マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

コミックシーモアスタッフおすすめマンガ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • お菓子おいしい
    烏龍(シーモアスタッフ)
    sprite先生・依河和希先生による、「恋チョコ」として恋愛ゲームやアニメで人気の本作の未散ルートをメインに構成された漫画。食品研究部は活動実績皆無の為廃部の危機!部長の千里は策として、幼馴染の裕樹を次期生徒会長として立候補させようとする中で部活や選挙にからんだ人情&友情&恋愛物語!
  • 可愛い女の子が沢山!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    百瀬武昭先生の描く学園ラブコメ&バトル作品です!主人公の直戸最人(「あたるとさいと」という名前にも注目!?笑)は、学園理事長の娘・霧矢的芽の大事な〇〇を見てしまう・・・!そして、〇〇には重要な秘密が隠されていた!?テンポよく明かされるキャラの秘密にページをめくる手が止まりませんでした!
  • 夜は外出しちゃ駄目よ
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    「G線上の猫」の宮城とおこ先生による全寮制の女学院を舞台にしたファンタジー!立派な女生となるために、しつけの厳しい学校で生活するアリスは、真夜中に食料庫へ忍び込もうとして、悪魔の少年ロードと出会う。知らぬ間に悪魔と契約しちゃったアリスは人の「秘密」を献上しなければならない!
  • 本当にホラーな話
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    映画化され話題を呼んだ「脳男」や「鬼畜島」「エマージング」の外薗昌也が描くホラー短編集です。インソムニアとは、「不眠症」を意味する言葉。著者・外薗昌也さん本人が本作の連載前に遭遇した怪奇なエピソードを描いた「カイラタシヌ」、ネットに出没する得体のしれない霊や、電車を徘徊する女、UFOなど、全部で11篇のエピソードが収録されています。外薗先生は、本作品の企画段階で少女の霊に「カイタラシヌ」という警告を受けます。そして、担当編集者が事故に遭ったり、体に覚えのない傷がついていたり、身の回りで不可思議なことが起こり始めたそうです。その怪奇現象は2巻目に突入してますます激しくなります。戦慄のリアルホラーを体感できますよ…。
  • ゲームとは違う展開のうたプリにご注目!
    あずき(シーモアスタッフ)
    人気アイドル・HAYATOに憧れて、芸能学校・早乙女学園に入学した作曲家志望の主人公・七海春歌。自分のパートナーとなるアイドルを決めるためのくじ引きで、魅力的な3人の男の子を引き当てます。果たして春歌は彼らをデビューさせられるのか?作曲家というプロデュースの立場にある主人公が3人の魅力的な男の子をどうやってデビューさせていくのか、その過程を楽しめるストーリーです。ゲームから漫画となった本作では、キャラクターそれぞれの気持ちにスポットライトを当てているので、心情に寄り添いながら読めるという魅力があります。プロデューサーの立場ながらドジで憎めない春歌と、個性的なアイドルたちの関係性に注目しながら読むのがおすすめ!株式会社ブロッコリー制作のゲームで、原作を紅ノ月歌音先生、キャラクターデザインを倉花千夏先生、作画を雪広うたこ先生が担当し、コミカライズ化。ゲームやアニメとは違ったうたプリを購入してお楽しみください!
  • 影はもっと優しい
    AI王子(シーモアスタッフ)
    「言解きの魔法使い」「五番街の白やぎさん」の結月さくら先生のデビュー作です。物語の組み立て方もさることながら、コマ割の巧みさ構成力に定評のある作者ですが、デビュー作からさすがの構成力で非常に読み易い一作です。ちょっとホラーで不思議な世界を音螺とカゲの二人とお楽しみください。
  • クラスメイトは神様
    あずき(シーモアスタッフ)
    結衣はいつの間にか異世界へと償還されてしまった!そこはゼウスによって作られた天上の「学び舎」で、神々が世界に悪影響を及ばさないように作られたものだった!クラスメイトになっちゃった神様を卒業させないと帰れない結衣…さすが神様だけあってイケメン揃い、神様なら振り回されても仕方ないかも?
  • 家政婦ロボット
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    tugeneko先生ワールド広がる作品。家政婦ロボットであるカレットを中心にした、笑いあり、感動あり、ほのぼのありの物語。カレットがとてもかわいい。ぼんやりとしているようで、ちゃんと突っ込みます。ストーリー展開にも引き込まれます。
  • 艦娘たちが繰り広げる佐世保鎮守府での日常
    ませびー(シーモアスタッフ)
    軍艦などの艦船を少女に擬人化した、通称・艦娘(かんむす)たちが海から来た謎の敵・深海棲鑑と戦いを繰り広げる物語。本作は、19人の作家によって艦娘たちの佐世保鎮守府での日常を描いたアンソロジーコミックです。少女に擬人化された艦船・艦娘たちが謎の敵と戦いを繰り広げるゲーム『艦隊これくしょん』のコミカライズ作品。史実での活躍などをもとに描かれた個性的な艦娘たちが、佐世保鎮守府で繰り広げる日常を描いた萌え系のギャグコメディーで、かわいらしい艦娘たちの行動や言動に思わず笑ってしまう内容となっています。絵のテイストも、ストーリーにも作者それぞれの個性があるため、自分好みの作品を見つけることができますよ!『艦隊これくしょん』をコミカライズし、すえみつぢっか先生やsaxyun先生を含む総勢19人の作者が描いたアンソロジーコミックです。テレビアニメ化もされた本作が気になる方は、まずは試し読みしてみては?
  • キノが暴れまわる
    ませびー(シーモアスタッフ)
    時雨沢恵一先生の原作を電脳桜蛙団が漫画化。木乃は平凡な女子高生。しかし一度変身すれば、銃を片手に、魔物を一網打尽にする。もともとはライトノベルの作品なのですが、原作らしさがしっかり残りつつ、コミックの味わいもあります。
  • 七不思議と社会問題
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    原作を竜騎士07先生、作画をつのはず壱郎先生、キャラクター原案を西E田先生が担当した学園ホラー漫画。2011年にはゲーム化もされています。学校でいじめにあっている森谷毬枝に、妖怪の彼岸花が毬枝を妖怪になるように導きます。学園ホラーに社会問題を取り入れた、読んでいて考えさせられる作品です。
  • 大人気シリーズ!!
    烏龍(シーモアスタッフ)
    あの大人気プレステのゲームシリーズ、「ゴッドイーター」を原作に、片桐いくみ先生の作画による漫画の第1巻です。ゲームを知っている方は攻略本に、知らない方でも純粋に漫画として十分すぎるほど楽しめる作品。人類が怪物アラガミによって捕食され、世界の総人口の100万分の1にまで減少した世界がこの物語の舞台です。そんなアラガミに対抗する唯一の兵器は、生化学企業フェンリルによって開発された、オラクル細胞を埋め込んだ神機なる兵器。その神機と自身の体を連結する戦闘員ゴッドイーターが、人類唯一の希望!その適性を持つ主人公の神威ヒロはフェンリルに連れてこられ…!?2015年7月にはアニメ化も決まっている超人気シリーズを是非!!
  • 男の決心
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    武蔵野ぜん子先生が企画立案したものを、雪広うたこ先生が漫画化した作品。いわゆる女尊男卑ものです。やんちゃなアルベールが、王女の身代わりとなって、国の騒乱に巻き込まれていきます。とにかくストーリーが面白いです。
  • おとぎの国の物語
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    白雪姫と不思議の国のアリスをミックスしたようなお話。白髪で赤い目をした白雪は、悪魔の子と周りから忌み嫌われていました。そんな白雪を見ていられない鏡。世界で一番綺麗なのは白雪と答えてしまった鏡は母親の逆鱗に触れてしまい、鏡は白雪をミラという不思議な世界へと連れていきます。見知らぬ世界で白雪はどう活躍するのか、無事に元の世界へ戻ることができるのかが楽しみです。アニメ化はされていませんが、ドラマCDになっている作品です。作者は「運命の相手ですが、何か?」「キッチンのスキマ」のぺぷです。白アリッッは現在も月刊シルフで大人気連載中です。
  • 兵器がイケメンに!!
    (シーモアスタッフ)
    第二次大戦下の兵器をロクザキ先生の手によって見事にイケメンに擬人化させた作品です。魅力的なキャラクターばかりで萌えっぱなしです♪ゼロ戦かわいすぎです!いい話や戦争について考えさせられる場面も多くあります。戦争ものですが、女性の方でも読みやすい作品になっています!!
  • 世界最強の吸血鬼!
    AI王子(シーモアスタッフ)
    アニメ化された人気作品です!魔族特区と呼ばれる人工島で、主人公の古城は暮らしています。その島は魔族の存在の公認、保護、そして人類との共生のためのモデル都市で、そこでは吸血鬼の存在も珍しくありません。そう、古城の正体もまた世界最強の吸血鬼、第四真祖なのです!第四真祖とは、存在してはならないはずの、世界の理から外れた冷酷非情な怪物…。その監視役として一人の美少女、雪菜が現れて!?一見、どこにでもいる平凡な高校生の古城ですが、第四真祖としての力はいつ目覚めるのでしょうか?雪菜との関係は?先が読めない、あっと驚く展開にワクワクします!バトルファンタジーが好きな方にオススメです。
  • エロかわ過ぎる!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    主人公・藤本祐樹は両親の海外転勤のため、突然知人の家に居候することになってしまします。居候先・桐生家は「官能小説家」の母・絹さんと紬・綾・更紗の3姉妹が暮らしているのですが、3姉妹が母の小説つくりの手伝いとして「エッチなことを」しているというなんともけしからん設定なのです。見続けることが運命となった男と、見られることが宿命の少女。超刺激的でHな官能ラブコメです!著者は真田鈴。「アマガミ ~すなおのそのあと~」「森口織人の帝王学」「うららちゃんのナカの人」他、ラノベのイラストなどを多数手がけています。
  • SAOアスナ伝
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    2022年、世界で初めてVRMMORPG(仮想空間多人数参加型オンラインRPG)「ソードアート・オンライン」のサービスが始まります。ある時、約1万人のユーザーたちはゲームマスターの宣言により自発的ログアウトが不可能になってしまいます。現実世界に戻る方法は浮游城アインクラッドの最上部のボスを倒しゲームをクリアする事。プレイヤーにとって、ゲーム内での死亡は現実の身体の死を意味し…。原作、川原礫の同名ライトノベルをコミカライズした本作品。アインクラッド攻略を時系列で追いながらヒロイン「アスナ」の成長、キリトとの出会いが描かれます。SAOシリーズ既読の方はもちろん、初めて手に取る方にもオススメの作品です。
  • メンタリスト少女!?
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    『御伽楼館』や『GOSICK』を手がけた天乃咲哉先生の作品です。先生の作品は女の子がふわふわした感じのタッチで描かれていて可愛らしい印象なのですが、主人公の神埼イチルはそれだけではなく心理学に長けていてメンタリスト的な活躍を見せてくれるので、平凡な学園生活ものとは違った魅力が楽しめます。
  • かわいいダメ男子達!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    女の子が苦手で倒れちゃう、シロと美形なのに女の子が大嫌いな凌多、二次元オンリーリアル女子一切興味なしの美南という女の子があんまりという共通項を持った3人組。もちろん女の子に一切関わりたくないので男子寮で楽しく満喫しているはずが何故か女の子に関わるしかなくなってしまうという事態に…。この3人組がとにかく可愛いです!絵のかわいらしさも勿論なのですがキャラクターがしっかりとたっていて可愛い女の子が目の前に居たり、時には助けを求めたりなんて事もあるのですが一貫してその姿勢を崩さない姿とギャップに此方まで時にはププッと笑ってしまったり!?筆者は、「饗愛カタストロフィ」等も描かれてらっしゃいます!こちらも注目です!
  • スト魔女ファンの作者たちが手がける短編集
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    エーリカの怠けっぷりに手を焼いていたバルクホルン。しかし、本人にいくら怒っても全く改善されません。さらにミーナには、ただ怒っても意味がないと諭されてしまい…。その他、百合ネタやお姉ちゃんネタを中心にファンが喜ぶ内容の短編を多数収録!黒ゥ先生やからすやま先生、伊月クロ先生など『ストライクウィッチーズ』が大好きな作者たちの短編を集めた公式アンソロジーコミックの本作。本編ではあまり描かれない日常のお話しを中心に展開されます。ギャグ要素も多く、クスっと笑えるような作品が勢揃い。特に、エーリカとバルクホルンのコンビのやり取りにはたくさん笑わされますよ(笑)スト魔女ファンにはたまらない短編が盛りだくさんなので、読まなきゃもったいない!島田フミカネ先生&ProjektKagonish先生の原作を、コンプエース編集部がアンソロジーコミック化させました。エーリカとバルクホルンのやり取りに笑いたいなら、購入がおすすめ!
  • SMに引き込まれる
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    表紙の壇蜜に目を惹かれ、一気に読んでしまいました!サタミシュウ先生を原作に迎え、松本ひなつ先生、花小路ゆみ先生がコミカライズした作品です!香奈という女性が織りなすSM青春もので、映画化までされています!青年漫画ながら線の細い繊細なタッチで描かれる絵柄で、エロ描写には美しさが感じられます。
  • 旅のリアルなお話
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    ミカヅキカンナ先生が女一人旅でつちかってきたノウハウが詰まっています!これから一人旅を考えている方はもちろん、お店の情報なども載っているので、一人じゃ無くても旅行の前に読んでおけば旅をより楽しめそう!良いことだけではなく、危険なこともきちんと教えてくれます。作画はヒラマツオ先生です。
  • 北海道ってすげー!
    八福神(シーモアスタッフ)
    さとうまさ&もえ先生+たいらさおり先生による北海道の指南書です(笑)自分は北海道に行ったことがないし、北海道の人と関わりもなかったのですごく参考になりました。馬が好きでいつかは引っ越したいので、その際はこの作品を携えていこうと思いますっ!
  • 和泉さん見たさ
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    もりもと崇先生の手塚治虫文化賞新生賞受賞作品だそうです。和泉というしたたかで肝が座っている方のお話なのですが、実際読んでみると人の表情だったりの描き方が良い意味で荒れ狂っていて、読み詰まることなくスラスラと楽しく読める作品でした。とにかく顔の表現方法が圧巻でした。
  • シャーロックの名推理が現代で冴えわたる!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    舞台は21世紀のイギリス。軍医として従軍したアフガン戦争から帰国したばかりのジョン・ワトソンは、旧友にルームシェアを持ち掛けられ、シャーロック・ホームズと名乗る男性とベーカー街で共同生活をスタートすることに。この日からジョンはシャーロックの奇想天外な行動と、数々の難事件に巻き込まれていきます。現代においても、ホームズはやはり天才かつ変人。ワトソンを翻弄し、警察や政府関係者と皮肉に満ちた応酬をしながら、次々と謎解きをしていきます。緩急のつけ方が見事で、情報量が多いにもかかわらず読み疲れることがありません。原作シリーズの知識がなくても十分に楽しめる内容ですが、小説との違いや共通点に気づくとついニヤリとしてしまいます。脚本・スティーヴン・モファット、マーク・ゲイティス先生、作画・Jay.先生。現代版シャーロック・ホームズを描いたの大人気海外ドラマのコミカライズ版です。100年以上の時を超えて生まれ変わった不朽の名作のタッグ、面白くないわけがありません!ぜひ続きを購入してお楽しみください。
  • 原作既読の方も是非!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    主人公・斉藤八雲は、死者の魂が見えるという赤い左目を持っており、様々な難事件を解決していくミステリーです。過去の生い立ちのせいで心に影を持つ八雲の前に、親友が幽霊に憑依されたため助けてほしいと小沢晴香が訪れます。ミステリーホラーなので、ホラー描写がありますが、絵がとってもキレイなのでそんなに怖さを感じません。怖いの苦手な方でも楽しめる作品になっています。どんな難事件が待ち受けているのか?!八雲と晴香の関係がどうなっていくのか?!今後も目が離せません!小説から漫画化、アニメ化、ドラマ化など数々メディア化されています。原作・神永学/画・小田すずかの「心霊探偵八雲」。原作既読な方も未読な方も、面白いので是非是非!
  • アニメでは見られないウィッチたちの物語!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    夜間哨戒待機中に、サーニャの部屋に集まってタロット占いに興じるウィッチたち。エイラはタロットカードをめくりながら、自分の過去に思いを巡らせるのでした。本作には、全部で16編の短編と3枚のイラストが収録されています。本作では、ウィッチたちの日常が生き生きと描かれており、まるでアニメ版の裏話を見ているかのような作品が多いです。アニメでは描かれなかったキャラクターにフォーカスした物語もあり、作品の奥行きを広げてくれます。にんげん先生、しのづかあつと先生、くみちょう先生など多くの漫画家が参加しているので、作品のテイストがそれぞれ微妙に違っていて、読者を飽きさせません!すでにアニメを見た人なら、世界観を深堀して楽しめる内容です。コンプエース編集部が編集した、島田フミカネ先生&ProjektKagonish先生原作の『ストライクウィッチーズ』の公式アンソロジーコミックスです。アニメとは違うウィッチたちの姿を見るのにおすすめ!
  • ウィッチたちのゆる~い日常をお届け!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    お菓子を食べながら部屋でくつろいでいたエーリカですが、食べ過ぎてしまったのかお菓子がなくなってしまいます。そこで次の買い物について、ミーナに聞いてみるものの、しばらく行かないとの返答が…。本編ではあまり見られない日常が盛りだくさんです。謎の侵略者・ネウロイに立ち向かうため、世界から集められた精鋭のウィッチたちの日常が描かれている本作。ストライクウィッチーズ本編では見られないウィッチたちの日常にフォーカスした作品なので、ほのぼのとした展開が多め。お菓子や食べ物のことで揉めるエーリカとミーナの物語など、本編とは違うゆる~い内容のスト魔女に読んでいてほっこりするはず。日々忙しく戦うウィッチたちの、束の間の休息を一緒に楽しんでください。島田フミカネ先生&ProjektKagonish先生の作品を、コンプエース編集部が公式アンソロジーコミックとして登場。アガハリ先生やくみちょう先生など、たくさんの作者が参加した作品を一度読んでみて。
  • スト魔女公式アンソロジーコミックス第3弾
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    ハウスメイドとして任命されたハルトマンとサーニャ。メイド服を着こなし、世話係として奮闘します。自分もメイド服を着てみたいと、なぜか宮藤やシャーリーたちも着ることに…。いつもと違ったスト魔女の短編が多数収録されています。ウィッチたちの日常を描いたほのぼのストーリー。ハウスメイドとして任命されたことがきっかけで、みんなでメイド服を着ることになるなど、いつもと違った展開が満載です。おそろいの服を着ることができて、嬉しそうな彼女たちの姿を見ていると、読んでいるこっちも思わず嬉しくなってしまいます。アンソロジーコミックを手がけた作者たちのスト魔女愛に溢れる作品ばかりで、読み応えもたっぷりです。島田フミカネ先生&ProjektKagonish先生の本編を、コンプエース編集部が公式アンソロジーコミックに。ウィッチたちが戦い以外の中で、どんな生活をしているかがわかるので、気になったらぜひ購入を。
  • 目を、レンタル?
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    主人公の野々香は強い霊感の持ち主!今目の前に見えている人が、実在する人間なのかそれとも幽霊なのか判断することもままならないなんて、大変な体質です…。そんな体質のせいでクラスで孤立していた野々香の前に突然現れたのは二人のイケメン(実在する人間)!ちょっと強引だけど男らしいアキとクールでスマートな出で立ちが素敵なコウ、どちらも本当にかっこいいんですが、やってきた目的は「目を借りにきた」!?二人の美少年につかまってしまった野々香、一体どうなってしまうのでしょうか?「先生のいうとおり!!」、「よしわら花おぼろ」の作者、音中さわきが贈る、学園ファンタジー!
  • バイオアクションBL
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    THE・サイエンスフィクションなお話です。スペクターというウイルスに感染した高校生の克哉が自らの運命に立ち向かっていく物語です。超人的な身体能力を持つ男・蘇芳とのこれからのラブに期待感が高まります。如月弘鷹先生の切れ長の目のイケメンがかっこいいです!
  • 超能力刑事サスペンス、最終章!
    あずき(シーモアスタッフ)
    病室で寝ている主人公・瀬文焚流のもとに、その相棒の当麻紗綾が見舞いにやってきます。早く捜査に行こうと瀬文を誘いますが、彼のケガが完治するのは3カ月後。捜査に間に合わないと悟った当麻は、自分一人で行こうとしますが…?話が進むに連れて、次第に超能力を持つ人物と持たない人物の違いなども明らかになっていくSPECの物語。白い服を着ているセカイ、そして一緒にいる同じく白い姿の女性など、シリーズの中で正体が不明だった人たちの素性も明らかになります。ドラマと同様に漫画でもコミカルなシーンが描かれており、なぜか当麻が瀬文の病室で焼肉をしているところが登場!病院の先生…なんで怒らないのか不思議でたまりません(笑)SPECの最終シリーズ『結』がコミカライズ化!原作は小説も担当した西荻弓絵先生、作画はホラーや特殊能力作品が得意な了春刀先生が担当しています。シリーズ完結にふさわしい本作を漫画でお楽しみください。
  • 再会!そして購入!!
    八福神(シーモアスタッフ)
    阿修羅、夜叉、羅刹…こんな名前の奴らが出てくる漫画、面白くないはずがない!!昔読んだことあったんですよ…だけどやっぱり読み返したいですもの。配信 が始まって即買いでした…いやぁ~圧巻の画力、怒涛の展開、さすがです。何が悪いんでしょうか…帝釈天なんでしょうか…いや、ちがうな…
  • 歌が世界を救う
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    上松範康先生・金子彰史先生原作のアニメを、吉井ダン先生が漫画化しました。自然災害に立ち向かう鍵となるのが少女達の「歌」という設定にまずは興味が湧きました。シンフォギアの装者である天羽奏・風鳴翼といった少女達もみんな可愛く、そしてアニメが原作なだけあって戦闘シーンは臨場感も迫力も満点です!
  • 凛々しい
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    「装甲悪鬼村正」はニトロプラスが創立十周年作品として販売したゲーム。こちらの作品はIsII先生・大知慶一郎先生が描いたコミカライズ版。「英雄編」のでヒロインになるのは綾弥一条。イラストがとても魅力的な比率で可愛いとかっこいい・優しいと臨場感が混ざり合っていてキャラも魅力を存分に味わえます。
  • 可愛いボーイズラブ
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    目が覚めたら裸で、男友達とベッドの中にいた。酔いつぶれていて前夜の記憶が全くない雛森に、隣にいた橘は「ずっとお前のこと好きだった」と、突然の告白!大学に入ってから友達としてずっと一緒だった二人が、新たなスタートをきる初々しいボーイズラブ作品です。自分の気持ちを素直に伝えてくる橘に戸惑いつつも、それを受け入れていく雛森。思わずニヤニヤしちゃいます!橘との慣れないスキンシップに、照れる雛森の様子がとっても可愛くて見どころです!著者の作品は他に「君色エデン」「ケダモノ彼氏!」などがあります。絵が綺麗で男の子たちも可愛いので、ボーイズラブ初心者の方にもオススメです。
  • ※魔法少女モノです
    のぞ(シーモアスタッフ)
    リリカル・トカレフ・キルゼムオールの呪文とともに魔法と関節技を繰り出す魔法の国のプリンセス田中ぷにえ様。問題ごとを肉体言語で解決しちゃう。魔法少女マンガだけどサブミッションに詳しくなれるかも!「打撃系など花拳繍腿!関節技こそ王者の技よ!」
  • 平凡な男子高校生が悪魔として転生!?
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    次から次へと現れる堕天使にあっけなく殺されてしまう主人公・イッセー。そんな不運な彼を救ったのは、学園一の美少女とされる先輩・リアスでした。実は彼女の正体は悪魔で、イッセーを悪魔にして転生させたのです。転生したイッセーは、新米悪魔として奮闘します。かわいい彼女ができて幸せいっぱいのところ、その彼女から殺されてしまうイッセー。まさに幸せの絶頂というところで、あっけなく殺されるイッセーが不憫でなりません…。ところどころシリアスな場面もありますが、基本的にスケベなイッセーがコミカルにボケるので笑える要素が盛りだくさん!悪魔に転生しても、基本的にハーレムになることしか考えていないくらい欲望に忠実で、ある意味潔いイッセーの悪魔ぶりにご注目(笑)原作・石踏一榮先生の小説を、みしまひろじ先生の作画とみやま零先生のキャラクターデザインでコミカライズ化。新米悪魔・イッセーの下僕生活を、読んで応援しましょう。
  • 女の色香を教えます。
    (シーモアスタッフ)
    平和島財閥の跡継ぎ平和島隼人はメイド兼教育係の鳩子と同棲中。鳩子はストレートにものを言う人で、「気持ち悪い」とかメンタルやられそうな発言が目立ちます。アニメも人気の「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」の鈴木大輔先生、由伊大輔先生、イラストnauribon先生による帝王学×ラブコメ!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ