コミックシーモアスタッフおすすめマンガ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
歳の差好きにはたまらないラブロマンス
まゆびー(シーモアスタッフ)
身分差×歳の差×体格差!コワモテ騎士と辺境のお転婆お姫様の溺愛ラブストーリー!辺境伯令嬢・ナターリエは邪神と恐れられる王弟・ダリウスに片想い中。国境に不穏な動きがあり、辺境伯の娘として国のため早馬の使者として王都の女王の元へ…!そこで片想い中の王弟・ダリウスと再会して…?――お転婆でダンスより弓や乗馬が得意なお姫様と朴念仁でコワモテな王弟騎士様とのめくるめく蜜月が最高に可愛くてキュンキュンします!特にナターリエの子供っぽい行動に振り回されるダリウスの困った表情は必見!さらに身分差と歳の差の切ないすれ違いに、思わずもらい泣きしてしまうこと間違いなし!永谷圓さくら先生の小説が原作。DUO BRAND.(でゅおぶらんど)先生の美麗な作画で描かれるコミカライズ作品です。
-
テレビゲームの天才少年がライバルと対決
のぞ(シーモアスタッフ)
その町のゲームチャンピオンを決めるテレビ番組に出演した石野あらし。あらしはスペースインベーダーで高得点を叩き出し、満場一致でチャンピオンに決定! しかし、あらしの前に大文字さとるが現れ、自作のインベーダーゲームで対決しようと申し込んできました。テレビゲームでライバルと対決する、現代で言うところのeスポーツのような漫画です。スペースインベーダーやブロックくずしなど、誰もが夢中になったゲームが多数登場するので、あまりの懐かしさにウルっときちゃう方もいるかも? また、あらしが繰り出す「月面宙返り」や「炎のコマ」といったトンデモ技や、ゲームで地球を救うといった壮大な展開に度肝を抜かれます。作者はすがやみつる先生です。小学館の「月刊コロコロコミック」に連載し、全17巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。昭和のテレビゲーム世代は見逃せない作品!
-
アイドルとの禁断愛
烏龍(シーモアスタッフ)
松崎夏未先生が描く狂おしく人を惹きつけるアイドルと魅せられた男の恋物語です。マネージャーの坪井は担当アイドル輝樹が自分に特別な感情を向けていることに気付きます。愛に飢え愛を求める輝樹と割り切れなくなった坪井の尊く脆い関係性に思わず引き込まれます。二人の選んだ結末に考察が止まらない一冊です。
-
現代風に進化した最高峰ギャグ漫画を漫画化
カレー王子(シーモアスタッフ)
アニメシリーズ「天才バカボン」の5作目をコミカライズした作品。1話目では、「久しぶりのアニメ化に向けて変わりたい!」とバカボンのパパが大暴走します。彼は自分の姿を変えただけでなく、バカボンや町の人々にも変化を強要してしまい、町中が大騒ぎに…。深夜枠かつオリジナルシナリオのアニメだからこその、ハチャメチャなノリに大爆笑不可避! バカボンのパパは、他アニメの人気キャラのような顔に整形してみたり、バカボンを6つ子にしてみたりとやりたい放題です。また、時事ネタやメタ発言なども交えたギャグが多いので、「もしかしてアレのことかな…?」と推測しながら読むと一層楽しめますよ。原作は赤塚不二夫先生、作画はあさだみほ先生、協力は「深夜!天才バカボン」製作委員です。小学館の「月刊サンデージェネックス」に連載し、全2巻で完結。ちょっと毒のあるギャグが好きなら、まずは試し読みしてみては?
-
メカに変形する少女達が送る学園生活
わっきー(シーモアスタッフ)
変形少女は、戦争のために生み出された人型兵器。終戦後、彼女達は正体を隠して人間生活を送っていました。その日は、変形少女達が暮らすシェアハウスに新しい変形少女が来ることに。しかし、シェアハウスに来たのは飛行機…。Webショートアニメ「変形少女」の設定をもとに描かれた、日常系ほのぼの漫画です。可愛い女の子達が、いきなり飛行機やロボットに変形するというギャップが面白い! 彼女達はゴリゴリのメカに変形しますが、その姿さえどこか愛らしく感じます。また、変形少女の性格がバラバラなのも魅力的。中でもはるは天真爛漫なドジっ子タイプなので、いつドタバタを巻き起こすかとハラハラしちゃいます。原作は変形少女製作委員会、漫画は吉北ぽぷり先生です。KADOKAWAの「月刊コミック電撃大王」に連載し、全1巻で完結。推しの変形少女を見つけてみませんか?
-
“アニゴジ”の3部作をまるっと漫画化!
ませびー(シーモアスタッフ)
20世紀の末頃、巨大生命体であるゴジラの襲撃によって地球が壊滅。異星人の協力を得た地球人は、数十年後にゴジラの駆逐へ再度挑みます。しかし、それでもゴジラは倒せず、生き残ったわずかな人類は移民船で地球を脱出。子どもの頃にこの惨劇を体験したハルオ・サカキ大尉は、ゴジラを倒して地球を取り戻そうとある作戦を企てます。同名のアニメ映画をコミカライズした作品。映画版にはないシーンを追加するなど、作者のアレンジが光っています。巨大で狂暴なゴジラは怪獣を通り越して、まさに災厄のような禍々しい存在。人間を睨みつけるようなゴジラの表情が怖すぎて、夢に見てしまいそう…。地球人や異星人が総力を挙げても倒せなかったゴジラに、ハルオがどう立ち向かうのかが見どころ!作者は倉橋ユウス先生です。集英社の「少年ジャンプ+」に連載し、全2巻で完結。“アニゴジ”未視聴の方はもちろん、おさらいしたい方にもおすすめ!
-
人間を襲うポケモンに最強のポケモンが挑む
まゆびー(シーモアスタッフ)
プラズマ団によって、3億年ぶりに蘇った古代のポケモン・ゲノセクト。彼らは過去の棲みかを探し求め、ある雪山へ到着します。そこへ、ゲノセクトの内なる声を聞いたミュウツーが到着。ゲノセクトはミュウツーを敵とみなし、攻撃を開始します。同名の劇場版アニメをコミック化した作品です。ゲノセクトとミュウツーは、どちらも人間の都合で生まれた存在。ミュウツーはゲノセクトの人間に対する憤りを理解し、なんとか彼らを助けようとします。さらにミュウツーは、ゲノセクトから仲間のポケモンを守るために覚醒! 「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」の頃のすさんだミュウツーを知っている方は、彼の成長っぷりにビックリさせられますよ。原作は田尻智先生、監督は石原恒和先生、脚本は園田英樹先生、漫画は井上桃太先生です。小学館「月刊コロコロコミック」に掲載、全1巻で完結。大号泣まったなしなので、ハンカチを用意してから読むことをおすすめします。
-
声優の超リアルな日々を描いたショート漫画
亀(シーモアスタッフ)
一ノ瀬双葉(いちのせふたば)は、デビューしたばかりの新人声優。今日、彼女は大人気アニメのアフレコがあり、朝から緊張していました。双葉は「収録に遅れないように」と時間に余裕を持って家を出るも、あまりに早すぎたためスタジオはまだ開いていません…。声優としても活動している浅野真澄先生が原作を務めているので、現場の様子や声優あるあるをたっぷり楽しめます。一言程度のセリフに気負ってしまう双葉に、読者はクスっと笑いつつ「ちゃんとできるかな…?」とドキドキ。彼女に新たな役が決まったときには、自分のことのように喜んじゃうかも…! どんな仕事も一生懸命に取り組む双葉を見ていると、「明日も頑張ろう」という気持ちが湧いてくること間違いなし。原作はあさのますみ先生、作画は畑健二郎先生です。小学館の「少年サンデー / 少年サンデーコミックス」から発刊され、全5巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。合間の声優コラムも面白いので、全ページじっくり読んでほしい!
-
自衛隊+ファンタジーのアニメをコミック化
チョコボール(シーモアスタッフ)
自衛隊において、最上級の階級でもある曹長(空曹長)だった母に憧れて、航空自衛隊に入った貝崎名緒(かいざきなお)。しかし、母が乗っていたのは、飛行機ではなくドラゴンでした。そのドラゴンは自分が気に入った乙女しか乗せず、かたくなに名緒を拒否。そんななか名緒は、ドラゴンが新人隊員の甘粕ひそねを受け入れたことを知ってしまいます。テレビアニメ「ひそねとまそたん」のコミカライズ版。アニメはひそねが主人公でしたが、本作は名緒の目線で進んでいきます。ドラゴンパイロット(Dパイ)になることだけを考えてきたのに、なぜかドラゴンに認められない名緒。夢を叶えられなかった、彼女の憤りややるせなさが伝わってきます。しかし、それでも名緒は腐らずに、ひそねのサポートを遂行。言動がヤンキーっぽい名緒ですが、意外と真面目で思いやりがあり、好感度が爆上がりします。原作はアニメ制作会社のBONES・樋口真嗣先生・岡田麿里先生、作画は青木俊直先生、ストーリー協力は和場明子先生です。KADOKAWAの「月刊ドラゴンエイジ」に連載し、全1巻で完結。現代モノとファンタジーを上手くミックスしているので、ぜひ読んでみて!
-
中世フランスの百年戦争を現代風にアレンジ
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
舞台は十五世紀のフランス。当時のフランスはイングランドに占領され、滅亡の危機に瀕していました。フランスの小さな村で暮らしているジャンヌは、祖国を守る姫騎士になろうと日々修行中。ある日、妖精を連れた錬金術師が彼女の村へやって来ます。彼は賢者の石を使って、超人になろうとしているようで…。小説「ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士」のコミカライズ版。ジャンヌ・ダルクやジル・ド・レなど、歴史的人物をアレンジしたキャラが多数登場します。ジャンヌ(=ジャンヌ・ダルク)は、ゆるい天然女子になっており、錬金術師のモンモランシ(=ジル・ド・レ)とボケ合戦を開始。さらに、解説パートにはソシャゲ風のランクが用いられ、会話には現代語がバリバリ使われるなど、読みやすさと軽いノリも魅力。ゲラゲラ笑いながら中世ヨーロッパ史を学べますよ!原作は春日みかげ先生、漫画は神馬耶樹先生、キャラクター原案はメロントマリ先生、シナリオ協力は平田黒丸先生です。ドワンゴの「水曜日はまったりダッシュエックスコミック」に連載し、全1巻で完結。原作小説は、テレビアニメ化も果たしました。一風変わったファンタジーをお探しならぜひ読んでみて!
-
これでいいのだ! ナンセンスギャグの原点
パーマ(シーモアスタッフ)
バカボン一家が奇想天外な騒動を巻き起こす、ショートギャグ漫画。1話目では、バカボンが水たまりで釣りをしている子どもを発見。バカボンは水たまりで魚が釣れるはずがないと言いますが、子どもが竿を上げるとなぜか魚がついていて…。自由奔放なバカボンのパパの突拍子もない言動には、60年代に描かれたとは思えない斬新さとテンポの良さを感じます。また、バカボンのパパは意外と知恵が回るため、笑いながらも感心してしまうかも。また、各話のゲストキャラも癖が強く、彼らとバカボンのパパが出会うといつも話が脱線していきます。ナンセンスギャグにまみれていますが、バカボンのパパが正論を語るシーンでは、ハッとさせられます!作者は赤塚不二夫先生です。小学館の「少年サンデーコミックス」に連載し、全38巻で完結。どの巻から読んでも楽しめるので、まずは気軽に試し読みしてみては?
-
まさかの時かけBL!?
うーちゃん(シーモアスタッフ)
不運に見舞われた貧乏大学生を助けてくれたのは通りがかりのホスト。家まで送ってもらうもなぜか自宅がなくなっていて!?本作の主題はタイムスリップ!行き場のない柚子を家に置いてくれる旬さん、口は悪いけれどいいお兄さんすぎてメロい…!先の読めない展開が魅力的な、えい吉先生渾身の時かけBLをぜひ♪
-
笑いとちょいエロ満載!道化師ファンタジー
AI王子(シーモアスタッフ)
「全世界のロリ〇〇ファンの皆様、お待たせいたしました!」。原作の妹尾尻尾先生が後書きで綴った通り、柚木ゆの先生とコンビでお届けするのは笑いあり、ちょっと過激なシーン満載の新しいファンタジー!一目で『伝説の道化師』ディラン・アルベルティーニの手品魔法に魅了された戦士ティナ・パネッタ。道化師(遊び人)を極め、世界を笑顔で埋め尽くすために冒険者になったディランは、クールで優しい一方、つい癖で体が勝手にナンパしてしまう困った一面も。長年サポート役に徹したディランは自ら表舞台に立つために勇者パーティから抜け、道化師から『大賢者』へと転職を果たす!?笑いと興奮、そしてちょっぴりドキドキの冒険が、今、幕を開けました!
-
女子同士の秘密の花園はドキドキの世界で…
鋼女(シーモアスタッフ)
「女性相手だからね…体だけ満足させればいいわけじゃない」――「女風」で働く人、訪れる人にフォーカスした一迅社出版の百合アンソロジー。作家陣は、焔すばる先生、岩見樹代子先生、コダマナオコ先生、ましまる先生、ななつ藤先生、大沢やよい先生、蓮城はに先生、片倉アコ先生たちの実力派布陣!エッチな内容ということよりは、ヒューマンドラマ寄りの作品で再会や幸せな話もあるし、報われない恋もあり、いろんなシチュエーションがある部分が特徴的です!個人的には表紙を含めて焔すばる先生のお話がお気に入りです!「女風」にまつわる人間ドラマあり、気持ちいいだけじゃない、それぞれの心に抱えているものがふっと軽くなるような体と心の繋がりのロマンスを感じられるオススメのタイトルです!
-
アラサーサラリーマンの異世界奮闘記
チョコボール(シーモアスタッフ)
スーツ姿が板についたアラサーサラリーマン・圭。仕事終わりに一杯やった帰り道、まさかの拍子に世界の狭間に迷い込む!そして、圭は『ある能力』と引き換えに異世界に落とされてしまった――!片遊佐牽太(カタユサケンタ)先生の小説をモティカ先生がコミカライズしたサラリーマンが戸惑いながらも奮闘する異世界転生ファンタジー!いきなり凶暴なコボルトとの遭遇により、瀕死の重傷を負ってしまった圭だが、神父・ロドニーと優しさで溢れるシスター・アスリナの献身的な看病により、命を救われる。ところが命の恩人、ロドニーとアスリナからどこか不穏な匂いが漂い始め、暗雲が立ち込める。さらに、彼の前に現れたのは、セクシーなスーツに身を包んだ謎の美女・グレイス。異世界で圭は生き残ることが出来るのか?!今後の展開が気になります!
-
感極まる儚い恋の行方
カレー王子(シーモアスタッフ)
華藤えれな先生原作、北沢きょう先生作画のお伽話風ファンタジーBLです。人魚姫の末裔として能力を受け継ぐ水凪は若き侯爵リアムに恋をして…。静かな迫力の海中の様子や、身分違いの恋を内に秘めた水凪の憂いの表情を美麗に描いています。水凪の男を狂わせる妖艶さと透明感のある清廉さのギャップも必見!
-
二人とも可愛すぎる!
さーちゃん(シーモアスタッフ)
無愛想な古沢×美少年編入生・鴨井柊の、ぎこちなくも甘い二人の世界がたまらない…!古風な古沢の心を射止めた鴨井くんは、ピュアなの?小悪魔なの?と読みながら翻弄されること間違いなし!!現代ものですが、タイトルや表紙からも漂う耽美な雰囲気で…風呂前有先生の絵柄がぴったりで世界観に引き込まれます!
-
反発し合う二人の恋の行方は――
わかちゃん(シーモアスタッフ)
「なにがなんでも自由に生きてやるわ」。空手一筋だった藤咲葵と、後宮の妃候補・李王蘭。二人は池(噴水)に落ちたことをきっかけに一人になった!二人の記憶を持つことになった王蘭は、束縛だらけの後宮生活から抜け出すため、あえて問題を起こして追い出されようと奮闘!そんな彼女の前に現れたのは、黒髪に切れ長の瞳を持つイケメン皇帝・仁(レイ)。初対面は最悪の「横暴、顔だけ男」で、何かと反発しあう二人だけど、なぜか互いに惹かれあっていく…?そして、超絶美人でありながらもどこか影を持つ正妃候補・呉鈴麗。彼女もまた王蘭の運命を大きく左右していく――。原作・三園七詩先生と漫画・街こまち先生が贈る常識破りの後宮ライフ!現代の価値観を武器に、後宮のしきたりや人間関係をぶち壊し、自由に生きようとする王蘭の行く末は――!?
-
壮大な魔法で溢れる"橋の向こう側"の物語
チョコボール(シーモアスタッフ)
突然、おとぎ話の魔法で溢れる"橋の向こう側"の世界に呼び寄せられ「歌乞い」の適正があると告げられたネアは、魔物と契約しなければならないことに。ここで結ばれる契約が命運を分ける重要な分岐だと理解し、即座に召喚の儀式を行い、美しい人型で高位の魔物・ディノを召喚してしまいます。高位の魔物は対価も大きく、積んでしまったネアですが、ディノの対価は意外過ぎて…?『このライトノベルがすごい!2023』(宝島社刊)単行本・ノベルズ部門第8位!小説家になろうで掲載されていた桜瀬彩香先生の遺作が真丸イノ先生の作画によりコミカライズ。美しすぎるディノから出る言葉の数々に思わず笑ってしまいます。ネアに心を開き過ぎているディノと、それに振り回されるネアや周囲の反応や美麗でスローな世界観は必見です!
-
学生時代の恋が今になって叶う…?
そのめろ(シーモアスタッフ)
闇金から大金を借りたものの、利子が払いきれず逃げ回っていたサク。しかし、彼はついに取り立てに捕まり、闇金の事務所へ連れていかれます。事務所で彼を待ち受けていた組長は、偶然にもサクの元同級生であるコウ。サクが「何でもするから許して」と懇願すると、コウは「体で払え」と言い出し…。「やっと想いが伝わった」というところで完結するため、もっと続きが読みたくなる短編。サクはコウとの再会で救われるうえに、過去の誤解も解けるので、読後はスッキリした気持ちになります。ただしサクはパチンカスで貞操観念がゆるめ、そのうえ調子に乗りやすいアホっ子。これからコウは、彼から目を離せない日々が続きそうです。作者はデストロイ先生です。シーモアコミックスの「Ficus」に連載し、全1巻で完結。読み終わっても、いろいろと妄想が捗る作品です。
-
ギャグまみれの冒険譚をコミカライズ
そのめろ(シーモアスタッフ)
チャップは、冒険の聖地であるスナックワールドで暮らす少年。その日、チャップは友達のマヨネ達と一緒に、恐ろしいモンスターであるメドゥーサ退治に挑みます。自信満々なチャップとペペロンでしたが、まさかの…鳩のフンが当たっただけで死んでしまい…。アクションRPG「スナックワールド トレジャラーズ」のテレビアニメをベースに描かれたコミカライズ版。チャップをはじめ、仲間のペペロンやゴブさんが冒険の最中にボケまくるので、恐ろしい魔物とのバトルでさえも笑いが絶えません。ゆるい冒険を続けるチャップですが、最終目的は母の仇である魔物・ビネガーを倒すというシリアスなもの。ギャグまみれですがストーリーは意外と骨太で、読み応えがあります。原作・監修はレベルファイブ、漫画は萬屋不死身之介先生です。小学館の「月刊コロコロコミック」に連載しており、現在(2025年8月8日時点)3巻まで発売中。原作ゲームは劇場版のミニアニメも制作されました。RPGゲームや勢いのあるギャグが好きな方におすすめ!
-
ぼっち女子が覚醒!? ハートフルコメディ
きりぽよ(シーモアスタッフ)
一里(ひとり)ぼっちは極度の人見知りで、誰かと話すのがとにかく苦手。それでも彼女は中学進学を機に、友達を作ろうと決心しました。入学初日にクラスで自己紹介が行われ、ぼっちは緊張のあまりその場で吐いてしまいます。コミュ障女子の生態を可愛い絵柄で描いたコメディ漫画。知り合いがまったくいない中学で、ぼっちは一から友達を作るというハードなチャレンジをすることに…。勇気をふり絞って前の席の砂尾(すなお)なこに話し掛けるも、緊張のあまり会話になりません。すべてが空回るぼっちに、読者はハラハラしまくりです。ぼっちの目標である「クラス全員と友達になる」は、無事に達成できるのか?作者はカツヲ先生です。KADOKAWAの「コミック電撃だいおうじ」に連載し、全8巻で完結。ぼっちを最後まで見守ってみませんか?
-
酔った部長を拾ったら…!?
チェック(シーモアスタッフ)
下戸でお酒が飲めないのに、毎回会社の飲み会に付き合ってくれるイケおじな酒口部長がちょっと気になるOLの御園。飲み会当日、お開きになった後、忘れ物に気付きお店まで取りに行ったら部長が外で寝ていて…?あれよあれよとラブホテルまで付いてきてしまった御園は、普段とは雰囲気が違う部長と「素敵な時間」を過ごすことに…。触れられる度に部長が欲しくてたまらない…!――真面目なおじ様上司はお酒を飲むと、色気たっぷりな野獣に大変身!?夜になるとエロティックに豹変するギャップ萌えな設定が好きさんにぴったり!イケメンはいつでも路上に落ちているもの(笑)ですが、今回はイケおじ様が落ちてます!にら崎杏先生が描くエッチなオフィスラブ作品です!
-
編入先の淫らな寮生活
焙煎男(シーモアスタッフ)
佐倉リコ先生が描くえっちでぴゅあなハイスクールラブです。千晃は編入先の寮で同室の那智、寮生の忍、春と仲良くなります。皆が夢中になるのも必然の際立つ那智の美形っぷりに倫理観が崩れるのを感じます。快楽主義の内側に孤独や愛情への渇望を抱えた那智。エロいのに庇護欲をそそる不思議な魅力が見所です。
-
恋愛に疎い脳筋ヒロインが可愛すぎる!
あずき(シーモアスタッフ)
海底噴火に見舞われ、崩壊したソレリア王国。唯一生き残った王族は、ルクサーナ姫たった1人でした。彼女は略奪を行う海賊と対峙すべく、自身も海賊団を立ち上げることに。しかしある日、ルクサーナの海賊団は、アルド海軍に捕まってしまいます。アルド王国の王子・ラシェッドはルクサーナを呼び出し、驚くような交換条件を提示します。ルクサーナは強くて勇ましいけど、恋愛に関してはド素人。彼女はラシェッドの求愛対してたびたびズレた発言をし、誤解を招きます。また、ルクサーナは思い込みが激しいうえに、ラシェッドも多くを語らないので、彼女が豪快な勘違いをやらかすことも。さらに、ルクサーナが命を狙われる事件が発生…? 二転三転するストーリーに引き込まれます。原作は御堂志生先生、漫画は七里慧先生、キャラクター原案は葉月夏加先生です。宙出版の「YLC DX」から発刊され、現在(2025年8月1日時点)1巻まで発売中。アラビアンな世界観が好きなら一度読んでみて!
-
恋がしたくなる、切ないラブストーリー
八福神(シーモアスタッフ)
喃羽ナミコ先生が描く、一途で切ない…すれ違う男女の濃密なラブストーリー。高校二年のバレンタインデーに好きだった男友達・壱哉(いちや)を呼び出すも、いくら待っても彼は来なかった…。だからフラれたのだと思い、恋心を整理しきれないまま友達として関係を続けていた碧(みどり)は…。――「男友達」は本編・アフターストーリー・番外編を、「幼なじみ」は本編・スピンオフの計5話が収録。全ての物語が甘くて切なくて、ウルッときます。恋愛描写が濃密に描かれているので、エッチなだけじゃない切ないラブストーリーが読みたい方にオススメ!一番近くて一番遠い…。仲が良いからこそすれ違ってしまう3組の男女の物語は、読み終えた後、漠然と「恋がしたいな…」と思わずにはいらなくなります…!
-
まさかのM攻め!?
きりぽよ(シーモアスタッフ)
蔑まれると興奮する性癖を持つ芸人・阿久津のオカズは、清掃バイト先で働くエリート社員・泉川。全く接点のなかった2人が、お互いの素を知るうちにいつしか支え合う関係性になっていく過程が丁寧に描かれていて、インパクト大なタイトルと本編とのギャップ、そして村上キャンプ先生の筆力に唸らされます…!
-
鳩胸矯正ストレッチ
AI王子(シーモアスタッフ)
おしず。先生が描く雄胸フェチトレーナー×鳩胸呉服屋のフェチエロBLです。鳩胸に悩む染野はジムでトレーナーの鬼木にエロい手付きでマッサージされ気持ち良くなってしまいます。弾力のある見事な鳩胸おっぱいと、染野の扇状的な表情がたまりません!欲に正直な二人が貪り合うエロ描写をたっぷり堪能できます。
-
完全無欠男子がバグる
まゆびー(シーモアスタッフ)
青山マヲ先生による残念イケメン×男前苦労人の新感覚ワンコBL!顔にもお金にも恵まれた最強俺様モデルの鴻が、恩人・聖の前でだけはヘタレワンコと化してしまうギャップにキュン!そんな犬の飼い主的ポジションだった聖の中でも、やがて鴻の存在は大きくなっていき…。クールな聖が絆されていく姿は必見です!
-
奥手男子が恋したのは“大人すぎる”男性?
パーマ(シーモアスタッフ)
大学進学を機に上京し、ゲイのオフ会に参加したショータ。しかし、少女漫画のような恋を夢見ているショータは、グイグイくる彼らにドン引き…。ショータがオフ会から逃げ出して二丁目をうろついていると、ドーナツ屋の店員である透(とおる)が声を掛けて…。ぶっきらぼうだけど優しいところもある大人男子と、それにドギマギしまくりのウブな年下男子が繰り広げるBLです。恋愛経験の少ないショータは、自分が透を好きになったことに気づかず、彼の前であたふたしまくり。透の前ではいつも顔を真っ赤にしちゃう純朴なショータが、愛おしすぎます。また、口が悪く強面な透がファンシーなドーナツを売っている、というギャップもポイントです。作者は花田朔生先生です。シーモアコミックスの「Ficus」に連載しており、現在(2025年8月1日時点)5巻まで発売中。続編の「もっと!僕をダメにする38歳。」と合わせ読みがおすすめ!
-
イケメンたちとエッチなメニュー開発!?
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
知る人ぞ知る大御所漫画家・はながたみあや先生とuroco先生が贈る「女風経営」をテーマにした過激でエッチなメニュー開発で売上アップ!?亡き祖母から受け継ぎ、女性向けの本番アリな風俗店・黒薔薇館のオーナーになった四季ミツ。経営が上手くいかない中、お店のメニュー開発のため、イケメンたちとエッチなお勉強をすることに…!?ちょっと危ないプレイもありつつ、様々な男性たちに身体をトロトロにさせられちゃうお話です!個性がバラバラな男性キャラたちと関係を持つストーリーや、色んなシチュエーションのエッチが読みたい方にオススメ!亡き祖母から受け継いだ黒薔薇館のオーナーとして、初心で世間知らずなミツがやっていけるのか…!?彼女を支える男性陣にも注目のタイトルです!
-
いじわるは好きの証
ませびー(シーモアスタッフ)
半年前から幼馴染の狭市と体の関係をもつようになった広海。Hもするし嫉妬もするのに「好き」と言えない二人にじれもだが炸裂!それだけに意地悪ぶっていてもいつも最後は広海を甘やかし、好きが溢れちゃっている狭市の溺愛ギャップが堪りません!素直になれない二人の拗らせ愛を描く猫田リコ先生の幼馴染BL♪
-
残り香で探す恋の相手
人参次郎(シーモアスタッフ)
文川じみ先生が描くストーカー後輩×中性的なツンデレ先輩の匂いが繋ぐぴゅあラブコメです。匂いに敏感な平は一嗅ぎ惚れした恩人美里を残り香を頼りに見つけます。匂いを嗅ぎながら慰め合うフェチっぽプレイにドキドキ!美里の赤面顔も可愛くてキュンとします。変態要素と一途恋の塩梅が絶妙で読み応え抜群です。
-
でも手は出してません
人参次郎(シーモアスタッフ)
美大生のゲイ・武蔵の夢は緊縛された男をエロく描く絵師になること。市役所勤務のシチサンメガネこと平凡な今泉をモデルとしてスカウトしますが…。武蔵とその仲間たちとの化学反応で起きた今泉の変化にドキッ!毎秒爆笑!永井三郎先生が描く、年下野獣系美大生と真面目すぎる公務員との清い?クセ強ラブをぜひ!
-
美味しい朝ごパンが伯母と甥の心をつなぐ
わかちゃん(シーモアスタッフ)
シロは、雪山事故で母を亡くした小学生。母子家庭だった彼は、伯母の百恵に引き取られることに。シロは、自分のために毎日遅くまで仕事をしている百恵をいたわり、大好きなパンを使った朝食を作り始めます。その日、シロが作ったのは、鮭とチーズを使った熱々のオープンサンド。あまりに美味しそうな見た目に、普段朝食を食べない百恵もかぶりつきます。美味しそうなパン料理をふんだんに紹介する、ほのぼのホームドラマ。自分を養ってくれている百恵のために、パン料理を研究する彼の健気さが可愛すぎます。シロのパン料理は包丁やコンロが不要なので、気軽にマネできるのも魅力! ただ、シロが百恵に尽くすのは、恩を感じているだけではなさそう…? まさかのドキドキ展開に、ページをめくる手が止まりません。作者はうさとさや先生です。コアミックスの「WEBコミックぜにょん」に連載し、全2巻で完結。Webアニメも配信されました。美味しい朝ごパンで1日をスタートしてみませんか?
-
歳の離れた幼馴染みとのオフィスラブ
そのめろ(シーモアスタッフ)
年齢=彼氏いない歴な椎名梨子は、建築デザイン事務所で広報事務担当の花の21歳!彼氏を作るべく合コンへの参加に気合いが入る中、呆れ顔の社長・西城虎鉄とは同郷の元ヤンで梨子にとっては「かっこよくてやさしいお兄ちゃん」的な存在で、今いる事務所も就活で困っていた時に虎鉄の誘いで入社することに。そして今日も合コンで張り切っていると、そこには虎鉄といつも一緒にいた要と再会。合コン帰りに妙な雰囲気になって…!?――要の悪いお兄さん感が半端ない!そして虎鉄の突然の行動とその言葉にときめきが抑えきれません!完結済み作品ですので、一気読みにぴったりなタイトルです。原作:ふじさわさほ先生/作画:村崎翠先生による、年の離れた幼馴染みの溺愛オフィスラブ。
-
野球か恋か揺れる進路
わかちゃん(シーモアスタッフ)
えのき五浪先生の人気作『青春ギリギリアウトライン』続編です。付き合い始めた檜山と渡島は最後の大会に向け距離を置くことになり…。活躍する檜山の姿に涙しながら別れを決意する渡島の切ない表情が刺さる!気持ちを確かめ合う不器用な二人の強い想いに感動させられます。最後に描かれる将来の姿も必見です。
-
名作ボクシング漫画を現代風にアレンジ!
うーちゃん(シーモアスタッフ)
メガロボクスは、身体能力を向上させるギアを装着して戦う過酷なボクシング。未認可地区に住む青年のジャンクドッグも、メガロボクサーです。ただし、市民IDを持たない彼は表舞台には立てず、非合法の地下格闘技で行われる試合で日銭を稼いでいました。そんなある日、ジャンクドッグは夜道で、メガロボクスのチャンピオンである勇利(ゆうり)と遭遇し…。ボクシング漫画の金字塔「あしたのジョー」を原案にして描かれた作品。絵柄も設定も近未来風ですが、「あしたのジョー」へのオマージュが散りばめられているので、元ネタに気づいたジョーファンはニヤニヤが止まらないのでは? また、アニメに負けないド迫力な試合も見どころ! 勇利のパンチがジャンクドックにヒットするシーンでは、圧倒的な力の差に震えます!原作はメガロボクスプロジェクト(監督は森山洋先生、脚本は真辺克彦先生と小嶋健作先生)、漫画は佐久間力先生です。講談社の「少年マガジンエッジ」に連載し、全2巻で完結。「あしたのジョー」と本作を読み比べてみては?
-
ヴァンパイアの王国が日本に誕生!?
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
17歳の誕生日を迎えた鏑木(かぶらぎ)アキラ。今日から彼は、ある姫の従者になることが定められていました。放課後、姫の使いに連れられて、アキラは姫のもとへ。姫に謁見したアキラは、彼女が偽者だと見抜きます。本編はもちろん、同人誌の再録や書き下ろしなどを加えた豪華版です。アキラが仕えるのは、ヴァンパイアの女王であるミナ・ツェペッシュ。彼女を守る一族に生まれたとはいえ、自分の運命を素直に受け入れるアキラがカッコいい! 一方のミナは、見た目こそ少女ですが、中身はツンツンしたお姉さん。たびたび彼女にからかわれて、タジタジになるアキラがかわいい!作者は環望先生です。KADOKAWAの「月刊コミックフラッパー」に連載し、愛蔵版は全11巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。姫の壮大な計画を追いかけてみませんか?
-
空を駆け抜ける痛快ストリートアクション
カレー王子(シーモアスタッフ)
1年に1度行われる、東中と西中の縄張り争い。今年はケンカが強い南樹(みなみいつき)のおかげで、東中が大勝利を収めます。しかし、西中は樹に仕返しをすべく、暴風族の「髑髏十字軍(どくろじゅうじぐん)」に協力を要請。ある日、仲間からたまり場に呼び出された樹を、髑髏十字軍が襲撃します。樹が小型の超強力モーターを仕込んだ自走シューズ「エア・トレック」で、縦横無尽に飛び回るシーンがとにかく爽快! こんな風に街中を駆け抜けてみたいと、大人も子どももワクワクさせられます。特に、エア・トレックライダー同士の空中戦はゾクゾクするほどカッコ良いので、バトルシーンを何度も読み返してしまうはず。また、カッコいいだけでなく、野山家4姉妹とのちょいエロラブコメも見どころです。クスっと笑えるおバカな樹にもご注目ください。作者は大暮維人先生です。講談社の「週刊少年マガジン」に連載し、全19巻で完結。圧倒的な画力で描かれたストリートバトル漫画を読んでみませんか?