マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

コミックシーモアスタッフおすすめマンガ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 元JDが現代の知識で最高職に?!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    街を歩いていると、突如、足元に穴が開いて、異世界トリップするのはよくある話?ごく普通の女子大生・玲奈(れいな)が落ちた穴の先は、とある異世界の王国。この世界では、小学生レベルの算数を解けると、異世界の情報をまとめている職業「書記官」に就けることを知り、元の世界に戻るため、幼女に転生してしまった玲奈の奮闘が始まる…。シーモア内で口コミを多数寄せられており「大公妃候補だけど、堅実に行こうと思います」でも人気の瀬尾優梨(せおゆうり)先生の原作を、鳴希りお(ナルキリオ)先生がコミカライズされたほのぼの系の異世界ファンタジーの作風がとても上手な作家陣でおくる、もふもふなスローライフ・ファンタジー。王道の異世界転生要素もありつつ、この世界観が大好きな方にはオススメ!完結済みで一気読みも出来ます!
  • 「あの世」の会社での珍バイト騒動!?
    海人(シーモアスタッフ)
    受験勉強に明け暮れる高校3年生の堤円(つつみまどか)は、真夜中コンビニから帰る途中で、着ぐるみのようなウサギと近隣に住む老人がケンカしているところを目撃。その老人は先日亡くなったばかりで、ウサギはその老人のお迎えだと言います。これは夢…?真冬の夜中に死者のお迎えに来たウサギを見たことから、円は迷っている霊をあの世に送り届けるという珍妙なバイトを始めることに。霊を自分の体に乗り移らせることになるため、最初は乗り気ではなかったものの、成仏できない霊たちを救ううちに、円は「生きる」意味を知っていきます。重くなりがちなテーマをさらりと軽く描いていて、読んでいて心が癒やされる作品です。作者は田中メカ先生。本作品は白泉社の「LaLa」で1999年から連載がスタートし、全6巻で完結しています。2016年には「お迎えデス。」のタイトルで実写ドラマ化された人気作をぜひご覧ください!
  • 謎の転校生が巻き起こすアクションコメディ
    ノラ(シーモアスタッフ)
    滝沢昇は、次々と問題を起こして転校を繰り返している高校生。転校した初日、校内に一歩足を踏み入れたところでいきなり地雷にふっとばされてしまいます。地雷を仕掛けたのは、使命感にあふれる週番の金沢で、地雷を仕掛けた理由は「遅刻したから」。金沢との言い合いになる昇は決着をつけようと…。転校先の高校に到着した昇が、初日から地雷で迎えられるなど、いきなり波乱万丈なストーリー展開に驚きます。とにかく燃えたぎっている昇の熱闘シーンがなんといっても魅力的。突き抜けた世界観と、直球のギャグに大声で笑ってしまうこと間違いなし!同じように遅刻してきた高村友花里(たかむらゆかり)と昇との今後の交流も楽しみです。作者は島本和彦先生で、本作品は小学館「週刊少年サンデー」で連載され、全12巻で完結。1991年にOVA化され、2017年には実写ドラマ化されました。熱血バトル漫画の名作なのでぜひ読んでみて!
  • いつだって恋は、突然で…?
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    「ーいくつになっても、男心なんてわからない」婚約破棄をされてから、もう1年が経つというのに、鮮明に蘇る振られた記憶。以降は、逃げるように仕事に打ち込んできたOL・亜子(あこ)。婚約者に捨てられたことは周知の事実で、会社では腫れ物扱いの32歳。会社で話しかけてくれる男性は、仕事の話ばかり。プライベートでは不倫。寂しさを埋めるように体を重ねる。そんなある日、ひょんなことから、会社の後輩男子から、真っ直ぐな告白を受けて、彼女の人生に転機が訪れる…。「告白は夢の中で…」や「七年目の両想い」など、数々のTLコミックを産み出して、ファンに愛されてきたヒットメーカー梅子(うめこ)先生のティーンズラブ作品。勿論、本作でも高評価で、口コミも100件超の人気作!続きが気になります!
  • 成功するまで告白すればフラれない?!
    パーマ(シーモアスタッフ)
    「ーイイ女ってのは、男にフラれたりなんかぜったいしないの。」と大女優の放った一言が、女子高生・小春(こはる)の座右の銘。学校の友だちからも「イタイ」認定をされる。それならと、友だちから、今まで告って成功した女子が一人もいないという、超絶イケメンの先輩・神鷺(かんざき)に告白が成功したら認めると言われて、イイ女認定されるために、神鷺を呼び出して、告白すると、それを見透かされるように断られて…?慎本真(しんもとしん)先生が描く「恋愛ゾンビ系女子(?!)」による学園アオハル物のラブストーリー!ちょっとイタイ女子のはずなのに、どこか応援したくなるJKと超絶イケメン男子との、どこかチグハグでもピュアな2人を応援したくなるドキドキの作品です!気になる結末まで、一気に読める完結済みの作品です!
  • トンデモ展開の怒涛のラブロマンス!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    就職活動をする祖父想いの女の子・あおい。今日も内定を目指して電車に乗るため駆け出すと、高級なスーツに身を包むイケメンとぶつかってしまい、何故か卵まみれに。イケメンは真摯に対応してくれて、電車の中まで付いてくるほど親身に。そして、面接の応援までしてくれて、ようやく面接会場へ。すると、何故か、面接中に怪しい人物が乗り込んできて、襲われるあおい。しかし、サクッと返り討ちにしたところで、現れたのさっきのイケメン?!どうやらこの会社の社長のようで…。「御曹司と契約オメガ~いけずに甘く噛まれたい~」でも高評価で人気だった漫画・かじ先生のラブ・ストーリー。本作も、口コミを100件超と多数寄せられており、ドキドキのラブロマンス展開となっています。続きが気になって読む手が止まらないオススメ作品です!
  • 闇金の世界に生きる男達の生き様
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    若くしてヤクザの組長まで昇りつめたものの、稼業を引退して、闇金の世界へ足を踏み入れた安藤忠臣。元イケメンホストだった須藤司とともに毎日闇金取り立てを行っています。ある女性債務者の返済が滞っており、調べると悪徳ホストが金を搾取している様子。2人はどうやってこの女性から取り立てる?暴力や強要は当たり前の裏社会で、闇金に陥ってしまった人々の姿がリアルに描かれており、人間の怖さや弱さを垣間見ることができます。1話目では、水商売の女性が借金を理由に悪徳ホストから過酷な目に遭わされるというストーリー。普通に生活していたら見ることのないような闇金の世界にゾクゾクしながらも、いつの間にか引き込まれてしまうでしょう。また、安藤忠臣と須藤司の人間ドラマも楽しめる作品です。作者は飯星シンヤ先生。本作は、人気映画「闇金ドッグス」のコミカライズで、日本文芸社「ゴラクエッグ」にて連載し、全2巻完結となっています。裏社会を垣間見たいならぜひ読んでみて!
  • 全部暑さのせいってことにして…
    八福神(シーモアスタッフ)
    真夏の炎天下。38℃を超える酷暑の中、家のクーラーが壊れた女性宅に、修理のため、訪れた男性作業員は、まさかの幼馴染で10年ぶりの再会。といっても、7つも下。すっかり立派に成長して、良い感じのガタイで、頼もしい感じになった幼馴染に見惚れてしまっている間に修理完了。飲み物を差し入れようと、冷蔵庫に向かうも、暑さからかフラついた女性は、男性にもたれ掛かって押し倒す形に。暑さでボーッとする中、そのままキスをしてしまい、差し入れるつもりが、指がするっと差し入れられて…。「触れて戸惑う恋なので」でも人気の宮越和草(みやこしわそう)先生のティーンズラブ作品!本作もシーモアで高評価で、ドキドキできること間違い無し!読みやすい構成と画力で、オススメできるTL作品です。
  • その悪役令嬢、実は普通の…?
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    その容姿は冷たくて、恐ろしいほどの美貌。裏社会の帝王と陰で囁かれる伯爵令嬢・ディアナ。後宮入りするも、悪態は尽きない用に見える・・・のは、周囲の陰の噂が、ディアナの言動を「超解」させてしまっている?!「外見だけでなく、【ディアナ(私)】本人を見てくれる。そんな人に会いたい」と願うも、陛下にも勘違い(?)から罵倒されてしまう始末。そして、なにやら不穏な影が、ディアナを見つめており、波乱の予感をさせる物語の幕を開ける…。「電子コミック大賞2021」を受賞していて、口コミを多数書き込んでいただいていて大人気の涼風(すずかぜ)先生の原作を、晴十ナツメグ(せいじゅうなつめぐ)先生がコミカライズされた悪役令嬢の王道の王宮ファンタジー。
  • 虐めさせられるのもやばい
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    始めは女の子がいじめられるのを主人公が救う物語かと思ってましたが、実際は、全く違いました。仲島くんが白咲さんをいじめるという表面的な物語の裏には、中でも白咲さん自身が仲島くんを家に呼んで行ったことは特に衝撃的な展開。自分をいじめるよう強要していたという「虐めさせられる」という発想もないし、そんなことさせられるのが特にきついとは思わなかったので、これまでの学園ものの中でも一番理解ができなかったかも知れません…。それ以前の白咲さんが虐められている描写でさえ、SNSに投稿したことが問題となったほどで…。中村なん先生のいじめの描写は非常にリアルで、読者が実際に痛みを感じるほどです。この作品は、いじめという現代の深刻な問題を描きつつ、その背後にある人間の心理を深く掘り下げています。
  • 壮絶な運命に立ち向かう姉妹
    わっきー(シーモアスタッフ)
    4歳の果乃は毎日母親から暴力を受けていた。母は男をとっかえひっかえし、妹の莉乃が生まれたが更に暴力は激しくなる。両親のネグレクトを受け預けられた児童相談所でも過酷な試練があり…!?姉妹を取り巻く運命はいかに!かわちゆかり先生が描く、親によるネグレクトという社会問題にメスを入れた『サクラ色の傷痕』!よくテレビや新聞などで報道せれているネグレクト。果乃や莉乃のように苦しんでいる子どもたちがいるんだろうな、と思うと悲しい。この子幸せにしてあげてほしい!読んでていて涙が出てきて悲しくて心が痛いお話だけど、リアリティがあって絶対にネグレクトを許しちゃいけない!と感じる。こんな母親が世の中にいると思うと腹立たしい。でもきっと、母親も愛に飢えた人達だったんだろうな…。壮大なヒューマンドラマです。
  • 右手に指輪をする夫には秘密がある
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    藤井爽子は夫の拓也と一人娘の未来(みくる)と3人暮らし。夫の拓也は公務員で未来の面倒も見るいわいる良き旦那。ただ爽子は拓也に不満が…。せっかく買った結婚指輪をしてくれない事だ。拓也いわく左利きだから指輪をしていたら気になるからと言う事。そして右手の薬指は「おじいちゃんの形見」という指輪をしていて強くは言えない。ある晩、拓也の友人、赤羽が藤井宅を訪れた。お酒が飲めない拓也に対し、飲める爽子は相手していると拓也が初めて付き合った元カノの話で盛り上がってきた時に寝ていたはずの未来が起きてしまった。爽子が「ハイハイごめんねー未来(みくる)」と何気ない言葉を言うと赤羽の顔色が変わった…果たしてその理由は一体?「御社の不倫の件〜絶対に別れさせます」の作者樹ユウマ先生がおくるとにかく先が気になる漫画!
  • 社畜OLが亡くなった王妃に転生して…?
    烏龍(シーモアスタッフ)
    とある異世界に転生した元日本人OL・エミ。目を覚ますと、本来は亡くなった(らしい)令嬢で、弔問客も訪れる、まさに葬儀中だった(らしい)。パニクる頭で、状況を整理するに、異世界に来てしまった(らしい)。そして、眼の前には偉そうな国王(らしい)。尋問されて、異世界人であることが、秒でバレる。不思議な力(?)で、体の自由を奪われて、キスをされそうになった瞬間。まばゆい光に包まれた幽霊(?!)が突っ込んできて、助けてくれた?どうやら、本来の体の持ち主はで王妃…(らしい)。斧名田マニマニ(おのなたまにまに)先生の原作を、片桐辺(かたぎりあたり)先生がコミカライズを担当。キャラ原案・八美☆わん(はちぴすわん)先生といった作家布陣でおくる異世界転生ファンタジー。
  • 最強魔法師が隠居生活を出来るわけなく…
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    百年前から魔物の支配を受ける異世界で、対抗するために立ち上がった人類の最後の希望【魔法師】。その魔法師の中でも一流の腕前を持つ「シングル」と呼ばれる最強魔法師・アルス。人類は、魔物の襲撃を恐れて、防壁を築いており、外の世界をほとんど知らないが、アルスは、6歳の頃から外界に出て、日々、戦いに明け暮れて10年が経過して、「自由」を考え始めていた。そして、外界の大陸を奪還したアルスは、これをきっかけに退役。魔法学院で研究をすることになる。戦いしか知らない少年が、一般生徒に混じって、模擬戦に参加すると、当然、彼の実力は、ずば抜けてるはずだが…?原作・イズシロ先生、漫画・米白かる(コメシロカル)先生、キャラクター原案・ミユキルリア先生の作家布陣でおくるアクションが見逃せない王道のバトルファンタジー。
  • 年下イケメン俳優×純情小説家のシークレット・ラブ
    (編集者レビュー)
    【年下イケメン俳優×純情小説家のシークレット・ラブ】売れないアイドルグループのリーダーだった凛はグループ解散後、プロの小説家に転身。ずっと片想いしていたメンバー・宗介をモデルにして書いた作品をこっそり出版していた。「映画化する権利をください――主人公は俺が演じます」俳優として大活躍中の宗介が、凛の小説を映画化したいと言い出し、急接近!?ビジネスの話だとわかってはいるけど――宗介の強引なアプローチに心乱されて…。純情な凛が絆されていく姿に胸キュンが止まりません!是非お楽しみください!
  • 本能をむき出しなαに襲われたいクセ強Ωの前途多難な恋!?
    (編集者レビュー)
    誰でもいいからαに犯されたいという願望を持っているΩの音無。いつものように疑似ヒート薬でフェロモンを垂れ流して襲われようとするが大学の同級生で正義感の塊・正城によって助けられてしまった。αのくせに音無のフェロモンにも反応しない。日を改めようと思った矢先、正城が自分のフェロモンにしっかり反応していて我慢しているだけだと気付いてしまう。それからはαの本能を必死で抑え込もうとする正城の理性をぶち壊して犯されたいと、ありとあらゆる方法で箍を外そうと行動するようになり…!?クセのありすぎる特殊願望持ちΩがαを振り回すようで振り回されたりもする翻弄オメガバースです。
  • 若頭×ホストの義兄弟Dom/sub!
    (編集者レビュー)
    SubなのにDom嫌い、しかもDomである兄・和成に対しても弟の悠鷹は反抗的な態度を取るばかり。そんな態度に痺れを切らした兄がついに弟を家に強制連行!?でもこれもダイナミクス不足の弟を思っての行動なんです…!!悠鷹がSubとしてこれから過ごしていくため、幾ら嫌われていようとPlayの基礎を教える事にした和成。極道らしく強引に見える兄の、根本にある優しさのギャップには注目です!そして弟が抱える兄への複雑な感情も話を重ねるごとに明らかになっていきますので、是非楽しんで頂けましたら幸いです!
  • 猟奇的殺人鬼が、巨乳JKに転生──!?
    (編集者レビュー)
    最凶の殺人鬼だった男が、か弱い女子高生の体に転生…しかし、女になっても頭脳はシリアルキラー!と思って持ち前の運動神経や分析眼で、イジメっ子やクズ教師を倒そうとするのですが、体が女性なのでいつもの調子が狂わせられます。しかし、そんなもどかしさにも負けずに立ち向かい、彼らを倒していく戦闘シーンはなんとも爽快です!彼女(彼)の抑えられない殺人欲求は、いったいどこへ向かってしまうのか!?JKになっても殺人記録を更新し続けるシリアルキラーの行方を覗いてみませんか?
  • ニセモノ同士の騙し合いが始まる!
    (編集者レビュー)
    アートの価値が高騰し続ける世界を舞台に、天才贋作師・あやめと、画商・時雨コンビが善悪様々な思惑の人間たちが群がる美術業界に勝負を仕掛ける…!第一話は、自称“アートをこよなく愛する”IT社長・斉藤が登場。「アートはお金じゃない」と笑顔で語る斉藤の裏の顔は、アートを利用し金儲けの道具として使う悪徳コレクターだった!一億円の価値を持つ絵画を巡り、あやめと時雨は斉藤に一騎打ちを挑む。「ニセモノを作る贋作師」と「ホンモノのアートを汚す者たち」。アートを巡る騙し合いは、どうなっていくのか!?本物のニセモノの物語をご堪能下さい!
  • “悪魔の叡智”が込められた幻書を追う冒険
    烏龍(シーモアスタッフ)
    舞台は1919年ごろのイギリス・ロンドン郊外。青年・ヒューイの元にある手紙が届きます。しかし、差出人は半年前に死亡している人物。ヒューイは少女・ダリアンと共に、差出人の自宅を訪ねることに。妻と名乗る女性に違和感を持ったヒューイは、こっそり調査を進めます。祖父で蒐書狂(ビブリオマニア)のウェズリー・ディスワードから広大な屋敷と書架を相続したヒューイ。書架には悪魔の書「幻書」が残されていました。ダリアンは幻書の力を呼び出す存在であり、幻書の魔に囚われた人を救うためにヒューイと共に行動します。絵がきれいな上に、謎解きの楽しみがあるので最後まで一気に読み進めてしまうでしょう。三雲岳斗先生のライトノベルを原作として阿倍野ちゃこ先生が作画を担当しています。KADOKAWA「角川コミックス・エース」に掲載され、全5巻で完結しています。TVアニメ化もされて話題になりました。ぜひ試し読みしてみて!
  • 子供になった神話の邪神が人間界で探偵…?
    あずき(シーモアスタッフ)
    頭部のない少女の遺体が発見される連続殺人事件が発生。退屈な日々をもて余していたミステリーマニアの女子高生・大堂寺繭良(だいどうじまゆら)が事件のことを考えながら歩いていると、燕雀探偵社という建物を発見します。そこにいた探偵ロキはなんと子供で…?北欧神話の邪神・ロキが人間界で少年探偵となり、人間に取り憑いた「魔」を追い払うというファンタジー漫画。友人が殺人事件に巻き込まれたため、繭良は燕雀探偵社の面々と殺人事件の解決に乗り出します。子供の姿なのに知恵や魔法、洞察力と推理力を発揮するロキがカッコいい!事件の真相へと近づいていくたびにワクワクさせてくれる作品です。作者は木下さくら先生。マックガーデン『月刊コミックブレイド』に掲載され、全7巻で完結しています。テレビアニメ化もされて好評です。推理ファンタジーに興味のある方は試し読みしてみては?
  • 猫が料理人!?猫が作る究極のラーメン
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    ラーメン屋「猫ラーメン」のオーナーは「大将」と呼ばれる猫。大将は人間の言葉を話し、人間のラーメン屋のオヤジのように頑固で研究熱心です。しかし、できあがったラーメンを冷蔵庫で冷ましたり、バイトとして雇った猫は寝てばかりだったりとちょっとズレているお店で…。大将が作るラーメンはぬるく伸びているうえに猫の毛が入っているけれども、猫が作っているというだけでなぜだかお客さんが来ています。そして大将は思いもよらぬ発想で、微妙なラーメンやちょっと変わったサービスを提供し、人々や動物たちを困惑の渦に巻き込むことに。たまに出てくる猫ならではのネタに笑わされて、自然と笑みがこぼれます。4コマ漫画なのでちょっとした時間でサクサクっとお手軽に読めるのも魅力。癒されたい方や猫好きな人にはぜひおすすめしたい作品です。本作はそにしけんじ先生によるギャグ4コマ漫画で、マッグガーデンの「月刊コミックブレイド」にて掲載されていました。テレビアニメ化にもなった人気作なので、購入して楽しみましょう!
  • ごく普通の令嬢が一転遊女に…?
    あずき(シーモアスタッフ)
    グリム童話を古き日本の吉原(よしわら)に舞台を置き換えた物語。使用人を雇う屋敷に住まう令嬢・華子(はなこ)。何不自由なく幸せに過ごしていた彼女だが、実母が病死して、父の再婚から人生が狂い始める。継母・清(きよ)は、遊郭で体をつかって働いていた。それを知る華子は、彼女が受け入れられなかったが、今度は父も急遽してしまい、清により、更に人生を狂わされていく…。人気の「ハーレクイン」レーベルや「まんがグリム童話」シリーズで大人気で500件超の口コミで話題の岡田純子(おかだじゅんこ)先生の恋愛譚。時代背景もさることながら、当時の女性の苛烈な環境を描いており、表現力の高さもあいまって没入感が半端ない作品でした。華子の幸せな結末を願わずにはいられないオススメの作品です。
  • 「幻の料理人」シェフ・味沢匠が大活躍!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    味沢匠(あじさわたくみ)は、臨時雇いを専門としている幻の天才シェフ。そんな味沢が帝都ホテルに現れた理由は、以前総料理長をしていた下村を探すため。ホテルの社長に下村の味を再現してほしいと頼まれた匠は、彼のレシピを求めて下村の弟子を訪ねますが…。法外な報酬で仕事を受ける匠の虚無主義な性格や人生観が垣間見え、料理漫画の枠に止まらない面白さがあります。基本的には2話で1ストーリーが完結し、調理やレシピよりも人間ドラマにフォーカスを当てているのが特徴です。次に匠がどのような依頼人と出会い、どのような料理で人の心を救うのか?天才料理人と言われる匠の魅力にいつしか引き込まれること間違いなし!この作品は原作を剣名舞(つるぎなまい)、作画を加藤唯史が担当。日本文芸社「別冊漫画ゴラク」に連載され、現在20巻で完結しています。味沢の料理が気になる方は、一度試し読みしてみて!
  • 柔道界に現れた風雲児!三四郎現わる!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    時は明治の新時代、戸田雄次郎は、師匠・矢野正五郎の名代としてある柔道道場の道場開きの席へ参列します。この席では、ある流派の跡継ぎを決めるために、正五郎ともう1人の候補者の試合が行われる予定。しかし、正五郎が参列しないことに因縁をつけられて、雄次郎は稽古を強いられることに…。明治維新後の新しい時代が始まった日本で、近代日本柔道の礎を築いたと言われている実在の人物・嘉納治五郎とその弟子たちをモデルにした作品。稽古で散々いたぶられてしまたった正五郎ですが、師・雄次郎の柔術に対する姿勢や志を信じて鍛錬に打ち込みます。また、時代背景や社会の様子も詳細に描かれているので、明治時代の日本の風俗や文化、武士道などに触れることができ、歴史好きにはたまらない作品です。本宮ひろ志先生による、サードラインの「本宮ひろ志collection」に掲載されていた作品で、何度もアニメ化や映画化された名作漫画です。柔道の経験がない方も楽しめるストーリーなので、まずはお試しから!
  • 秋元康先生の名作を妻視点で漫画化!
    (シーモアスタッフ)
    末期がんで亡くなった夫・幸弘の葬式の翌朝、藤山美和子がキッチンの貯蔵庫で見つけたのは、23年前にこの家を建てた年に初めて漬けた梅干し。この梅干しを見つめながら、夫との出会いや新居に希望を膨らませた日、長男が生まれた日や夢中で子育てした日々に思いを巡らせます。「原作」は末期がんにおかされた働き盛りの男性の視点で自らの人生や死に向き合う姿が描かれていますが、「本作」は夫の最期を看取る妻の視点で描かれているのが特徴。ヒロイン美和子の振る舞いは立派ですが、すべての女性が共感できるかといえば…賛否が分かれるかもしれません。特に愛人への対応には、多くの女性が様々な感想を持つのではないでしょうか?理想の夫婦・家族とは何か、愛する人の最期をどのように看取るのかなど、深く考えさせられる作品です。実写映画化されて話題になった秋元康先生の原作小説を、妻の視点で描くコミカライズ作品です。作画は美咲さくや先生が担当、講談社「BE・LOVE」にて連載されました。原作小説や映画とは一味違う視点で物語を楽しみたい方はぜひご購入を!
  • 三つ目族の超能力が古代史の謎を解く!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    無邪気でおとなしい中学生の写楽保人(しゃらくほうすけ)は、並外れた頭脳と超能力を持つ古代の「三つ目族」の生き残り。普段は額に絆創膏を貼って能力を封印していますが、絆創膏をはがすと三つ目族の持つ超人的な能力を発揮します。ある日、保人の父が動物のような生き物に襲われる事件が発生。犯人は一体…?絆創膏を貼っているときの保人は、幼児のように無邪気な少年。しかし、三つ目になると性格が一変して大胆な行動を取り、自称「悪魔のプリンス」となって暴れまわります。保人の世話を焼く少女「和登さん」こと和登千代子と共に、失われた文明が残した遺跡や謎、様々な難事件を解き明かしていくので、ミステリーや謎解きが好きな人にもおすすめです。多数の有名著書を持つ手塚治虫先生の作品。手塚プロダクションから「三つ目がとおるシリーズ」で出版され、現在6巻まで配信されています(2023年7月6日時点)。何度もテレビアニメ化された話題作を、まずは、お試しから!
  • 最強伝説・陸奥九十九が再び動き出す!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    「あいつが日本に帰って来た⁈」。街角の大きなスクリーンに映し出されたマスクマン。総合格闘技大会「兵・八陣」で対戦相手を豪快に投げ飛ばした男に舞子の淡い期待が膨らんだ。千年不敗の陸奥圓明流の伝承者・陸奥九十九は様々な格闘技で頂点を極めた。そんな九十九が1人ジャングルでコンデ・コマの業を継ぐケンシン・マエダとの死闘を演じたのが3年前だった。血まみれで戻ってきた九十九だがその闘いの記憶は失われ、そして体は回復したと同時に忽然と姿を消してしまったのだ。「兵・八陣」のVTRを観て様々な人が憶測する中、ついに「兵・九陣」にそのマスクマンがエントリー!九十九の失踪の原因とは?!そして、再び最強の古武道はどうなるのか?川原正敏先生の渾身の格闘漫画「修羅の門」の続編。
  • 面白さを再現!「のうコメ」の漫画版
    ノラ(シーモアスタッフ)
    男子高校生・天草奏(あまくさかなで)は、突如脳内に現れるようになった「絶対選択肢」によって変な選択ばかり強要されています。ある日「美少女が空から落ちてくる」という選択肢を選んだ彼のもとに、記憶喪失の美少女が落ちてきて…?奏の脳内に現れる「絶対選択肢」は、選ばずに抵抗すれば激しい頭痛に襲われるため、必ずどちらかを選択してセリフまで正確に再現しなければならないというもの。選択肢によっては変態的行動を強制されることになり、周囲からは白い目で見られてしまうような、なんとも不憫な高校生活。表示される選択肢が毎回面白くて、可愛そうとは思いつつも、つい噴き出してしまいます。どうやらこの選択肢から解放される方法があるようですが…。原作は春日部タケル先生、作画は一葵さやか先生、キャラクター原案は原作のイラストを手がけたユキヲ先生が担当。KADOKAWA「ファミ通クリアコミックス」で連載され、全5巻で完結しています。理不尽な運命に振り回される主人公のドタバタ劇を楽しみたい方はぜひご購入を!
  • おバカで喧嘩っ早い看板娘が大暴れ!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    イヤイヤながら実家の中華料理屋を手伝うことになった鬼丸美輝(おにまるみき)は、店内でも料理を落としたり出前の途中で寄り道したりと普段は役立たず。しかし腕っぷしが強く、時には揉め事を力で解決してしまうことも。強くてかわいい看板娘が暴れまわる日常系コメディです。正義感が強くトラブルが起これば首を突っ込んでしまう美輝は、出前先で強盗男を難なく取り押さえてしまうことも…。そんな美輝が唯一恐れているのが、最強にして最恐な母・真紀子。この2人のバカバカしいやり取りがとにかく面白い!そんな美輝は美少女にもかかわらず、変顔もたっぷり見せてくれるのでそのギャップに吹き出してしまうかも。近隣のお店にも濃いキャラが多く、最後まで飽きずに読める作品です。佐渡川準先生による本作は、秋田書店の「週刊少年チャンピオン」に連載したのち全17巻で完結しました。テレビアニメにもなった抱腹絶倒のドタバタギャグを試し読みしてみませんか?
  • 一卵性兄弟が義理の妹に抱く恋心の行方は?
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    声優・朝比奈椿(あさひなつばき)と弟・梓(あずさ)の夢は、大好きなアニメの主役を演じること。さらに、椿は「妹がほしい」とも願っていました。そんなある日、椿に好きなアニメの主役オーディションが舞い込んできた上に、母の再婚でかわいい妹・絵麻(えま)ができて一緒に住むことに!しかし、椿と梓はいつしか絵麻へ妹以上の想いを持つようになっていき…。人気コミック「BROTHERSCONFLICT」のキャラ別コミカライズ編。兄弟13人が住む朝比奈家に、かわいい女の子が同居することになり兄弟達はソワソワ!中でも兄弟の五男・椿と六男の梓は、仕事と絵麻を巡って対立してしまうまでに…。兄弟とはいえど絵麻への恋を譲ることはできない2人はどうする…?朝比奈兄弟がみんなイケメンなので、読んでいて退屈しません。原作はウダジョ先生、水野隆志(エム・ツー)先生、叶瀬あつこ先生、作画は中川わか先生が担当しています。こちらの作品はKADOKAWA「アスキー・メディアワークス(シルフコミックス)」で発表され、1巻完結。イケメン兄弟にキュンとしたい方は、ぜひ読んでみて!
  • 対称的な2人の兄弟のラブストーリー!!
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    高校に入学した朝比奈侑介(あさひなゆうすけ)は、初日に出会った日向絵麻に一目惚れ。同じクラスになれたものの、あまり距離を縮められず、侑介は悩んでいました。そんなある日、母の再婚で絵麻が妹になることに!大きなチャンスを手に入れた侑介ですが、侑介の弟・風斗(ふうと)も絵麻に近づいていき…。朝比奈家の十一男・侑介は純情男子で、母親の再婚相手の娘である絵麻とは同じクラス。高校一年のときに絵麻に一目惚れしたことは兄弟全員にバレています。一方、風斗のほうはCMやTV番組などにも多数出演している人気グループ「forttê」の一員で、絵麻にはそっけない様子。しかし、風斗の悩みを聞いてくれた絵麻に対し、徐々に興味を示すようになっていき…。いつでもどこでも急接近してくる風斗に、読んでいる方もドキドキしちゃいます。作画は中川わか先生、原作はウダジョ先生、水野隆志(エム・ツー)先生、叶瀬あつこ先生が担当しています。本作品はKADOKAWA「シルフコミックス」で発表され、1巻完結。TVアニメ化もされている人気シリーズなので、ぜひ一度読んでみて!
  • 「袖付き」のメンバーが織りなす人間ドラマ
    AI王子(シーモアスタッフ)
    オムニバス形式で書かれた「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」の外伝。1話目はフル・フロンタルの親衛隊・セルジ少尉と、彼のモビルスーツを担当する女性整備士マヌエラにフォーカスし、地球連邦軍との戦いに赴くセルジの苦悩と、彼を見送るマヌエラの心境を描いています。ガンダムUCの知られざるサイド・ストーリーを集めた作品。袖付き(ネオ・ジオン残党で、公的にはテロリストとして扱われている一味)が使用する機体などについての詳しい描写が出てくるので、マニアックなガンダムファンにはたまらない作品に仕上がっています。モビルスーツなどの整備を行う機付長の視点から、パイロットの生き様を描いた人間ドラマです。作者は構成・設定を関西リョウジ先生、原案を矢立肇先生・富野由悠季先生、作画を白石琴似(しらいしことに)先生が担当しています。本作はKADOKAWA「角川コミックス・エース」で発表され、全2巻で完結。UCファンなら必読です!
  • エターナルカオリ
    鋼女(シーモアスタッフ)
    和山やま先生の描く女の園の星。主人公の星先生が無表情で感情がわかりにくいはずの行動が可愛いと思ってしまうのは私だけでしょうかw毎日生徒の日誌のしりとりをみてそれを楽しみにしているなんて・・・先生も混ざればいいのに☆
  • どんな関係?
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    こしの先生が描く玲美さんと穂高君の大人の関係がとても面白かった。恋なんてしたくない玲美さんとチャラついた穂高君はなんだか似ているようで見ていて面白い関係でした。玲美さんのクールな感じすごく憧れる私もこんな女性だったら中村先生に好意を持たれるのかしらw
  • サイコパスの狂気
    チェック(シーモアスタッフ)
    森田から伝わる狂気が怖すぎる!独特な世界観で描かれています。いじめが原因で狂う人のいる世界で、普通に生活する人もいます。何がきっかけで人が変わるかわからないものです。古谷実先生の描く映画化されたこの作品は、ギャグでもない、ホラーとも違う世界観です。安藤のセリフには意外と考えさせられました。
  • 本が読みたい!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    本が好きすぎて「本に埋もれて死にたい!」と思っていたら、本当に事故に巻き込まれちゃって、目が覚めたら本が貴重な異世界に生まれ変わっちゃって!?異世界転生ものですが、不思議な力に頼るのではなく、自らの手で困難を超える姿に思わず応援したくなるはず!
  • あずみ第2部!
    烏龍(シーモアスタッフ)
    あの傑作、「あずみ」の第2部です!また、小山ゆう先生の「お~い!竜馬」ともクロスオーバー作品となっており幕末の偉人たちが多数登場も登場します。小山ゆう先生の作品が好きな方は絶対読んでほしい1作になっております。江戸時代初期から幕末へと変わり、反幕府側の刺客・あずみと幕府側の人間との戦いを通して、幕末期の変動を描いております。桜田門外の変で大老・井伊直弼を人ごみに紛れて凄腕の刺客「あずみ」が討ち取ります。世の中が荒れてくる中、幼い頃に向家に養子に出されたあずみの双子の兄駿介と出会い、刺客として生きてきたあずみは、彼の家族と交わっていくことで生き甲斐というものを見出していきます。あずみの歩む道とは…!!
  • 昔の不良はこうだよね
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    佐藤友美は勝手に菱木研二のバイクに乗り、成田空港へ。そんな佐藤友美に研二は一目惚れ!一昔前の不良は盗んだバイクで走り出す!そんな青春を思い出させる一作です。今後の友美と研二の関係性はどうなるのでしょうか!?湾岸ミッドナイトで有名な楠みちはる先生が描くヤンキーアウトロー!
  • いかれたお茶会
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    月に一度開かれる「いかれたお茶会」、兄妹での殺し合いを告げられ混乱する四女・ステラだが、理性のたががハズレ、金髪に青い服をまとい戦いに挑んでいく…!由貴先生独特のダークな世界観に、美しいキャラクター達!怖いけど先が気になってしまう作品です!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ