-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この作品を読んでふと考えたのは、今現在はオリンピックの種目で世界中に普及してる柔道と言う格闘技も最初はマイナーだったと言う事ですね。
作中の時代はちょうど文明開花の時代で日本の伝統的な物は古臭いダメな物とバカにされてる中、矢野先生は日本の伝統文化である柔術は素晴らしい物だと言う信念の元講道館を立ち上げますが、古流柔術の人達は東大出身の人間が作った柔術など理屈だけだと馬鹿にして、逆に東大関係者の人は、東大出身の人間が柔術なんて野蛮で古臭い物はダメだと言って、両方から否定されていた訳ですよね。
もしも矢野先生がこの時点で柔道を諦めていたら、今現在柔道は存在してないですよね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
見た感じとしましては何と言うかこれって絶対ボクシングじゃねえよな っていう感じの内容でした。言いたいことはわからんでもないなそれでもこんなことをやっちゃいけないよっていうような感じです。何よりも 必殺パンチが普通に反則技でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
典型的な才能にも金にも恵まれたボクサー VS 愚直で貧乏なボクサーの対戦物語だが時代の勢いを感じる熱いまんが。それぞれに満たされないものを求めてボクシングに燃える。けっきょく幸せは足元にあったことを見つけるシンプルだけどおさまりのよいストーリー
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
かなりのヒューマンドラマであるので普段のノリと勢いのある本宮ひろ志作品にはあまり見受けられないシリアスな展開からなので初期作品はこのような感じなのかと感慨深い作品でありました。なかなかな感じのボクサー漫画なので良いものでした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
作者である本宮ひろ志先生の自伝的な漫画道的なマンガですが事実上これはフィクションだなと思えるマンガ作品でしたね。だってこのような感じの雰囲気であんなオチになるのは絶対にありえないのでとにかく笑える漫画になっております。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
正に「能ある鷹は爪を隠す」です!
タイトル通り、毎日お昼まで寝てます😴
それも、美人さんのお京さんとです。
でも、剣を持ったら強いし、人間性も人たらしな程皆に慕われていて好感がもてます!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
2012年・連載開始、2014年・連載終了、
物語は2025年を以ってエンディングを迎える。
パンデミックがあったので、現実の方が漫画的であったかも、
最後はダイジェストになってしまいましたが、
描ききった事を評価したいと思います☺️
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読み放題で\(^o^)/
本宮ひろ志流偉人伝シリーズ、彼が今の若者達に知って欲しい男を主人公に熱いタッチで描き上げた秀作。この作品は第一弾、三菱財閥の創業者「岩崎弥太郎」を描く4冊。(敬称略)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
昔から本宮先生の漫画はかいまくってきましたが、サラリーマン金太郎は全巻買って、
これは、買う機会をのがしました。読み放題で全部読めるのは最高ですね。
こういうきたない国の政治家ではなく、自力でいれるような、国そのものにしてもらいたいって思います。もっと続きが読みたかった。アラブで活躍してる続編・・とか本宮先生が書いてくれるなら、ぜひ続きを購入します。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
仏道と人の道と官能小説
伴侶を探し始めて数十年、長期シリーズ化しすぎでしょう(笑)
永遠に跡取りの青年でいる主人公安田一平。
連載が始まった頃と違い、話にグッと深みが増していますね。泣ける話もさすがにうまいです👍
普通で考えれば読み手は嫌気がさすような設定だが、一平の純粋さ・優しさ・弱さ、全て人間味があふれているキャラがこの作品を支えている。
まぁただのヤリまくり旅が、先生のライフワークと言える作品というのも人間って所詮そんな生き物だと思えて面白いですなぁ😄
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
時代は違えど漢は、硬派なほうが、いい
銀次郎の生き方は、今では、通用しない事がたくさんあるが、現代の男性が見習うべき部分も、このマンガには、あると思う。好き嫌いは、あると思うが、漢の生き方を学びたいなら是非読んでほしいオススメの作品。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
良かった
感動した。やる気が出てくる。サラリーマンかっこいい。生まれ変わるならあんな大人になりたい
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読み放題で \(^o^)/
10代の頃に、こんな漫画や映画を見て育ちましたが
立派な?小市民として生きてきました😅
私には、『ゴッドファーザー』に優るとも劣らない作品、
共に二桁周回していると思います。 (1979年・連載開始)
【男樹シリーズ順番】
①男樹 ②新・男樹 ③男樹四代目 ④村田京一〈四代目〉
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
田中角栄をモデルにした主人公となっておりますがそんなことはありません。つーか冒頭から凄い飛ばしていてヒロインを無理やり押し倒すただのレイパーなのでマジでシャレになっていません。その時から十何年後に妊娠していたのが発覚してケジメばかりに謎のロシアンルーレットをやるという自己満足極まりない最悪の暴挙にでるという意味不明な行動にも全く共感はできませんね。当時の本宮ひろ志先生は大分疲れていらしゃったのでしょう。断じて田中角栄はこの様な方ではありません(笑)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
基本的に破天荒な感じでシリアスにもっていく本宮ひろ志先生の作品ですが本作は常に自伝ギャグなのでギャグ面白く良かったです。正直こちらのほうが読んでいて一番面白かったですね。これは特に笑えて期待に見合った感じです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
!?
直接は関係ないですが、その昔実家に親父が中学生の頃貰ったとかいって置いてあった漫画です…
当時見ても相当古臭い感じでネタモンでしたが、まさかこの時代にスマホで再び見れるとは感涙です!ありがとうww
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
「麒麟が来る」より20年前の作品だが
20年前の作品ですが、当時一般的にあまり知られていなかった道三の功績をすでに取り上げています。
織田信長ばかりが高評価されますが、その礎には道三のノウハウがあったからだということが本宮イズムも交えながら、うまく描ききっていますね。😊
最後はファンタジーですが、良い終わり方だったと思います。😉
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ただただ圧倒された
興味が少しでもある方は、
とりあえず読もう。
人によって合う合わないはあると思う。
私は前半はあくび交じりで眺めていたが、
後半の生活はただもう圧倒された。
ここで内容に四の五の言っても
おそらく1割も伝わらないと思うので、
興味が少しでもある方はとりあえず読もう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
本宮先生の劇画とか、圧巻の戦闘描写、人間の覇気とか、魅力がぎゅ~っと詰まった歴史漫画。
深夜やサブスクアニメがある今のが、メディアミックスでバズったんじゃないかな~と思います。
タイトルもすごい威厳と迫力。
好きな人はすごい好きなしびれる漢の漫画って感じですね。
歴史を動かす二人の巨頭、見ているだけで引き込まれる感すごいです。
本宮先生の歴史もの、もっと見たかったな~と思います。
中国の歴史好きなら読んで損なし。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
銀ちゃん!
硬派銀次郎の続編で、ただでさえ男前の銀ちゃんが、さらにイケメンになって帰って来たその後のお話です。
彼女の高ちゃんもイケメン女子で、横槍がいっぱい入って来ますが全て跳ね除けます。
ラスト以降のラブラブも読みたかった!(と、初めて読んだ当時も思いました(笑))
旧き良き時代の、喧嘩&スポ根&恋愛漫画の名作です!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
サラリーマン金太郎はある意味すごい伝説を作った漫画なので事実的に面白いですね。主人公金ちゃんはとにかく破天荒でいい感じです。あとなんであんな犯罪行為をしているのでどうでもいいんだよなんてセリフがはけるのかは髪のみぞ知ります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読み放題で\(^o^)/
記憶が確かなら、ヤングジャンプ創刊号の巻頭カラー作品でした、前作の成功に、初の青年向け漫画雑誌の刊行となったわけです。
原作はノンクレジットですが「北芝健」、本宮先生は
富豪刑事(‘75・筒井康隆)から刑事編を思いついたそう。
敬称略 m(_ _)m
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
気持ちい~い~
男と女、男と男、女と女のあれこれに…耕助を中心におくる痛快なストーリーがたまらない。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読み放題で\(^o^)/
初校・1976年、雑誌「プレイボーイ」で連載され、
人気を博し、とんでもなく部数を伸ばしたとか。
10代半ばで、今作を読み始め、今も読んでいるのだから
愛読書と言っても良いでしょう。
昔のヒット作が安価に読めるのが嬉しく、シリーズで
いろいろと懐かしみながら読んでいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
男だね☆☆
サラリーマン金太郎シリーズが好きで読み始めたけれど、おもしろかった!!
男の中の男、人間的に魅力ある男性を描くのが本当に上手で、いつも惚れてしましいます。
競艇の話も、競艇には興味なかったのだけれど、一平の人柄が素敵でそれを通して読んでいるので、興味深く読めました!!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おもしろい
もしもの話でここまで面白いものがあっただろうか?
下品な感じが嫌いな女性にはお勧めできないが、人間らしさが溢れていて面白い。織田信長のカリスマが爆発している作品。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
1999年・連載開始、‘79に始まったこのシリーズも極道クロニクルの様相を呈してきます。
切なくも、次に繋がる物語に期待してしまう作品。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
懐かしい
兄がたまに買ってくるジャンプに連載しているのをリアルタイムで読んでました。最終回を読めずにいたので今回購入しました。
当時、死別やモアラギの地名を地図帳で探したけど見つからなかった。死別は標津かと思ったけど上川町から北へ向かってるから違うんだよなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白かった
歴史好きなのですが柳生家にハマっている時にこの漫画に出会いました。柳生宗矩が大好きなのですが映画や本など、他の武将に比べると作品自体の数が少ないので、見つけた時はすぐ購入しました!歴史に忠実で、かなり読み応えがありました。
もう何回も読み返しています。
歴史好きにはかなりおすすめです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
主人公たちの固定概念にとらわれない、とにかく自由で元気な発想が特徴的な作品だと思いました。南の島への大冒険という大きなスケールのイベントを少年たちの手で行うというのは、現代ならなかなかチャレンジしようとする人はいないと思われますが、昭和時代半ばのおおらかな時代の雰囲気であれば、きっと試みる人もいたのではないかと、自分の中で想像が膨らみました。イラストも当時の雰囲気が感じられて味わい深いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
3巻完結ながら
3巻完結ながら,思っていやより,読み応えがありました。ただ,なんかプロローグって感じなので,続きがあれば読みたいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
軍兵
型破りな暴れん坊の軍兵の生きざまは面白かった。
個人的には本宮ひろ志先生の作品で一番好きです。
でも、本作は人気はない
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
すごく面白い。本宮ひろし作品は全部好きだけどどれも面白くて何度も読んでしまう。本宮先生はすごい!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
やっぱりおもしろい‼
読み放題登録で読みました!サラリーマン金太郎の続編です。どんな環境でも金太郎らしさが出て活躍していく姿は最高です。理想ですが、、なかなかこうできる人はいないのが現実。ただ、この漫画は夢を見させてくれますね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
壮大
これは凄まじく壮大な話しだった。
思想の根底は法華経か涅槃経か。神や仏は拝むものという思想しか持たない者にはあまりオススメ出来ない。
(釈迦は神や仏を拝み死んだら極楽という思想は方便だったと後の教えの中で述べている)
人が神を超越し生きたまま仏となる話をエンターテインメントにする強引な筆に脱帽w
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ハチャメチャでリアリティーのかけらも無い
だがそれが良い。今の漫画にはないエネルギーが満ちあふれている。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
一話を読んだ時、妖怪系の話なんだな~と思って、まさか三国志の話だとは思いませんでした。
ジャンプだけど冒頭めっちゃ大人向け。
人間界に降りた竜王の娘二人が、なんかやばい病気になった娘のふりして嫁にしてくれ~とうたってて、あの孔明と玄徳がのっかって、天に上りーセクシーがすごかったですね。
最初から青年誌でやってればもっともっとはねたと思います。
孔明と玄徳出てくるけど妖怪と戦ったりなんだり。迫力がすごかった。そしてイケメンは突き抜けてイケメン。
異聞的な感じで今なら受け入れられそう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
懐かしい!
作者にしては爽やかだけど、やはり硬派!この作品もほんと何度読み返したか…。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
熱い時代だな!江川は俺にとっては巨人軍のピッチャで何だかようわからんが不正して巨人軍に入って顰蹙を買った人らしいとしか知らなかったがね。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
1巻の巻末でメタっぽく、ぶっちゃけているのに笑いました、
いろいろと物議を醸し出してきた漫画家の意地も見え隠れ。
今作は本宮先生らしい?終わらせ方のようにも感じる、
失礼な話、投げやりな終わらせ方でした、
大きな影の力が働いたのかも知れません😝
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
山岡
男一匹ガキ大将の次の作品のため、時代の古さを感じてしまう作品です。
でも、熱血パワーと巨大スケールな行動力は面白いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
オススメします
江川投手が原作ということで読みました。野球選手も1人の人間で、家庭や生活があるんだなと思いました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
石焼き芋
石焼き芋を売って世界放浪、世界を舞台にしたら本宮ひろ志先生にかないません。
波乱に満ちた二人の大がそれぞれの舞台で活躍がみどころかな
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-