましたということ。
またお会いしましょう!
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
こんにちは。
ゆる~く開けて来ましたこちらも、あと数日で閉めることにしますね。
13日にでも閉めましょうかね。
みなさま、ご参加ありがとうございました。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま
かまへん、かまへん、((( ノ∀`*) ホンマウケルッ!!
「◯mazonのレビューにあるようなあからさまな比較」って、ぴひこさまが書いてるでしょ?
氏はね、褒めるために別な人を引き合いに出して貶めてるわけ。そういう手法が鼻につくの。
PRESIDENT Onlineの記事から得られる情報に感動するのは、よくわかりますよん。
萩尾先生のSFは小松左京氏をはじめ、第一人者が称賛しているくらい素晴らしいので。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
461neko
なるほどなるほど!
訳知り顔で氏にやられて、鼻白みましたね。
私はポジションを掴んでおらず、呑気な拡散を仕出かしそうだった、という訳ですな。。。
釈迦に説法、威張るなよッ!みたいな?
ほぉ、そういう人が一方的な論調を書いたのなら、その辺のことに苦々しく感じる人も居るはずですな。いい気になるなよ、みたいな、ね?
発表させてくれないジレンマをローマ字で訴える流れとか、読んでりゃ分かるんだよ、そんなこと、って、いうことですね。
はー、触れられたくないものを私は蓋を空けてしまったみたい、、、呑気でした。迂闊だったわん。どうしましょ。
それはそうと、私もローマ字の呟き、作者の側面って感じで、読むの大好きだったなぁ~
今でも、気に入った作品の気になる作者のコミックスの柱とかも大好きで。
雑誌「ぴあ」の「はみ出し」っていうのを読むのも面白かったような感覚でした。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
こんにちは。夕べの続きを少々と思いまして…。
ぴひこさま、ナイス考察、ナイスフォロー、ありがとうございます。
長山氏の文章は萩尾先生のことをベタ褒めで、PRESIDENT Onlineの記事だけでも、ちょっと読んでいて恥ずかしい気持ちになってきます。長山氏が拾い集めた情報は萩尾先生のエッセイや対談集などで詳しく書かれているものばかりなので、割と周知の話です。
『萩尾望都がいる』をまだ読んでいないのですが、そのうち読んでみようかなとは思っています。
PRESIDENT Onlineの記事内に「佐藤史生」の名前を出していたのが気になったので。
というか、ちょっとなんなのさ、って気分になりまして。同担拒否過激派魂に火が点いたって感じになってきたもので。
長山氏は萩尾先生のファンだというのはよくわかるんです。もう鬱陶しいくらい。
「それは萩尾望都の特徴であり、やがて佐藤史生や水樹和佳にも引き継がれる新たな男女関係・人間関係の模索表現でした。」これに一番苛ついたんですよ。( ゚Д゚)ハァ? 何もかもを萩尾先生起点で考えてるんじゃねぇ、ってね。
ああ、いけないわ、私の人間性が崩壊していく(笑)
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんばんは⭐︎
romance2さま
プレジデントオンラインの記事ご紹介、ありがとうございます!
以前に461nekoさまが言及されていましたが、当時のマンガ、作品内のポスターや新聞記事を装ってローマ字で作者先生の呟きが書かれているんですよね。この記事を書かれた長山氏、そこをよく拾っていらっしゃる!
そしてこの記事、最初の但し書きに、『萩尾望都がいる』の一部を再編集したもの、とありますね。あくまでも一部、なので、◯mazonのレビューにあるようなあからさまな比較は書かれてはいませんね?
『萩尾望都がいる』、読みたくなってきました…。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
こんばんは。
romance2さま
PRESIDENT onlineの記事、読んできましたよ。
あの記事は良い文章だと思います。
長山靖生氏は『萩尾望都がいる』の著者で熱烈な萩尾先生ファンだそうです。この本が問題なのよね。
フラワーボックスさまも書いてたけど。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
こんにちは~
実は、名香先生 好きなんです(^^ゞ。今、入院されてるみたいで(Twitter情報)、ファンとしては快復を心より願っております。
モーさま記事、興味深いです。ありがとうございます。萩尾先生の頭の中を映像で観れるものなら観てみたいです。余談ですが「ピーナッツ」「スヌーピー」が一緒に並んでるのは嬉しいです。
かぼちゃ決定よかったですね!私もまだ日時は未定ですが頃合いを見計らって行こうと思ってます。ガイドブックはシーモアさんで購入して準備はOKです。中にQRコードがあってGoogleマップと繋がって現在地が解るようなことも案内されている箇所もあるので現地で試してみるつもりです。ご報告ありがとうございます!
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
昨日から五月雨に?、ゲリラ的に?、何発もお邪魔して荒らしてるみたいでごめんなさい。。
パインさん、大正浪漫スレのところで(以下転記)、トラピxxの方の話してましたが、昨日第7波の辞退者続出で催行不能と連絡があり急遽クラブツー✕✕✕に鞍替えして、逆に、31日にかぼちゃ見物が決定しました。
『
こんばんは~。
romance2様、よかったですね~。行けるように願ってますよ!
いやいや、漫画関係ないけど、シーモアさんすごいてす。
https://www.cmoa.jp/title/1101193692/
https://www.cmoa.jp/title/1101338675/
お高いけど、こういうのも購入出来るんですね。
』
蛇足ながら…
いよいよ電子書籍業界は、地図情報を持つガイドブックの新たな地平をイノベーションで提供すべきと思います。出版社単体では出来ていることなので!
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
パインさん
またまたお詳しい! ご案内ありがとうございます。
さて、もう何日も前、多分受賞の頃辺りのものらしいのですが、モーさまの凄さを語る記事プレジデントオンラインがありました。
また短命と思いますが、唸ったところ2ヵ所あったので以下ご紹介します。どうせそうなるので、後者はいっそ丸々写します。「11人いる!」について。既読でしたらお邪魔しました!
①白号の軌道計算を数学的におこなって物語は創られていた。
②「ポーチで少女が小犬と」(『COM』71年1月号)作中の本棚に並ぶ本のタイトルは、人物や吹き出しで隠れつつも、いくつかは読み取ることができます。そこには『星の王子さま』『恐るべき子供たち』『メアリー・ポピンズ』『罪と罰』、さらには『COM』や〈ピーナッツ・シリーズ〉(スヌーピーの本)の幾冊かが並んでいるのですが、驚いたことに『11人いる!』のタイトルも見えるのです。75年に発表されることになるSF作品の構想が、70年の時点ですでにあったことが窺われます。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
名香智子先生の「山猫天使」と、ルキノ・ヴィスコンティ監督の「山猫」
共通するのは貴族社会ってことだけじゃないかと思いますよ。ゴージャスなところが似ているかも。
名香先生のは怪盗「山猫」で、ヴィスコンティ監督の「山猫」は貴族の家紋(?)、紋章(?)のことでしたっけ?
「山猫天使」は読んだことがないのでインスパイアされたのかどうか、わからないですけど。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
シャルトル公爵の愉しみ…全7巻中2巻無料って、考えてみると大きいですよねー!
ちょっと備忘にカートインですね。私はこれは、1頁も読んでないです。私長いことパンドラパニックを読もうかなと、入り口ウロウロしてたんです。SFは嫌いじゃないこともあって、名香先生流だとどうなのかな、って。
でも、機会無かったなぁ。
例によって全部制覇しようだなんて思わないタチの為に、あっさり数作品かじってみたらあとは別の関心事に移ってたもので。
「ファッション・ファデ」「花の美女姫」はコミックスで読んで、「PARTNER」は完結を待ちながら読んでいって、そして、それっきりになってました。名香先生の作品では最後はPARTNERで空白期に入ってたんです。
私は先生の描かれるファッションや上流階級の感じが大好きです。ハーレクインをいくら読んでも、名香先生ほどのゴージャスさを描ける漫画家はあっちにはごくごくごくご~く一握りというのが、残念なことだと、思い知りました。名香先生の腕は右に並ぶ人が無いかも、という点で尊敬しています。HQコミックに行く前に、まだ少女漫画読みに復帰して間もない頃、名香先生の名前を書店で見たら懐かしくて、「レディ・ギネヴィア」を買ったのですが、レ✕プ場面がここにもあるので、え?、昔の少女漫画は珍しくないエピソードとはいっても、他の作品に手を伸ばすのを怯ませる効果はありました。
でも、本来名香先生の世界は大好きだったはず、シャルトル公爵シリーズで復帰出来るかなー!
そういえば、書名確認に名香先生で検索したら、「山猫天使」ってあったんですが、ルキノ・ヴィスコンティ監督の「山猫」とは関係ないんですよね!?
タイトルにドキリ。でも、検索結果の作品の一覧からは、いかにも先生っぽい世界だなと思いました。読んだ人いないですか?
でもやっぱり完結物優先したいものです。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
シャルトル公爵シリーズは面白かったですよね~。
ミカエルとか生意気で可愛くてよかったなぁ。
ゴージャスな女装が似合っててさ。
私も紙版で全部そろえてたけど、手放しちゃいましたね。
ちらちら試し読みしてみたら、全部知ってる~??ってなりましたね。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
う~ん、伏線張りまくって風呂敷広げて回収しない、畳まないってのはモヤりますわぁ。
高口里純先生がそういうの多いけど。
あすか組もロンタイBABYも。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
怖い漫画で思い出したんですが、池田理代子先生の『妖子』ってあったじゃないですか。
あれは未完のままで終わってるの?
パインさま、別スレで書いてましたよね。
謎は謎のまま???
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
再度訂正の必要をまたも後から見つけて。。やだやだ。
なんとなく。→なんとなく、
かつて24年組辺りを読み漁った世代が続々とTV視聴時間が長目になる生活に入ると思います。そっちから期待してるんです。
ただ、一旦少女漫画の懐古ブーム、プチ到来しちゃったことありますでしょ、番組の企画が通るには多分まど視聴者のこっちには見えない、またやる機運が必要なんじゃ? アニメはもっと民放の方も柔軟なので、漫画は動かない分、番組作りは苦労見えますもんね。どれ程瞬間的な短さでも無音の放送時間は放送法に引っ掛かるんでしよ。。
かといって、ヘタなアテレコは台無しになるしで。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
「聖ロザリンド」めちゃ怖いけど、なんとなく。知ってた為に、シーモアさんで、買い直し読み直しできちゃいましたよ。怖かったけど、恐怖漫画全盛期の有名作品ですもん。身体のどこかに顔の出来物出来ちゃう話とかの一連のシリーズとか、恐怖心瓶とか、そんなのばっかりだった時期がありますでしょ、ごどもを退屈させないで待たせる所にはほぼ必須アイテムだったらしく、ドラえもんやサザエさんと並んで本棚にはよくあったものなので。。
まぢ、曽根まさこ先生や美内先生が出現してないので。恐怖漫画全盛みたいなときのわたなべ先生は、少女漫画っぽさを全面に振り撒きながらのっていうポジションだったし、掲載時点リアルタイムで読んでないですが、マーガレット誌系列の先生でしょう、マーガレット誌に読者層が居たからこそ、「ベルサイユのばら」出現を迎えられたと思うんです。ベルばらも、連載時には読んでないですが。私は漫画に否定的な育てられ方をしたため。。。
NHKさんはベルばらに関しても、世の中の漫画に対する偏見に対して、当時からとてもニュートラルでしたね。
その、オスカルになりたかった、っていうの見損ねました。当日夜になってころっと。。
今日未明にかけて視聴の100分de萩尾先生の番組方式で探そうかな~
チッチとサリー、アニメは知りませんでしたが、あれは4コマ仕立て的な所に良さがあるので、ストーリー漫画じゃないので、アニメ化に向かない気はします。でも、かなりの少女漫画にメインの要素である恋愛については、のっぽサントリーおちびさんに妙な固定概念が子ども心に貼り付いてしまって、学校とかに持ってくる子も居たしで、一時期強い影響を及ぼしてました。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
romance2 様
私も同じようなものです。わたなべまさこ先生は絵の雰囲気も怖いので(それだけ上手いってことです)ストーリーはほとんど覚えてないのです。「ふたご座生まれ」も主人公が、ここ知ってるわ!までは読めるのですが、それより先のページをうっかり捲ってしまおうものなら、もう2日くらいは安眠できません。
「ガラスの城」も今となったらタイトルだけしか覚えてないですし、「聖ロザリンド」はうっかり読んでしまってちょっとトラウマです。
チッチとサリーいいですね。草花の名前に詳しいチッチがかわいくて。
ドラマ化もされてたような…。いやいや、断然 マンガが良いですけど。
少し前に「アナザーストーリーズ運命の分岐点 ベルサイユのばら オスカルになりたかった私たち」をやってたので、N◯Kさんも 最近、マンガ関係の番組を制作してますよね。24年組テーマで何かやって欲しいな~なんて思います。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
パインさん
私も記憶は…
わたなべまさこ先生はとにかく恐怖漫画ばっかりなのでそれほど覚えてないのです。
習い事長かったピアノのお教室で、待っているときの読み物として、先生の作品が2,3作本棚にあったため、読んでしまっては、あわわ~っ、コワッ、つて。こわいくせに待ち時間の暇潰しに何度か手を伸ばしちゃって、でも、こわいためにタイトルすら覚えてようとは思ってなかったのです。
みつはしちかこ先生の「チッチとサリー」シリーズとかもあったのですが、
チッチとサリー、話単位でどっか読み直したいな。
話逸れましたが、「ガラスの城」も読んでるはずと思うのに、内容は覚えてないですし。あの作品も当時としちゃ有名作品だったはずなのに。。。
100分de名著、ヤマザキセンセはそこだけ私は、男性漫画家の少女誌掲載時代のあと、24年組の間には、私は読まないけど水野英子先生とか、其のわたなべまさこ先生、もりたじゅん先生とか、里中先生に大和先生、いっぱいいっぱい居るのに、はしょったなーって、思いました。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
「100分de萩尾望都」のテレビのほう、ぴひこさんと稲子さんに教わった経路で、今しがた見終わりました! 改めて、全編を見れてホント良かった!
「イグアナの娘」「バルバラ異界」は、いつか読む日が訪れるんでしょうか。視聴前は、今後も読まないだろうなと思って遠巻きに捉えてた、ある種の警戒というか、漠然と恐怖を感じてた、一部の作品に、前よりきっと読めないからと避ける気持ちは少し薄れました。
夢枕漠氏、中条省平氏の評価ポイントも面白かったです。男性目線とファン目線、しかも両氏共に読むと没入感でトリップも出来るお方のよう。
ヤマザキマリ先生は、テルマエロマエを読んだのみなので、青年漫画路線の人だとの先入観拭えず、一歩引いて見てた人に思ってたのが、番組では読み込み具合が、のめり込み浸り込みに寧ろ近いと実感ですね。
先日の原画展はSFにフォーカスなので、今回番組のパネラーからはSF扱いのモーさま作品入れてもらえずでしたが、先生の作品の非SF作品が、視点を変えればSFとの出席者の解釈も面白かった!
同時代に居る喜びは私もこの前から深まりました。
ここで萩尾先生作品は小休止かな。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
461nekoさま
ブラックジャックに登場するらしいですね。覚えてないんですよね。。。
結合双生児は、シャム双生児のことらしいですよ。。。
検索情報が、正しければ、わたなべ先生はシャム双生児テーマ作品は「双子座生まれ」と、「神様この願いをきいて!」ですね、おそらく。そして私が読んだのはどっちか分からず。。「双子座生まれ」のほうじゃないかなぁと。。
あとの4作品は結合双生児でない双子もののようですが、、いずれの6作品名も記憶が呼び覚まされないでいるので、分かんないんです。
でも、双子か双子以上関連は事件やミステリーを扱う作品には良く出てますよね。。「ミステリーと云う勿れ」も「嘘解きレトリック」とか。
そのなかで、最も私の記憶にある双子ものだという認識の漫画は、わたなべまさこ先生でしたので、余計強烈でした。国名(シャム)を冠することが今はよろしくないとの考え方で避けられてると想像しています。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま
結合双生児とシャム双生児って同じですか?
『ブラックジャック』にも確かそういうお話、ありましたよね。
わたなべまさこ先生のは、まったく覚えてないんですよね。全部、双子のお話ですか?
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
稲子さま
お知らせいただいた中には、今は買わないですが、さいとうちほ先生はそのうち、とは思います。いつになるか、ずっと先でしょ、という感じですが。。
さて、パート1の時に結合双生児の話がでた件、覚えてるでしょうか。当然、テーマは萩尾望都先生の「半神」を通じてでしたが、私は、ふっるい漫画の先生名と作品名にコメントを好き勝手に飛躍させてました。
わたなべまさこ先生の「ふたご座生まれ」を出しました。
今日たまたまブラジルでの結合双生児分離手術(VR)の報道を見て、一応作品名を確認し、あやふやなまま放置させたくなく思いました。
ところが結合双生児とは限らないですが、検索しようとしたところ、ちえxxxではゴロゴロと出てきて、結局間違いをただすことはもっと難しくなってしまってます。でも、候補作品名を残しておかないと、という気分です。
「神様この願いをきいて!」
「山びこ少女」
「ミミとナナ」
「さくら子すみれ子」
「ふたごのプリンセス」
シーモア島では「ふたご座生まれ」が去年、回答に選ばれている経緯があるのですが、その質問に対しての回答という対応では質問者的にオッケーでしたが、「神様この願いをきいて!」という作品もある、結合双生児を採り上げている他の漫画がある、ということを、一応今日は補足しておきます。今さらですが。。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
こんにちは~。暑いですね~。
新旧取り混ぜた少女漫画が値下がりしてますよー。
『シャルトル公爵』シリーズもありました。
『青楼オペラ』は4巻まで無料。
【キャンペーン期間】7/29(金)00:00~8/11(木)23:59
https://www.cmoa.jp/sale/220729_syounen/
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
『ポーの一族』が…
https://www.cmoa.jp/sale/220728_meisakupb20/
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
私は今日ね、よそで無料で読める漫画を2冊もここで買っちゃいまして、凹んでますの。
700ptちょい、使っちまいましたよ。
(つд-。)il||
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
461neko様
https://www.cmoa.jp/comicnews/20220726154800_486960/
このニュース観た?!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんにちは( ´ ▽ ` )
今日、運営サイドからさまざまなリニューアルのお知らせがありました。
romance2さまご心配の件は、今まで黒字のリンクURL部分をコピー&ペーストしないと行けなかったところ、青緑?色の部分をタップするだけで直接飛べる仕様になったみたいですね。
https://www.cmoa.jp/information/information_each/notice_id/34769/
他、試し読みからの今すぐ購入ボタンにワンクッション入りました!
https://www.cmoa.jp/information/information_each/notice_id/34611/
うっかり触ってしまってのミスに対する良き配慮。ありがたいです。
romance2さま
『文藝別冊萩尾望都』へのリクエスト、ありがとうございました!私もリクエストしてきました♪
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま
青いね~。仕様が変わったのかしらね~。
スマホもパソコンも問題なく指定場所に飛ぶから大丈夫なんじゃない?
他のもそうなってますよ~。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
どうも。|ૂ•ᴗ•⸝⸝)”…ソォーッ♡チラッ
夕べは問題丸投げして、先に寝落ちておりました。
( *ノ_ _)ノノ ╮*_ _)╮??申し訳ない。。。
宝探し気分を味わいながら(←別スレでもらったアドバイス)、教えてもらったやり方で、探すのがいいみたいですね。
何かおもしろそうなのを見つけたら、また教えてくださいね。
ありがとうございます。(✿ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾♡
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
なるほど。ちょっと手間がかかるのね。
別スレでBL作品なんだけど、パソコンじゃ出て来ないヤツを教えてもらったの。
やっぱり40ptなのよね。
そうなのかぁ。勉強になりました。
ヾ(⌒(_*Φ ﻌ Φ*)_アリガトニャーン♡
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
『文藝別冊萩尾望都』
これね、文章ばっかりのところが、すっごくおもしろいの。
特筆すべきはね、先生の家族にインタビューしてること。あんまりない企画だと思います。
城章子さんのインタビューもおもしろかった。
先生のエッセイに出てくるコギツネのぬいぐるみの写真も載っていて満足。??✨
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
そうなんですかぁ。
じゃあ何かわかったら、教えてくださいね。
ヾ(⌒(_*Φ ﻌ Φ*)_アリガトニャーン♡
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
また教えてほしいことがあるんですけど、いいでしょうか。
ちょっと前に、いとうあいこ先生とたらさわみち先生の古い作品が40ptで買えること、教えてくれたじゃない⁉️
あれってスマホでしか出て来ないでしょ。
パソコンだと見られないよね。
そういう作品って、どうやって探したらいいの⁉️
きっと他にもたくさんあるのよね。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
皆さま
こんばんは⭐︎
フラワーボックスさま
おかえりなさい☺️
他スレッドで、週末お忙しかった様子が見られました。おつかれ様でした?♀️
『文藝別冊萩尾望都』内に『月蝕』が入っているとのことですね。会場で少し立ち読みをして、cocoさまが前スレッドでおっしゃっていたマット・ソーンさんと萩尾先生の対談が入っているのは確認したんですが、作品も収録されているとは知らず…。Amazo◯のレビューでは文章ばかり!というコメントが見られますが、文藝誌なのでそれは別に構わなくて…。さすがに¥100ではないですが、中古でも読みたいなぁと思いまして。
展覧会でも観た、萩尾先生が挿絵を描いてらっしゃる野阿梓氏の小説『兇天使』、既に版が違うためわいくら電子化されていても先生の挿絵は拝めないのです?
小説はシーモアさんで購入していないのですが、ライトノベルなどは挿絵も贅沢そうです。挿絵なんかも表紙以外で見られるのでしょうか?
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
「7つの黄金郷」でいえば、マーガレットが創刊50周年を迎えたときに(2013年頃の話)たくさんの関係者のお祝い メッセ ージの中に、ひろみと オリビエ と エ ロ ールの簡単なイラストと共に山本先生もメッ セ ージを寄せてたのを観たので連絡は取れるのかなぁと思ったことがあったのですが…。
よく、原稿が紛失って聞きますが、「7つの…」も ご多分に漏れず一部紛失なっていてコミックスは印刷物から印刷しているとの断りがある部分があったりで、そのうえ未だに未完だし電子化は前途多難でしかない。2004年頃だったと思うのだけど、山本先生もホームページを開設していて描いた絵とか近況とかをアップしていたりしたのだけどフ ェ ードアウトするようにいつの間にかあとかたもなくなってしまってますね。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
フラワーボックスさん
ご出張お帰りなさい、という感じでしょうか?
ワゴンセールで「掘り出して見つける」って、その嗅覚、恐れ入ります。
昔は、付録の薄い頁数の漫画は、縁日でも売っていてのに、今は、付録単体は、中古を扱うBOOK-OXXは非売品は扱いません、とか言われたりで、流通しないですね。となったら、ネットオークションとかに言っちゃうんでしょうか。
購入客向けに無料配布された「GAPS hanker」とかのように、シーモアさんが、埋もれた作品を「割安に」融通してくださらないかと思ってしまいます。電子復刻出来る時代なのに、幻となってしまうの、とても勿体ないですよね。
461nekoさんから「月蝕」は文藝別冊萩尾望都にあることをもたらされてよかったですけど、島に詳しい人がいてくれて良かった、と言う話ですよね。
少女漫画界の萩尾望都先生ほど著名でなくても、どれほど小品であっても、その小品単位で発表済過去作品にアクセス(購入)できる方法欲しいものですね。電子書籍の最大プロバイダー(!?)の一角として、一応公器の役をして欲しいんですけど。
「7つのエルドラド」電書化とか、厳しそうですよね。。
権利関係が厳しいものだというのはもちろんある程度理解してるつもりですけど、読んで欲しいからこそ描いた制作者としての気持ちも考えると、読まれる機会を増やすほうが浮かばれるのではないですかねー
オークションみたいなルートだけなのなら、作品の生命の事を考えたらあまりにも狭すぎますよー
知る人ぞ知る、は、寂しいですよね。。
ファンは少しでも良さを多くの人にわかってもらいたいと望んでいるのに。
島に過去出た、作品リクエストの仕方についてのQ&Aを以下に再掲しますけど。
https://www.cmoa.jp/community/island/11926/
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
自分が今月使ったポイント数を確認し、バーチャル本棚の蔵書を確認して、しみじみ思うこと。
電子書籍というものがなかったら、こんなにいろんなジャンルの漫画を読むことはなかっただろうな。
積み本も結構あることを再確認し、とりあえず、終了間近のセールでお買い物してきま~す。
ガンバリマッシュ!୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
フラワーボックスさま~
おかえりなさ~い???
ご無事に戻られて、なによりです☺️
引き続き、よろしく~???
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
こんばんは☺️
所用を終えて戻ってまいりました。
romance2様、2度目のレポートありがとうございます✨
二回も行けるなんて、田舎暮らしの身にはただただ羨ましいです✨
メッセー ジの書き込みができるのいいですね。
萩尾先生も絶対目にすると思いますよ。
いいなぁ?
ところで
『月蝕』…私、持っておりました?
随分前に古本屋で、どれでも100円の古雑誌の台から、文字通り掘り出して見つけて。
表紙のエドガーとアランが目に入った瞬間、買わずにいられなくなりました。
今ネットで探してもさすがに100円はないですよね。(ガッツポーズ)
た まにはアナログな方法もいいものです。
ウィングスのセールやってますね。
用事でコアミックスのクーポン使い切れなかったので、還元と併用して『艶漢』を揃えたいと思います?
明日こそは50%が出ますように✨
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
461nekoさん
なんと!!それはいけませぬ。土日であるため月曜になって新→旧に遡っていくのだとすれば、ちゃんと気づかれると信じることにしますが、金曜日の未フォロー分から旧→新で見ていくと日曜のニュースは、かなり後ろのほうに控えてる。絶対重要度高いニュースで月曜のトップ扱い相当だと思うけど、実際載せられるまで注視致しましょう。
ぴひこさん
二度目の原稿鑑賞は、私の感覚は、柔らかい曲線の美しさが多い感じ、だから肉付きが細くても薄い肉感があり、空気が流れ込んだり空間が縦や横にコマが伸びる感じ。それは昔から今までずっとあるように見えます。「集会」で、異形の者達が室内に入り込む感じとか、空を飛んでる女の子の浮遊してる空の広がりとか。あちこちにその丸みをみてきた感じ。
でも、初回印象的だったのは、「X+Y」だったかな、斜め線、直線が紙を左上から右下に何本も走っていた絵でした。7/9は初めて見たこともあり、あのイメージ強くて、柔らかい線の多さに充分目が行かなかったみたいで、今日は直線でない線の持つ動きがいいなぁと、再確認。だから、服の布地や髪が柔らかそうだったり、っていう絵が絵になる。って、プロの方に不適切な表現ですが。。
パインさん
随分白い会場の色がベースに色鮮やかなカラー頁が目に飛び込んでますが、二色刷原稿、赤が手塗りでへぇーっ、だったんです。
くらもちふさこ先生からのお花は、ベージュやブラウン系の色みの、ドライフラワーにも使われてるような、ガマの穂が皮が弾けた(もののたとえです)ような形状のとかパン屋さんが店内で飾るような黄色や金色の植物みたいなのとか、そんな感じの植物が多かったです。つまり、よく花束やお祝いの花に用いられる生花っぽいものではなくて、落ち着いた雰囲気で。ご自分で選んだのかは判りませんが、くらもちふさこ先生にふさわしいこだわりのあるものが選択されていて、さしかたもややモダン、とがってはいないで温かみがあるけれどもオーソドックスではありませんでした。
あっそうだ、モーさまへのメッセ ージ、お祝いの言葉も書いて参りました。初日のそソレはもう置いてなかったので、直接自分の書いたものへ訂正を入れられませんから、別途本日新たに書き起こして感想と、例の私の過ちを説明、そして、島で展覧会を知ったとか、名前を書き留めてきました。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
romance2さま
おかえりなさい!素晴らしい展覧会レポート、拝読いたしました!
ほんの2日前に私もその会場にいたよ〜!と思い、このSNS上での繋がりが、よりリアルに迫って感じられます。不思議ですね。
二度目だと観るときの余裕が違うの、ありますね。もう一度観ておきたかった作品を重点的に観られるし、焼き付けられるし。
生で観られる素晴らしさをよくご存知のromance2さまが堪能できるくらい、たーっくさんの生原稿。いかがでした?また違って見えましたか?
あとはcocoさまが大阪でのファイナル展をご存知だといいな、と!あべのハルカスですよ〜!
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま ʓ৸ʓ৸♪(❛ᴗ❛ و(و˚˙
おかえりなさい。すてきなレポートをありがとうございます。??
2度目の余裕が感じられますねぇ。落ち着いてるなぁ。
最近、萩尾作品を読んでいらっしゃるから、解説が明解に感じます。
萩尾先生のアイズナー賞「コミックの殿堂」受賞のニュース、シーモアさんのコミックニュースには、まだ上がってないですね。
「モンストレス」のタケダサナがアイズナー賞で最優秀ペインター賞、2018年に続き獲得のニュースは出てるのに。
なんでやねん!
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
(続きです)
「百億の昼と千億の夜」割愛しますね。
自選複製絵葉書、ブラッドベリ短編のところはいいですねぇ。ブラッドベリは霧笛の、私が一番ひかれるところが展示されていて。やっぱり、どんな音で、あっちはどんな風に応えたんだろうと、想像力を掻き立てられるうまい描き方!!
「花狩人」「ピアリス」という書籍の挿し絵、白黒にボカシが入って、その曖昧な輪郭や背景が静かに迫ってきます。
ここで、「海のアリア」に。読んだばかりとあって、鮮やかな色が自分の記憶を刺激してきて、幾つかの展示で、「ナイトメア」が私の好みなのに、本日お買い上げしたクリアファイルは、先の「銀の三角」と、この、「海のアリア」からは「プレーヤー」。。
「あぶない丘の家」vividカラーで弾けてます。そういえば、そん、ポップな色使いがめちゃ美しく、私は先生の「迷い子」「あぶない未来少年」 「あぶないアズにいちゃん」「4/4カトルカース」の83年11月扉絵、素敵だなぁと思いましたねぇ、あと、「境界の果て」も。4番目カテゴリーも省きますね。
ただ、メッセ ージ色強くしてった変遷はとても感じます。原発とか、いいと思います。言えないことおありでしょうが、手塚先生も水俣病など取り上げられていたし。本当はそこにも多様な表現も、と期待しますが各社自主規制ですね。。
前回感じた、先生がご自分で書くお名前、味があるのですが、字が流れて「藤尾三郎」に見えちゃって!
くらもちふさこ先生からのお花、まだもってましたが、その他は萎れてました。そこがちょっと悔しい気も。いただきものを安易に片付けられないでしょうし、暑さでそこまでは無理だし、で。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
パインさん、背中押されていっちゃいました。
461nekoさん、コアミックス40%OFFセールで使い込みました。購入は当分控えます(予定は優先)。
ぴひこさん、日本では何でも描けて読めて、自分達がいいと思う漫画が、他の人(含外国人)も良さが判る、素敵な世の中ですよね!
さて改めてぐるぐる何度も徘徊しました。最終日本日は初日よりも来館者数増に感じましたが、それでも広い会場で人が絵の前から退くのを待つことはありませんでした。
今日は末広町駅からすぐ。展示内容不変なので勝手知ったる感じで入口から左手壁側展示へ。前回は、右へ間違えて(だってご挨拶や先生のご紹介が右にあるんだもの)進んで、「銀の三角」から見ちゃったんです。それも良かったんですよ、淡緑色や青みのカラー絵(1982.8.15)で直ぐに引き込まれたんですから。
でも、今日はちゃんと「あそび玉」から。ゲラ刷りしか残ってないとかで、ちゃんと保存しないとヤバいだろう、と心配です。才能は初めから抜きん出てるわけです。それら72年~74年「6月の声」、「精霊狩り」三部作展示、「キャベツ畑の遺産相続人」「1ページファンタジア」、「ユニコーンの夢」の原稿8頁、「追憶」、更に「月蝕」の原稿念願の再読。美しさ際立つ「ユニコーンの夢」!。此処で「スターレッド」に行こうか、「11人いる!」か。前に書いたようにスターレッドが赤っぽいので先見たり。カラーも白黒も多くて。
ふと思うんですよね。あの頃、赤も入る二色刷のカラー頁ってのがあり、この赤色刷りって、実は濃淡付くので。赤・黒・白地の3色で表現するのも実は面白かったんだなぁと。
「フレア・スター・ペティコート」、宇宙を覗く窓口をファンタジーに、最近読み返した「ウは宇宙船のウ」彷彿。
さて外周の壁から離れた内側に、裏表で「11人いる!」。「11人いる!」の原画のたっぷりさ、フロルのところとか原稿じっくり楽しみました。「続・11人いる!」もありましたよ。私はこれ、当時も、評判に押されて描かされたんだろうくらいにしか思ってなかったですが。だってあれ、フオースと王様を対立させる必要有りました?なんて。「左ききのイザン」原稿、先生の創造力と想像力の融合みたいで、宇宙のどこかと遺跡のビジュアル化がいいですねぇ。思わせ振りな含みの有る、全てを語ることをしない、途方もないリンクですね。。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
ウィングスセールが昨日から始まってます。
少女漫画がたーくさん。見てみて~。
https://www.cmoa.jp/search/result/?campaign_page_id=220723_wings&sort=4
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま ❥❥⸜(ू•◡•)໒꒱
再レポート、待ってますからね~???
なんて大都会にお住まいなんでしょう、羨ましすぎる~。
萩尾望都SF原画展 公式Twitterより ↓↓↓
”昨日は嬉しい発表もありましたね*会場には萩尾先生にお渡しするメッセー ジノートもございます、ぜひ祝福の言葉をお届け下さい❣️”
いってらっしゃーい。楽しんでくださいね。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
door to doorで、大体30分で着きますよ。
あ~行っちゃおうかなー
いや、こないだは通勤定期券ギり払い戻し引っ張って交通費を全くかけずに行けたけど、今日はその行き方は高くつくので、遠回りで時間は取られるけどお金は少しでも安くすむようにします。辞めた前勤務先にほど近いんです。
此のところモーさまになにかといろいろ捧げてる。
会場に姿見せてくださらないかなぁ~
ぴひこさんのレポートの内容も思い起こして見て廻ろうっと。
輪郭線とか、トーンとか、紙の違い、文字の違い、色選択(好みなのか時代性なのか)、違う視点で今回は!それにまた原稿を読めるかなっと!!
くらもちふさこ先生のお花も見ておこう。
初期作品も格が違ったけれど、漫画全般読まなくなってからの空白期のを、もっとたっぷり見よう!
「マージナル」とか私は未読なのが、鑑賞には私の障害だなぁ
でも、今日書き替えられるのなら、スケッチブックの修正もしたいな…
あ、遠回りの乗り換えとなるので下車、この暑さのなか、幸か不幸か歩くところは減ります。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんにちは☺️
こちらのスレッドで受賞のニュースを知りました!
パインさま、romance2さま、ありがとうございます♪
「漫画のアカデミー賞」で栄誉の殿堂、功労賞です!
「英訳されたアメリカでの出版物」に対して与えられるそうなので、英訳がなされてから受賞対象になるみたいですね。受賞は遅すぎるくらいじゃないですか?!
この日本で、手塚治虫先生や萩尾望都先生の作品を子どもの頃から読める環境にあったことを誇らしく嬉しく思います。
原画展、東京では本日が最終日、9月には大阪でファイナルだそうですが、受賞を機に巡回展の会場が新たに増えないかなぁと期待してみたり♪
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま、romance2さま
お知らせ、ありがとうございます。
うわぁ、すばらしいですね。
୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
記事から引用してきました~✨
”小学館によると、過去に同じ賞を受賞した日本人に手塚治虫さん、大友克洋さん、宮崎駿さんらがおり、萩尾さんは7人目という。”
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
6頁目からは作品クロス年表だったんですね。。。これもまた、お二人相互の発表関連が見れて興味深い切り口でしたし、最終頁の相手へのそれぞれのことばが、長年少女漫画界をリードし続けた存在のその光る部分をお互いよくわかってらっしゃるとわかる。
わたしが急激に読まなくなる年代に入っても両巨頭は筆が冴え渡っているのが年表を通じてよくわかりました。
それにしてもモーさまの発表作品を見てみると、第一線から姿を消した数多くの漫画家のかたがたと明らかに、生命力が違う! それもそのはず、わたしがここ最近読んできた数巻もバラエティに富み、描かれているものそのものが実に様々。。。この自由さがすばらしいと思います。
教訓的でもなければ享楽的でもない。
わたしは今回の対談資料探しを通じて知った「アラベスク」へのモーさまの筆の部分を確かめようと思いました。そして、おもしろい漫画にこれからも出会いたいと思ってしまうのでありました。。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
萩尾先生って同業者の誰に対してもファン目線で接していて、他人をライバル視することがないみたいですね。
本当に無邪気で素直でちょっと不思議ちゃん✨な天才です。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
[ ご報告]
無事取り出しまして自分のPCに取り込みました!!
ありがとうございました。
ぴひこさま、461nekoさま、お手数を大変おかけしてしまいました。
明日、URLがどうにかなるかもしれませんが、安心です。
本当に本当に、恩に着ます。
今夜はじっくり読もうっと。
追記:
まだ2頁目で、そうそう、早く連絡しないと、まだ見れてないと思って心配されたら悪いわ、、って今これ
打ってますけど、一見するに、萩尾先生は山岸先生作品の読者として接し、山岸先生は萩尾先生を漫画家として接している、萩尾先生は一歩俯瞰して冷静でいるのに対し、山岸先生はどうしても萩尾先生のものすごさを同じ作家として畏敬の念を抱くことをためらわず外にも伝えている。。だから漫画の作風にも、萩尾先生は一歩俯瞰した描き方で当事者というよりそれを見る人として描き、山岸先生は主人公自身に自分が入り込んでいてある種その投影があるゆえ読者にそのつきつめかたへの恐怖感を覚えさせてしまう、、、わたしにはそんな印象。
いや、何ページも(11頁???)あるようなので、読んでいるうちこの感想は変化するかもしれません。
山岸先生作品の、闇に引きずりこまれるかのダークさがない萩尾先生作品はそのまま強くて、救いのある明るさも多いと思います。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
あ、解決したかな⁉️ よかったわ。
では、頑張って???
⚑⁎∗٩(๑>∀<๑)۶♥Fight♥
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
すみません??⤵️
お昼近くになります。
職場にノーパソ置いて来ちゃいまして、スマホだと限界があって無理みたいで。
案外、ぴひこさまが先に対応するかも。
明日にはなんとかなるでしょ。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま
PDFで全文載ってるやつ、明日でよければURLかなんかを貼っときますよ。
パインさま
喜んでいただけてよかったわ。☺️
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ぴひこさま、ゆき林檎先生を知らなかったのね。意外でした。
『玉響』(←不朽の名作)の後日譚『或る日』(←同人誌)が電子化される前、私はこれがどうしても読みたくて、ヤフオクで頑張って落札しましたよ。高~いお値段で。今では書き下ろしまでついて電子化されて、たったの200ptで買えるんですよ。
待てなかったのだから仕方がないけど、ちょっと悔しい?
これから読める人は羨ましいなぁ。
パインさま
川原由美子先生の『観用少女プランツ・ドール』
いいでしょ。確かこの作品で小学館漫画賞を受賞されたんじゃないかと記憶してます。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
佐原ミズ先生の「バス走る。」ですが、
私は新装版を買ったんですけど、失敗したかなって感じてます。
旧版の方がカラーが多いです。
今から買うなら旧版をおすすめします。
私も買いなおしたいくらいですよ。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
すみませーん?言葉足らずでした!
えっとね、佐原ミズ先生の別名義が夢花李と言うんですって。挿絵とかオリジナルのファンタジーものがシーモアさんにありました。
あと、ゆき林檎先生の『西荻窪ランスルー』も40%オフでしたね!抜けてました。
私が持ち込んでくるネタはたいていWikipediaからですよぅ。(Wikiおじさんと我が家では呼んでます。)
すぐ先生のお名前入れたりして調べちゃうんです。どなたかが情報を作って載せてくれているんですねえ。ありがたいです?
ちなみに萩尾望都先生と山岸凉子先生の対談も、「萩尾望都 山岸凉子 対談」で検索をかけただけでーす✌️
一番上に太田出版のページで出るんですけどこれは最後まで読めなくて、少し下にPDFで全文載ってるやつがありました。
東日本の震災後わりとすぐの対談だったみたいです。
うん、大丈夫かな?これ?
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
ぴひこさんの調査能力もすっごいものがありますもんねぇ~
古いTV番組だったり、対談記事だったり、今回の原画展はFBからでしょう?、それにこの今しがたの作家の別名義?????私はそのスピード感に感服です。
で、TV未視聴の私は、どうやって例の対談記事探せるか分かってないです。一部抜粋だったらば検索エンジンで出るけれど。。どうやってたどり着けますか?作家の別名義は、偶然知る、それも今回のように、どなたかが教えてくださるというルートで。。夢花李(ゆめかすもも)先生が、一体どなたの別名義か、まだ分かっておりませぬ。。。
私は例のスケッチブックに、例の大間違いを残してしまった残念なヤツです。。。。。また観に行くことがあれば訂正したいくらい。
461nekoさん
又は
佐原ミズ先生の「バス走る。」を読まれた方へ
新旧2版出てますが、ご意見いただけますか?
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
461nekoさん
試しにスクリーニングかけて、どうやら行けそうと分かりました!!ありがとうございます。4割引きなら買おう、って、動きます。
パインさん
そうなんですか!?へぇ~ 今さっき、1冊からオッケーとのことで「尾かしら付き」「この世界の片隅に」「私たちの幸せな時間」で決まり、って思ってたんですが、逆に「西荻窪ランスルー」4巻を入れる為には、どの組み合わせでも10巻超過のため、何かを除外する羽目に。う~む、参った。時節柄今読みたいと思う「この世界の片隅に」を断念するかなー。。悩む悩む。。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま
このセールは1冊からでも40%OFFで買えますよ。
逆に私はもう8冊買っちゃって、あと2冊しか買えなくて悩んでるところですよ。
パインさま
ゆき林檎先生といえば美しいBLの名手ですよ。むしろ、そっちがメインでしょ。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
461nekoさんとパインさんお二人のやり取り読んで、
佐原ミズ先生は『夜さん』は読んだけど、今回「ほしのこえ」は無関係だからなぁ~、誰かと共同購入できる制度だったらいいのに、10冊ってキツイですね。。新海誠監督アニメを3作、監督の展覧会で「ほしのこえ」についてはサックリ眺めてあって、相当澄んだ絵にひかれてます。一方コミカライズを佐原先生って、そこはとっても気になってます。でも、このキャンペーン便乗できず、で。
以前毎日無料連載で、北条司先生「シティハンター」にトライしたのですが挫折していて、未読で(アニメ映画は観に行きました。)、前から機会あればと思ってる「この世界の片隅に」3巻、「尾かしら付き」4巻、「私たちの幸せな時間」1巻で、まだ10巻には行きませぬ。
佐原先生は不思議話に強いという傾向あるんでしょうか。
ぃ、それにしても「ほしのこえ」が範囲だったら、10巻に、達したのに。
それはそうと、「私たちの幸せな時間」の原作者名に、え?でした。泣く、というレビュー読んで気持ち揺らぎますが、作品解説読むと気になる作品です。純愛物という。。。
ゆき林檎先生って「玉響」の鮮烈な詩情でBL作家と思ったので今、「西荻窪ランスルー」のこと調べに行ってみてびっくり! 前にいっときフォローしてた方が、どちらかというとあまり私が読みたいと思わせることを書いてないので、どうやらその時、見送ってしまっていたようです。その時はBLはそれこそ軽く齧ってる程度。。。
かえすがえすも10冊とは、とっても大変ですー
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
え~、私も一応初めて読んだのは、コミックスになってからですよ~(笑)
知ってるけど。
パインさまの記憶は正しいですよ。
別コミでの連載は、’73年の『ポーの一族』「小鳥の巣」でいったん終わって、その後、週コミで短編いくつかと、『トーマの心臓』の連載。
’75年から別コミで『ポーの一族』「エヴァンズの遺書」で再開。’76年の『ポーの一族』「エディス」までで終わり。この間は別コミでは『ポーの一族』だけ描かれていますね。
出所はね、萩尾望都作品目録。
これすごいですよ。萩尾先生もきっと覚えてないよね、っていう情報が満載なの。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
あと、この際だから461neko様に教えて頂きたいことが…。
「ポーの一族」を別コミで読まれてたことありますか?私は連載時に別コミでしか読んでないので(物事が理解できる頃に姉は先生の漫画を持って嫁に行ってしまった)ものすご~くあやふやなのですが、当時、今までにない吸血鬼の詩的な作品との認識でいるのですが、連載を中断されて別の作品を描かれたということはなかったですかね?!私の中でこの2作がごちゃ混ぜになっている気がするのです。皆さんの別スレ回答を昨日読んでいて、ひょっとして…と思ったのです。その別作品って「トーマの心臓」じゃなかろーか?とか。ファンの皆さんに御叱りを受けるような質問すみません。ご存知だったら教えてください(ペコリ)
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
BLは描いてないんじゃないかな。漫画家でイラストレーターさんみたい。
力いっぱいおススメしたいです。
今、40%OFFになってるのだけ、寄せてみました。
↓↓↓
https://www.cmoa.jp/search/result/?author_id=6183&sort=4&total_number=15&publisher_id=0000366&breadcrumbs=pi
『夜さん』『私と私』は読了。
『バス走る。』はこれから読みます。
ポイントと相談しながら他のも買おうかなって考えてます。
試し読みおすすめしますよ。小さな声でいいますけどね、『私と私』はマンボーさまと沈丁花さまがレビュー書かれてました。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
こんにちは。(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
思いがけないセールが続いて、ゲリラで購入したポイントが予定外の買い物でどんどん減っているスレ主です。
そんな買い物戦利品の中から、パインさまにおススメしたいのがありまして。
今、コアミックス40%OFFセールで、佐原ミズ作品が安く買えます。
少女漫画以上にピュアな青年漫画です。私は初読みの作家さんでした。有名なんですね、ドラマ化された作品とかも全然知らなかったです。私、もうどっぷりハマりまして、数冊買いました。
パインさまはご存知でしたか? いかがですか?
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
皆さま
こんにちは( ´ ▽ ` )
拙文に目を通していただき恐縮です?ありがとうございます?♀️
どうしても言わずには、そして帰宅後すぐに先生の作品を読み返さずにはいられない圧巻の展覧会でした。
物販コーナーにスケッチブック、ありましたねぇ。
私は何も書いていないのですが、その場でメッセ ージを残せるようになっていて書いてらっしゃる方もいました。
それから『月蝕』、文藝別冊萩尾望都に掲載されているのですか!あの、エドガーとアランの、黄色っぽい表紙のやつですよね。昨日置いてたので買おうか迷ったんです。シーモアさんで扱いがないので…ネットで買うかなぁ?
人物は作家先生それぞれですが、生き物は描ける人とそうでない人があります。萩尾先生の狼、リアルに狼でした。
自然や人工物、どんな物も描けて、質感の描き分けも白黒という縛りの中でできていて、本当にお上手なんですよねえ。
表現として、マンガも絵も、写真のように実物その物みたいに描けばいいってもんじゃないと思うんです。それは写真がやってくれるから。
らしさを残していかにリアルに見せるか、先生の絵はそこの塩梅が絶妙で好きです。
フラワーボックスさまもお忙しいなかありがとうございます?♀️無事に事なきを得て戻っていらっしゃいますように…!
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
ぴひこさん
461nekoさん
私も前のモーさまスレで再読したいと書きました「月蝕」、会場でずーっとじっくり読んで眺めて近づいたり遠ざかったり、初めて見て、余りの細やかさに酔いしれてました。
ちょっと他の作品より1本1本流れるように描かれて、私の思う(勝手なイメージ)内田善美先生的な細密な線を思ったのでした。どっちのファンにも御免なさいですが。。。
他にも白黒原稿展示あったけど、あの、「月蝕」という作品のフル展示、入って良かったと思ったもののひとつです!私が、彩色もいいけど、まず白黒原稿の描ける漫画家を高く評価してしまうのは、やっぱああいう神がかった絵は白黒にこそ一流プロ漫画家の凄さを感じるからです。
ぴひこさんの、レポート、もうもう素晴らしく愉しいです。また行きたくなってきます。
美しい見ごたえのある原画展ですよね!
色の
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ぴひこさま
お疲れさまです。すばらしいレポートです。
ありがとうございます。いいなぁ。
「月蝕」は『文藝別冊萩尾望都』に掲載されています。私は紙版でこれを買いました。線が細くてきれいな絵ですよね。狼が狼らしくてカッコいいの。
あの子供の表情、ビリビリするような緊迫感があって好き。
『ピアリス』は私も未読です。どなたか読まれてますか。
ぴひこさま、思い出したことがあったら、いつでも
何でもまた書いてくださいね‼️
原画展のTwitterで、落書き帳みたいのが置いてあって、それにオスカーを落書きしてきた、っていうツイートがあがってるのを見ました。
すごくうまい絵なの。
ぴひこさまも何か描いてきたの⁉️
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
先生の作品群、私はやっぱり80年代から90年代くらいの絵柄がとても好みです。カラー絵も色彩が柔らかで、原色が多めの初期とは違いました。何を使って描かれているのか、ものすごくジロジロ眺めまわしてきました。
アウトラインはカラーインクのものと細いサインペンのようなものとがありました。彩色が面白く、水彩画でも色んな塗り方がなされています。
また、カラートーンやエアスプレーを使用した作品も。デジタル処理とは違って一発勝負の使い方。円熟期と言うだけあって、この頃はカラー原画が一際美しい。
『マージナル』のカラー原画がたくさんあって泣きそうになっていたのですが(喜びで)、単行本表紙の原画は本になってるのとほぼ同じくらいのサイズなのです。カラー扉絵もおそらく雑誌サイズとそんなに変わらないんじゃないかな。逆に言うと、あの小さなサイズの中にとてつもなく細かく繊細に描かれているということで。
会場にはカラー原画を大きく大きく引き伸ばしたタペストリーが飾られていましたが、あそこまで引き伸ばされてるのにアラがない。
もちろん白黒の原稿も美しかった。『スターレッド』『銀の三角』『海のアリア』、見開きページがこれまた迫力で、原画を元のサイズで観てるはずなのに、もっともっと大きな絵に感じるんです。あの絵の世界の広がりはなんなんでしょう。収まっているのに収まりきらない。
それから、忘れちゃならないのが先生のカケアミ(アミカケ?)とトーンワークです。
『カトルカース』の、温室でモリがトリルに出会う1ページ、『X+Y』でモリとタクトが樹の上に落っこちるシーン、この原稿が欲しいぃぃ!やはり本を読み返してみたのですが、スクリーントーンの厚みって印刷には出ないので、生で観られて良かったです。
きっちり背景も手で描かれていて、原稿一枚一枚が芸術作品でした。
ぐるぐる行ったり来たりで3時間滞在しました。平日にしてはたくさん観に来られていたと思いますが、会場が広々としていて、混雑した感じはなかったです。
物販は阿修羅推しだったんです。好きだけど、あまりに推されると買わない…ってなる天邪鬼で、今回は購入なしです。図録はネットで手に入ります( ´ ▽ ` )
9月に大阪(あべのハルカス)へ巡回するみたいです!cocoさま、西日本でしたっけ!
長々とお付き合いいただき、ありがとうございます?♀️
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
続きです…
全体の中で、私の知らない作品がたくさんありました。
『月蝕』は左開きの横書き文字の珍しい作品。「バンピレラ」という雑誌に掲載された短編だそうです。最終ページの「子ども」の表情が忘れられない。
『兇天使』(野阿梓氏原作)、こちらは復刊によって現在は先生の絵ではなくなってるそうで、貴重な原画。中世風の世界観が美麗な線で描かれています。
『ピアリス』は木下司名義の萩尾先生の小説作品(ただし未完)。挿絵だけで想像が膨らみます。(ただし未完、2回目)先生曰く、完結させる予定はないそうです。ああ〜?これ、読まれた方いらっしゃいますか?
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
461nekoさま
皆さま
お言葉に甘えさせていただきます?♀️
もう、会場から出て帰りたくなかった。ずーっと観てられますねこれ。すごいのホント。
圧っっっっっ巻…!でした。
romance2さまが行かれた後日でしょう、くらもちふさこ先生からのお花が増えていました。
初期SF作品、コラボレーション作品、80〜90年代円熟期作品、2000年代作品、の四期に分けた展示で、先生が成長されていく様子が、絵の変化や表現方法と共に観られてよーくわかります。
『11人いる!』は生原稿含めたくさん展示作品がありました。映画化される際に描かれた作品や文庫化の表紙絵がカラーで観られました。
そして連載時の原稿と一緒に、romance2さまもおっしゃっていたプロット!読み込んじゃいましたよね。設定が!文字で書いてあるんですが、心情をパーセンテージで表してたり、誰がどんな理由でそう感じているかも、細かく記入されているの。そりゃあ読者も引き込まれる訳です。
70年代の作品は、やはり先生の線もお若くてビュンビュンしてて、勢いがすごく感じられました。
原稿の中に写植文字が貼られているのですが、それもまた独特で…。本になると文字だけが残ります。フキダシの中ならいいんですよ。でも萩尾先生の作品って、モノローグや詩のようなものがたくさんありますよね。絵の!上に!直接貼り込んであるって、コレ。帰って印刷作品を見てみましたが、あの臨場感はわからなかった。写植も含めて統合されて作品になってるんだあ、って感動しました。
romance2さまが書かれてたように、画材や絵のサイズが記載されていると展示としては親切だと私も思いました。
白黒の原稿、2色カラーの原稿、カラーの原画、使用している紙が違うようにも見え…。ツルッとしたいわゆるマンガ用の原稿用紙に描いてあってもカラー原画は美しいし、水彩画用紙も特別なものを使われてる感じでもなく…弘法筆を選ばず、なんでしょうね。
長くなりますよ…
適当に読み飛ばしてくださいね。
続きます…
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ぴひこさま
もう何言ってんですかぁ~
貴女のレポートをみんな首を長~くして待ってるのに~
たくさん教えてくださいね
✨?✨? (ღꈍ◡ꈍღ)✨?✨?
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
皆さま
こんばんは⭐︎
『口紅 美しき軍医の一生』、私も試し読み読み…同じ世界線で描かれた作品、『神軍のカデット』も面白そうです。カートの後で買うがいっぱい…!
BL作品か否かの境界線、人によって捉え方は千差万別ですね。
461nekoさまの別スレッドで、興味深いコメントがありました。BL作品を出版社に持ち込みしたご友人のお話…「1番恋愛の面白みを表現できると思うからBL描いてる」に、すごく納得した私がいます。
エロがあるのがBLとはおもいますが、そのエロを描くための作品なのかどうか。テーマがそこじゃないBLってのもあると思うんです。
例えばヨネダコウ先生の『囀る鳥は羽ばたかない』、BL作品ではありますが、BLじゃないと言いたくなる作品の世界観。
逆にエロはなくてもBL的萌えを感じる作品は、作者先生の「ホントはエロを描きたいの…」が滲み出してるかどうかで判断するかなぁ。それがあからさまな作者先生なら、包み隠さずどうぞお描きくださいって思います。
BL BLって言い過ぎですね?
それと、あのぅ…萩尾望都先生のSF原画展の感想に場所をお借りして良いですか?
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
romance2様
大丈夫ですよ?♀️
ちゃんと意味は通じてましたよ☺️
そして私は、聞いたことがあるなと思ってググっただけなので、さすがでもなんでもないのです(笑)
ところで
ごめんなさい⤵︎
私も自分のコメントに少しフォローさせてください?
何がBLで何がBLじゃないとか、デリケートで微妙な話ですね。
『トーマの心臓』は、まだBLというジャンルが出来上がる前の未分化な時代にできた、それ自身も未分化な作品だと思っています。
そして私は、その中に含まれている♂同士の愛の要素に、勝手に萌えを感じているだけ。
だから他の人が『トーマの心臓』をBLじゃないと考えることは全然否定しませんし、私自身ももしかしたらそうかもと思ってるくらいです☺️
私は♂同士の愛を嗅ぎとれる作品にはすぐに萌えてしまう人間なので?、エロがなくてもBLと言える作品はあると思っちゃってるのですが
「エロがある作品をBL」と考える人にとっては、エロがないのにBLと言われると、エロい作品だと言われているように感じて不 快に思う方もいますよね。
気をつけないといけなかったですね…
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
461nekoさん
『口紅 美しき軍医の一生』は最新刊第3巻で完結のようですね。なんでBLって洋の東西問わず軍隊物多いのでしょか。ここの話題とちゃいますが、私はどちらかと言えば「石橋防衛隊」みたいなほうを好むみたいです。本当は、戦争に絡む為に重暗さから逃れられないけれど。。
シーモアレビューが3件ですね。そのレビューアーの皆さんの言葉に「切ない」、という語があるんですよね。。。
フラワーボックスさん
すぐ出てくるのでびっくり。私は、最近この言葉を見て、偶然島の熱い語らいと重なったと感じただけです。
出所はご指摘通りです。
Choose an author as you choose a friend.
~ウェントワース・ディロン
ぴひこさん
私も、『萩尾望都SF原画展』レポート楽しみにしています!!
宝塚に行ったとき、「手塚治虫記念館」行きました。ハリポタファンとしてはUSJはマストのはずですが、手塚先生の記念館をおさえておきたいって思っちゃったんですよねぇ~
実は教えていただいた例の番組の有料視聴、観に行ってなくて、お尋ねしておきながら、、すみません。8月になるかと思います。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
フラワーボックスさま
『口紅 美しき軍医の一生』これ、なんかいいでしょ? そそられますよね。
Rent★でキャンペーン中で、8/3まで1巻のみ48hレンタルが10ptなんですが、そっちで1巻だけ読んでこようかなと思案中です。よそがキャンペーンならシーモアさんでもやるんじゃないかとも思うんですけど、よくわからなくて。
私もあとは還元を待とうかな。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ぴひこさまの最後の1行、見落としてました。
"明日は『萩尾望都SF原画展』へ行ってくる予定です✨"
いってらっしゃーい!!! 熱いレポート、お待ちしてまーす???
あ、「グレープフルーツ」と「プチフラワー」、執筆陣が被るんですよね。理由は知りませんが。
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
461neko様、皆さま、こんにちは☺️
『口紅 美しき軍医の一生』
知らなかったので試し読みしてきました。
うわぁ✨
すごく良さそうじゃないですか?
電子化されてまだ一年ちょいなんですね。
こちら過去に何度か立っている出版社セールについてのスレでも見たことないので、セールについては(私は)よくわかりません?
お役に立てなくて?♀️
なんかめちゃくちゃ惹かれてしまったので私もカートインさせていただきました。
還元が来たら迷わずポチります。
ぴひこ様
私、ぴひこ様の自分語りを聞くのが大好きなんですよ。
もっと聞きたいし、聞かせてください?
ところでぴひこ様のように、腐女子だけど萩尾望都先生や吉田秋生先生や山岸凉子先生の作品をBLに思えない、という方は割といますよね。私の1番上の姉もそうです。『トーマの心臓』はBLじゃないって言ってます。
♂同士の愛が含まれていても、ストーリーのメインは別にあるという場合は、違うと感じるのでしょうね。
でも、これらの先生方の作品から想像力をかきたてられて、BL的萌えをたくさん感じ取る人間も、少なからず存在するわけで…
私は『トーマの心臓』『BANANA FISH』『日出処の天子』はもちろん、なんだったら『青のメソポタミア』や『秘密』にも、モーレツにBL的萌えを感じます✨
多分その人の持っている「BL」の概念の違いから来る差なんでしょうね。
いたしているかどうかが基準の方もあれば、ストーリーのメインになっているかどうかで判断する方もおられるでしょうし、私みたいにかすかに匂っているだけで反応してしまう体質の人間もいる(笑)。
長くなったのでいったん切りますね。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
こんにちは。461nekoです。
『口紅 美しき軍医の一生』川端新先生
出版社: 実業之日本社、雑誌・レーベル: リュエルコミックス
どなたか、これ読まれましたか?
大正ロマンスレの時、なんでこれに気がつかなかったかなぁ、自分ってなってるんですよ、今。
面白そうなんですが、セールじゃないんでどうしようか悩んでいます。
セールになったこと、あるんでしょうか。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
皆さま
こんにちは( ´ ▽ ` )
461nekoさま、場所をお借りし自分語り、スミマセンでした?
「グレープフルーツ」誌、その雑誌自体は存じ上げないのですが、執筆作家陣をみるとプチフラワーで執筆の先生方が多いですね。会社は違うようですが、どうしてかな…?
雑誌を定期的に購読していたら、色んな先生の作品が読めて良いものですね。その習慣がなかった若かりし頃…?未読の先生方、とっても多いです。
あ、それから、『萩尾望都がいる』、私はまだ読めていないんですよ〜。フラワーボックスさまは読了されて、別スレッドで少し感想を残していらっしゃいました? お忙しいかな?いらっしゃるかしら?
romance2さま
素敵なお話を聞かせてくださりありがとうございます?♀️
出会いは運命、なんてもうドラマでも聞くことのない使い古された言葉ですが、実際のところ、お互いが長い間思い合って、常にアンテナをはってる状態で求め合うのですから、必然で運命的だと言えるのだと思います。
手塚先生も宝塚ですもんねえ。惹き合わせてくれたのかも…☺️
明日は『萩尾望都SF原画展』へ行ってくる予定です✨
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
また読みに来ちゃって。
というのは、7月4日の日経新聞夕刊に、小池修一郎さんというたからづかの演出家のインタビュー記事「こころの玉手箱」というコラムがあって、大学時代(慶應義塾大学)演劇研究会で勧められて読んだ「ポーの一族 に衝撃を受けた、と書いてあるのを発見したので。(ご存知でしたらすみません)
手塚先生の「鉄腕アトム」に連なるものを感じて、以来大ファンとなったと。そして宝塚歌劇団入団して10年後に東京の劇場近くのホテルで隣席同士でお茶をした偶然を活かして、いつかミュージカルにしたいと伝えたのだそうです。後年にやっと演目として世に出るのですが、萩尾先生は「30年待った甲斐があった」と小池先生に言ったそうです。
ファンってものをよく表してるエピソードだし、そんなに年月経って先生がかけた言葉も、なんだか時を超えた結びつきを感じて、此処に書きに来てしまいました。
いいと思われるものは、生命をこうやって永らえるものなんだなって、思いました。
友人を選ぶように作家を選ぶべし、というように、この人、という作り手に出会えることは、読み手は幸せなことですね。
すみません。ここまでの話が別の方向なのに分け入って。。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
もし私が、若い頃のぴひこさまに出会っていたら、そっとお勧めしたい。
雑誌だったら「グレープフルーツ」を。
漫画家だったら、森脇真末味先生、秋里和国先生、佐藤史生先生を。
(=ච ﻌ ච=) ᗦ↞◃ ᗦ↞◃
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんにちは♪
新スレッド、拝見してきました!
早速コメントがあがっていますね。すごく為になるスレッドな気がしています。
そろそろゆるくなってる…に甘えまして、少し自分語りになります?
中学生で萩尾望都先生作品に出会う少し前くらいに、友人が今で言うBL本(二次創作)を貸してくれたのがきっかけで沼にハマったと記憶しています。
先にも書きましたが、『パタリロ!』で耐性アリで、元々髪の長い綺麗な男の子が出てくるマンガも好きでした。マ ライヒもだし、ひばりくんとか、涼音くんとか。
その後初の萩尾望都先生作品『マージナル』は、「男しか生まれない世界」というトンデモSF設定なのに破綻がなく、物語としてすっかり惚れてしまいました。綺麗な男性もいっぱい出てくるし。ただしこちらは、いわゆるBLとは思ったことがないんですよね。
吉田秋生先生、山岸凉子先生も読みましたが、同じくBLではない。
どうやら私の中でBLは、
二次創作BL、オリジナル創作BLのふたつのジャンルに、
当てはまらない「同性愛を扱う作品」は別枠に分かれているみたい。
フラワーボックスさまのように(ここ1年半に驚き!)大人になってからBLを読み始めた方は、やはり入り口があったのかな?合わない人は全く合わないと思いますし…。
長々と失礼いたしました?♀️
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
スレ立ててきました~
ゆる~く見守ってて~(*ノ>ᴗ<)テヘッ✧
フラワーボックスさま、ぴひこさま
『萩尾望都がいる』のお話、そろそろ教えてくださいな。
気にはなっていますが、まだ読んでいないんです。
あれは熱烈なファンレターだと何かで読みました。そうなんですか?
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
おはようございます☺️
親子でBL?
男の子ばかりの我が家では想像できない(笑)。
でもたとえ女の子でも、そこまで互いに胸襟を開いて話せるかなぁ?
果たして稲子さまのスレにどのくらい反応があるのか?
意外とたくさん居たりして?
ところで、ぴひこ様は若い頃からBLの世界に足を踏み入れてらっしゃったんですね〜。
私はBLを本格的に読みだしてまだ1年半です?
でも『日出処の天子』とか『BANANA FISH』とか読んでよく妄想してましたから、素養はあったんでしょうねえ。
そして、ぴひこ様のお嬢さんは中2なんですね。
うちの次男と同い年✨こちらは絶賛反抗期中?
子供達が構ってくれないので、猫とか庭の花とかに話しかけちゃったりしてますよ(笑)
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ん⁉️ あれ⁉️ ここでのネタよ。
萩尾先生だし。
それにスレもトップから、3ページめくらいまで下がって来ると、だいぶゆる~ってしてくるし。
そろそろティータイムでしょ。?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ぴひこさま
返信ありがとー??? 了解でーす☺️
今日中に稲子が立てまーす。
うちは息子がひとりでもう自立してるし、漫画の趣味は全く被らなくてね。相方はほぼ漫画を読まないし。
だから、興味津々しちゃいまして。
稲子にまかセロリ?
このスレはゲリラも終わって落ち着いて来たから、ボチボチ萩尾先生のお話を進めましょう。
『萩尾望都がいる』の amaz☆nレビューは2極化してきているみたい。でも以前の騒ぎに比べたら、世間は落ち着いているような気がします。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
461nekoさま
これ私は即答。無理です!一緒には読めないって?
私もそのスレッド拝見したかも。お嬢さまが二次創作からBLに入っていた、ってやつですよね。
同じ作品を共有できるなんて素敵。それ以上に、びっ
、BLを?!という驚きで…。
うちは現在中2、自分がBL(当時はやおいとか言ってた)を意識的に認識した年齢です。そういえば小学生の頃は、テレビで『パタリロ!』を放送してた時代。再放送もしっかり観てました。下地はあったのかなあ?
娘も年齢的には決して理解できない訳ではないと思うけれど、ちょっと幼いのと、あまりにもタイプが違い過ぎて…。
最近はBLの認知度が上がってるし、わざわざ親の本棚から入らなくてもいいじゃない、という考えです。
ちなみに、萩尾望都先生作品は全部本棚に並んでいます。私の中では先生の作品はBLじゃない。
同人誌は…今はひとまとめにしてます。これからは…うーんどうしよっかな〜?
電子書籍にしたのに捨てられないわ、増えてるわ…。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ぴひこさま
お、興味あります⁉️
スレ立て、楽しんでるみたいだし、島民のみなさまも、喜んでいらっしゃるのがよくわかるし、よかったぁ。上手に絡んで話を盛り上げる才能があると思います、ぴひこさまには。
思いついた新ネタはね、
そのBL、親子で読めますか?
母親が貴腐人で娘も腐女子なんて親子、現実にそうそういるわけないと考えてたけど、別スレで見つけて、度肝を抜かれたの。
プロのBL漫画家でも親には秘密とか、親バレしそうで焦ったとかって、コミックスのあとがきに書くくらいなのに、なんてすてきな親子関係。
もしや父親と娘でBLネタで盛り上がったりしている方もいたりして。
魔夜峰央先生と山田マリエ先生の父娘みたいに。
親子でBL、どちらが先にBLを読み始めたのか。
どんなタイミングでカミングアウトしたのか。
家でも普段からBLの話とか、しているのか。
親から娘へ、娘から親へ、おすすめ作品は。
逆に、絶対に家族バレしたくない方、どういう対策をとっているか。
いつBLを読んでいるか。
紙版とかグッズとか、どこに隠しているか。
親(or子)がBLを読んでいることを偶然知ってしまったとき、どうしたか。
もしこれからそういう場面に出くわしたら、どうするか。
シーモアさんで探したら、こんな漫画を見つけました。母娘でBLが大好きというエッセイ漫画で、読み放題で読めるみたい。
『BL大好き! 腐母子です』椎名あや先生
私はよそで無料で読みました。
どう⁉️
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
ゲリラも終わって島は落ち着きを取り戻しつつある感じですね。
ちょっと島の散策してきたら、ゲリラタイムにぴひこさまがたこ焼き作ってたっていう話が、すごい数のいいね?獲得してて、もうウケるんですけど?
なんかしばらく思い出し笑いしちゃいそうです、すみません。
♡あはは♡ ٩(๑^o^๑)۶ ...
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
違いますよ~♡あはは♡ ٩(๑^o^๑)۶ ...
BLネタなんですよねぇ。パインさま、BLスレではお見かけしない気がしますが、読まないの?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
小さいパインさまの「お洋服のレースが綺麗」ってもう可愛すぎるぅ~???
冬野さほ先生も描かなくなったし、白倉由美先生も描かなくなったし。せめて過去作品を電子書籍化してほしいですよねぇ。
薔薇シュラスレ、すごい情報が集まってて勉強になるからうれしい。知らなかったことがいっぱいです。唆してよかったなぁ(笑)。ぴひこさまはスレの立て方が本当にうまいと感心しました。ちょいと振った話をあのように奥行きのある意見交換の場に仕立ててくださったこと、感謝です。そして投稿者を引っ張っていくのが上手いなと思います。
もうひとつ、面白そうなネタを思いついたんですけど、どなたかゲリラが終わって落ち着いた頃にでも、やりませんか。
話聞いてほしいんですけど…。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
こんにちは( ´ ▽ ` )
原画'、初めて知りました。気の遠くなるような保存作業!まだ少数の先生方の作品しかないようですが、マンガを芸術作品として認める動きが進めば増えていくのでしょうか。
大泉に出入りされていた先生方のお名前があるのが、竹宮先生の当時からの繋がりを思わせてくれますね。
フラワーボックスさま
冬野さほ先生、18でデビューされていて、マーガレットからは3冊コミックスが出ています。私も基本コミックス派なので連載当初は存じ上げないのですが、受験の中日に本屋さんをブラブラしてて(コラ!)『"hello hello"』を手に取ったのが始めです。
「COMIC CUE」の創刊で松本大洋先生(お母さまは工藤直子さんです)とも執筆されているのを見たので、勝手な想像ですがその頃に繋がりがあったのかな…と。今は大洋先生のお手伝いもされているようですが、またご本人のマンガも読みたいのです。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
461neko様
たらさわ先生も伊東先生(ひらがな名の方も)の作品もシーモアさんでは結構揃ってるのでちょっと嬉しい♪ いとう先生の40pointとかのが多いのですが仕方ない、3%のクーポンとかが出たときにちょっとずつ買って集めて行こうと思いました。
フラワーボックス様
そ~なんですよ!ひとまわり離れてると8歳のとき向こうは20歳で、もう大人と子供なんですよ。別マ別コミ別フレ交代購入のときに萩尾先生を激推しされ感想を言わされました。8歳の私は難しくて「よくわからないけどお洋服のレースが綺麗」(←苦し紛れ)と言った覚えがあります。フラワーボックス様は双子のお姉様がおられるのですね。同じ歳のお姉様っていうのがとても羨ましいです。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
ええ、もっちろん。
たらさわ先生はバイエルンシリーズが大好きでしたし、伊東先生は良くんシリーズが推しですね。
✧( ु•⌄• )◞◟( •⌄• ू )✧
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
退色の危険???大変だ!
一刻も早く保存を!!全国の漫画ミュージアムはやれてるんでしょか。
芸術かポルノか的な論争って、結局人の引く境界線じゃないですか。時代も異なれば許容度も変わる、国や体制や宗教観でも発禁処分や、悪くすると罪になって咎めを受けちゃったり、時には、人心を何とかした云々とおおごとに。。。誰も正解なんて持ってやしないと思うことを。。
だから、「良い」作品も「悪い」作品も、絶対ってのははない気がして、取りあえず最低20年位、支持をキープしたくらいのものを、ちゃんと国内の安全なところで、どうか保存活動して欲しいと、思うのです。多数決みたいのって情けないけど、漫画はピンキリっていう中で(アニメもかな)、クオリティは衆人の評価に晒されて残ったものなら、ソレは合格で。。
失くなられた先生の原画、散逸とか、遺族がバラ売りとか、そんなことないように。。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
デジタル化の話。つづき。
原画'(ダッシュ)をご存知ですか?
竹宮惠子先生が京都精華大学マンガ学部教授の頃から、取り組まれていたプロジェクトで、まあ、詳細はググってくださいませ。
退色の危険のあるマンガ原画の保存と公開を両立させるために、要はコンピューターを使って高精度の複製原画を作るわけです。
竹宮惠子先生がプロジェクトリーダーなので、少女漫画が主です。
「もう一枚の原画」とも呼べるクオリティを備えた複製原画だそうです。
ケーコタン、筆は折ったけれど頑張っていらっしゃったのよ。
最近ちょっと風当りが強そうで、お気の毒な気がしてしまいます。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
みなさま、こんにちは。
マンボーさま、さすが、面白いネタを振ってくださいますねぇ。
自炊はビジネスにしてるところがあるようですが、版権ってどうなっているんでしょうね? 海賊版はかかわりたくないですし。利用者の声って聞いてみたい。
原稿も液晶タブレットが主流になってくると、手描き生原稿の迫力や美しさが置いてきぼりにされそうで、寂しいです。
電子書籍の未来に期待するのは、紫式部の「源氏物語」(現存する誰かの写本)が墨色も鮮やかに21世紀に蘇るとか、鷗外や漱石の手書き原稿がそのまま電書化されるとか、宮沢賢治の手帳の未発表部分が見られるとか…etc.,
そういうことを想像するとわくわくしてきます。
国立国会図書館デジタルコレクション、ログインしなくても閲覧できたかも。まだまだ公開されているのは少ないですが、インデックスだけでも資料としてはありがたいです。
(๑˃̵ᴗ˂̵)و
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
再訪です?
先日、漫画家の英訳が「マンガ・アーティスト」であることを知って嬉しく思いました。
嘗ての浮世絵の様に成りつつあるのかな、と。
「漫画は芸術」と言っても鼻で笑う人も多いかと思います。
島内でも話題になることがありますが、原画展などに行かれたら少なくとも「商業芸術」
である事は理解していただけると思います。
ただ、デジタル化で生原稿の迫力も原画展も記憶にしか残らないモノになりそうで・・
国立図書館ならデータ化されているのでしょうが、ネットに上がらない作品もあるのでしょうか? インデックスだけでも見たいです。
芸術認定されたら、公費で原稿保存やデータ化の促進。何より描き手の賛同が得易くなると。
金でなく、名誉で・・・?♀️
大抵の作品は、誰かが自炊していると思います。原稿が消失して、そのデータが重要になる事があるかも。オタク遺産?
長々と?♀️
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
おはようございます⤵︎
夕べは寝落ちてしまい…?♀️
461neko様
復刊ドットコムで、佐藤先生の作品が沢山復刊されてるんですね(*⁰▿⁰*)
『魔術師さがし』が最後の単行本と思ってましたけど、作品をまとめた物の中に『夢見る惑星』の後日譚やら前日譚やら、増山法恵さんのエッセイとか入っているのを見ると欲しくなります〜?
パイン様
岩館先生のデビューから?
おおお✨
多分『乙女坂戦争』は読んでるんですけど、内容を覚えてなくて?
ちなみにうちの姉(長女)は、1回目の東京オリンピックを覚えているとかいないとか…ゴニョゴニョ。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
みなさまぁ、年の話をするのはやめましょうよー。?
今、立ってる新しいスレ、学生さん達がお小遣いのやりくりの話をしてるの。
もしかして、お宅のお子さまだったりしません⁉️
ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。怖いですねぇ?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
フラワーボックスさま
佐藤史生コレクションで内容を調べて、手持ちの紙版(←当然持ってると思ってる)と比べて、プラスアルファが欲しいものだったら、私は買いますねぇ。
復刊ドットコムが復刊したものを各電子書籍サイトが販売しているので、内容はどこのサイトでも同じです。
電子書籍になってなくて、どうしても欲しかった「竜の姫君」を探してたんですが、『アリスブック』に入っていることを知って、これは紙版を買いました。この『アリスブック』ってアンソロ、ノンたんの編纂です。解説も書いてるし、作品の中には竹宮先生のも入ってましたよ。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
皆さま
こんばんは⭐︎
学生時代に唯一少女マンガを分かり合えた友人に、冬野さほ先生の作品を持ってると言うと、すごく羨ましがられたことがありました。マーガレットで描かれた作品群『うそつきサマー』『"hello,hello"』はその時既に絶版状態でした。
復刊ドットコムで調べたこともありますが、リクエストが多いにもかかわらず復刊しないのは、作家先生のご意志もあるようで、電書化も難しそう…。
デビュー作も収録されているし、初期はマーガレット的な絵柄と作風。イラストメインの今のお仕事に繋がる過渡期が見られる、素敵な作品だと思うのですけど…。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
フラワーボックスさま
尻尾はすでに九つに分かれておりまする。
|ωΦ)ฅ?|ωΦ)ฅ?|ωΦ)ฅ?
復刊は高いなりに、紙版の時の内容に、プラスアルファはありますよ。
単行本未収録作品が入っていたりね。
あと史生先生の本の場合、ノンたんの解説文付きのもありましたね。
それは嬉しい??んですけど、よそはシーモアさんみたいに、ゲリラやクーポンラッシュがないですからねぇ。そういう意味では高く感じます。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
フラワーボックスさま
ヾ(⌒(_*Φ ﻌ Φ*)_ 年古りた白い猫でござる。
そろそろ化けられるやもしれませぬ。
冗談はさておき、シーモアさんで扱ってくれないから、どうしても欲しいのは、よその電子書籍サイトで買ってますよ。
佐藤史生先生の。復刊ドットコムですでに15冊も出てるんですもの。
待ってられるかーい。(←やけくそ)?
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
461neko様、皆さま、こんばんは☺️
パイン様
岩館真理子先生の作品リストありがとうございます✨
私がストーリーを思い浮かべられるのは『ふくれっつらのプリンセス』あたりから。
初期の作品は未読のものが多いので、電子で買えるのを知って嬉しく思います。
岩館真理子先生は姉その2が『えんじぇる』を友達から借りてきたのを読ませてもらったのが出会いでした。姉その3(双子)と一緒に夢中になり、読み漁りました。
懐かしいです✨
461neko様は多分私より年上だと思うのですけど、ネット情報に明るくて頭が下がります?♀️
いつも新しい情報、ありがとうございます✨
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
こんにちは。スレ主です。
ゲリラが目前となりましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
ところで私、電子書籍の復刊ドットコムが出している本の扱いが、シーモアさんでは少ないなぁとちょっと寂しく感じています。
今現在、27点しかなく、内訳はラノベ4点、小説・実用書が23点。漫画は1点もなし。
漫画も扱ってほしいですよねぇ。
扱わないわけではないようなので、いずれシーモアさんでも購入できるようになるのでしょう。
待てるかどうか、ですよねぇ……。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
名前があがってたのでちょろっと私信です。
461neko様、
お褒めの言葉ありがとうございます。
あの考察、うろ覚えな上に、何が引っかかったのかわからないのでレビュー入れるのは緊張しますね。
また、今はBL開拓中のため、BLだらけのレビュー一覧にぽつんと一般作っていうのもナンだな〜と思って(前にやっちゃってますけど)、一般作レビューを控えています。
竹書房セールで開拓がひと段落するので、その後は一般作多めにBLも、ぐらいでレビュー入れていけたら良いなと思っています……が、はたして本当にBLの割合は減るのでしょうかw
ではでは〜
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
スレ主です。ちょっとご挨拶を。
一度きりじゃ終われない萩尾望都Ⅱ
↑↑↑
タイトルにあげたこれですが、これは何なのかといいますと、実は前スレがあります。
そのスレでは、ムック本『別冊NHK100分de名著 時をつむぐ旅人 萩尾望都』をお題にして、少女漫画の神様、萩尾望都とその作品について語り合い、意見交換し、作品をすすめあい、面白い小ネタや情報を、スレの閉鎖期限ぎりぎりまで共有し合ってまいりました。
そのままお開きとなる予定だったのですが、最後の最後にまたもや興味深いネタが投入されまして(←お隣で『薔薇シュラ』スレを立てたスレ主さまから)これはスレを立てねば、という気持ちに火がついたという次第です。
興味がありましたら覗いてみてくださいませ。
↓↓↓
https://www.cmoa.jp/community/island/21778/
さて、前スレでは萩尾作品やムック本に対する熱い思いが長文で語られ、さながら読書感想文ノートの回覧状態だったわけですが、残念なことにいくつかの投稿がシーモア先生の消しゴムで消されてしまいました。
特に惜しかったのがミツバチさまの『ポーの一族』と『スター・レッド』についての考察です。
あれはすばらしかったので、ぜひシーモアさんでのレビューとして、もう一度書いていただきたいなぁと思っているのですが。
ミツバチさまぁ、BLのレビューもおもしろいですけど、萩尾作品にレビューしてくださいよ~。ぜ~ひ~。貴女が付ける☆の数は気にしませんから~。
まぁ、そういう訳で消されることもありますので、欲しい情報などはスクショかメモって保存してくださいね。
このスレとお隣のスレは、自由に行き来していただいて、おもしろくためになる情報を共有いたしましょう。
ぜひ、『薔薇シュラ』スレにもお出かけくださいませ。
少女漫画の神様に関するお話は、大きな祭りが終わった頃からでもぼちぼち展開してまいりましょう。
今は海王社セールともうじきくるゲリラに向けて、気合いを入れていきましょう。
(⁎•ᴗ•⁎)و?????⚐ʾ
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
念のため、島に過去出た、作品リクエストのしかたについてのQ&Aを以下に御連絡しておきます。
https://www.cmoa.jp/community/island/11926/
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
りっかろっかさま
『ポーの一族』は最高傑作ですが、萩尾作品が初めてでしたら、かまえず気楽に読んでくださいね。
きらさま
『女帝エカテリーナ』の頃の池田理代子先生の絵は、すばらしかったですよね。きれいでした~。
確かに大きい画面で見たくなるのは、よくわかります。
オレンジさま、フラワーボックスさま、romance2さま
みなさま、美内すずえ作品、たくさん読んでいらっしゃるんですね。
『ガラかめ』しか知らない46稲子でした~、お許しくだされ~??
キーファーさま
『ルナティック雑技団』ありましたね、かわいい絵柄で。
岡田あーみん先生、どうされているんでしょう。
✨?✨? (ღꈍ◡ꈍღ)✨?✨?(←最近のお気にいり!!!)
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
romance2さま
大丈夫です、わかりますよ~。
『スラムダンク』などもそういうのがネックになって、電子書籍が出ないんでしょうね。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
くらもちふさこ先生も、「海の天辺」は電書になるのは遅くなりました。
多分、先生の漫画は、コマの形や配置、読者の視線の動き、頁内の構図のインパクト、いろいろ工夫されるので、見開き2頁がひとセットの「海の天辺」は、電書化がいいところを台無しにする、という危惧あったと思うんです。
1頁が単位というより、開いた2頁が、漫画の単位、と思うときには、スマホ画面が1頁だけ表示というのは、元の作品が持ってたダイナミックさを殺してしまう感じはしています。
ですので、横2頁繋げてみられるパソコンで大きめサイズで眺めると、見開き2頁一コマの絵はその本来の迫力が見られます。各頁ひとコマずつ、みたいな紙芝居風の見せ方は、漫画の表現力を何十年かけて広げていった表現方法の価値とは異なる存在という気がしています。
山岸凉子先生も長く電子化に首を縦に振らなかった経緯を察するに、電書化は、大人の事情以外にも、作家の制作物に対する考え方は様々あるんだろうと。
私は電子化「も」歓迎なので(紙も良き)、アーカイブ的役割も、業界の雄たるシーモアさんに期待したいところです。
大美術館も所蔵絵画などを電子保存する、漫画は電書業界がその役を引き受け(社会貢献を兼ねて)作品保存する、希望です。
神奈幸子先生とか、少女漫画誌掲載時の古い作品が見たい。
問題を解決して、「キャンディ・キャンディ」をフルで読みたい。通しでは読んだことない。。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
岩館真理子先生、とってもだ~いだ~い好きでした。
シーモアさんの取扱を見てみると、作品集(傑作選)と銘打ってるのが多数ありながらの、初期読み切り集のあとの番号付いた作品は、中途半端にも、6、8~11しかないんですね。。
文庫で銀色の童話(シャーロットの大しごと、スカーレットの後見人、星の庭から)は 未電書化なのかしら。初期の絵が好みだったので単行本発売段階のときに買い集めたかったのですが、今のような大人買い出来る状況になく、書店店頭に長く置かれることもない時代で、そのうち買おう、という気持ちでタイミング外して、それっきりになっています。文庫で少しずつ後年買っていきましたが、欲しいもの全て、という訳には行かず、沢山手元に置くことが出来ていません。
美内すずえ先生は電書化されてる方が少ないですね。
回答にあった「雪の音」「黒百合の系図」等のほかに、少なくとも「ダイナマイト・ミルクパイ」「バラ物語」「虹の戦」「13月の悲劇」「金色の闇が見ている」「魔女メディア」「王女アレキサンドラ」「燃える虹」「ジュリエッタの嵐」あたり、ニーズないのでしょうか。。
権利の問題ということなのでしょうか。
里中満智子先生の、「あした輝く」「アリエスの乙女たち」「彼方へ」も、電書化になっていませんね。
投稿者: シルクマム
ベストアンサー85件
いいね!3081件
思い出したのでもう1人
万里村奈加先生
5作品は配信されていますが、万里村先生の代表作の『てっぺん』が電書化されてないです。
欲を言えば『蒼いシナリオ』『小鬼がきたっ!-鬼河原小百合の検事調書』『ジョーカー』も電書化して欲しい。
この先生の作品って元気が出るサクセスストーリーと本格ミステリーと2種類楽しめるんです♡
ミツバチ様
『異国館ダンディ』私も読んでました?
ただし遠い過去の話。内容すっかり忘れました?
花とゆめって、異色な作品が多かったですね。
面白ければ異色でもなんでもありのあの雑誌が好きでした。
昨日までの川原泉先生の文庫本も、紙でほぼ持っていたんですが、結婚や引っ越しで手放したので、セールになってたので10冊買いました?
半額ですよ!半額!
買わずにはいられない?
加藤先生の作品もいつか読みたいですね✨
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
Cotswoldsさま (୨୧ ❛ᴗ❛)✧
『スラムダンク』井上雄彦先生
電子書籍化されませんよね。これは先生サイドの事情なんでしょう。
人気作品だし紙版がいつでも手に入る状況だし、これはもう紙版オンリーで。
ポケットに入れて、常に携帯するってわけにはいきませんが……??
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
みゆ2さま
ありがとうございます。
「わが同志!」と「特ダネや〜い!」に可能性があるかなと思ったんですが、違いまして…。
【集英社 別マ メモリーズ】で調べて、結局見つけられませんでした。
大丈夫です、そのうち、どこかで出会うでしょう。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
みゆ2さま
河あきら先生のお名前を出されていたので、ちょっとお尋ねしたいのですが。
河あきら先生の作品で、ご自身の高校時代のことを描いたものがあったはずなんですが、タイトルをご存知ないでしょうか。
上位の成績で入学したのに漫画を描くことにのめり込んで成績が下がった、というようなことを制服姿で友人達と話している場面があるんですが。そこしか覚えてないんですよね。
これに関しては別スレでお尋ねしたことがあったんですが、わからないままなので、もしご存知でしたらと思いまして。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
シルクマムさま
わかる、わかる、わかります~。
電子書籍なり紙版なりも普通に購入したのなら、愛する作家様へ貢いだと思えば、雑誌で買って分冊で買って、まとまったらそれも買ってって、いくら払ってもちっとも惜しくはないのですが、オークションサイトで吊り上げられた挙句の落札だと、もうどうしたらよいのか……。
冷静になった時に気が狂いそうになります。
特にうっすーい同人誌で、今ではすごーくお安く電子書籍化されているのなんかで、私は相当やらかしましたね。
もう笑うしかない……
(。•́︿•̀。)♡ううっ、あはは……♡
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
美内すずえ先生の『雪の音』という単行本に入っていた短編…題名が思い出せないんですが、血の繋がらない兄妹が密かに互いに惹かれあっていた、というお話…
あれ、時々無性に読みたくなるんです。
一緒に入っていた『振り向いた風』も泣けるお話で…
『黒百合の系図』とか『妖鬼妃伝』(←オレンジ様の言ってらっしゃるの、もしかしてこちら?)などのホラーも上手かったですね。
こちらは今読むと、夜トイレに行けなくなりそうなので、無理に読もうとは思わないんですが?
(屋根の梁に木霊が潜んでいそうな古民家に住んでいるので、シャレにならない…)
美内先生の短編、たくさん良いのがあるので、電子化して欲しいです。
投稿者: シルクマム
ベストアンサー85件
いいね!3081件
461neko様
今は電書配信されてますが、腐沼に堕ちた時座裏屋蘭丸先生の『VOID』と『メス堕ち』がどうしても欲しく、フリマアプリで2冊で9,000円で購入しました。
どちらも限定版だったのでめちゃ高かったです?
同じく木原音瀬先生の小説で『美しいこと』の日高ショーコ先生の挿し絵の上下巻が欲しくて同じくフリマアプリで2,900円で購入しました。
シーモアで配信されている講談社文庫は上下巻が途中になっててどうしても先が読みたかったのです。
本当は本を購入して応募できる小冊子も欲しかったけど、それをいれたら25,000円だったので予算オーバーで諦めました?
座裏屋先生の作品は今ではシーモアで配信され、価格は限定本といえ適正価格で嘆いてしまいますが、気持ちを切り替え、娘に私が死んだら棺⚰️に入れてと頼んでます。←娘も腐女子ならば腐の財産として残せるんですけどね
木原先生の作品もシーモアでは配信されてないですが、別の電書サイトで小冊子までが配信されて2,900円の出費で良かったと胸を撫でおろしました。
どうしても欲しいと気持ちがたかぶると、明日からの食事がおかず一品になっても欲しくなるんですよね?
長い長い文章失礼しました??
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
萩尾望都作品で好きなものに「マリーン」があがってくるのは、とてもうれしい。
萩尾望都を全く読んだことがない人に、どれから読んだらいいのか聞かれたら何をすすめますか、っていう話を別スレでしたことがあったんですが、私は真っ先に「半神」をすすめますね。
それを読んで次も何かって言われたら、「マリーン」「11人いる!」「アメリカン・パイ」になります。
「マリーン」は解りやすい展開とラストの衝撃がかっこいいんですよねぇ。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
そうそう、電書化されてなくて、どうしても欲しいという気持ちが抑えられなくなると、とんでもなく散財してしまうってこと、ありますよね。
中古書店、オークションサイト、探すと見つかったりすることもあるもので。
あるところにはあったりして。
投稿者: シルクマム
ベストアンサー85件
いいね!3081件
私も電書化希望あるので参加させて下さい。
『天上の愛 地上の恋』加藤知子先生
花とゆめに連載されてました。
オーストリアを舞台に、皇太子ルドルフとアルフレートの間に繰り広げられるストーリーが当時は重すぎて読めませんでした。
今は耐性ついて、ばっち来い!なのに電書化されてないなんて悲しすぎます?
wi○iでラストのあらすじはわかりますが、やっぱ読みたいです
野間美由紀先生
『パズルゲーム☆はいすくーる』は電書化されてますが、ジュエリーコネクションシリーズ、アトモスフィア、日時計殺人事件などが白泉社文庫でありますが電書化されてません。
私は全て紙で持ってますが野間美由紀先生の作品は花とゆめ時代のほうがきれいで丁寧でミステリーの質も良かったと思うのでぜひ電書化をお願いしたいです。
亡くなっているから権利はご主人なのかな?
それから誰というのではないですが、雑誌の付録もいずれいいです、配信をお願いしたいです。
『怪盗かまいたち』都戸利津先生の作品で、花とゆめの付録で100ページ近くのその後がありました。
その付録を知ったのがしばらくたってからでバックナンバーを取り寄せてもらおうとしてもダメだったので某中古ネットで1,000円近くで購入しました?
電書配信されたら、ここまで身銭切らなくても良かったろうにと思いました。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
マンボーさま
(;^_^A ストレートに書きにくかったもので…??
彼女は知る人ぞ知るって感じではありますが、オールド少女漫画ファン(←自分で書いていて嫌だわ、この言い方!!!)にとっては有名な方なんです。
漫画のアンソロ編纂してたり、フリーライターとして解説文書いたり、ペンネームで小説書いたりしてます。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
まめぶぅさま、フラワーボックスさま
シーモアさんでの販売は終わってますが『メッシュ』は、Kin★kuniyaのKin★ppyで読めるんじゃないかと…。
森川久美作品、私は『シメール』『青色廃園』が好きです。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
ありますあります!電書化希望作品!
『PLUTO』浦沢直樹先生
浦沢先生の諸作品は次々と電書化されているので、こちらはもしかしたら近々電書化されるのではないかと期待しています。手塚治虫先生ファンにもオススメの作品です。
『エース!』佐々木潤子先生
バレーボールに打ち込んでいた小学生時代、「りぼん」誌で一番好きだった作品です。先生のこの頃ののびのびした絵柄が好きです。実は完結を知らないまま「りぼん」を卒業してしまったので、あらためて読みたいのです。
461nekoさま
私がモタモタしてる間に、新しいオサレカフェが出来ているではないですか!
先輩方に倣ってお隣にスレッドを立ててみました〜♪よろしければお立ち寄りください( ´ ▽ ` )
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
萩尾先生が ”綺麗な結晶体のようなSF作品を発表した" と称え、竹宮先生が "唯一頼りになる公平な基準" と記した佐藤史生先生。
佐藤史生先生の作品は、どんな小品でも読みたい。それほど好きです。
復刊ドットコムから数点復刊されていますがまだ全部じゃないんですよね。
シーモアさんでの扱いはまだ全くないですし。
復刊された電子書籍『死せる王女のための孔雀舞(パヴァーヌ)』には単行本未収録だった「一角獣にほほえみを」「マは魔法のマ」の2作品と、増山法恵氏の解説文が収録されてます。
それから『夢みる惑星』の続編、「雨の竜」「竜の姫君」のうち、「竜の姫君」が電子書籍化されてないんですよね。
紙版で持っていますがすっかりセピア色。持ち出すとバラバラになりそうなくらい傷んでいるものもあるし。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
マンボーさま
実はお越しをお待ちしておりました。
先日はマンボーさまのスレにお邪魔して、余計なことをしてしまったのではないかと、少し反省しておりました。(←少しです?)
島のスレでのやり取りはどんどん過去になって埋もれてしまいますが、レビューは長く残るので気になってしまいまして…。
お越しいただけて、安堵いたしました。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
パインさま
+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚ありがとうございます。
知らなかったぁ~。うれしい、うれしい、もう泣きそう。。。
。。๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐。。
感謝です( •̥ ω •̥ 人)
投稿者: まめぶぅ
ベストアンサー41件
いいね!7089件
私は萩尾望都作品の中では「メッシュ」が一番好きです。あの儚げな見た目、寂しい佇まい、生い立ち、ミロンとの絶妙な距離感…。
たぶん島で懐かしい少女マンガの話などが盛り上がったので「メッシュ」の事を思い出して、コミックスは昔に手放してしまったので改めて電子で持っておくか…と検索したら、なんと2021年8月29日をもって販売終了の文字が!もう数ヶ月早く思い出していれば間に合ったのに〜。辛い。
やっぱり紙で持っておこうかな…
「7つの黄金郷」懐かしいです。ストーリーが面白くて夢中で読んだな〜(エルドラドって打って黄金郷って変換されるかな?と思って今やってみたけど流石に無理でしたw)
森川久美作品は「蘇州夜曲」が好きで、そこから影響を受けて蘇州旅行をしたほどです。
いつも島の皆さんの読書量、知識、記憶力に舌を巻いています…☺️
投稿者: 六花
ベストアンサー42件
いいね!2809件
461nekoさま こんにちは
すももも様が仰った『高河ゆん先生のアーシアン』
を目にし、手が勝手に動いてしまいました
正に私もっ!なんです
リアルタイムで追い掛けていました( ꈍᴗꈍ)
(齢ばれるー?&懐かし過ぎるー?)
なのに結末知らないという…(笑)
なので私の中では永遠の未完になってます(笑)
数年前から、ふと気になって紙媒体でないかなぁと探したり、シーモアさんで検索掛けたりしてました。
ほんと、可能ならリクエストしたいです♥
(その年代だったかな?萩原一至のBASTARD!!もハマってました(≧▽≦)こちらはシーモアさんにもありました)
萩尾望都先生、心当たりがなく(スミマセンっ)ちょっと見てみたら『ポーの一族』の作者様だったんですね
昔本屋さんで気になってた事思い出しました!
このスレに出会えた事と18日に行なわれるだろう祭り…
きっと何かの縁ですね、カートに保護してきました(笑)
昔から評価が高かった記憶があるので楽しみです
若干話それますが、?で皆様が推している作品で気になったものをカートに入れていたので今カートの中は和洋折衷?酒池肉林?凄いことになってます(笑)
素敵なスレ立てありがとうございます(. ❛ ᴗ ❛.)
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23648件
はやっ??
ありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
いつもポケットに???
そんな気持ちで持っていたいんですよね。
いつどんな事情で、今自分がいる場所を離れることになっても、どこにでも連れていきたい、ずっと一緒にいたい。
作家さんの事情で、版権の問題で、複雑な諸事情で、もしかしたら私が生きている間には叶わない望みかもしれませんが、それでも願いたい、いつか電子書籍化してください、と。
私の場合、佐藤史生先生、内田善美先生、森川久美先生がその対象です。
✨?✨? (ღꈍ◡ꈍღ)✨?✨?
ほかにも電子配信が終了してしまって、買いそびれてがっくりしている作品もあります。
タイミングを逃した後悔は大きいです。