気軽に質問・回答しよう!
加藤元浩先生『Q.E.D.―証明終了―』
こちらの作品お好きな方いらっしゃいますか?
本格推理もののミステリーマンガです。
連載初期の頃からの自分の愛読書のひとつになります。
この作品をお好きな方、
よかったら(ネタバレにならない範囲内で)感想を教えて下さい。
加藤元浩先生の他の作品の感想も歓迎します。
いろいろお話して下さる方、お待ちしていますので、よかったらよろしくお願いします。
※参考までに
こちら、加藤元浩先生の作品になります。
https://www.cmoa.jp/author/4667/
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
ベストアンサー
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
|∇;*)ありがとー
やさしさにどっぷり甘えさせて頂いて??
いちげん様にも、もんじゃ食べてるお話見つけてもらったり❗やっぱり食べてた-?!!話数いっぱいの中からよくっありがとうございます!!!?
いちげん様も書かれてましたが
『Q.E.D.』2巻収録)の時のセリフ
43p44p?私も刺さってる言葉です-??
『人に親切になれない奴は~~』
それに返してる燈馬くんの皮肉の言い方?も好きw
いやもぅ私がまごまごしてる間にもう藁のお家から
居なくなっちゃったんだな……(T-T)思ってた
座敷わらし様✨いっ居たー!
確保っ確保ーっ(゜o゜)\(>◇<`)思ってw
ちょっと一緒に働く人とギスギスしちゃってて?
その方とうまくいかないなぁ…とか嫌われてるなぁ
で落ち込んだり…穏やかになんとかならんか…
思っても私も…嫌いーってされるとこっちだって嫌じゃーっなりやすくて( ̄∇ ̄;)ゞ?
そういういらん部分で消耗してぐったりしたり
でも島の皆さまに癒しを貰って元気になってます?
ありがとう?✨
まだまだ組むサイクルが来て何かあるたびしょっちゅう落ち込んだりする私なので( ̄∇ ̄;)ゞ??
また落ち込んでんな(^_^;)しょーがねーな
ちょっと話してやるか?位でもう
嬉しいので( ̄∇ ̄*)ゞ?
色々勝手に吐き出させて?甘えさせて頂いてます?
ありがとうございます?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
みなさん、こんばんは??
いちげん様
『☆自分が『Q.E.D.』のキャラクターに転生するとしたら、誰になりたいですか?』
アランは、ある意味予想通りでしたけど、女性キャラの、香坂さん(∵_∵)←(笑)
やっぱり、お気に入りのキャラなんですねw
それと、ベストセレクションですけど、いちげん様の自由に書いて下さって、全然大丈夫ですからね。あまり無理のないように!
Con様
YOASOBIの「夜に駆ける」
ジャイアン燈馬くんwには、この曲、難易度高過ぎ!!なのでは?w
可奈ちゃんじゃなくって、燈馬くんがジャイアンになっちゃった?w
でも歌詞のイメージは、本当にあの二人に?️
「夜に駆ける」?✨昨日も聴いてましたよ♪
ダ小物、私も欲しいですね~。
あの歪んだ時計の絵をモチーフにした小物とか、あったら嬉しー?
私も自由にのびのびさせていただいてますよ。
のびのびし過ぎて、たまにコメントで遊んじゃったりとかネ☆
こちらこそ、いつもありがとうです☺️
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
エヘヘヘ(//∇///)ゞ?
カズ様もなんてお優しいお言葉?
ありがとうございます*.゚+ヽ(○´>▽<`○)ノ゙ +.゚*
ご紹介頂いた小説もコミカライズも気になります✨
世界へ挑戦してる❗度胸も経験も、とんでもない凄いことだと思うので!!グループの次の輝きへのカズ様の熱い迸りが✨✨また聞けたら嬉しいですね?✨
YOASOBIさんの曲は高難易度ですよねぇ?✨
「夜に駆ける」流れるように~♪ジャイアン?燈馬君(*´艸`*)は歌詞を紡げるのか?!
あー♪あー⤴️♪あー⤴️⤴️♪な高音の所とか( *´艸`)
どーなっちゃうのかw想像すると楽しくなっちゃいます?♪「夜に駆ける」の男女二人の付かず離れず?っぽい感じ…ちょぴっとだけ二人の距離感にも通ずる?という気がする?のも好きな点でした?
そういえば、カルルク燈馬✨?とアミル可奈ちゃん✨な二人を妄想するのもサイコーでした??✨✨
草原や馬?✨民族衣装がとても似合いそう??
アミル可奈ちゃんになって、草原で狩り✨とか走り回る?とかしてみたいです??
あっあとダリSHOP✨とかあったら楽しそうですよねぇ?♪♪物販混み混みなら常設店舗で?素敵な
ダリ小物♪欲しいですね-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ♪♪
いつも本当に自由にのびのび遊ばせて頂いてッッ
ありがとうございます(。ノ>ω<)ノ✨✨
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
まずは、9/11の【本日のお題】の答えを。
『☆自分が『Q.E.D.』のキャラクターに転生するとしたら、誰になりたいですか?』
男性キャラだと、アランですね。
理由は、超お金持ちだから!…というのは半分冗談で、何と言ってもエリーという素敵なパートナーがいて、燈馬くんという頼れる友人がいて、さらに燈馬くん には漏れなく可奈ちゃんが付いてきて…と人間関係に恵まれているのが羨ましいからですね。
女性キャラだと、香坂さん(∵_∵)ですね。
こちらは、燈馬くんと可奈ちゃんの掛け合いを(ほぼ校内限定ですが)間近に見られて楽しそうだな~と思ったので。
こんな感じでいかがでしょうか?
それから、『Q.E.D.』ベストセレクションの件ですが、
はじめ様の掲載イメージはたぶん理解できたかなと思います。
ただ、それだと前回のコメントは少し手直しが必要かもしれませんね。
それと、自分の場合、全50巻・全99話のうち22話も選んでしまっているので、もうちょっと絞った方がいいのかも…。
そして、次のスレも楽しみにしています。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
【本日のお題】
☆自分が『Q.E.D.』のキャラクターに転生するとしたら、誰になりたいですか?
可奈ちゃんもいいけど、生まれ変わるとしたら優ちゃんがいいかな。燈馬くんがお兄ちゃんっていうのも?️✨
燈馬くんを「想」って呼び捨てにも~。
いちげん様
『Q.E.D.』のベストセレクション。
サブタイトルと収録巻数のみでも大丈夫ですけど、ただ、折角のベストセレクション…ちょっともったいない気もしますね。
イメージとしては、『Q.E.D.』のそれぞれの話のどんなところがオススメで面白い作品なのかを分かりやすく伝えられたらなあ…という感じでしょうか。
……上手く説明出来てるかな?大丈夫かな?
もっと『Q.E.D.』の島での知名度が上がってくれたら嬉しいですねー☺️
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、おはようございます。
カズ様、
サイン会はやっぱり地方在住だと難しいですよね。
自分の場合は、ごくごく稀に駅近の大型書店とかでサイン会の告知を見かけたことがあるかな…くらいです。
SNSが普及した今では、別の方法で作家様方とつながることができるのかもしれませんが、残念ながら自分はそちらも使いこなせていないので…。
でも、Twitterで描き下ろしイラストなどをアップされている場合もあって、そちらは堪能させていただいています。
ちなみに、加藤先生もTwitterを利用されていて、コメントに返信もされていますよ。
はじめ様、
『C.M.B.』読了、お疲れ様です。
もっと続いてほしくて寂しい気持ちはあるものの、素敵な終わり方だったと思います。
「透明魚」(43巻/合本版9巻収録)に登場する“あの人”、自分がお気に入りのキャラのもう一人は名前(しかもルビで…)だけでしたね。
それから、『Q.E.D.』ベストセレクションの件ですが、
以前のスレでは、あまり絞り込めなかっただけでなく、一つ一つの紹介が長文になってしまったので、その際はサブタイトルと収録巻数のみの紹介でも大丈夫でしょうか?
文章自体はコピペできるので、負担になるというわけではありません。
はじめ様の掲載イメージに合わせたいと思うのですが、いかがでしょうか?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
カズ様
落ち込んでた気分が浮上してきたようで良かったです。それにしてもやはり世界の壁は、高いんですね。いまいち凄さが分かってない自分でも、セミファイナルまででも、凄い!!ってなってます。
ダリ展も行ってみたいけど、フェルメール展、モネ展、ピカソ展も行ってみたい!
私が数年前に安西水丸さんの美術展に行った時には、お土産でマグネットとイラストカードを数点買ってきましたね。こちらの分野についてはどちらかというと、私よりもうちの旦那さんの方が詳しいかな。
有栖川有栖先生のサイン会、けっこう行かれてたんですね。サイン本もいいなあ。
有栖川先生でもなく、サイン本でもないんですけど、15年近く前に古本屋さんで『黒死館殺人事件』の初版本?を購入したことがありますね。
1930年代発行?の一冊で、紙本は、だいぶ処分したんですけど、探したら、もしかしたら我が家のどこかにまだ残っているかも…しれない。
挙げていただいた有栖川先生の小説で、まだ読んでないのは、「作家小説」くらいだったかな。でも読んだ記憶があるようなないような…。
有栖川先生のアリスシリーズ以外なら、『幽霊刑事』とかが面白かったな。
『妃は船を沈める』の猿の(左)手の話についての火村先生の解釈の仕方も、こんな解釈の仕方もあるんだなと思ったのを覚えてますね。
漫画版は学生アリスの方がオススメなんですね。今度チェックしてみますね。
『孤島パズル』あたりとか、ちょっと興味があるな。漫画版だとどんな感じかな?
☆燈馬くん に歌って欲しい曲?️??
・森山直太朗さんの「さくら(独唱)」を、あの聴かせる歌を、破滅的な音階で独唱して欲しいなと?
破壊的な音階?w
特殊効果付きのネ??w
今回のお題のみなさんの選曲と、燈馬くんの??についてのコメント、すっごく、楽しかったですよ~☺️
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
いちげん様
『C.M.B.』合本版全9巻、読了しました!!
ラストの2巻、44巻45巻、めっちゃ良かったです☺️
45巻の最終回の二人、いいですね~。
あと「透明魚」に登場したのは、あの人だったんですね。いちげん様のお気に入りのキャラクター。もう一人の方は、お留守番かな?
『☆燈馬くん にカラオケで歌って欲しい曲』
・SMAPさんの『世界に一つだけの花』
・コブクロさんの『桜』
二曲とも名曲ですね?️?
『世界に一つだけの花』は、音楽の教科書にも載っていたりしますし、「サクラサクラ」からイメージしての『桜』も??️✨
そして燈馬くんの??特殊効果付き?w
ところで、なんで自分は「およげたいやきくん」を選曲したんだろう??だったんですが、どうやら、
・燈馬くん→ドラえもん→どら焼き→餡子→たい焼き…からの連想だったみたいです……。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
Con様、いちげん様、カズ様
おはようございます☀️
早速ですが今回は【本日のお題】ではなく【本日はお願い】です。
☆以前のスレで書いて下さいました、カズ様といちげん様の『Q.E.D.』ベストセレクション。
次回以降のスレで、まだ見てない、知らない方達にも、見ていただきたいなぁ…というわけでして、もう一度発表させていただいても大丈夫でしょうか?大丈夫な場合、カズ様といちげん様のお二人のコメントにちゃんと、いいね!が付くように、ご本人様にベストセレクションを再び発表していただけたらなと思います。
もし?でしたら、次回以降、タイミングのいい時、忙しくない時などに、無理のない範囲でどうぞよろしくお願いします?⤵️
一度に全部だと大変そうなので、ちょっとずつ小出しで…の方がお二人の負担が少なくていいかな?
Con様、YOASOBIの「夜に駆ける」私、収録されてるCDアルバム持ってますよ?
YOASOBI、いいですよね!他の曲だと「怪物」も好きだな。ただ、はたして燈馬くんは、歌えるのでしょうか?w
可奈ちゃんが歌っても似合いそう✨
ダリの歪んだ時計の絵も、あの特徴的なおヒゲも、好きですよ☺️キーホルダーあったら、是非欲しい!
また、Con様のお話、楽しみにお待ちしてますね。Con様の書きたいことを、書きたいように自由に書いて下さいね☺️
私もCon様や、みなさんに、甘えさせていただいてばかりですよ。いつもありがとうございます??✨
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
Con様
職場の人間関係って辛いですよね。シーモア島の皆様は、Con様の明るさに、いつも元気を貰っていると思います。少なくとも私は貰ってます❗️
だから、聞く事くらいしか出来ないのですが、いつでも愚痴ってくださいね。
ちなみに、ダリ展、調べたら16年も前でした。ダリの生誕100年を記念した、ダリの作品が60点も展示されたものでした。展示会自体がもの凄く混んでいたので、物販を見ずに帰って来てしまった。きっと何か凄い品あっただろうなと。
すみません、推しのセミファイナルの結果で少し落ちこんでまして。だいぶ気持ちが浮上しては来たのですが。やはり世界の壁は高いなと。
ここに好きな本の話を書き込む事で、だいぶ気分が浮上してまいりました、ありがとうございます?♀️
はじめ様のお題
いちげん様と同じく、サクラサクラのイメージからで。
私は、森山直太朗さんの「さくら(独唱)」を、あの聴かせる歌を、破滅的な音階で独唱して欲しいなと?
Con様の「夜を駆ける」、素晴らしい発想!!
聞いてみたい?
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
皆様
もし、有栖川有栖先生に少しでも興味を持っていただけましたら、漫画から入るのもありかも。
有栖川有栖先生の作家アリスは4作品漫画化されています。
短編一作目
ロシア紅茶の謎
https://www.cmoa.jp/title/84030/vol/1/
はじめ様が書かれていた、「猫と雨と助教授と」も小説ではペルシャ猫の謎に掲載されているのですが、ページの都合か入っています。
漫画は展開が早いのでサラッと読めるのですが、サラッと書かれているし、有栖川先生の文体の美しさが味わえないのですが。
学生アリス版は2作品が漫画化されてます。
一作目
月光ゲーム
https://www.cmoa.jp/title/2023/
漫画版はどちらかというと、学生アリス版の方がオススメ。
やはり漫画版はサラッと読めるのが魅力ですが、有栖川先生の文体の美しさを味わっていただきたいな。
1番は是非、小説を読んでいただけたら。
有栖川有栖先生は、男性向けよりは、女性向けかもですが。
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
いちげん様
サイン会は有栖川有栖先生のものだけしか行った事ないです。地方に住んでいたら難しかったと思うのですが、20代の頃は都内に住んでおりましたので、サイン会情報とかを入手して、行っておりました。
原画展は、友達に連れられて、同じく20代の頃にジャンプ展に行った事が一度あるくらいですね。
もう、30代以降は、すっかり家と職場の往復が殆どで、出不精になりました。
私は元々推理小説が大好きで、こうして皆様とお話し出来ているきっかけも、昔読んだ推理小説の高田崇史先生のQEDシリーズをシーモアで検索をかけたら、Q.E.D.証明終了が引っかかり、私の好きな有栖川先生がベストセレクション選んでる❗️というのがきっかけでしたので、不思議な縁だなと。
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
すみません、不適切の壁に阻まれたので、原因探しながら、
細かく時間かけて何度か投稿するのをお許しを?♀️
はじめ様
「海のある奈良に死す」も大好きです。
年をとったら、海辺で本を読んで過ごすような老後に憧れます。
ダリ展、本当一度しか行った事がないですが、またどこかのタイミングで行きたいな〜。20代の頃には、フェルメール展、モネ展、ピカソ展等行きましたし、B’zやミスチル等色々なコンサートとかも行ってて、アグレッシブな上に、本も凄い量を読んでいました。
30代以降は子育てでそういうイベント事は遠ざかってしまって。後10年位して子育てが終わったら、また美術館とかも行きたいなと思ってます。
ちなみに、私が持っているサイン本のうちの一冊は、
「妃は船を沈める」ですので、妃も大好きなキャラです。野上さんも好き!
あとは、絶叫城と作家小説がサインいただいた本ですね。
個性的な本のサイン会ばかり行ったな私。
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
はじめ様、
『C.M.B.』合本版全9巻コンプリート、おめでとうございます!
全巻読破後のお気に入りの話も聞かせていただけると嬉しいです。
ところで、以前のスレで話題にした「透明魚」(43巻/合本版9巻収録)に登場する“あの人”、お分かりいただけたでしょうか?
そして、9/8の【本日のお題】の答えを。
『☆燈馬くん にカラオケで歌って欲しい曲をお答え下さいませ?️??』
燈馬くんのカラオケと言えば、「名探偵“達”登場!」(『Q.E.D.』18巻収録)に登場しますね。
お題とはまったく関係ないのですが、可奈ちゃんが歌っているシーン(P.7)は作中屈指の可愛らしさだと思います。
ページをめくると…ですが。
また、「クリスマスイブイブ」(『Q.E.D.』24巻収録)でもカラオケ店が舞台になっていて、どちらの回でも燈馬くんが歌唱力(特殊効果付き)を発揮していますよね。
さて、本題に戻りますが、
すみません。単純に自分が歌謡曲にうといため、曲名がまったく思い浮かびません?
「名探偵“達”登場!」の回で、燈馬くんが歌った“うろ覚えの演歌”がどんな曲だったのかも気になるところですが…。
なので、ネットであれこれ検索して、2曲を選ばせていただきました。
・SMAPさんの『世界に一つだけの花』
加藤先生が「名探偵“達”登場!」(マガジンGREAT 2004年1月号掲載)を執筆されていたであろう2003年当時のヒット曲なので。
歌詞の方も燈馬くんの考え方に合っているような気も…。
・コブクロさんの『桜』
「サクラ サクラ」(『Q.E.D.』16巻収録)のイメージから。
他にも“桜”にまつわる名曲がたくさんヒットしたのですが、歌い出しのフレーズが可奈ちゃんのあの印象的なセリフに通じるものを感じたので。
こんな感じでいかがでしょうか?
Con様、
YOASOBIさんの「夜に駆ける」、某動画サイトで試聴してみたのですが、まず視聴制限が二重に掛かっていてビックリしました。
なるほど、燈馬くんがこの曲を選んで歌い始めたら、「動機とアリバイ」(29巻収録)の時のように可奈ちゃんが「ヤバいっすよ!」みたいな表情になるかも。
もっとも、燈馬くんの歌唱力があれからレベルアップしていないと……になりますよね。
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
|<`)
|∇<`)
お邪魔致します
優しいお言葉頂いたり…皆様ありがとう(。ノ>ω<)ノ?♪カズ様の熱い愛を感じる…
ご贔屓の推しグループ✨しかり好きな小説のお話も♪愛情詰まってるコメントは♪読むのも楽しいですねぇ?✨
ダリ展✨とかどんなんなんだろう~気になります✨
ダリの作品で可愛いキーホルダー?とかw可愛い物販
?みたいなのあったら欲しいかも~??歪んだ時計とか ヒゲのキーホルダー(*´艸`*)とか?展覧会って
そういうものではない?のかな?w
んーっと燈馬君にYOASOBIの「夜を駆ける」( *´艸`)
とか歌ってもらったらどーなるのかなぁw?
つらつら歌えても全っ然歌えなくても、可奈ちゃんはどちらでも凄い表情でツッコむことになりそう(*´艸`*)
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
おはようございます☀️?❗
ミステリー大好き、ハジメック・ホームズです?️なんてネ☆
今回の還元期間中に『C.M.B.』合本版全9巻、コンプリートいたしましたーー‼️
次は、残りの『Q.E.D.』合本版を集めていきたいと思いまーす(*>∇<)ノ
いちげん様
サイン会も原画展も興味はあるんですけど、今まで一度も行ったことはないですね~。いつかは行ってみたいです。
有栖川有栖先生の、作家アリスシリーズには、探偵役の火村先生が大の猫好きで、作中にも?️達が、けっこう頻繁に登場しますね。
『ペルシャ猫の謎』とかは、短編集で?️達の出番も多く、猫好きさん達には、なかなかのオススメですぞ☆
?️を堪能したいなら、オススメは、収録されている中では「猫と雨と助教授と」とかかな。ミステリーとして読むというよりかは、猫小説として読むという感じですね?️
それでは、今日もいつも通り【本日のお題】です♪
☆燈馬くん にカラオケで歌って欲しい曲をお答え下さいませ?️??
今日のお題はどうでしょうか?
ちなみに、私が歌って欲しい曲は、かの有名な「およげたいやきくん」……特に深い意味はございません…。なんとなくの選曲です。
燈馬くんが自分で選曲…というよりかは、可奈ちゃんの選曲で、ですね??
⚠️ちょっとした注意事項として
曲名は、タイトルのみをお書き下さいね。
以前、ネットで色々自分で調べてみたことがあるんですが、著作権の関係上、歌詞を許可なくネットに引用してしまうと、著作権法に抵触する可能性がありますのでご注意下さい。(替え歌にもオリジナルの曲の著作権が適用されるそうです)
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
はじめ様、
いろんなミステリー作品を読んでいらっしゃるんですね。
自分の場合、加藤元浩先生の作品以外だと、田村由美先生の『ミステリと言う勿れ』か、ちょっと変化球ですが城平京先生/片瀬茶柴先生の『虚構推理』くらいでしょうか。
そして、9/5の【本日のお題】。
『☆『Q.E.D.』スレのスレ主になってみたら、回答者のみなさんと、どんなコメントのやり取りをしてみたいですか?』
えっと……、正直なところ、はじめ様のように上手にスレを運営できる自信がないので、スレ立てはできないと思います。
なので、これまでの【お題】と重なるかもしれませんが、スレに参加するみなさまとどんなテーマでお話してみたいか…ということで。
定番(?)の「お気に入りの話」や「お気に入りのキャラ」は、やっぱり聞いてみたいですね。
それに、はじめ様の【お題】形式の問答は、作品世界が広がっていく感じがしてすごく楽しいな~と思います。
あとは、ネタバレになりそうなので書き方が難しいかもしれませんが、みなさまの「お気に入りのシーンやセリフ」にも興味があります。
【お題】の答えになっていなくて、すみません?
カズ様、お久しぶりです。
またお会いできて嬉しいです。
ミステリー小説は、最近ですと加藤元浩先生の『捕まえたもん勝ち!』を読んだくらいなので、語れることがなくて申し訳ないです。
エラリイ・クイーン作品など海外のミステリー作品のいくつかは昔読んだことがあるのですが、内容はすっかり忘却の彼方ですし…。
ところで、自分は出不精で経験がないのですが、カズ様やみなさまはサイン会や漫画の原画展などによく行かれるのでしょうか?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
○作家アリス
「朱色の研究」
「ダリの繭」
やっぱり「ダリの繭」は人気があるんですね。
☆上京してから上野でダリ展に並んで見に行った
↑これ、凄く羨ましいです。サイン会も~。
結婚してから夫婦二人で県内の美術館へ、アンディ・ウォーホルと安西水丸さんの美術展には行きましたね。ダリ展、めっちゃ見に行きたい!シュルレアリスム大好きです。
「朱色の研究」は、「海のある奈良に死す」
「暗い宿」と、いっしょに古本屋さんで買ってきて読みましたね。この三冊もお気に入りの作品です。その後で国名シリーズの「マレー鉄道の謎」を読んだのかな。
有栖川有栖先生、私もミステリ作家の先生方の中では、今、一番好きな先生ですね。宮部みゆき先生と、ちょっと悩むな。お二人とも大好きな先生達です☺️
有栖川先生の小説は、流れるような文章でとても読みやすく、それでいて読みごたえ満載の作品が多いですね。
先生のミステリーの中で、一番印象に残ってる登場人物は、「妃は船を沈める」の"妃"かな。
あと警察関係者の中では、兵庫県警の野上さんとか、わりと好きです。
カズ様、お忙しい中、有栖川先生のお話、たくさんありがとうございました。凄く楽しいです?
また、いつでも遊びに来て下さいね。
お待ちしてますよ~☺️
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
カズ様、お久しぶりです☺️
お仕事に推し活に、お疲れ様です。
カズ様の推してるグループ、オーディション番組のセミファイナル…アメリカで大躍進中なんですね。凄い!! これは是非、これからの活躍にも期待を❗
カズ様の有栖川有栖先生のお話、お待ちしてました!挙げていただいた先生の作品、私も全部読みましたよ。一番最初に私が読んだのは、記憶が確かなら、図書館で借りてきた「46番目の密室」……「マジックミラー」が先だったかな?二冊いっしょに借りてきてたんで、どっちが先だったか、ちょっと記憶が曖昧で?
アリスシリーズでまだ読んだことがないのは、最新の「捜査線上の夕映え」くらいですね。
☆有栖川有栖先生と綾辻行人先生のミステリードラマが関西ローカル限定放送。
小説のあとがきか、何かで先生方のミステリードラマについてのことを読んだ記憶がありますね。「安楽椅子探偵」だったかな?
○学生アリス
「月光ゲーム Yの悲劇’88」
「孤島パズル」
タイトル聞くだけでも懐かしー。図書館で借りてきて読みましたね。学生アリスは、発表された順番通りに読んでたんですけど、アリスとマリアが自分たちの名前について話してたところなんかも、けっこう好きでした。勿論、「双頭の悪魔」「女王国の城」も読みごたえがあってよかったです。
ちょっと一旦区切りますね。
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
続きを書きにきました。
悩むのですが、それぞれ2つずつ。
○学生アリス
「月光ゲーム Yの悲劇’88」
「孤島パズル」
この2作が大好きです。
有栖川先生の代表作だと、双頭の悪魔、女王国の城、の評価が一般的には高いのかも知れません、確かに「双頭の悪魔」は名作ですし、作家アリスの作品のサイン会に行く度に、「学生アリスものの新作を楽しみに待ってます」と言いつづけた私は、学生アリス長編が15年振り位に発売された時に歓喜しましたので、「女王国の城」が発売された時のリアルタイムのドキドキは忘れられないのですが、個人的には学生アリス一作目とニ作目が大好きです。
「月光ゲーム」の中の、ミステリー研究会のメンバーとのわちゃわちゃしたやりとりや、私はやはりクローズドサークル物が好きというのが大きいかも知れません。事件と同時に自然の脅威である火山からの決死の下山のシーンが大好きです。
「孤島パズル」は、夜の月明かりの海に、アリスとマリアがボートに乗っているシーン、そこでやりとりされる中原中也の詩が情緒的て大好きなシーンです。
○作家アリス
「朱色の研究」
「ダリの繭」
こちらは、作品数が多いので悩むのですが、映像として目に浮かんで来るような、上記2作品が好きです。
「朱色の研究」は、犯人の犯行動機が理解出来ないと思われる方も多く賛否別れると思うのですが、私はその犯行動機というかが大好きです。凄く有栖川有栖先生らしい作品だと思ってます。
「ダリの繭」は、現実にダリ髭の人物が日本にいたら目立つと思うのですが(笑)
繭をフロートカプセルで表現している所、ラストの飛行機のシーンの情景が印象的で、好きな作品です。
この作品を高校生時代に読んで、ダリが好きになり、その後、上京してから上野でダリ展に並んで見に行ったきっかけにもなった作品です。
私が思う有栖川有栖先生の好きな所は、文字から映像が浮かんで来るような文体の美しさ。
ちょっと感傷的な、登場人物達の名台詞の数々です。
短編の好きな作品まで長々と語ってしまいそうだったので、この辺で。
Q.E.D.関連から脱線した話を長々と失礼しました?♀️
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
こんばんは。
はじめ様、皆様、またまたご無沙汰してしまい申し訳ありませんでした?♀️
仕事がバタバタしていたのと、推し活に励んでおりました。
皆様には、4ヶ月程ご無沙汰していました後に、また約1ヶ月近くご無沙汰しまして、申し訳ありません。
私のずっと推していたグループの今後の運命を左右すると思っているアメリカのオーディション番組、America's God Talentのセミファイナルが日本時間でとうとう9/7に迫っておりまして、日本からは投票が出来ないから祈る事しかできないのですが、応援の気持ちで動画の再生回数を回すとか地道な推し活をしてました。
結果に一喜一憂してはいけない、セミファイナルに残っているだけで凄いこと、どんな結果でもとは思っているのですが、スーザン・ボイルさん等を見出した有名番組で、どうか彼らの輝きが世界に見つかってと祈るような気持ちで過ごしています。
雑談が長くなってしまいました?♀️
前回のスレでお話ししました、有栖川有栖先生の事を話に来ました。
有栖川有栖先生は、多分私の1番好きな作家さんかも知れません。
どちらかといえば学生アリス派なのですが、1番最初に買った作品は、火村英夫の1作目「46番目の密室」を高校1年生の頃に本屋さんで手にしました。今でも犯人の最後のセリフが結構好きです。
次に読んだのは、有栖川先生に欠かせない、鉄道トリックの「マジックミラー」→ その後、デビュー作である「月光ゲームYの悲劇‘88」という順で、もうそこまで来たら、大好きな作家さんで抜けられなくなりました。
20代の頃は大好きで、サイン会に3度程行って、先生と握手をして少しお話をさせていただいた作品は、全て火村作品ですね。
後は、有栖川有栖先生と綾辻行人先生のミステリードラマが関西ローカル限定放送だったので、友達と京都旅行に行き、ホテルで夜に出題編を見たりと、私の青春時代を彩る作者さんの1人です。
一度ここで切って、学生アリス、作家アリスでそれぞれ好きな作品は、また後で書きに来ます。Q.E.D.に全く触れておらずごめんなさい?♀️
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
『MY本棚の中で、お気に入りの作品』
ちょっと本棚の中から、今まで島で挙げたことのなかったお気に入りの作品を、5つほど選んでみました。
こちらです↓
町田とし子先生『おくることば』(3巻完結)
https://www.cmoa.jp/title/138550/
東元俊哉先生『テセウスの船』(10巻完結)
https://www.cmoa.jp/title/136174/
星野桂先生『D.Gray-man』(27巻配信中)
https://www.cmoa.jp/title/57209/
内海八重先生『なれの果ての僕ら』(8巻完結)https://www.cmoa.jp/title/195134/
大今良時先生『不滅のあなたへ』(17巻配信中)
https://www.cmoa.jp/title/124889/
やっぱり、ミステリーが多いですねー。
こんな感じになりましたが、いかがでしょうか?
四コママンガも好きなんでよく読みますよ☺️
それでは今日も【本日のお題】を。
☆『Q.E.D.』スレのスレ主になってみたら、回答者のみなさんと、どんなコメントのやり取りをしてみたいですか?
どんな内容の文章で質問を投稿してみたいですか?
よかったら、お答え下さいませ☺️
私が回答者側から参加してみたら、どんな感じがするのかな?
他の方が立てて下さった『Q.E.D.』スレ…ちょっと興味がありますねぇ。
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんにちは。
続きです。
【完結作品】
・森薫先生;『エマ』(全10巻) https://www.cmoa.jp/title/83100/
・宮原るり先生;『僕らはみんな河合荘』(全11巻) https://www.cmoa.jp/title/47990/
・ろびこ先生;『僕と君の大切な話』(全7巻) https://www.cmoa.jp/title/110773/
それと、自分は【4コマ漫画】も大好きなのですが、中でもお気に入りの作者様はこちらの方々です。
・秋月りす先生 https://www.cmoa.jp/author/375/
『OL進化論』(既刊42巻まで)、『かしましハウス』(全8巻) など
・瀬戸口みづき先生 https://www.cmoa.jp/author/5837/
『ローカル女子の遠吠え』(既刊8巻まで)、『めんつゆひとり飯』(既刊5巻まで) など
・辻灯子先生 https://www.cmoa.jp/author/64821/
『ただいま勤務中』(全3巻)、『よゆう酌々』(全4巻) など
ちょっと多くなってしまいましたが、こんな感じでいかがでしょうか?
みなさまのお気に入りの作品も教えていただけると嬉しいです。
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんにちは。
はじめ様、
椿いづみ先生の『月刊少女野崎くん』、自分も好きな作品の一つです。
野崎くんと千代ちゃんのボケ×ボケの掛け合いで毎回笑わせてもらっています。
と言っても、単行本の方は購入できていなくて、スクウェア・エニックス公式サイト【ガンガンONLINE】で読んでいるのですが…。
現在掲載中の“漫画家対談”のネタもキレッキレでしたよ。
そして、9/4の【本日のお題】。
『MY本棚の中で、お気に入りの作品』の答えを。
もちろん『Q.E.D.』をはじめとする加藤元浩先生の作品はお気に入りの筆頭ですね。
その他の作品ですと、絞り込むのはかなり難しいのですが、だいたいこのような↓感じになります。
わりと頻繁に読み返すかな?という作品を中心に選んでみました。
【連載中の作品】
・天乃咲哉先生;『このはな綺譚』(既刊13巻まで) https://www.cmoa.jp/title/96358/
・浅野りん先生;『であいもん』(既刊14巻まで) https://www.cmoa.jp/title/123368/
・Cuvie先生;『絢爛たるグランドセーヌ』(既刊20巻まで) https://www.cmoa.jp/title/76102/
・石原雄先生;『世界の終わりに柴犬と』(既刊3巻まで) https://www.cmoa.jp/title/162378/
・磯谷友紀先生;『ながたんと青と-いちかの料理帖-』(既刊8巻まで) https://www.cmoa.jp/title/152037/
・森薫先生;『乙嫁語り』(既刊13巻まで) https://www.cmoa.jp/title/83928/
・斉木久美子先生;『かげきしょうじょ!!』(既刊12巻まで) https://www.cmoa.jp/title/111236/
・迂闊先生;『のみじょし』(既刊10巻まで) https://www.cmoa.jp/title/100286/
※いったん区切ります。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
おはようございます☀️?❗
いちげん様
『絢爛たるグランドセーヌ』
無料版の1巻読んできましたよ☺️
クラシックバレエの作品、あまり読んだことがなかったんで、ちょっと新鮮でした。
奏ちゃん、めっちゃ頑張り屋さんですね。
毎日無料の方も、お気に入り登録させていただきました(^_^ゞ
紹介ありがとうございます?
絵柄とストーリー的に女性マンガかと思ってたら、ジャンル、青年マンガなんですね。
9/2の【お題】
私の場合は、こちらになりますね。
椿いづみ先生『月刊少女野崎くん』
https://www.cmoa.jp/title/62958/
お気に入りの作品ですv(´▽`*)
『百姓貴族』も、島でよく作品名を目にするんで人気があるんですよね。
秋田書店さんのクーポンは、もう使ってきちゃったんで、こちら、お気に入りに追加させていただきました☺️
コミックエッセイは、近所の図書館にけっこう揃ってたりするんで、今度また、見に行ってみようかな。ちなみに『日本人の知らない日本語』も置いてあるんで、よく借りてきて読んでましたよ。
それでは【本日のお題】を。
MY本棚の中で、お気に入りの作品を是非紹介して下さい☺️
…もはや『Q.E.D.』と全く関係なくなってしまった?
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、おはようございます。
はじめ様、
さっそく9/2の【本日のお題】の答えを。
『読んでいると、可奈ちゃんのように明るく元気いっぱい、前向きになれるような、そんなオススメの作品』
自分の蔵書の中だと、イチオシなのはこちらの↓作品ですね。
Cuvie先生の『絢爛たるグランドセーヌ』(既刊20巻まで)
https://www.cmoa.jp/title/76102/
世界の舞台に立つプロのバレリーナを目指す少女たちを描いたバレエ漫画です。
主人公・奏(かなで/“かな(ちゃん)”と呼ばれることも)は明るくてコミュ強な光属性(?)のキャラで、とにかくポジティブ、つまずいても前向きに頑張る努力型の天才です。
自分はその世界に詳しくなくて素人目ですが、わかりやすくて純度の高いバレエ漫画として楽しめるかな…と。
語り過ぎるとネタバレになってしまうので控えますが、一点だけ。
Cuvie先生は「オトナ作品」も執筆されているのですが、この作品ではそっち方面の描写は皆無で、恋バナですらチラッとあったかな?…くらいのストイックさなのでご安心ください。
それとせっかくなので、この作品の関連情報も。
・9/4まで「秋田書店|10冊30%OFFクーポン」が利用できます。
・9/14まで1~4巻が無料閲覧&50%OFFで購入できます。
・現在、[毎日無料]では9巻途中(45話)まで無料で読めます。
こんな感じでいかがでしょうか?
最後に、[お得なSALE]情報から。
荒川弘先生の『百姓貴族』(既刊7巻まで)が9/5まで50%OFFになっています。
https://www.cmoa.jp/title/42908/
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
いつの間にやらフラワーボックス様が、げにラーに(笑)
『六部の宝』の可奈ちゃんのセリフ、いいセリフですよね~。本当に、可奈ちゃんは他にもたくさん盛りだくさん、名言・迷言が☆
私も可奈ちゃんのような、有言実行、行動力の伴う人間になりたいものです。
現実は、なかなか上手く出来ないことの方が多いわけですが…。微力でも誰かの力になれるようになれたら嬉しいですねー。
それでは9/2の【本日のお題】です♪
宣誓!ワタクシはじめは、今回のお題を『Q.E.D.』から、脱線させていただくことをここに誓わせていただきます?
改めまして【本日のお題】を。
☆読んでいると、可奈ちゃんのように明るく元気いっぱい、前向きになれるような、そんなオススメの作品を、よかったらご紹介して下さいませ☺️
……初心忘るべからずはどこ行った?
いちげん様
『燈馬くんの好きなところ、可奈ちゃんの好きなところは、どんなところ?』
これは"全部"
確かに身も蓋もない(笑)
でもわかります!!
『燈馬君と可奈ちゃんにタイムスリップしてほしい時代』
幕末の京都、いいですね?️✨坂本龍馬も好きです?
燈馬くんの推理も可奈ちゃんの大立ち回りも、見所がありそうです。
日本だと定番ですけど戦国時代も好きですよ☺️
可奈ちゃん、くノ一とか似合いそう✨
燈馬くんは、やっぱり軍師・参謀かな。
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
続きです。
はじめ様、
8/26に自分が出した【お題】の答えを書き忘れていました。
『燈馬君と可奈ちゃんにタイムスリップしてほしい時代』、
自分の場合は、“幕末の京都”で、“坂本龍馬暗殺事件の謎を解き明かしてほしい”です。
諸説ありで様々な創作物の題材にもなっているのですが、燈馬くんならどんな推理をするのか楽しみだし、可奈ちゃんが幕末の有名な剣豪たちと大立ち回りするシーンも見てみたいので。
Con様、
日々関わる人との関係が拗れるのはお辛いですよね。
はじめ様のスレで少しでも心を休めて、楽しい気分になっていただけると嬉しく思います。
幸運ではなく長文をもたらす座敷童(?)ですが、今回は頻繁に顔を出させていただいていますので。
Con様がお気に入りの可奈ちゃんの名言(or迷言?)などがありましたら、教えてくださいませ。
燈馬くんの皮肉&ツッコミなども。
ちなみに、「1st、April、1999」(『Q.E.D.』4巻収録)P22や「iff」(『iff』1巻収録)P39にように、燈馬くんが反撃するシーンも自分はお気に入りです。
フラワーボックス様、
可奈ちゃんのセリフ、胸に沁みますね。
作中における可奈ちゃんの行動原理がこのひと言に集約されているように思います。
そして、毎度それに巻き込まれる燈馬くんは…(合掌)。
『Q.E.D.』の合本版、順調に読み進めていらっしゃいますか?
よろしければ、フラワーボックス様のお気に入りの話なども聞かせていただけると嬉しいです。
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
9月初日ということで、様々な[お知らせ]が届いていましたね。
【ポイ活】は8月と同じパターンなら、微妙なポイント還元率なので利用するかどうか…。
自分的には、[小説・ラノベ・実用書クーポン]が10%OFFになっていたことが地味にショックでした。
割引率を下げるくらいなら、3冊20%OFFだった頃のように冊数の方を減らしてもらう方が良かったな~と。
はじめ様、
8/31の【本日のお題】の答えを。
『燈馬くんの好きなところ、可奈ちゃんの好きなところは、どんなところ?』
これは“全部!”という答えになってしまうのですが、それだとあまりに身も蓋もないので…。
燈馬くんは、可奈ちゃんにいろいろ無茶ぶりされて苦労しているのに、それでも可奈ちゃんのことを(無自覚に?)大切に思っているところですね。
可奈ちゃんは、困った人を放っておけない優しいところですね。
はじめ様がイメージされているように、ひまわりのような笑顔も大好きです。
こんな感じでいかがでしょうか?
はじめ様、
燈馬くんの森羅くんコスプレはまったく違和感がなさそうですね。
髪型を変えて、あの服を着るだけで、ちょっと背の高い森羅くんの出来上がり。
可奈ちゃんがマウのコスプレをする時は、ゴスロリ風ファッションで長めのツインテールにするのかな?
森薫先生の『乙嫁語り』に登場する中央アジアの民族衣装、大好きです。
燈馬くんがカルルクで可奈ちゃんがアミル…とかぴったりだと思いますし、他の地域(民族)のバージョンも見てみたいです。
※いったん区切ります。
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー55件
いいね!19614件
はじめ様、皆さま
こんばんは☺️
Con様
>一緒に働く人とギスギス
…辛いですね?
職場の人間関係がスムーズにいかないのは本当にしんどいですよ?
何か良いきっかけがあるといいのですが…
とりあえず愚痴ならいくらでも聞くので、いっぱい吐き出しちゃってください☺️
そんなことくらいしかできなくて申し訳ないですけど、そうすることで少しでもCon様の気持ちが楽になりますように✨
『Q.E.D.』2巻のセリフ見てきました。
カナちゃん、いいこと言いますね✨
私も、そういう人は最後には負けるような気がしています。
座敷わらし様(笑)。私も再びお会いできて、げに嬉しいです?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
座敷わらし様、確保ーー?!!
Con様
これからも、いっぱいいっぱい島のみなさんから元気をもらって、いっぱいいっぱい元気になって下さいね☺️
落ち込んだり、辛いことがあった時は、無理しないで甘えられる場所では、目一杯甘えちゃっても??なのだ!
そして、私がしょぼんと落ち込んじゃった時には、Con様や、みなさんに遠慮なく甘えさせていただいちゃうぞ♪
しんどい時はお互いによろしくネ?
というやつでございますな?
『Q.E.D.』2巻収録のセリフ、読んできましたよ~。
やっぱり、燈馬くんと、可奈ちゃんの二人のやり取りはいいね!
可奈ちゃんらしいセリフ✨✨
そして燈馬くんの返し方が(笑)
『人に親切になれない奴は~~』
これは心に残る、いいセリフですねー?️✨
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
おはようございます。
いちげん様
・水原警部から可奈ちゃんのお母さんへ"豪華な花束?"
水原警部もいちげん様もなかなかロマンチックですね?️✨
私が考えてみたら、無難に“定年後に夫婦二人で温泉旅行“になりましたよ♨️
エバは、確かに何でも喜びそうですね。
真珠のネックレス、どうなったんでしょう。
こちらは私の場合、“海外のお土産の面白そうな雑貨“とかかな。
・座右の銘
どちらも可奈ちゃんらしいですね。『笑う門には福来る』とかもありでしょうか。とにかく元気いっぱい明るいイメージで?⤴️
燈馬くんの『君子危うきに近寄らず』
燈馬くんからは、近寄って行かないんですけどねw
・イメージカラー
燈馬くんが寒色系で可奈ちゃんが暖色系は、まさにイメージ通り!
燈馬くんは、寒色系でも落ち着いた雰囲気の紺色のイメージ。可奈ちゃんは私が選ぶとひまわり?のイメージのオレンジイエローかな。
・コスプレ
"執事とメイド"いいですね?️✨
このコスプレ姿の二人の表紙も見てみたいかも。
私が二人にして欲しいコスプレは、けっこう単純なんですけど、
燈馬くん→森羅くん
可奈ちゃん→マウ
そして、このコスプレ姿の二人を表紙に採用を。同じ加藤先生のイラストになるので、そこまで違和感ないかな。
・加藤先生に描いて欲しい表紙のイラスト
『C.M.B.』表紙のような世界各国の民族衣装を着ている燈馬くんと可奈ちゃん。
世界各国の民族衣装、私も好きですね☺️
いちげん様なら、森薫先生の『乙嫁語り』のような衣裳もありでしょうか?
それでは今日も【本日のお題】を。
初心忘るべからず。今回はシンプルに、
『Q.E.D.』シリーズ
燈馬くんの好きなところ、可奈ちゃんの好きなところは、どんなところ?
よかったら、お答え下さい☺️
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
[シーモア誕生祭]、最後は[月額登録ありがとう!3冊20%OFFクーポン]ですね。
今回は新刊にも使えるのがありがたいです。
はじめ様、
【本日のお題】、今回もかなり悩みました。
まず、8/27の【本日のお題】、『プレゼント 第2弾』を。
可奈ちゃんのお母さん、登場回数が少なくて趣味嗜好は不明なんですよね。
なので、水原警部が顔によらずロマンティックに…という感じで“豪華な花束”とかいかがでしょうか?
エバの方も準レギュラー級の登場回数のわりに、趣味嗜好の描写が思い当たりません。
ロキからもらえるモノなら何でも…というキャラのように思えますが、ここは「ブレイク・スルー」(『Q.E.D.』3巻収録)の回で貰いそびれた(かもしれない)“真珠のネックレス”でいかがでしょうか?
そして、8/28の【次のお題】ですが、
1.燈馬くんと、可奈ちゃんに似合いそうな座右の銘
可奈ちゃんの場合は、「六部の宝」(『Q.E.D.』2巻収録)の時のセリフから『情けは人の為ならず』を座右の銘にしているのかな…と。
あるいは、普段の言動を見るに、『義を見てせざるは勇無きなり』も似合うと思います。
燈馬くんの場合は、著名な数学者や研究者たちの格好いい名言が似合いそうなのですが、残念ながら自分にその方面の知識はなく…。
なので、『君子危うきに近寄らず』とかいかがでしょうか?
可奈ちゃんと一緒にいるお陰で、現実はアレな感じですが。
2.『Q.E.D.』キャラクターのイメージカラー
燈馬くんは青色または紺色(寒色系)で、可奈ちゃんは赤色または朱色(暖色系)というイメージですね。
作品のカラーページなどでもそういう色分けがされているのかな…と。
他のキャラクターたちの分は……思いつきませんでした。
3.燈馬くんと、可奈ちゃんに似合いそうなコスプレ
“執事とメイド”のコスプレが似合いそうだと思います。
可奈ちゃんは扉絵や学園祭でクラシカルなメイド服を着ていたのが印象的だったので。
4.加藤先生に描いて欲しい燈馬くんと、可奈ちゃんの表紙のイラスト
『C.M.B.』表紙のような世界各国の民族衣装を着ている燈馬くんと可奈ちゃんを見てみたいですね。
こんな感じでいかがでしょうか?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
【本日のお題】
1・燈馬くんと、可奈ちゃんに似合いそうな座右の銘は?
2・『Q.E.D.』キャラクターのイメージカラーは?
3・燈馬くんと、可奈ちゃんに似合いそうなコスプレは?
4・加藤先生に描いて欲しい燈馬くんと、可奈ちゃんの表紙のイラストは?
(例・燈馬くんと、可奈ちゃんのコスプレ姿)
『切り裂きジャック』
ホームズのコスプレをした長家くんたち3人組(探偵同好会)まで御一行に加わったら、一気にコメディ度が増しちゃうような気が(笑)でも見てみたい!
『Q.E.D.』では、修学旅行編はこの先も見れないんでしょうかね。二年生の時の回想という形でなら、出来なくもないかな…無理かな?
いちげん様
プレゼント✨?✨第二弾
ゆっくり考えて下さいね☺️
あと、お題も思い付きましたら、そちらも是非!!
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、おはようございます。
はじめ様、
『切り裂きジャック』事件の謎に挑む燈馬君と可奈ちゃん、いいですね。
有名な未解決事件に加藤先生がどんな解釈を加えるのか……想像するだけでワクワクします。
ついでに、ホームズのコスプレをした長家君ほか探偵同好会の面々も連れていくと賑やかしになりそうかな…と。
燈馬君と可奈ちゃんの修学旅行、『Q.E.D.』ではまだ描かれていないですよね。
学園祭は何度かあったので、学校行事の定番の修学旅行も…と思ったのですが、『iff』では3年生になっているので今後も描かれることはなさそう。
そして、【本日のお題】プレゼント 第2弾、こういう人選で来ましたか…。
え~っと……う~ん……と、悩みますね…。
少々お時間をくださいませ。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
いちげん様、こんにちは。
いちげん様からのお題
『燈馬君と可奈ちゃんにタイムスリップしてほしい時代はありますか?』
これは、この時代がいいかな。
1888年のイギリス・ロンドン??
燈馬くんたちには、ミステリーでは定番のこの事件に是非、挑戦を!!
☆ジャック・ザ・リッパー(Jack the Ripper)または、その訳で切り裂きジャック(きりさきジャック)
1888年にイギリス・ロンドンのホワイトチャペルとその周辺で犯行を繰り返した正体不明の連続殺人犯。当時の捜査記録やメディアでは「ホワイトチャペルの殺人鬼(Whitechapel Murderer)」や「レザー・エプロン(Leather Apron、革のエプロン)」とも呼ばれていた。
(参照・Wikipedia)
切り裂きジャック、いかがでしょうか?
修学旅行、高校生らしくていいですね?️✨
私は、修学旅行で京都に行かなかったんで、いつか京都観光してみたい✨
やっぱり、行くなら紅葉?のキレイな時期がいいかな。めちゃくちゃ人がいっぱいいそうだけど…。
燈馬くんと可奈ちゃんが名所旧跡を巡っていたら、難事件にばったり゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
『Q.E.D.』あるあるですね?
それでは、次のお題です☺️
【本日のお題】
☆プレゼント✨?✨第2弾
今回は、水原警部から奥さんへ(可奈ちゃんのお母さん)
そしてもう1人、ロキからエバへ
この二人が相手にプレゼント✨?✨を贈るとしたら、何がいいでしょう?
今回のお題はどうでしょうか?
ちなみに自分でお題を出しておいて、私自身は何も思い浮かばない?
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
フラワーボックス様、
“お題”の答え、ありがとうございます。
【マチュピチュ】、すごく素敵な所ですよね。
テレビで見たことがある程度ですが、つづら折りの狭い山道をバスで登って、さらに遺跡まで延々と歩いて登らなければならないし、高山病にかかることもあるし…と、(今も変わってなければ)かなりハードな道程だったかと。
燈馬君がへばった時には、たぶんきっと可奈ちゃんが……かな?
Con様、
『C.M.B.』完結後もコラボ回を期待してしまいますよね。
“サ〇エさん時空”の世界だし、森羅君たちが再登場しても違和感はないと思うのですが…。
なお、『C.M.B.』でも【マチュピチュ】が……です。
燈馬君と可奈ちゃん(と水原警部)がもんじゃ焼きを食べるシーンは「イレギュラーバウンド」(『Q.E.D.』14巻収録)にチラッと登場しますよ。
はじめ様、
「賢者の遺産」(『Q.E.D.』19巻収録)の謎解きの舞台となった場所、燈馬君と優ちゃんまで一緒に行ったら、あっちでは誰がどんな感じで登場するのかな?
すれ違いのパターンか、対面(対決)するパターンか…、どちらでもおもしろそうですね。
ちなみに、自分の場合、燈馬君と可奈ちゃんに旅行してほしい場所は、高校生らしく【修学旅行で京都・奈良】です。
燈馬君と可奈ちゃんが二人で抜け出して、名所旧跡を巡りながら事件に挑む“旅情ミステリ”のような話が見てみたいな~と。
そして、次のお題……難題part2ですね?
はじめ様のコメントからちゃっかりアイデアを拝借しまして、
『燈馬君と可奈ちゃんにタイムスリップしてほしい時代はありますか?』
この時代のこの場所(国内外どちらでもOK)で、こんな歴史上の出来事(実在の事件や謎など)に関わる話が読んでみたい…というようなことがあれば、ぜひ。
こんな感じでいかがでしょうか?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
いちげん様、フラワーボックス様、Con様
いらっしゃいませ☺️
【マチュピチュ】
いいですねー?️✨
空中都市、古代遺跡、マチュピチュ私も行ってみたい❗
あの神秘的な光景を是非✨
そして、歴史の謎と言えば『C.M.B.』の森羅くん。『Q.E.D.』とのコラボに、ふさわしい舞台ですね。ミステリーとの遭遇もばっちり❗
燈馬くん、もんじゃ食べてましたっけ?
私が燈馬くんと可奈ちゃんに旅行して欲しい場所は、
『Q.E.D.―証明終了―』
19巻収録「賢者の遺産」の謎解きの舞台となった場所へ。追加で優ちゃんもいっしょにお願いします。ちゃんと謎も用意されてますよ~♪
こんな答えでも大丈夫でしょうか?
それでは次のお題へ~♪
【お題】
思い付かなかったんで、いちげん様、もう一回お願いします??
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
エヘッ(///∇///)ちゃんと物品で思い付けなかっただけなのだけれど??お褒め頂いてありがとうです(*ノノ)?
マチュピチュッッ✨
イーですねぇ??✨✨
『 C.M.B.』とコラボしてシンラ君達も一緒に登場する様な素敵な表紙が♪脳裏に浮かびましたよ~?♪
マチュピチュってめちゃ高度高い所にあるんでしたっけ??高い場所好きな燈馬くんも( *´艸`)喜びそうwだし♪
今でもインカ時代の水道から水が流れている?✨✨
水源は謎!?!?✨美しい石積の謎✨ん~~♪浪漫溢れるミステリアース♪(>∀<*)(*>∀<)素敵ッ♪✨✨
そして二人の旅には
「もれなく難事件も付いてきそうですし」.∵・(゚ε゚ )w
そうですよね-w何か起こっちゃう運命?w
( ゚д゚)ハッ!そういえば、コベラ?で熱々もんじゃを鉄板から直接ワイワイ♪とか燈馬くんはした事なさそうで、
可奈チャンに連れてかれたら初体験なりそう~?って
イメージだったのだけれど…もしかして作中
もんじゃ食べるシーンあったりしたかしら??!?
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー55件
いいね!19614件
はじめ様、皆さま
こんばんは☺️
ご無沙汰してます⤵︎
Con様のスレでの私の下ネタコメント…皆さんに見られてたんですね?
お目汚しですみません?♀️
あああ?
プレゼントのお題…Con様の答えが秀逸で感服しました。
形のない贈り物が一番貴い✨
ところで
『燈馬君と可奈ちゃんに旅行してほしい場所(国や都市名)はどこですか?』
ですが、閃いたのは
⭐️【マチュピチュ】
理由は特にないんですけど、遺跡に降り立つ2人を見てみたいなーと。
登る途中で、元気な可奈ちゃんとへばる燈馬くんの姿が目に見えるようですね(笑)。
事件を解決するついでに、燈馬くんが面白いウンチクを披露してくれそうな気もする…。
余談ですがマチュピチュと言えば、今でもインカ時代の水道から水が流れているんだそうですよ。すごいですね。しかもどこの水源からきている水なのか、今だに謎なんだそうです。
そして見事な石組みを、運搬用の家畜も車輪も使わず、どうやって切り出し運び上げたのか、それもまた謎。
歴史の謎って、なんだかワクワクしますね〜✨
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
Con様、
“お題”の答え、ありがとうございます。
可奈ちゃんは燈馬君の素直な言葉に弱いみたいですね。
「学園祭狂騒曲」(『Q.E.D.』8巻収録)の買い出しのシーンとか、思わずニヤニヤしてしまいました。
やっぱり、二人で旅行して美味しいものを食べることがお互いにとっての一番のプレゼントになりそうかな?
もれなく難事件も付いてきそうですし。
ちなみに、初の海外編は「Serial John Doe」(『Q.E.D.』7巻収録)で、この時も可奈ちゃんが便乗するパターン。
“かわいい子には旅が似合う”ってことですね。
はじめ様、
【本日のお題】、これは最高に難題ですね。
「Question!」(『Q.E.D.』44巻収録)のラストシーン手前で登場する燈馬君のセリフを噛みしめています。
“お題”は……Con様のコメントからアイデアを拝借しまして、
『燈馬君と可奈ちゃんに旅行してほしい場所(国や都市名)はどこですか?』
作品の舞台にできそうな場所(地名・名所など)やシチュエーションなどもあれば、ぜひ。
すでにで登場した場所でも、付け足しでも、お気になさらずに…ということで。
こんな感じで大丈夫でしょうか?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
青春小説
山田詠美先生『ぼくは勉強ができない』
https://www.cmoa.jp/title/1101108563/
…私も勉強ができない…。
【本日のお題】
逆に私にお題を出して下さい。
今日はこんな感じで、いかがでしょう?
プレゼント✨?✨
可奈ちゃんならば、手編みのマフラーといっしょに、無理難題もプレゼント✨?✨
燈馬くんからの褒め言葉に喜ぶ可奈ちゃんは、可愛いですねー。
いっしょに、もんじゃを食べる二人も可愛らしくて?️✨
可奈ちゃんは、イヤリングもピアスも色んなアクセサリーが似合いそうですね。
旅行も可奈ちゃん喜びそうです☺️
やっぱり、この二人は、いつもセットでいてくれないとネ☆
ねえ、可奈ちゃん、聞いてみてもいいかな?
『ダンベル何キロ持てる?』
サンドロビッ チ・ヤバ子先生/MAAM先生
https://www.cmoa.jp/title/123015/
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
んーと?んーと
二人とも…あんまり物欲に重きを置いてないイメージで…??
とーまクンからカナチャンへ
『Q.E.D.iff ―証明終了―』2巻の52pみたいな
素直にほめる言葉✨みたいなの嬉しいだろうな?
って思います?
あとは、ちゃんと物理プレゼントなら旅行✨かな♪
マルタへの学会にちゃっかり嬉しそうに便乗してたのが印象に残ってたし♪やっぱり一緒にいる♪ことが
楽しそうだから~?
カナチャンからトーマクンへ…は
やっぱり面白い✨って興味をひくモノへの出会い✨
ソレを運んでくるカナチャンと行動することがご褒美??
かなぁ?
あとは、一緒にもんじゃ食べる?♪とか?
とーまクンがあんまりしたことなさそうな経験♪を一緒にする♪とかかなぁ?
ンン-??結局あんまりちゃんと物でプレゼント?✨
思い付けなかったけど…
パールのイヤリングとかピアス♪とか
手編みのマフラー( *´艸`)♪はとっても
二人のイメージに合っててイイね?思いました?
マフラーはどんなの出来るか♪
気になる所ですねw(*´艸`*)
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
はじめ様、
今回の“お題”はすぐにピンと閃きましたよ。
燈馬君から可奈ちゃんへのプレゼントは“真珠のアクセサリー(ネックレス以外で)”、可奈ちゃんから燈馬君へのプレゼントは“手編みのマフラー”でいかがでしょうか?
その心は、「ブレイク・スルー」(『Q.E.D.』3巻収録)と「クリスマス・プレゼント」(『Q.E.D.』35巻収録)をご覧くださいませ。
…まぁ、二人とも素直じゃないので、燈馬君は“ダンベル詰め合わせ”、可奈ちゃんは“無理難題”をプレゼントしそうですけど。
Con様、
はじめ様の“お題”、よろしければご一緒しませんか?
Con様のイメージだとどんな答えになるのか楽しみです。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
もふもふマンガ、にゃんこ編?️
杉崎ゆきる先生『純喫茶ねこ』
https://www.cmoa.jp/title/72901/
こんにちは。
ここ最近は、ポイ活アプリ「ポイントインカム」を経由してシーモアさんでお買い物をするようになったスレ主のはじめです。
「ポイントインカム」には、“読んで貯める“というコーナーがあって、わん?️にゃん?️達のカワイ~イ?️?️画像がたくさんなのです?
いちげん様
燈馬くんへの本?️のプレゼント✨?✨
『僕と君の大切な話』
ラブコメになりましたか!
ちょっと意表を突かれちゃいましたぞ☆
以前、いちげん様にオススメしていただいた作品でしたね。その節は、紹介していただきまして、ありがとうございました(^^)
ちなみに、ろびこ先生の『となりの怪物くん』も3巻まで持ってますよ。…すみません…どっちもまだ積んだままになってます?
この機会に早速読んでみたいと思いまーす?
今『ロケットマン』を読んでいる途中なので、こちらを読み終えてからになりますが。
『ロケットマン』…ちょこちょこと内容忘れてしまってましたぞう?
それでは、次のお題に行かせていただきますね。ラブコメの話が出てきましたので、それっぽいお題にしてみようかと?
【お題】
燈馬くんから可奈ちゃんへ、可奈ちゃんから燈馬くんへ、お互いにプレゼントを贈りあうとしたら、どんなプレゼントがいいと思いますか?✨?✨
よかったら、お答え下さい☺️
今回のお題はどうかな?
Con様、私もCon様の、
『漫画で知ったこと♪漫画で得た へぇ~?✨ありますか?』スレ
こっそりと、お気に入り登録させていただいてました?✌️
フラワーボックス様の黒猫ちゃんのコメントも読ませていただきましたぜ✨ジジが下ネタ。すみません、ちょっと笑ってしまいました(笑)
?の方も、参加出来る程作品を知らないんですけど、こちらもお気に入り登録けっこうさせていただいてますよ。ストーカー視聴者~♪
Con様
シレーッと好き放題書くだけ書いて
書き逃げッッε=ε=┌(;>∀<)┘
↑
逃~ガ~サ~ナ~イ~ゾ~(笑)
花蓮様の
「好きなお話ランク3✨とか5とか?」
私も、是非、お聞きしたいですね?
もう見ていらっしゃらないかな?
花蓮様、こちらのスレ、もしよろしかったら、また、いつでもお気軽に~。
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
エヘヘヘ(*ノωノ)?
はじめさんも、いちげんさんも?温かいお言葉✨
ありがとうございます??
『百姓貴族』✨
面っ白いですよねぇ?ww
アラアラッ♪(*ノ▽ノ)
へーほ~✨スレ見て下さってたのですねぇ?♪
足跡?♪残してって下さってよいのに~?
おシャイさん( *´艸`)
鏡が反対に映る理由か~?!27巻φ(..)✨
あ~~?はじめさんのランクイン話✨の解説も
面白そうで読みたくなるし♪
持ってる人達い~いな~?
そういえば…フランス語でジジが下ネタΣ(゚ロ゚;)に
なっちゃうならば…『魔女の宅急便』フランス語
バージョン…ジジ名前変えられちゃってたりするのかなぁ??
( ̄□ ̄;)ハッふらふら~っと脱線しちゃう?
花蓮さま?
めっちゃ詳しそうだし
「天才の集中力はすごいと思いつつ、加奈ちゃんに敵わないところとかいいな、とw」
コメントもウンウン(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)だし?
『Q.E.D.』
花蓮さまの
好きなお話ランク3✨とか5とか?
もしお聞きできたら、また持ってる皆様
楽しめそうだなぁとか思ったりするのですが
花蓮さま又見てくれてたりしないかなぁ?♪
シレーッと好き放題書くだけ書いて
書き逃げッッε=ε=┌(;>∀<)┘
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。続きです。
Con様、お久しぶりです。
いつも楽しいコメントをありがとうございます。
自分もわりとCon様のスレのストーカー…もとい読み専になっていますよ。
最近だと、『漫画で知ったこと♪漫画で得た へぇ~?✨ありますか?』スレを楽しませていただいています。
この場をお借りしますと、自分の場合は、まさに加藤元浩先生の作品がそれです。
挙げるとキリがないくらいですが、例えば、「鏡像」(『Q.E.D.』27巻収録)の“鏡はなぜ左右逆に見えるのか?”などですね。
フラワーボックス様もCon様のスレに参加されていますね。
黒猫のお名前とか「へぇ~」でしたし、『とつげきドイツぐらし!』も読んでみたくなりました。
白乃雪先生の『あたりのキッチン!』(全4巻)は持っていて、ドイツ在住とあとがきに書かれていたのですが、エッセイ漫画を出されていたとは…。
ちなみに、自分は次のようなエッセイ漫画は読んでいます。
・荒川弘先生の『百姓貴族』(既刊7巻まで)
・オーサ・イェークストロム先生の『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』(既刊6巻まで) 他
・蛇蔵先生/海野凪子先生の『日本人の知らない日本語』(既刊4巻まで)
下の2つの作品は9/1まで50%OFFになっていますね。
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
はじめ様、
いろいろ悩んだ結果、燈馬君にプレゼントしたい本は、ろびこ先生の『僕と君の大切な話』(全7巻)https://www.cmoa.jp/title/110773/ に決めました。
たぶん稀少な本や古文書とかの方が喜んでもらえるのでしょうけど、燈馬君は恋愛面の知識・経験が少々足りてないかなと思ったので。
「どうして男は…〇〇なの?」「だって××じゃないか」みたいな会話を重ねていくことで、少しずつ距離を縮めていく高校生たちのラブコメディなのですが、過度にキラキラしていないし、ドロドロ展開もないのでお気に入りの作品です。
燈馬君なら東君の主張や見解(偏見?)に共感できる…かな?
いかがでしょうか?
なお、香月美夜先生のライトノベル『本好きの下剋上』シリーズは、先日の50%OFFキャンペーンの際に、「合本版」で第四部まで購入してしまいました。
以前のスレで話題になった後、WEB版を読み返してみて気に入って、お得なこの機会に…と。
もっとも、椎名優先生の美麗なイラストを堪能しただけで積み本状態になっていますが…。
※いったん区切ります。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
もふもふミステリー、わんこ編?️
小説
近藤史恵先生『三つの名を持つ犬』
https://www.cmoa.jp/title/1101303420/
いちげん様、フラワーボックス様、Con様
にゃんこ?️好きっ子のみなさん 、いらっしゃいませ☺️
私は、わんこなら「柴犬」?️
にゃんこなら「アメリカンショートヘア」か、MIXの子が好きです?️
勿論「ロシアンブルー」もネ✨
フラワーボックス様もCon様も、お久しぶりです。
『Q.E.D.』シリーズ、巻数がかなりあるので、集めるのが大変ですよね。
私も無印の『Q.E.D.』の方は、紙本を手放したあと、シーモアさんで買うようになってから、まだ全巻揃ってません( ノД`)…
このままだとフラワーボックス様に、全巻コンプリート、先を越されちゃうかも?
いつでも大丈夫ですので、みなさん、それぞれに無理のないタイミングのいい時に、是非、遊びに来て下さいね?
読む専門でも?ですからね~☺️
ストーカー視聴者って?w
Con様のコメントはいつも本当に面白い!!
脱線話も楽しいんでウェルカムですぞ☆
いちげん様も、いつも私のお題に付き合って下さいまして、ありがとうございます?
どんな本?️を燈馬くんへのプレゼント✨?✨に選んで下さるのか、楽しみに、のんびりとお待ちしてますね?
次のお題は、何にしようかしら?
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
|・)シ
|∇`)シレー
っとお邪魔致しますε=┌(;´∇`)┘エヘッ
私も…無料分しか持っていない分際で??
脱線話しかなんですけれど???
わぁ❗『C.M.B.』完結したんだ-!!? しかもイイ感じ…な終わり方とな~?✨気になるわぁ♪とか
ロシアンブルー?✨とーまクン?ぽいなぁw
とか♪
挨拶のタイミング伺ううち…
もう読む専門で|д゚)ジーっとストーカー視聴者に
なっちゃうか…( ̄∇ ̄;)ゞ?とか思いつつ
ご挨拶お邪魔致します( ̄∇ ̄*)ゞ?
|∇`)いつも優しくお声かけて下さり
ありがとうございます??
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
はじめ様、
『iff』の「お気に入り話」Top3、ありがとうございます。
・「アウトローズ」(10巻収録)
自分もTop5に選んだ大好きな話なので、選ばれて嬉しいです。
あのシーン、傍から見ると二人はそういう関係に見えるんでしょうね。
・「いい奴」(12巻収録)
自分のTop5からは惜しくも漏れてしまったのですが大好きな話です。
まるで一本の映画を見ているような気分になる素晴らしい構成とラストシーンだと思います。
それにしても、可奈ちゃんの手作りのものを食べると、かなり高くつくような…。
・「白いカラス」(8巻収録)
可奈ちゃんの表情とセリフから燈馬君への思いが垣間見える印象的な話ですね。
そして、今回の“お題”、これまた難題かと。
燈馬君の蔵書はとんでもなく多いし、“つがいのハムスター”のように増え続けていると思われるので、どんな本をプレゼントしたらよいものか悩みますね。
少々お時間をください。
みなさまはいかがでしょうか?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
『iff』の「お気に入り話」
私が選ばせていただいたのは、こちらの3つになりました☺️
1位
10巻収録「アウトローズ」
燈馬&可奈が挑むのは、腕利きの「ワル」達が秘密の得意技で互いを出し抜くゲーム!舞台は豪華客船、賞金は1億ドル!選り抜きのアウトロー達に対して、燈馬の武器は…
☆ギャンブラーとしての燈馬くんの活躍と、ゲーム中、燈馬くんの前に現れた可奈ちゃんの◯◯◯◯のシーンがお気に入り。可奈ちゃんが例の真相にたどり着いちゃった時のリアクションが大変気になりますね(笑)
2位
12巻収録「いい奴」
イギリスを訪れた燈馬と可奈は、燈馬のMIT時代の知り合い、シーナに出会う。誘拐の交渉人をする彼女が抱える案件は、元・恋人の誘拐事件で…!?
☆何回かあった回想のシーンと、人質奪還での少年マンガらしい迫力のあるシーン、それからラストページがお気に入り。ラストページ、最後に登場したキャラクターのセリフが『Q.E.D.』らしくて良かったです?️✨
『iff』に「アウトローズ」がなければこの回は1位になっていたかも。
3位
8巻収録「白いカラス」
可奈は、たった一人で事件を解決できるのか!? ある資産家の遺産分配に立ち会うことになった燈馬と可奈。しかし、遺産の額が…
☆冒頭からラストにかけての燈馬くんと可奈ちゃんの二人のやり取りと、物語中盤の海を背景にした可奈ちゃんの横顔&セリフがお気に入り。この二人はやっぱりコンビとしての相性がいいのと、事件解決後「白いカラス」についての可奈ちゃんのセリフが良かったです。
※各話のあらすじは、シーモアさんの作品紹介より一部抜粋してます。
この3つを選んでみたんですけど、いかがでしょうか?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
沙嶋カタナ先生
『吾輩は猫であるが犬』【単話】(1巻完結)
https://www.cmoa.jp/title/228968/
いちげん様
お題?️?️難しかったですか?
「ロシアンブルー」と「ベンガル」は、知ってましたが、「アビシニアン」が分からなかったんで、画像見てきましたよ☺️
可奈ちゃんには、野性味が必須と(笑)
「ロシアンブルー」は、キレイな緑の瞳の色とグレーっぽい毛の色が印象的ですね?️
黒白MIXと茶トラMIX、燈馬くんと可奈ちゃんのイメージですね?️✨
猫の本調べて下さったんですね。ありがとうございます(´・ω・)(´_ _)♪
わんこ?️の方は、可奈ちゃんらしいかな。困っている人がいたら、見て見ぬふりが出来ない可奈ちゃんの可奈らしいところが、介助犬としても有名な「ゴールデン・レトリバー」のイメージと合ってるかも。
燈馬くんは、黒柴くんなんですね。飼い主さん以外には、なかなか懐かないことで有名な日本犬…。最近の子は、そうでもないかな。
それでは、どんどん行きますねー!
次のお題です♪
☆燈馬くんへ本?️をプレゼント✨?✨するとしたら、どんな本を贈りたいですか?
シーモアさんのMY本棚の中から選んでみて下さい。マンガでも小説でもジャンルは何でもいいですよ。
こんな感じのお題などどうかな?
私が選ぶとしたら、この作品でしょうか。
本の虫?️の燈馬くんへ✨?✨
ライトノベル
『本好きの下剋上』
https://www.cmoa.jp/title/1101089845/
完全にタイトルのみで選んじゃいましたが(笑)
どちらかと言うと、ストーリー的には森羅くん向きかも。
ちょっと一旦区切って『iff』の「お気に入り話」に続きますね☺️
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
はじめ様、
可奈ちゃんパパ・水原警部、しかも若かりし頃…すごく見てみたいです。
以前のスレで可奈ちゃんママ(名前はまだない)の“変化”について書いたのですが、「ミネルヴァの梟」(『Q.E.D.』1巻収録)登場時のような容貌の若かりし頃なら、“美女と野獣”感が際立ちそうですね。
可奈ちゃんの友人・香坂さん、実はお気に入りのキャラなのです。
お気に入りの「香坂さん登場シーン」を紹介してみたくなるくらいに味のあるセリフ(合いの手)がたくさんありますよ。
香坂さんのフルネームは……出ていないですね。
それどころか、名前(姓)も「夏のタイムカプセル」(『Q.E.D.』26巻収録)で1回呼ばれただけだったような…。もう一人の友人・梅宮さんもですけど。
そして、新しい“お題”、なかなか難題ですね。
猫に関する本を少し調べてはみたのですが、結局、有名な猫種から選んでしまいました。
燈馬君は、物静かで気品があって聡明とされる「ロシアンブルー」です。
“ボイスレスキャット”という別名があるくらい鳴かない猫だそうですが、燈馬君の方はわりと余計な一言が多いような気も…。
毛色・柄で選ぶなら、黒白MIXのタキシード柄ですね。
燈馬君はタキシードを着ている回が何となく印象に残っているので。
可奈ちゃんは、野性味があってパワフルで活発とされる「ベンガル」、あるいは野性味と優美さを兼ね備えた「アビシニアン」でしょうか。
毛色・柄で選ぶなら、茶トラMIXですね。
可奈ちゃんの髪色からということもあるのですが、作中で“虎みたいな目”と揶揄われて(?) いたので。
また、犬に例えるなら、燈馬君は「柴犬(黒柴)」で可奈ちゃんは「ゴールデン・レトリバー」ですね。
こちらは見た目だけで選びました。
こんな感じでいかがでしょうか?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
……パトラッシュ?
『僕はもう憑かれたよ』七尾与史先生
https://www.cmoa.jp/title/1101294794/
おはようございます☀️?❗
それではいきなりですが、早速本日も新しいお題を!
宣言通り、じゃんじゃん行かせていただきまーす。
【お題】
燈馬くんをにゃんこ?️可奈ちゃんをわんこ?️に例えてみるとしたら、どんな猫種・犬種が似合うと思いますか?
雑種(MIX)も?です。どんな柄の子なのかなどを教えて下さいね。
犬種はそれなりに分かるんですけど、にゃんこ?️の方は有名な子しか分からないので、どんな特徴のある子なのか解説もちょっと付けていただけると助かります。
にゃんこ?️好きなら、たくさんの種類の子を知ってるんじゃないかなと思ったんで、リクエストさせていただきました?️
よかったら、今回もお答え下さいませ☺️
いちげん様
優ちゃんのスピンオフ『Y.O.U.』
良いですよね?️✨
やっぱりアメリカ組との絡みが多くなりそうです。燈馬くんと可奈ちゃんもゲスト出演で登場するのかな?
あと、香坂さん(∵_∵)←(笑)
いちげん様のお気に入りキャラなのかしら?
学園コメディも好きですよ?
可奈ちゃんに振り回される香坂さんが目に浮かんでくるかのようw
香坂さん、出番がそれなりにあるのに未だにフルネームが出てきてませんね…出てきてないですよね?
『Q.E.D.』のスピンオフ。
私が1人選ぶとしたら、若かりし頃の水原警部がいいかな。事件の関係者に可奈ちゃんのお母さんがいて、それが二人の出会いで…みたいな?どうかな?
それか、『Q.E.D.』のタイトルにちなむとしたら、この方でしょうか。
スピンオフ作品のタイトルは、
『Q.E.D.ー多忙な江成さんー』
とかネ☆
私も二人選んじゃいましたね(笑)
あと、約束していました『iff』の「お気に入り話」の方も選んで来ましたよ。
次のコメントの時に発表させていただきますね☺️
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
はじめ様、
『C.M.B.』合本版7巻までの読了、お疲れ様です。
「見えない射手」(単行本33巻収録)、七夕警部から“御礼”をもらったラストの森羅君の表情と一言が最高でした。
残りはあと2巻(単行本10巻分)ですね。
はじめ様の「お気に入り話」の方も楽しみにしています。
そして、新しい“お題”、ありがとうございます。
『Q.E.D.』でスピンオフ作品の主人公を1人だけ選ぶとなると、やっぱり燈馬君の妹・優ちゃんになりますね。
「虹の鏡」(『Q.E.D.』12巻収録)で、ボストンで一人暮らしして学校に通っていると描かれていたので、そこを舞台に優ちゃんが“あの特技”を生かして事件を解決する話とかおもしろいかなと思います。
優ちゃんは『iff』ではまだ回想シーンでの登場のみですが、同じく回想シーンで顔出しがあったご両親との話やアメリカ在住組(ロキ&エバ、アラン&エリー)と絡めた話など、ネタはたくさんありそうな気がします。
そうなると、タイトルは『Y.O.U.』かな?
それと、ごく少数派で「誰?」となるかもしれませんが、可奈ちゃんの友人・香坂さん視点で燈馬君&可奈ちゃんの活躍や騒動(?) を語るような学園コメディ編も読んでみたいですね。
以前のスレにも書いたのですが、香坂さんは、そばかす(∵_∵)&黒ベタなしボブヘア(センター分け)の女の子です。
『iff』に登場する「そばかす無しで同じ髪型の友人キャラ(剣道部員)」が香坂さんなのか未だに不明なのですが、同一人物だとすれば準レギュラー並みに出番は多いし、可奈ちゃんに振り回されたり、ツッコんだり、ちゃっかり便乗したり…と、わりと味のあるキャラだと思います。
“一人だけ”じゃなくなって、すみません。
はじめ様やみなさまはいかがでしょうか?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
19日、『C.M.B.』の合本版7巻、読了いたしました!
やっぱりマウがいっぱい、いた(笑)
七夕警部補も「見えない射手」へのゲスト出演、ご苦労様です("`д´)ゞ森羅くんの表情がw
いちげん様
『Q.E.D.』にマウを放り込んで下さってありがとうございます(*≧∇≦)ノ
「犬の茶碗」も「災厄の男」も、面白そうです?️✨
「アウトローズ」もやっぱ良いですよね?
アラン&エリーは、いちげん様らしいセレクトですね。アランだけだとマウにはかなわないんじゃないかな。やっぱりアランはエリーといっしょでないとですね。
『iff』の「マドモアゼル・クルーゾー」は、以前のスレで『iff』の「お気に入り話TOP3または5」を自分で選んでみた時に、候補のひとつだった回だったりします。
マドモアゼルは個性豊かでユニークなキャラクターなので、『iff』でスピンオフをやるなら、マドモアゼルが主人公の話が読んでみたいですね。
お約束していた残りの「お気に入り話」の方も、今度また☺️
5つは、無理そうなんで3つになるかとは思いますが…。
それでは、いちげん様への次のお題を!
じゃんじゃんリクエストさせていただきますよ~♪
『Q.E.D.』でスピンオフをやるなら、どのキャラクターが主人公がいいですか?
ロキ&エバ、アラン&エリーみたいにコンビでの出演はなしで、1人だけ選ぶとしたら、誰を選びたいですか?
よかったら、お答え下さると嬉しいです☺️
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
はじめ様、
いつも楽しい“お題”をありがとうございます。
『Q.E.D.』の中にマウを放り込むとしたら、「犬の茶碗」(30巻収録)はどうでしょう?
燈馬君たちと詐欺組織の両方を引っかき回す役どころが似合いそうです。
『iff』だと、はじめ様が選んだ「アウトローズ」(10巻収録)は自分もおもしろそうだと思います。
マウだったら、事件のどさくさに紛れてアレコレくすねてしまいそうですね。
それ以外では、「マドモアゼル・クルーゾー」(16巻収録)は事件の性質的にマウが一枚噛んでいても違和感がないかな?
もし、マウv.s.クルーゾー警部が実現したら、ドタバタコメディ度がさらにUPしそうです。
あとは、アラン&エリーと絡ませるのもおもしろそうですね。
レンブラントの盗品・贋作の話題が出てきた「災厄の男」(『Q.E.D.』13巻収録)の回などに放り込むというより、アラン&エリーが登場する『M.A.U.』の新作を『iff』の番外編として読んでみたいな~と。
アラン&エリーはまだ『iff』(22巻現在)に未登場ですし、アラン&エリー財団はのちに○○(ネタバレにつき省略)しているので。
こんな感じでいかがでしょうか?
カズ様、ご無沙汰しています。
前スレではきちんとご挨拶できず、失礼しました。
あらためてよろしくお願いします。
『C.M.B.』のお気に入りの話、楽しみにしています。『Q.E.D. iff』の方も。
でも、膨大な積み本があるとのことなので、ご無理はなさらないでください。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
カズ様、ご無沙汰してました。
お盆はゆっくり出来たかな?それともやっぱり忙しかったかな?
今回もよろしくお願いしますね(o`・∀・´)ノ
『C.M.B.』は、私は元々『Q.E.D,』とのコラボ回までは読み終わってましたから、それでカズ様よりも読むペースが早いんじゃないかと。
あと、『Q.E.D.』だと『iff』や『ロケットマン』もそうですけど、一度は読んだことのある話ばかりなんで、先に『C.M.B.』の続きを優先している感じですね。
法月先生の小説と言えば、クイーンの『Yの悲劇』つながりで、私が最初に読んだ法月先生の『一の悲劇』も有名ですよね。読んだのけっこうな昔なんで、この作品も記憶が朧げ…(私こればっかりだな?)
『密閉教室』の続きも早く読みたい!でも溜まってる未読本も読みたい!
『桜神父の事件ノート』の2巻は読了いたしました!
犯人、一応容疑者を二人にまで絞り込んでみたんですけど、ものの見事にハズしちゃいましたねぇ?2巻、面白かったですよ☺️
ミステリーのミステリーらしさが、ぎゅぎゅっと濃縮されたかのようなミステリーでしたね(語彙力崩壊)
綾辻行人先生の館シリーズ、暗黒館でしたか!
中原中也関連もこの館でしたっけ?
汚れつちまつた悲しみに…この詩集、 昔持ってたな。
私も、館シリーズだと『十角館』が一番好きです?『霧越邸』も読んだことありますよ♪
有栖川有栖先生のお話も是非!
お待ちしてますね?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
こんばんは??
いちげん様
"前スレを見逃がしかけたので、このスレを見つけるまで毎日のように「Q.E.D.」で検索していましたよ。"
えぇっと…なんだかお手数をおかけしてしまいまして…見つけて下さって本当にありがとうございます?
ハッシュタグですけど次回からは、もしかしたら追加されてるかもしれないし、またしても忘れてるかもしれません。とりあえず、一回チャレンジしてみますね。忘れてなければ。
余談ではございますが、私のHNである「はじめ」を島で検索にかけると、現時点で約1800件近くの検索結果が…。それがどうしたって話でございます。
『C.M.B.』の合本版7巻、もうちょっとで読み終えそうです。マウが登場する話はどれも面白いですね?️✨
『M.A.U. “ブラック・マーケットの魔女”の事件目録』
こちらも、面白そうです?
『Q.E.D.』の中にマウを放り込むとしたら、どの回が面白そうかな?個人的には『iff』の「アウトローズ」あたりとか面白そう??
無印の方ではどうでしょう?ちょっと、ロキあたりと、絡ませてみたい。
いちげん様が選ぶとしたら、どの話になるかな?
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
こんばんは。
はじめ様、皆様、また、このスレに戻って来れました。
はじめ様、スレ立てありがとうございます?
さて、Q.E.D.絡みのお話といきたいところなのですが、以前に私の個人的なQ.E.D.のベストセレクションを選んだように、C.M.B.のベストセレクションも選びたいと言っていたのに、合本版で全部購入済みなのに、結局合本版の2巻までしか読み終わっておらず、全然進んでおりません。
積み本の山が、今何百冊あるのでしょう私?
ロケットマンも同じく、購入は済んでいるのに、申し訳ない?♀️
気づいたら、はじめ様に読んでる部分が追い抜かれている?
そんな事を言いながら、前回スレで話していた、法月倫太郎先生の密閉教室(自宅で久しぶりに発見し20年ぶり位に読み返し)、読み終わりました。細部をほとんど忘れていたので、こういう話だったと懐かしくなりました。犯人とかトリックとかではなくて、最後の終わり方というか、青春の酸っぱさというか惨めさというかが好きだったなと思い出せました。
さて、エラリークイーンですが20〜25年程前の有名作品を一通り読んでいた時代に、2、3作品読みました。勿論、Yの悲劇を最初に読みましたが、記憶がだいぶ薄いですね。
海外ものは、コナンドイル、アガサクリスティ等は、かなり読んだのですが、他の有名作家は、それぞれ2、3冊代表作を読んだ位でしょうか。
私が1番読んでるのは、法月先生もそうですが、日本の新本格の方達ですね。
はじめ様のおっしゃっている館シリーズは、綾辻行人先生の暗黒館の殺人かと思います。シャム双生児が出てきます。
綾辻行人先生の館シリーズ大好きですが、初期の頃の作品が好きですね。漫画版を全巻集めるにあたって、3ヶ月程前に15年振り位に十角館の殺人を読み返しました。作家さんのデビュー作って大好きなんですよね。
個人的には、館シリーズでは、十角館か時計館、綾辻行人先生の作品では、霧越邸殺人事件が1番好きです。
はじめ様、先日の有栖川有栖先生の件は、また別で書きに来ても良いですか?
花蓮様、はじめまして、よろしくお願いします?♀️
すみません、対してミステリーに詳しくないのに、Q.E.D.以外の話を長々と書いてしまいました?♀️
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、こんばんは。
はじめ様、
木曜日の[還元くじ]、自分も今回は1%。
過去2回も2%だったので、今後もあまり期待できないのかも…。
『C.M.B.』合本版7巻までGETされたんですね。
マウが登場する話は自分も大好きです。
『空のグリフターズ』には、マウがゲスト出演しても違和感がないような話もあったので、『M.A.U. “ブラック・マーケットの魔女”の事件目録』を次回作あたりで連載してほしいな~とか思ったりしています。
なお、「ハッシュタグ」ですが、他の方々のスレを拝見しても、あまり使われていないご様子。
自分も元からある[検索バー]を利用するようにしています。
前スレを見逃がしかけたので、このスレを見つけるまで毎日のように「Q.E.D.」で検索していましたよ。
フラワーボックス様、初めまして。
こちらこそ、前スレではきちんとご挨拶できず、失礼しました。
どうぞよろしくお願いします。
理系学部のご出身とのことなので、たぶん自分がチンプンカンプンな理系専門用語などもお詳しいのかな…と。
フラワーボックス様のお気に入りの作品のお話なども聞かせていただけると嬉しいです。
エラリイ・クイーン作品は自分も昔読んだことがあるのですが、内容はすっかり忘却の彼方です。
なので、「Q.E.D.」の元祖(?) の件は、「名探偵“達”登場!」(『Q.E.D.』18巻収録)から引っ張ってきたネタのつもりだったりして…。「合本版」ですと4巻に収録されています。
ちなみに、はじめ様のコメントにある単行本16巻収録の2話は自分も大好きな話です。
こちらのスレでも、マイペースで、あるいは座敷童のように(?) 参加したいと思いますので、みなさま、あらためてよろしくお願いします。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
フラワーボックス様、こんにちは。
ご無沙汰しておりました。
こちらこそ、よろしくお願いしますね☺️
『Q.E.D.』合本版3巻読了、お疲れ様です。
続きは合本版4巻、単行本だと16巻からになりますね。16巻収録の「サクラサクラ」と「死者の涙」は、どちらもオススメですよ~??
『Q.E.D.』のタイトルですけれど、Wikiによると、
題名は、エラリー・クイーンの口癖で数学用語のQ.E.D.にちなむ。新シリーズ、iffの由来は同値を表す英語「if and only if」より。
みたいですね。
私は海外ミステリーは、そこまで詳しくないんですけど、クイーンの作品はそこそこ読んでる方かな。『Yの悲劇』とか『国名シリーズ』とか。
しかーし、フラワーボックス様と同じく記憶が朧げ…。
あと、シーモアさんでは、取り扱ってないんですけど、他の海外ミステリーだと、シドニィー・シェルダンの『天使の自立』なんかも面白かったですね??
クイーンの国名シリーズ、綾辻行人先生が『シャム双子』をモチーフにした館シリーズを発表されていたと思うんですけど、どの館だったかな?
また、しれっと、いつでも、どこでも、どなた様も、遊びに来て下さいね?
みなさんとのお話、楽しみに待ってま~す♪
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー55件
いいね!19614件
はじめ様
お邪魔します☺️
しばらくです。
『Q.E.D.』スレ再開、ありがとうございます?
あれから合本版の3巻まで読了しましたよ。
毎月合本版を一冊ずつコツコツ買ってます。
早く皆様に追いつきたいなぁ。
いちげん様
前回のスレではご挨拶くらいしかできませんでした?♀️
今回から本格的にご一緒させていただきます。どうぞよろしくお願いします⤵︎
ところで『Q.E.D.』の元祖はエラリィ・クイーン??
エラリィ・クイーンはクリスティとともに若い頃制覇した記憶がありますが、細かいところはもう朧げですねぇ?
ニッキー・ポーターが好きだったなぁ。
花蓮様
はじめまして☺️
私は加藤先生の作品はまだ少ししか読んでいないのですが、楽しそうな雰囲気に惹かれて、前回からしれっと入ってきています(笑)。
詳しくはないですけどミステリーは大好きです。
どうぞよろしくお願いします?♀️
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
いちげん様、いらっしゃいませ。
シーモアさんのポイ活、今日は木曜日なので、還元くじでしたね。当然な如く1%でした?
たぶん、何も買わずに終わっちゃう。
欲しい本ならたくさんあるんですけどね…。
『C.M.B.』こそこそと集めていたら、今、合本版の7巻まで来ましたよ?
現在、合本版7巻の「魔道の書」まで読み終えました(^^)v
マウがいっぱい、いた(笑)
残すは合本版8・9巻になりましたけど、次購入出来るのはいつになることやら?
エラリイ・クイーン、見てきました。
他にも、アガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』がセール中でしたね。
「夏の大感謝セール!」
ハヤカワ・ミステリ文庫
https://www.cmoa.jp/magazine/7262/
私も購入予定はないんですけど、オススメの作品とかは、ちょっと知りたいかも。
ミステリー専門文庫と言えば、創元推理文庫もありますね。こちらも過去にセールあったりとかしたのかな。
加藤先生の作品のお話、まだまだ募集中ですので、よかったら、また、いつでも気軽に遊びに来て下さいね。お待ちしてます☺️
そう言えば、今回のスレから、質問文にハッシュタグを使ってみようかなと思っていたら、すっかり忘れてました?
#加藤元浩先生 #Q.E.D.
↑この書き方で合ってるのかな?
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
はじめ様、みなさま、おはようございます。
今月は[18周年誕生祭]のキャンペーンや新しく始まった[ポイ活]の情報量の多さに翻弄されているところです。
みなさまはうまく活用されていますか?
花蓮様、初めまして。
「世界史系が好き」とのことですが、『C.M.B.』だとパッと思いつくのは自分のお気に入りの話の「ユダヤの財宝」(4巻収録)みたいな感じでしょうか?
よろしければ、花蓮様のお気に入りの話なども聞かせていただけると嬉しいです。
最後に[お得なSALE]情報から。
8月25日まで[早川書房 夏の大感謝セール!]が開催されています。
「Q.E.D.」の元祖(?)、エラリイ・クイーン作品も50%OFFになっていて、[ラノベ・小説・実用書10冊20%OFFクーポン]を併用すると更にお得になります。
自分は購入予定はないのですが、ご参考までに。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
花蓮様、はじめまして…と思ったら、実は前にも、質問させていただいた『Q.E.D.』についてのスレでも、数ヶ月程前にお会いしていたみたいです☺️
その時に『Q.E.D.』と『C.M.B.』のコラボ回がお好きだと、コメントして下さいましたね。
私は、まだ『C.M.B.』が完結まで読めてないんですけど、最後よかったなーって、お聞きすると、最終回がどうなったのか気になってきますね。早くそこまで辿りつきたいんですけど、全巻は購入出来てなかったりと、まだまだ道のりは遠いです。でも、『C.M.B.』の続きを読むのが楽しみになりました?
花蓮様、回答、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ