気軽に質問・回答しよう!
教えてください。くらもちふさこの漫画。作品名を知りたいです。
ずーっと昔に雑誌で読んだ漫画なのですが、何というタイトルだったのか、読み切りなのか連載なのかもわかりません。
ご存じの方がいらしたら、作品名と、どのコミックスに収録されているのかを教えていただけると助かります。
○女の子がバイト?仕事?で、モデルさん?のブラジャーを買いに行かなければならなくなる。
○ブラのサイズが大きい。FだかGカップだか…。
覚えているのがこんな部分だけで、長年検索したり立ち読みで探したりしているのですが、さっぱりわかりません。
ブラと言えば「いろはにこんぺいと」や、くんちゃん…でしたっけ?の「こんぺいとはあまい」が思い出されるのですがそれではなく、たぶんもっと後の作品だったと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
投稿者: あまみ
ベストアンサー0件
いいね!57件
ベストアンサー
投稿者: あまみ
ベストアンサー0件
いいね!57件
こんばんは。
おもゆさま、ありがとうございます!!
それだ!!それです!!そうそう、そういうシーンでした!!
「アリババ・ネコババ」だったのですか!
46稲子さまもありがとうございます!
主人公は大阪から東京に出てきた実家が下着会社の男の子…、そう言われればなんだかそういう設定だったような…?女性が主人公じゃなかったんですね。
やはり自分の記憶はかなり曖昧で、記憶違いもしていたようです。
なのに、回答に辿り着けたのは、ぴひこさまはじめひとえにこちらへ集う皆さまのおかげです。
お忙しい中、皆さま本当にいろいろご親切に教えてくださったり探してくださったり、お手数おかけして申し訳ありませんでした。どうもありがとうございました!
おもゆさまの回答をベストアンサーに選ばせていただき、この質問を閉じることにいたします。
「アリババ・ネコババ」たぶん前編だけ読んで後編を読み損ねているのだと思います。
当時、いつかコミックスでまとまったら読もうと考えていて、しばらく経って思い出して作品が収録されているコミックスを探したけれど見つからない…で、約四半世紀も過ぎてしまいました。
単行本化されてないとのことで残念ではありますが、ああ、スッキリしました!
やはりシーモア島で質問してよかったです!
パインさま、romance2さま(明日面接だというのに貴重なお時間いただいてしまい恐縮です。)の瀬戸内国際芸術祭のお話や、弥生美術館での原画展の情報や感想の書かれたリンク先も興味深く拝見しました。
くらもちふさこ作品だけでなく美術関係の話題まで思いがけず知ることができて、得るものがとても多かったです。
皆さま、たいへんありがとうございました!!!
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10384件
おもゆ様のご回答、読んだとこもう完璧ソレの感じですねー
スレ主あまみ様は今日のところは島には来られないということなので結論は明日以降なんでしょうけど、決まり、って感じ。
すごいですね~ 辿り着いた感!実に清々しい。
とある所には、(微妙なので、抜粋で行きます)「男の子、紫のショール、夢、中学、卒業」(2006/04/14)nと。これがその作品に繋がらない可能性もありますが、一応。。
あと、別情報で、前編「アリババ・ネコババ」後編「ネコババ・アリババ」と作品名変更があったとか。単行本未収録、という残念な事実も、過去スレで話題となった発信源「くだん書房」で私も確認しました。「くらもちふさこさんの作品リスト」という発信者も未収録認識、どうもファンの間では度々捜索されてるフシがあります。
あと、中川勝彦さんが関係するのは、どうやら
「ハリウッドゲーム」(シーモアさん未配信)のようです。ガセ情報で混乱を招いたこと、お詫び致します。原画展では、近くに「ハリウッドゲーム」の展示物があったと思われます。
関係ないけど、私は「アリババと40人の盗賊」の話に出てくる女奴隷「モルジアナ」がだぁい好きでした。子ども心に、すごい人だとリスペクトしてたら、山岸凉子先生が「アラベスク」でモルジアナを主役にしたバレエを登場させて、あれは嬉しかったな~
関係ないけど、ここに記します。
「アラベスク」山岸凉子先生
https://www.cmoa.jp/title/229400/
あまみ様
今度こそ脱線が猛烈に激しくてすみません。
でも、スレ立てを喜んでおります。
それに新たに、おもゆ様という詳しいかたに此処のスレッドでお会い出来たことも嬉しいです。
パイン様
黄色カボチャ?復活はラッキーでしたね!いいなぁ~
私は、友人から海に流された話を聞いてタイミングの悪さを悔しがってました。
行きそびれ2館と行きそびれ2島(犬島、豊島)とが心残りです。
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー92件
いいね!25431件
こんばんは~!
くらもちふさこ先生の「アリババ・ネコババ」かどうかは覚えていないんですけど、おもゆさまの回答を見て、ちょっと思い出したんですが。
男の子が主人公じゃないですか??? 家が下着会社で???
大阪から東京に出てきた男の子が…ウーン、違ったかなぁ
ダメだ〜、出直します?
投稿者: パイン
ベストアンサー48件
いいね!3628件
こんばんは。
「アリババ・ネコババ」という作品を知らなかったので、別マメモリーズ(1988年5月号)で表紙だけでも見てきました。(別マメモリーズでググると観れます)『みんなの青春、と言ったって性格は性格。恋の仕方もさまざまですが、いつも新しいのが、ふさこ流…。』ユニークティーンズ♡ラブ わぁ~気になる。ホント新しそうですね。
再び場所お借りして失礼します。
romance2さま
地中美術館とANDO MUSEUM 予約制で完売だったので私も悲しいことに行けていないのです。ベネッセミュージアムとその周辺を鑑賞して参りました。黄色かぼちゃも復活していて赤かぼちゃの中に入ってみました(笑)瀬戸内の海が太陽の光でキラキラしていて、くらもち先生がホワイトで描かれるような眩さを感じたりなんかして。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10384件
パインさま
それはそれは!!
瀬戸内国際芸術祭はもう随分昔に行った気がしてしまってましたが、今年だったんでしたね。
直島、アート関連
https://www.cmoa.jp/title/129291/
https://www.cmoa.jp/title/1101338675/
https://www.cmoa.jp/title/1101218250/
https://www.cmoa.jp/title/1101344221/
https://www.cmoa.jp/title/1101216112/
有名な水玉の女王さまの作品以外も島全体が作品展示で楽しめて、いいですよね!!
後から、地中美術館とANDO MUSEUM (安藤忠雄氏)に行けてなかったこと大後悔。
パインさまは行きましたか?
あまみさま
いっぱい道草ごめんなさい。
くらもちふさこ先生の原画展スレはこちら
https://www.cmoa.jp/community/island/17308/
https://www.cmoa.jp/community/island/19372/
https://www.cmoa.jp/community/island/21153/
投稿者: あまみ
ベストアンサー0件
いいね!57件
romance2さま、ぴひこさま、パインさま
こんばんは。
作品名や描かれた時期、掲載雑誌など、何度も詳しく調べて載せてくださってありがとうございます。
参考にさせていただき、試し読みできるものはして、少しずつ探していこうと思います。
取り急ぎリンクをはってくださった「性格の良い大沢くん」を試し読みしてみました。
本当にものすごく久しぶりにくらもちふさこの作品を読みました。
「天然コケッコー」の前日憚ということで、「天然コケッコー」ってこういう風に始まるのか…と思いながら、気になる男の子ができた10代の女の子の気持ちが瑞々しく描かれているのに、ああくらもちふさこ作品だなぁとある種の懐かしさを感じました。おっしゃっているように、残念ながら私の探している描写が無かったので該当はしませんでしたが、自分が中高生の頃好きな男の子に抱いていた気持ちをちょっと思い出したりして、なんだか一気に時を遡ったような心地になりました。
教えてくださってありがとうございます。
エピソード的にはたしかに「チープスリル」っぽい気もします。絵柄もなんかこんな感じだった記憶があります。
こちらも読んで、記憶にあるシーンを探してみようかと思います。
「東京のカサノバ」「千花ちゃんちはふつう」とても懐かしいです。
この頃のは内容もハッキリ覚えています。
引き続き、「アリババ・ネコババ」の内容を覚えてらっしゃる方がいらしたら、情報お待ちしております。
今日はこれでいったん失礼いたします。
どうもありがとうございました!
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー64件
いいね!13442件
あまみさま
たびたびスミマセン?♀️
初っ端から省いてしまったのですが、『天然コケッコー』の中で主人公のそよちゃん(女子高生)が、デパートにお買い物は行くシーンがあったのを思い出しました。おつかいだったのかなあ?ただ、ウインドウショッピングみたいにウロウロしてた中でブラジャーを手に取っていた気もするので…違いますかね。
くらもち先生の作品って、そうそうあるある!っていう女子エピソードが割と出てくるんですよね。
先出の『百年の恋も覚めてしまう』でも、『千花ちゃんちはふつう』でも、下着エピソード、あります。
あまみさまのおっしゃるシーンも、なんだか知っているような気になってきてしまいました?『東京のカサノバ』のターコと乙姫ですごくありそうな感じがして。
投稿者: パイン
ベストアンサー48件
いいね!3628件
あまみ さま
こんにちは。
「性格の良い大沢くん」なんか聞いたことあるぞ!と思い調べてみました。「良」の字がひっくり返ってますが、
https://www.cmoa.jp/title/246638/vol/5/
こちらでしょうか?試し読みできます。
でも残念ながら…。
いや、一個消えて正解に近づいたということですね!
あまみ さま、場所お借りして私信すみません。
romance2さま、こんにちは。ご無沙汰しております。
瀬戸内国際芸術祭、直島だけですが10月末行ってきました♪広い~。
シーモアさんで購入していた電子ガイドブックに不慣れで上手く使いこなせなかったけれど、荷物にはならず、ちょこっと調べたりするのに役立ちました。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー64件
いいね!13442件
あまみさま
皆さま
こんにちは!
追加で教えていただいた情報から、『海の天辺』以降、『α』前後の作品を挙げてみます。(数字は西暦年、月です)
『チープスリル』別マ連載 90.8〜92.4
『百年の恋も覚めてしまう』コーラス掲載 92.2
『おばけだんご』別マ連載 92.10〜93.1
『NO,NO,YES』コーラス掲載 93.4
『プライベート・パズル』「くらもちふさこ選集」描き下ろし 93
『性格の良い大沢くん』コーラス掲載 93.10(『天然コケッコー』の前日譚)
『天然コケッコー』コーラス連載 94.7〜00.11
『ツーハン・ア・ゴーゴー』月刊カドカワ掲載 94.12
『ダブルフェイス』ぶ〜け掲載 96.2
『さっちゃん』YOU増刊ほっぺにチュ掲載 96.6
『パラパラ』コーラス掲載 96.12
『そよ風のあいつ』 「天然コケッコー」14巻描き下ろし 01
『エスパーお師匠』月刊ガラスの仮面掲載 01
『あこちゃんの日記』「おばけたんご新装版」描き下ろし 01
『α』コーラス連載 01.3〜02.2・3
『ありがち』コーラス付録掲載 01.10
『パンダ中国(地方)へ帰る』コーラス掲載 02.7(エッセイマンガ)
『+α』コーラス連載 02.9〜03.2
『knock down すてきなネット・ジャクソン』manga OMO!掲載 02.1
『コネクト2204』コーラス掲載 02.7
romance2さまが挙げてくださっている作品と一部重複しています?♀️
私もパインさまと同じく、『百年の恋も覚めてしまう』『NO,NO,YES』は該当しないと思いました。
『おばけたんご』は女子高生が主人公で、ちょっとシリアスなお話。読み返してみましたが、該当シーンはありません。
『α』と『+α』は、連載時期が違いますがリンクした作品で、『+α』の登場人物である4人の俳優達が『α』の世界を演じます。『α』上下巻で刊行。でも、これも違うようです…。
雑誌で読まれたのであれば、単行本の描き下ろしは除外されそうですね。
お聞きする限りですが、『チープスリル』に出てきそうなエピソードなんですけど、該当シーンありません。
読みきり作品は文庫化されたりして収録されることもありますが、確認できていません?
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10384件
あまみさま
私は知ってたというのでなく、今、日がなド暇ですので(明日は面接!)、ちょこっと調べてみただけなんです。
答えにたどり着かず思いっきりもどかしい。。。
先の投稿に訂正1件見つけてしまいました。「恋」が平仮名になってしまってました。くらもち先生、ファンの皆様、すみません。
92年「百年の恋も覚めてしまう」はパイン様調査済
https://www.cmoa.jp/title/143971/
投稿者: あまみ
ベストアンサー0件
いいね!57件
romance2さま
再びのご回答ありがとうございました!
弥生美術館で原画展が開催されたのですか。
検索してみたら、「アリババ・ネコババ」の表紙絵が出てきました。
しかしこのイラストには覚えがありません。私が覚えていないだけでこれかもしれませんが…わかりません。
お話は中川勝彦の歌詞と関係があるのですか。興味深いです。
学生の頃に友人からプレゼントされて今も手元にある「くらもちふさこの本」に中川勝彦との対談が載っています。彼をモデルにしたような作品もあったと思います。とても親しかったようですね。
ぴひこさまのご回答にあった「50周年記念」というのにも、そんなに長く漫画家を続けてらっしゃるのかと驚いています。
ここに集われる皆様やはりいろいろなことをよくご存じで、たいへん参考になります。
どうもありがとうございます!!
投稿者: あまみ
ベストアンサー0件
いいね!57件
romance2さま、こんにちは。
どうもありがとうございます!
シーモアでの場所まで記載していただいて恐縮です。
拝見する限り「海の天辺」より後で「α」より前、1990年から1996年までのどこかで描かれたものを読んだのではないかと思えるのですが、いかんせんタイトルが全然わかりません。
「プライベート・パズル」
「性格の良い大沢くん」
「ダブルフェイス」
「さっちゃん」
「パラパラ」
の内容をどこかで探してみてから、それらしい作品があったら、いえもし違っていても興味をくすぐる作品だと感じたら、久しぶりにくらもちふさこ作品を買って読んでみるのもいいかなと思い始めております。
皆さま、お忙しい中すごくご親切にしてくださって、本当に感謝しております。
どうもありがとうございます!
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10384件
私もお役に立てず残念です。どうぞ消去法の一助に。
★くらもちふさこ先生作品
https://www.cmoa.jp/search/result/?word=%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%82%E3%81%A1%E3%81%B5%E3%81%95%E3%81%93
検索サイトの作品リストでは、
「海の天辺」は1988~90年。
https://www.cmoa.jp/title/143014/
「チープスリル」1990~92年 無しでした
https://www.cmoa.jp/title/143015/
92年「百年のこいも覚めてしまう」はパイン様調査済
https://www.cmoa.jp/title/143971/
92~93年は「おばけだんご」不明
https://www.cmoa.jp/title/113070/
93年、「NO,NO,YES」パイン様調査済
「プライベート・パズル」「性格の良い大沢くん」
不明
94年「天然コケッコー」はびひこ様が該当せずとご回答
https://www.cmoa.jp/title/65420/
https://www.cmoa.jp/title/246637/
96年
「ダブルフェイス」「さっちゃん」「パラパラ」不明
2001年「α」は無しとぴひこ様回答
https://www.cmoa.jp/title/142662/
「+αープラスアルファー」不明
https://www.cmoa.jp/title/142664/
02年「knock down すてきなネット・ジャンクション」
03年「コネクト2004」不明
04~05年「月のパルス」も該当せずとぴひこ様回答済
https://www.cmoa.jp/title/143974/
05~06年「駅から5分」不明乍ら「花に染む」と姉妹作品の為、望薄?
https://www.cmoa.jp/title/54553/
10~11年「花に染む」、ぴひこさまも回答+私も無しかと。
https://www.cmoa.jp/title/54558/
12年「asエリス」不明。
https://www.cmoa.jp/title/90224/
21年「空を歩く」不明。
くらもちふさこ全集
https://www.cmoa.jp/title/246638/
投稿者: あまみ
ベストアンサー0件
いいね!57件
パインさま、こんにちは。
どうもありがとうございます!
教えてくださったタイトルを検索したら、作品年表や作品の細かい部分を詳しく解説されているサイトが出てきました。
「百年の恋も覚めてしまう」は目が離れた魚屋さんの男の子が出てくるお話と書いてあってピンと来ました。これは読んだことがあります。
「NO.NO.YES」はもしかしてこれかだったかも!?と思ったのですが、クイズ番組に出場する男女の話のようで、こちらも読んだことがあったと思います。
おっしゃるとおりこちらの二つは違うようです。
お手数おかけしてすみません。
作品年表を眺めていて気がついたのですが、どうも「海の天辺」以降もつまみ食いみたいに何作か読んでいたようです。マーガレットは買っていた記憶があるけれど、コーラスも買っていたのかな?と…。すみません、すっかり記憶から抜け落ちていました。
インパクトのあるタイトルに覚えがある「おばけたんご」、あらすじからたぶん読んだことがある…と思える「チープスリル」も違うような気がします。
ひょっとしたら!?となったのが「アリババ・ネコババ」という作品で、なぜか前後編でタイトルが逆さになっていてしかも単行本に収録されていないと書いてありました。
しかしこちらは詳しいあらすじが書いてありません。
「アリババ・ネコババ」についての情報もご存じの方がいらしたら、教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いいたします。
投稿者: あまみ
ベストアンサー0件
いいね!57件
ぴひこさま、おはようございます。
どうもありがとうございます!
どなたかご存じの方はいらっしゃらないだろうかと気になって、質問をした後しばらくチラチラと見に来ておりましたが、やはり情報があまりにも少なすぎて無理なのかな…とあきらめかけておりました。
まさかこのようなご親切なお返事をいただけるとは。本当に有り難いです。
シーモア島は時々覗いておりまして、皆様漫画にとても詳しく何でもよくご存じで、とても参考になる質問や回答ばかりなので、ここなら長年の疑問が解決するかもしれないと書き込んだ次第です。
タイトルはすみません、全然覚えていないのです。
主人公は大学生か社会人の女性だったような…。
絵柄は…、「天然コケッコー」(この辺りの作品になるとちゃんと読んでいないので自信がありません)みたいな感じだったと…。
曖昧すぎてわからないですよね、ごめんなさい。
私もくらもちふさこの作品が大好きで、ある時期まではコミックスを全て揃えて持っていました。でも引っ越しで全て処分してしまったのです。以降はたまに電子書籍の立ち読みでチラッと見るだけ。
最後に自分が雑誌かコミックスを買って読んだ作品は「海の天辺」だったと思います。それも途中までで。結末が気になって、友人からコミックスを借りて読ませてもらいました。
探している作品も、たぶん「海の天辺」の後に描かれたものだと思います。
50周年記念画集の年譜から読み切り作品のタイトルを挙げてくださるとのことで、お忙しいところお手数おかけして申し訳ありません。
本当にありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー64件
いいね!13442件
あまみさま
おはようございます( ´ ▽ ` )
くらもちふさこ先生、大好きで、『おしゃべり階段』以降は単行本でほぼ揃えて持っていると思います。
ただ、単話までは追い切れていないのと、2000年代は『天然コケッコー』『α』『月のパルス』『花に染む』しか持っておらず、抜けもあると思います。
でもこれらには、あまみさまのおっしゃる内容のお話がないため、どうにもお役に立てそうにない?
ああ、でも何かお役に立ちたい…!
タイトルに覚えはございますか?主人公の年齢は中高生?社会人?絵柄はどの時代の作品に近い感じでしょうか?
午前中は手が離せないのですが、午後、くらもち先生の50周年記念画集の年譜から、読み切り作品のタイトルを挙げてみます。何か思い出すきっかけになればいいな…。
それまでに島の賢者さま方から情報が寄せられると良いのですけれど…!
気になりますねえ?