-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この本をよみ、健康食品について、理解がふかまりました。健康食品のメリット、デメリットを、しっかりと考えることの必要性について、教わったような気がします。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「仏像」の約束事など、いままで知らなかったことを知ることができて、興味深くよみました。「仏像」をしることで、「仏教」を知ることにつながるのだと、この本をよんでおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読んでほしい
夫に読んで欲しい本。でもちゃんと読んで実行してくれる夫はすでにいい夫なんですよね…と遠い目に
合わせて妻は「夫のトリセツ」をどうぞ
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
犠牲者の墓標の手入れ、山の手入れや遺族の方々への手紙等すべて厚意によって成り立っていたんですね。
てっきり日航がきちんと管理しているのかと思っていました。
本当に、無知は罪ですね。
とある遺族の「悲しみは辛いけど悪いことではない。愛があったからこそ、悲しいのだから」という言葉が心に刺さりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
こどもの放課後を、未来への投資をする時間ととらえ、たいせつに過ごすことの重要性を訴えている一冊で、興味深くよむことができました。こどもの「人間力」の伸ばし方などについてかかれていて、勉強になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
よりよいコミュニケーションについて、かんがえさせられるような作品だとおもいます。対話のコツなどもかかれていて、とても参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
夫婦関係を改善する「伝え方」について、わかりやすくかかれていますが、夫婦関係だけではなく、人間関係を円滑にするための「伝え方」のヒントも書かれていて、読んでよかったとおもました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
読んで良かったと思える内容でした。減薬、断薬した入院患者さんが、元気になったエピソード。コレステロール値を下げるとガンのリスクが上がる等、町医者が、教えてくれない内容が満載でした。病院との付き合い方の認識が変わりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
健診結果のみかたが、よくわからないので、この本をよみました。健診結果のみかた、きにしたほうがいい項目などが、わかりやすく書かれていて、とても役に立ちました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
これからのAI時代の子供は人の言うことを聞くのではなく、自己充足度が高いことが望まれることを本書は説いています。特に決断の速い、集中力があり、かつ質問力があることが重要です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトル通りの内容です。高齢になっても、エベレストに登山ができる心と体のつくりかたの秘密がかかれていて、興味深く読むことができました。高齢になっても、元気でいられるためのヒントがかかれているとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
毒物が毒物とよばら得る所以は。摂取したら人体にどのような作用を引き起こし、悪影響を及ぼすのか。面白い。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
漱石の作品から、その作品にまつわる「食」について書かれている本です。漱石の作品は好きで、いろいろと読んできましたが、あまり「食」の観点から読んだことがないので、興味深くよみました。この本を読み、もういちど、漱石の作品をよみかえしたくなりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
迂闊な加入は禁物
生命保険とかけて、植物油の原料と解く。
その心は、搾り取られるだけ。
生命保険の支払いの為に、貯蓄ができなかったり、現在の生活を切り詰めたり、副業をしたり、借金をしたりしようものなら、それは本末転倒であろう。
テレビなどでの宣伝や、群衆心理、セールス・トークに感化されて迂闊に加入する前に、この本で実態を知るべきだ。
仮に解約を検討している人も、その心構えの一端として、読んでおくと良い。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
目から鱗
欲望の千手観音。
田舎出身、在住の自分も、どうしtwも【うちの町は魅力ないから…】という意識が抜けませんが、田舎こそ!なのだな。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すごく為になります。
前作に続き参考になりました。
具体的に毎日の歯のメンテナンス方法や、道具など情報が得られます。
もっと早く出会いたかった本です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
青学の強さの秘密が知りたくて。
青学の箱根駅伝三連覇の秘密が知りたくて読んだら、青学の強さだけでなく、人的管理(自分の仕事面もだし、部下と接する上でも)でもすごく参考になった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
日本社会がバブル以降停滞している理由や、考える力とはなんなのかについて書かれている。自分とは異なる視点でカカrている。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ためになる!
今まで何冊か歯に関する本を読んでいたので、知っている事もありましたが、また新しい知識を頂きました。
色んな方が書いた、歯に関する本を読んでいると、共通して状況改善や今のこの国の健康保険制度ではダメだと言う事を訴えていらっしゃいます。そういう世の中になれば良いなと思うけど、利権や癒着など政治的な事を一掃しないといけないのかな、と。日本の問題やこれからの課題は山積みだなぁと、気が遠くなります。
親を亡くす前に、もっと早く知りたかった内容です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
特権とは、自らのマスコミ自身の不正は一切合切報道しないと言う、不問率
やりたい放題して、一般市民を社会的に精神的に追い詰めて殺してはふてぶてしい連中だ。
罪深いのは、報道しないのも自由自在と言うことだ。
農林水産省が、出してる白書を読めばいいだけだが、世の中の庶民は、生きるのに精一杯で、自転車操業なのだ。
若手の第一次産業も頑張ってるんだぞ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
金魚を家で飼っているので、とても共感できた。金魚を飼っていく上での参考になりそう。あっという間に読み終えた。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
興味深い
持たない企業がどうやって闘い企業を大きくしたのか書いてあります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトル名に強いインパクトを受けましたが、前例の殻を破るような大胆な発想力と積極的な行動力は、最終的に良い結果をもたらす可能性があるということを学べました。ある課題を一過疎地域周辺だけの問題として終わらせるような狭い範囲でとらえるのではなく、むしろグローバルな広い視野から考えることも大事なのですね。海外の有名人や宇宙飛行士とのコラボレーションには驚きましたが、そもそもこれがフィクションではなく実話という点なのがすごいと思いました。最初はわりと挫折や失敗の経験が多く記されていますが、それでも諦めずに頑張ったことで、報われる方向へ事態が動いたのは本当に良かったと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
時代が新しくなるにつれて古いものがだんだんと世の中から姿を消していく流れは、鉄道の世界でもみられる現象でもあります。この書籍では作者の目線から、昔は現役でレールの上を走っていた鉄道車体に触れ、人々の懐かしさに迫ろうとしている印象を受けます。かつては近代文化の発展を象徴した汽車や機関車も、今となっては電化された電車へと置き換えられ、たまに行われるイベントくらいでしか走らなくなったというのは、どこか寂しさを感じられます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
会話例が多く、一読の価値があると思いました。文末を曖昧にしない答えやすい質問をする。期待値を上げすぎないコントロール術。あらかじめの会話の下準備。これらを意識する事で、話し方を変えることが可能になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ関ヶ原の合戦って、結局は豊臣家と徳川家との対決と言われてるが、本当は豊臣家臣同士の覇権争いと言われてるからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
白虎隊って、若い者が結構いて全員が自決した事で、有名だからなあ。当時の武士道と言う愛国心が日本人の誇りだったかもなあ?
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
目から鱗
わかりやすく説明されていて読みやすかった。内容も興味深く、飽きずにあっという間に読み終えてしまった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なるほど
大変興味深い内容だった。自分は女性の体について何一つ知らなかったので大変勉強になった。パートナーのことを気遣おうという気になった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
宗教と平和との関係などについて、わかりやすくかかれていて、興味深くよむことができました。人間のエゴについても、かんがえさせられるような作品だとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
お互いに
とても面白く読みました。
これは、夫が「妻のトリセツ」を読んで妻が「夫のトリセツ」を読むべきですね。
まんまと地雷を踏む夫はそれ自体改善も必要ですからね!!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
こどものころ、国語よりも算数が好きでした。でも、おとなになってから、算数の力がおとろえているような気がして、この本をよみました。たのしみながら、算数のおさらいができて、読んでよかったとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
不動産に興味があるので、タイトルにひかれてよみました。間取りの問題点などについてかかれていますが、なぜ、間取りの印象と、実際に住んだときの印象がちがうのか、ということは、疑問に感じたことがあったので、興味深くよみました。読んでよかったとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
お肉、チーズ、卵と健康について、かんがえさせられるような作品だとおもいました。バランスよく、いろいろなものを食べることが、たいせつなのかもしれないと、この本をよんでおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
数年前に糖質制限ダイエットが、流行って、炭水化物を一切食べないダイエット法が取り上げられていました。最近、10代、20代の糖尿病患者が増えた原因が、精製脂質と精製糖質で作られたお菓子だそうです。精製脂質と精製糖質の健康被害について知る事が出来て良かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
40歳からとなっていますが、どの年齢の方にも適応される内容だと思われました。帯津三敬病院のガン患者に行っている食事療法は、とても興味深かったです。無理して野菜をとらなくても良いとの事で、ゆったりとした雰囲気のなかで読めました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
お笑いについての脳科学の視点。笑いのパターンを3つに分けて解説されていて、なるほどと思いました。ダニングクルーガー効果についての記述が、面白かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
タイトル通りの内容です。宗教や政治などについて、かんがえさせられる一冊だとおもいました。深い話だとおもいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
昭和天皇の食事メモなどが掲載されていて、興味深くよみました。天皇家の食事メモから、健康に生きるためのヒントが隠されているようにおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
小鳥遊(たかなし)さん、四月一日(わたぬき)さん…など、実に珍しい苗字がたくさん紹介されており、勉強になります。日本は周囲の国々と比べてもとりわけ苗字の種類が多いという特徴をもつわけですが、そんな多様な苗字を育んだ先人たちの生きてきた過去の時代や歴史文化は、この先も大切に語り継ぐ必要があると思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
親子共に足元を見よ
自分の子どもを満足の道具にするなど、とんでもないことだ。
それに、大学を目指す人ばかりでは、かえって国を滅ぼす。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
生きている限り時間から逃れることは出来ないので、時間を上手に使いたいと思いました。いつ何を食べると太りにくいか?いつ運動すると筋肉がつきやすいかが明確に示されているので、読んで得した気分になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読みやすい。
対話形式で読みやすい。同級生だったというお二人、もちろんふたりとも学歴つよつよなハイスペックなんですが、この女性の方がそこそこ機能不全な家族に育っていたことを知り、驚きましたし、そういう過去を持っていても立派に生きていけるのだと勇気をもらいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読み方は千差万別
この類いの本は、頭から読むのも良し、適当に開いて読むのも良し、目次から気になった項目を開いて読むのも良し、読み方は千差万別だ。
電子化するときは、そのような読み方を想定した設定にしてくれれば、もっと良かった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
脳の空気を読む能力は協調性や絆の深さなどプラスの影響も大きいのですが、本書ではその空気からはみ出る人をバッシングすることで快感を覚えるマイナス効果も説明しています。古来、「情が深い人は怖い」とも言いますが、それを脳科学的に解明しています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
方言の雑学満載
この狭い日本列島の中だけでも、数多くの方言が存在しているということを実感できます。比較するならば、例えば北海道のアイヌ言語由来の言葉と、沖縄の琉球王国由来の言葉とでは、同じ物事を述べようにもそれぞれ全く違う個性の方言がみられるので、とても面白いです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
子どもだけの問題ではない
中にはLINEなどのSNSによって救われる例も、あると言えばある。
しかし、あらゆる能力の低下を促すことも事実であろう。
これは、子どもに限ったことではない。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
「絶対」こそ危険
子供の頃に見た童話「パンケーキ」のように、「自分は絶対に引っかからない」と思い込んでも、結局は騙されてしまうものだ。
仮に100勝1敗だったとしても、その「1敗」が人生を台無しにする状態ということがある。
「絶対」ほど、危険な考え方はない。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
こどもの食生活について、わかりやすく書かれている一冊です。パン食は、子どもにとってよくないということが、よくわかりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「東海道五十三次」と食生活との関係性など、おもしろいと思いながらよみました。日本人にあった食生活というのが、あるのかもしれないとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
大切なこと
生きていく中で苦しいこと、大変なときなど立ち止まって読みたくなります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「カタカナ食」の危険性などについて書かれています。何を食べたらいいのか、何をひかえたらいいのか、考えるきっかけになりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
めまい、耳鳴りなどの原因として、脳過敏症候群をあげている本です。その脳過敏症候群について、わかりやすく書かれていて、勉強になりまsた。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
50歳からの食生活などについて書かれている一冊です。具体的な例をあげながら書かれているので、わかりやすいとおもいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
眠れるのかな
最近寝不足気味だから気になったけど気持ち良い寝れたらなー効果があれば星5になるけどどうかな?
眠いけど寝れないのが悩みです
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-