気軽に質問・回答しよう!
【昭和平成回顧録】~待合室で読んでいた本~ ღ📚ღ>᎑<,,)
アナタが「待合室」で読んでいた本を教えてください
子供の頃、親に連れられて行った何処かの「待合室」
少し大きくなって一人で通っていた何処かの「待合室」
そこの本棚にあった本を読んでいましたか
シーモアさんにあるなら、URLも添えていただけると、簡単に共有できて助かります
差し支えなければ思い出話などもあるとうれしいです
みんなで楽しく「あの頃」にタイムスリップできたらいいなと思っています
ใ(^▽^ )ว ใ(^▽^ )ว ♬♬
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
✅ 作品内容のネタバレにはご注意を❗
✅ 重複・連投、大歓迎❗
✅ スレ内でのやり取りは、ご自由に❗
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
ミ((((◔< y-゜゜゜
サシャさまが別スレであげてたこちら
【少女マンガ】
『さようなら女達』収録の「七月七日に」
https://www.cmoa.jp/title/102553/
なつかしくて読み返しました
ああいう覚悟をあんなふうに表現できるのは、やはり大島弓子先生だなって改めて思いましたよ
大島弓子作品、お好きですか
『大島弓子にあこがれて』
『大島弓子 fan book ピップ・パップ・ギーととなえたら』
この2冊、電子化されていませんが読まれたことはありますか
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
やねのうえさま
ようこそ、鬼ごっこから逃げ込んだ「待合室」へ 🍦
ミ((((ꈍ< •*¨*•.¸¸♪ おひさしぶ~り~ね~(ルミコ)ww
>あ〜♪読んだなぁ〜(´∀`=)ウンウン……いつだったっけ…( ˊ̱˂˃ˋ̱ ;)コリャイカン…。
これに激しく同意しちゃうわ、私もそうなのよ
ちょっとオトナになりすぎたわね 記憶が…_| ̄|○
『漂流教室』って、え? 怖い漫画じゃないの?
サシャさまもあげてたけど、ホラーじゃないの?
私はただの読まず嫌いしちゃってたかも
なにしろ、子供の頃に読んだ楳図かずお先生のホラーがトラウマ級の怖さだったからなぁ
あと高階良子先生も怖かった記憶が…
『サスペリア』あったあったあった😱😱😱
>ピアノ(エレクトーン)教室の待合室で読んだ少女漫画
これは「往年の少女漫画コンシェルジュ」に登場してもらいましょうか
見てるかわからないけどww
ミ((((▼<📢 xxンさまーーー
思い出はつきないから、またぜひ 🍮☕
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
ひろろさま
ようこそ、砂漠の「待合室」へ 🍹
なんて趣味のよい先生なんでしょう👏
あぁ『シルクロード』美しい…せつない…
半額だったときに電子で買っておけばよかった…😞
今更ながらジタバタしてしまうわ、読みたくて
神坂智子先生の『T.E.ロレンス』が電子化されないかなぁ
がんばれ!復刊ドッ〇コム!!!
すみません、思いっきり私情に走りましたわ💦
またすてきな思い出を ぜひ 🍇🍬
投稿者: やねのうえ
ベストアンサー23件
いいね!2863件
Oo。>˘))))彡~~~*様、ご無沙汰しております!
待合室談義(?)に参加したい…と我が記憶を遡ってみたのですが、はっきり、これ!と言える作品が思い出せないでいます(でも来た)。みなさんが挙げられてる作品を見ては、あ〜♪読んだなぁ〜(´∀`=)ウンウン……いつだったっけ…( ˊ̱˂˃ˋ̱ ;)コリャイカン…。
保育園と児童館が一緒になってるとこだったので、わりと本は置いてあって…鬼ごっこで毎度鬼になるので「もーイヤ!」って抜けて非難轟々のなか🤣、ナイチンゲールの伝記開いて読んでた記憶はあります(笑)。少年漫画雑誌も古いのが数冊積んであったので、そこで『まことちゃん』を読んだのが最初の漫画体験かも。それから理容店でも漫画雑誌。こち亀とジョジョとドラゴンボール。タッチもかな。きれいなお姉さんがパン★ィかぶってスーパーガールになるのもドキドキして読みながら、「でも自分は被りたくないなぁ〜」って思ってたりしましたね。
一方、ピアノ(エレクトーン)教室の待合室で読んだ少女漫画、時々思い出しては探すんですが、ずーっと見つけられないでいます。
冒頭のシーンだと思うんですけど
林の中?で、イーゼルに立てかけられた描きかけの風景画を見た主人公の女の子が、この絵なんだか面白くない(さびしい?)わねぇ…チョイチョイ…っと、描かれている緑の木立の中に、赤いベンチを描き込んでしまいます。すぐ、なんてことしちゃったんだろうと我に返って逃げ出すのですが…その後のストーリーは覚えていません。
コミックスだったのかも不確か…雑誌の付録についている小冊子的なものだったのかもしれません。
『漂流教室』は、
中学生の頃、一人の男子が凄い勢いでプレゼン。渋る私らに「いいから!騙されたと思って読んでん!すごいけん!」かくして、クラス全員が読まされるということに。
読まされてよかった。
ほんとにすごい漫画で、“おもしろい”を超えた作品だと当時思いました。
ちなみに怖い漫画は、隣家のはとこが『サスペリア』っていう雑誌を買ってたんで遊びに行ってはギャーって叫びながら読んでましたが耐性などつかず。ずっと、怖いままです。ギャー😱
投稿者: ひろろ
ベストアンサー5件
いいね!889件
ピアノ教室に先生が、神坂智子先生の「シルクロード」を置いてくれました。神秘的なお話ですごく好きでした。
https://www.cmoa.jp/title/86847/
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
サシャさま
ようこそ、昭和とっぷりな「待合室」へ 🍺
今年は昭和100年! すっごいです!
『ハレンチ学園』を知ってる世代だなんてうれしい😂
スカートめくりが大流行したんでしたっけ🤣
紙本の『サザエさん』って見かけなくなったような気がしてググってみました
ほほう! 全68巻あるわ
>小学校低学年くらい迄はリアルワカメちゃんカットだったので💦
わかるわかる、私も本人の希望とか受け入れてもらえず、強制的にそういう髪型にされてました💦💦
『漂流教室』読まれたんですね
私は怖くてもう手が出せませーん😱😭
ではでは、またお越しくだされ 🍷🥗
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
スイスイ~~~~ミ((((^< キャッホーイ~♪ ←スズシササービス?
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
___en___さま
ようこそ、懐かしいあの頃の「待合室」へ 🍍
いろんなことを一緒に思い出しますよね…
ピアノの先生の弟さん、すてきなコレクションをお持ちだわ
そしてここでも『キャンディキャンディ』が…
いい作品です
子供時代に読んだ漫画は、好き嫌い関係なくいろんなジャンルに手を伸ばせて楽しかったなぁという気がしています
うん、私も出会えてよかったです
またぜひ、お立ち寄りを 🥨🧋
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
とくさま
ようこそ、古い記憶の中の「待合室」へ 🍑
すごい!!! 1歳過ぎの記憶をお持ちだなんて!
それは驚く人がいるのもわかります ฅ(º ロ º ฅ)オォッ!!
私、4歳1ヵ月が一番古い記憶です
そういえば童話や絵本もあったような見たような気がします…
子供の頃、病院の待合室で…
駄菓子菓子、具体的にはまったく覚えていないような…😞
またぜひ、昔語り(?)をしましょう 🍡🍵
投稿者: サシャ
ベストアンサー17件
いいね!2280件
Oo。>˘))))彡~~~*さま、こんにちは
(梅雨明け〜ギラギラ😎涼しげなお姿に癒されます)
昭和とっぷり世代です。今年は昭和100年!
皆様の体験談を拝読して、懐かしさと共感で頷くばかり…『ハレンチ学園』ヒゲゴジラが好きでした。
ドラマがまたハチャメチャで💦PTAからクレームが
ついたりでしたが、子供だったので教育ママのざーます
言葉が面白かったです。永井豪先生は天才だと思いました。待合室での思い出は床屋さん💈にあったバラバラの『サザエさん』ですかね。順番も巻数もバラバラで
破れてたり…小学校低学年くらい迄はリアルワカメちゃんカットだったので💦床屋さんでの読書は異世界でした。既出のホラー系マンガも怖かった…
確か銀行のロビーで読んだのが(親の用事で)
『漂流教室』
https://www.cmoa.jp/title/85505/
連載されてた頃の最初のほうの話を短い時間で
読んだだけなのに物凄いインパクトがあって
ずっと頭の隅に記憶に残っていました。
シーモアで電子書籍を知り、全巻揃えてこういう
物語だったのか…と長年の宿題が解けた思いです。
本当にそこにあったから読んだだけなのに
一期一会が宝物になることもありますね✨
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9540件
一気にタイムスリップしてしまいそうな
懐かしい話題のこちらにお邪魔いたします☺️
ピアノ教室の待合室で出会った
★「マカロニほうれん荘」
https://www.cmoa.jp/title/88623/
★「ハイスクール!奇面組」
https://www.cmoa.jp/title/130599/
★「キャンディキャンディ」
先生のご自宅でレッスンだったのですが、
漫画読みたさにレッスンが無い日にも
訪問して、外が暗くなるまで読んでましたね。
快く迎えてくださったご家族に感謝🙏
弟さん(先生の)の趣味だろうとは思いますが
強烈な世界観に出会えました。
床屋さんの待合室で出会った
★「ゴルゴ13」
https://www.cmoa.jp/title/629/
★「COBRA」
https://www.cmoa.jp/title/919/
★「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
https://www.cmoa.jp/title/57693/
家族の付き添いとかで訪れていたと思います。
これまた強烈な作品。
漫画って、自分の意図したモノではないところからの
影響とかインスピレーションがあるから面白いです。
「ただそこにあったから」と言うシチュがなかったら
読まなかったであろう作品ばかり。
出会えた良かったです。
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
sarasaさま
ようこそ、あの頃の美容院の「待合室」へ 🍓
『不機嫌家族』が気になってググってしまいましたわ
原作:小池一夫先生 作画:花村えい子先生
私、小さい頃、花村えい子先生のぬり絵で遊んでいました
あの可愛らしい絵で、そんな大人の漫画も描いていらしたのね キャ
レディコミの先駆者ってウィキにありました
知らなかった~
sarasaさまのおかげで少女漫画の歴史を知ることができました
(人´∀`)アリガトー♪
『ONE PIECE』って、え? もう111巻もあるの?
びっくりです (*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ
ほかにも思い出されたら、ぜひ 🧇🍹
投稿者: とく
ベストアンサー2件
いいね!803件
お邪魔します。
待合室…見事な昭和世代です今でこそスマホで小説や漫画を読んでいますが質問を読んだ瞬間、懐かしさが湧いてきました。
ももたろう
https://www.cmoa.jp/title/1101391619/
きたかぜとたいよう
https://www.cmoa.jp/title/1101391630/
一番古い記憶にあるのは2歳~3歳頃に通った耳鼻咽喉科に置いてあった童話ですね。
この他にも「ぐりとぐら 」「おおきなかぶ」etc.....家に童話の絵本は無かったので確かです。
既に通っていた院は閉院していますが甘いシロップを兄に狙われていたのも合わせて思い出します(笑)
数を初めて認識したのが母の言った「今日から3歳だよ」なので目で見てた記憶はもう少し前(おそらく1歳過ぎで背中をゆっくり叩かれて眠りに付いたり、音のなる玩具の事など)からだと思いますがこの話しをすると驚かれる事がありました。
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
才躍さま
ようこそ、昭和の「待合室」へ 🍏
まじめな少年だったのですね
きりりと口元を一文字に結んだ少年の姿を思い浮かべてしまいました
お顔はもちろん存じ上げませんが、イメージといいますか、私の脳裡には井〇陽水さんの「少年時代」が流れてきました
ミ((((ꈍ< •*¨*•.¸¸♪ 夏はす~ぎ 風あざみ~
なかなかに静謐な気分になれました
あ、『ゴルゴ13』お買い上げ、ありがとうございました!
またのお越しをお待ちしてます 🍢🍶
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
okoanさま
ようこそ、お迎えを待っていた「児童館」へ 🍦
『はだしのゲン』は名作だけど、それしかないのはつらそうです
令和の児童館はすごいですね!!!
運営している人たちも漫画を読んで育ってきた世代なのでしょうか
よかったです
私、今も昔も児童館というものには縁がなく生きてきてしまったわ…
また思い出されたら、ぜひお立ち寄りを 🍰☕
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
みりんさま
ようこそ、懐かしのあの頃「待合室」へ 🍧
ギャグ漫画の金字塔ですよね
パーマ屋さんにあったのが『まことちゃん』でよかった😄
大人になってから楳図先生のホラー作品を読まれたんですね
私は子供時代に読んでしまったために、うぎゃぁぁー😱
オノマトペが加わるとさらに怖い怖い…
読まなきゃいいのに読んじゃうの…ううっ怖かった😱😱
懐かしい作品、ほかにもあったらぜひ 🍸🧀
投稿者: sarasa
ベストアンサー12件
いいね!2083件
Oo。>˘))))彡~~~*様こんばんは、おじゃまします。
母がパーマネント(ガス炊飯器みたいなのを頭にかぶる)する間に読んでいたのは
「女性セブン」「女性自身」の漫画。『不機嫌家族』って題名しか記憶にない😅
内容は近親相⚪︎だったような。小学生でこんなの読んだらダメですよね😆
現在、自分が通っている美容室ではワンピースhttps://www.cmoa.jp/title/56559/
を毎回少しずつ読み進めています。
投稿者: 才躍
ベストアンサー139件
いいね!16496件
(´Д`) ぉ疲れ様デス
ワシャ の小学生時代 (昭和50年代デスネ…
夏休みの間に 小学校の方針で
耳鼻科だ・歯医者だ・etc …
健康診断に引っ掛かッた 項目へ 通院させられマシタ(笑
( ゚д゚) 地方の小さな開業医・病院デス
待合室の読み物は
読み古された漫画雑誌 ばかりが ほとンど デシタ
学校の図書館で借りた本を持ッて通院した記憶が
御座いマス
【 小説・実用書】
『 アラビアンナイト バートン版 千夜一夜物語拾遺 』
https://www.cmoa.jp/title/1101071346/
↑その当時 持参した書籍は シーモア様☆御座いませんデシタ
読んでいた書籍は 児童向けの 分厚い
“ 千夜一夜物語 ” ……… デシタ
( ゚д゚) 暑い 夏休みに浮かれ
エキゾチック な “ 千夜一夜物語 ” を
長い 待合時間 …
読ンでいたのかも 知れません ネ
投稿者: okoan
ベストアンサー15件
いいね!4324件
こんばんは。待合室ではないのですが・・・
小学校の時、児童館で母の迎えを待っている間に読んでいた本です↓
『はだしのゲン』
https://www.cmoa.jp/title/101198/
当時児童館の本棚にあった唯一の漫画でした。
ちなみに令和の児童館には
『【推しの子】』
https://www.cmoa.jp/title/204173/
や、
『鬼滅の刃』
https://www.cmoa.jp/title/115452/
が置いてあるんですよ。令和すごい。
投稿者: みりん
ベストアンサー6件
いいね!306件
お邪魔します!
懐かしくあの頃を思い出しました
私が思い出したのは、パーマ屋さん(笑)で読んでたコチラ
まことちゃん
https://www.cmoa.jp/search/series/26167/
楳図先生、大人になってからまことちゃん以外の作品を読み漁りましたが、本当にもうすごいな〜と思います。
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
>あとタイトルは覚えてないけど楳図かずお先生の怖いやつシリーズw ネラレンクナル
くっちゃねさまに激しく同意!!!
ソロバン塾に通っていた頃、待合室に楳図かずお先生のホラー漫画が何冊も置いてあって内心では
∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!ってなりながら、なんでか強がって我慢して読んでいたことを思い出しました
当時の装丁は覚えてないけど、たぶんこのあたりの話だったんじゃないかという気がします
■へび女
https://www.cmoa.jp/title/85497/
■こわい本
https://www.cmoa.jp/title/264226/
ほんっっっとに、すっっっごく、怖かったです
ギャアァァァ━━(|||゚Д゚)━━!!!!!!
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
くっちゃねさま
ようこそ、半世紀もひとっとびの「待合室」へ 🍺
そうですかそうですか、安心してください、全部知っていますとも
「週刊少年ジャンプ」私はソロバン塾で読んでいましたよ、男女関係なくみんなで読んでたし、塾に通ってない子も漫画目当てで読みにきていたから、ボロッボロになってたなぁ
これを読んでた気がするけど、コミックスだったのか、連載中だったのか???
↓
■包丁人味平
https://www.cmoa.jp/title/119865/
こちらはPTAが激怒したっていう名作ですよねww
ドラマ化されてから人気に火がついたのかな
■ハレンチ学園
https://www.cmoa.jp/title/120178/
調べたらドラマの主題歌の作詞が、作者の永井豪先生でした!
ミ((((^<*•.¸¸♪ 親がわめけば 子どもが笑う~
楽しい思い出がよみがえりましたら、ぜひまた 🍫🍷
投稿者: くっちゃね
ベストアンサー69件
いいね!5933件
Oo。>˘))))彡~~~*様 こんばんは<(_ _*)>
子どもの頃ですか。約半世紀も前の話ですわw
歯医者さんの待合室や飲食店(当時私の住む地域にはファミレスなんて小洒落たお店はなく、床が油っぽいラーメン屋やお蕎麦屋さん等)の本棚の中から、週刊少年マンガ誌(ジャンプとかetc.)やコミックスを読んでましたね。
その中でもよく覚えてるのは…
『三つ目がとおる 手塚治虫文庫全集』
https://www.cmoa.jp/title/102816/
『トイレット博士』
https://www.cmoa.jp/title/76275/
『ハレンチ学園』
https://www.cmoa.jp/title/120178/
『ベルサイユのばら』
https://www.cmoa.jp/title/275109/
『キャンディキャンディ』
大人の事情で出版されていません😅ダイスキダッタノニナ
あとタイトルは覚えてないけど楳図かずお先生の怖いやつシリーズw ネラレンクナル
そんなん知らんわ~って作品ばかりだったら恥ずかしいわ~😳
全体的に少年マンガが沢山置いてあった気がします✨️
しかも行く先々で違うので全く完結しなかったし飛び飛びだった😂
今思うと昔のマンガは結構えげつなかったなあw
それでも楽しかった思い出です✨️
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
ほれママさま
ようこそ、昭和まっただ中の「待合室」へ 🍉
そうでしたそうでした
待合室でみんなが読んでた本って、けっこうボロボロでしたよね
カバーとかもなくなっちゃってたり
■ガラスの仮面
https://www.cmoa.jp/title/162246/
その後続きは読めたのでしょうか
私は途中で離脱してしまったままです
現在49巻、いつかちゃんと読みたいなと思いつつ、なかなか手が出せない…(;¬∀¬)ハハハ…
思い出があふれてきたら、またぜひ 🧋🍒
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
Nya_Nyaさま
ようこそ、令和の「待合室」へ 🍨
『名探偵コナン』、私はアニメでみてました
今ちょうど無料読みキャンペーン中 7/18(金)23:59まで❗
【大人気アニメ放送中『YAIBA』ほか青山剛昌先生フェア!】
https://www.cmoa.jp/campaign/pickup/250705_yibhasf/
https://www.cmoa.jp/search/campaign/list/250705_yibhasf/
それでね、その話はね、ここに載ってるらしいわよ
https://www.cmoa.jp/title/25327/vol/61/
私も知らなかったんだけど、いやぁすごいわね、知〇袋って
びっくりでした ォオー!!(゚o ゚屮)屮
またいつでもお立ち寄りを 🍭☕
ところでKADOKAWA、来ないわねぇ
投稿者: ほれママ
ベストアンサー0件
いいね!7件
昭和まっただ中の小学生の頃に家の近くの個人医院にけっこうボロボロの「ガラスの仮面」が当時は10巻ぐらいまで置いてありました。
演劇の先生の顔が怖くて話の内容が余り入ってこなかった事を覚えています😱
患者さんも少なく待ち時間も無かったのでゆっくり読む事も出来なかったので
1巻を読破するのにかなりの日数がかかってました😅
子どもなのに母の付き添いで行った時には、自分は診察しないのでゆっくり読んだ記憶があります😊
結局、医院の先生が高齢で辞めて閉まってしまったので、置いてあった分は全部読めずじまいでした😥
なつかしぃ~😆
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
=ΦωΦ=さま
ノスタルジックな「待合室」へ、ようこそ🍹
『ブラック・ジャック』
https://www.cmoa.jp/title/283538/
ありましたありました、私もどこかの待合室で読んでました
途中巻が抜けてたりすると、よそで読めないものかとあれこれ算段してたわ
立原あゆみ先生、そう、男性なんですよね
華奢できれいな絵で好きでした、これとか
■麦ちゃんのヰタ・セクスアリス
https://www.cmoa.jp/title/105335/
極道系は
■本気!
https://www.cmoa.jp/title/43916/
しか知らなかったけど、たくさん描いていらっしゃるんですね
https://www.cmoa.jp/search/result/?header_word=%E7%AB%8B%E5%8E%9F%E3%81%82%E3%82%86%E3%81%BF
また思い出されたら、ぜひお立ち寄りを 🍡🍵
♫•*¨*•.¸¸♪ >◔))))彡~~~*
投稿者: Nya_Nya
ベストアンサー68件
いいね!20132件
昭和でも平成でもなく、令和の時代になってからの出来事です。
3日間、そして翌月にも5日間、それぞれ同じ大病院で短期入院したことがあります。
携帯はコンセント使用料がかかるからという理由で通話のみしか使わず、電池をもたせるため入院期間中はアプリやネットの使用は一切絶っていました。
病室にずっといるのも退屈でしたので、手術前、入院患者が出歩けるフロアの下見調べをしていたとき、入院病棟のとなりに談話コーナー(待合室のような場所)があり、置かれた本棚には新聞とともに雑誌がずらりと揃っていたのを見つけました。
手術後絶対安静の時間を過ぎた後、退院するまでの期間は暇でしたので、談話コーナーにあった漫画雑誌をひたすら読んでいた記憶があります。
雑誌の発行日自体はたしか数ヵ月~一年くらい前という古いものでしたが、当時紙の漫画雑誌を読まない生活をしていた私としては、いろいろな漫画家さんたちの連載漫画を読んで、その内容から新たなインスピレーションにも触れることができ、充実した時間を過ごせました。
その時に読んだもので一番印象に残ったのが、
名探偵コナン
https://www.cmoa.jp/title/25327
単行本の第何巻に収録されている話なのかわかりませんが、
たしか高い建物の外側壁に設置された宣伝用の大きな画面、そこを縦方向に流れる文字列のうち、
「犬好き」という言葉の「犬」の右上の点の部分にキッドさんが自分の身体を覆わせて文字と一緒に動き、離れた人から見ると「大好き」という文字のように錯覚させて不自然に思われることなく、監視の目を掻い潜って建物に侵入した?脱出した?というトリックが描かれていました☺
この話、わかる人いるかしら…?
投稿者: =ΦωΦ=
ベストアンサー45件
いいね!5080件
Oo。>˘))))彡~~~*様、こんにちは!
やはり病院の待合室と言えば、これ
ブラック・ジャック
https://www.cmoa.jp/title/283538/
元々手塚治虫作品は好きで、病院なら大抵置いてあったので読んでました。
ちょっと大人になったら自分でもコミックス買ってましたね。
あと、これは病院では無く違う場所の待合室だか、古い喫茶店だかで読んだ「立原あゆみ先生」の作品。
どれって確定出来ないんですが、どこかで少女漫画を読んで知ってはいたので手に取ったらヤ○ザ漫画……!
最初絵柄からも女性だと思い込んでいたら、男性だと知った時も同じ衝撃を受けました。
投稿者: Oo。>˘))))彡~~~*
ベストアンサー91件
いいね!25077件
あの頃、スマホなんてなかったから、病院での待ち時間はそこにある本を読むのが楽しみでした
これは親といっしょの時は手を出さず、ひとりで通院していた時にドキドキしながら読んでいました
数巻だけあったような、いや、連載中の女性週刊誌で読んでいたんだったかな
探したらシーモアさんでは販売終了してたんですね
最終回はどうなったんだろう…気になってきた…
■悪女聖書
https://www.cmoa.jp/title/89338/
薄く切ったオレンジをアイスティーに浮かべて飲んじゃったり、ソーダ水の中を貨物船が通るんじゃないかと、ワクワクしていた世代です