-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
人が働くことについて、わかりやすくかかれていて、興味深くよむことができました。職場での人間関係の改善方法も書かれていて、参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
大学でなにを学ぶべきか、ということを、丁寧に説明している一冊で、興味深くよむことができました。共感できる部分がおおく、たのしくよむことができました。高校生のうちに、この本を読んでおきたかったとおもえるような一冊でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
意外!
書店に立ち寄った際にこの本が目に留まり「つるのさん、新書も上梓なさったの?!」と吃驚したのと非常に興味が沸いたので読んでみたのですが…… 新書の割には読みやすく「成程、つるのさんは日本の行く末や生き方についてこう考えてらっしゃったのか!」と知る事が出来たし、自分も色々と考えさせられました。因みに、私が住む地域にある高校の国語教諭の方が「オススメ本」として紹介なさってました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
名古屋の魅力
さすが清水義範さん、タイトルを見てまず吹き出しました。
名古屋に興味がなくても、笑えて楽しめる1冊です。
読み終わる頃には、きっと名古屋に行きたくなります。
フィギュアスケートファンにとっては、名古屋は親しみのあるところだと思います。
著名なフィギュアスケーターを何名も輩出していますし、アイスショーも楽しめる行ってみたいところのひとつという認識です。
まあ、文中にはフィギュアスケートは出てきませんが。
清水節炸裂で笑えます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
好きな作家さんの作品なので、よみました。柳美里さんの人生をふりかえっている一冊で、興味深くよむことができました。学生時代のエピソードが、とても印象的で、こころにのこっています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
堀江さんの著書を今回初めて読みました。特に堀江さんのファンだったと言うわけでは無いのですが本のタイトルに惹かれて今回購入しました。何か新しいことをやる人と言うイメージを持っていましたが、今回の本に書かれている内容は私が常々疑問を持っていたことに対する堀江さんの意見、見解でもあったのですごく共感がもて読みやすかったです。たった1度の人生しんどい思いをして会社勤めをするよりも楽しいことを仕事にして生きていったほうが良い、と言うメッセージ、このように生きることができたら本当に幸せだと思います。人生1度きりなので後悔しないようにこのメッセージの通り実践できたらと思いました。堀尾さんのメッセージとしてまずは行動起こすこと。行動が起こせていなかった自分に対してカツがが入りました。人生を変えたいと思う人、子供を育てていてどんな教育をしていくべきかを考えている方にオススメです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
なかなかな戦歴をお持ちの小林よしのり氏の執筆したものでそれなりには気になりました。なるほど全てではないですがコレには一理あると思えるところがよかったです。しっかりとした考え方なのでよきと思えます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
戦犯を処刑したりするのは、ある意味敗戦国に対する見せしめもあるのかもしれんなあ。愛国心を無くさせるのも狙いかもしれんなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
外国人から見たら日本人にはビックリしたやろなあ。特に考えとが狂ってると感じたりした事もあったらしいからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
何となくネタしてはまだまだ無理に感じられているようなものなので正直無理に思われますね。小林よしのり氏はそういう感じのよくわからん知識の流れのない思想に脈絡がなくいまいちよくわからん家事になっております。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
まあ暗殺で、成り上がった武将も歴史上には、いたからなあ。まあ卑怯な手だが、無駄な戦をしなくてすむからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
エマニュエル・トッドの各本の主張がわかりやすくまとめられている入門書、1時間程度で読み終わる。
エマニュエル・トッドの言論は客観的で真実に基づくため、多少なりとも現実に落胆してしまう部分が多いが、最後の作者あとがきのところに希望があり良かった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
年々進行してゆく少子高齢化と都市部人口流入に伴う地方人口の減少によって、地域における医療も縮小していることが課題となっている現代に、どのような取り組みが必要なのか考えさせられました。医師である著者の視点ならではの考察も示されており、勉強になります。とりわけ高齢者医療に関わる対策は早めにしておく必要があると思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
脳科学を知ることによって脳を身体のように使い込なすことが出来ると本書は説いています。本来、脳は思考を司る「身体」だから。鍛えることもダマすことも・・・
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
謎の蝶と言われているアサギマダラをマーキング調査して、列島横断している栗田先生の熱意が伝わってきました。何千キロという海を台風などの悪天候もモノともせず渡っていくアサギマダラに感服しました。結局 謎は、よく分からないままでした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-