マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 日常の疑問は実験で解説! 大人の学習漫画
    烏龍(シーモアスタッフ)
    工科医大の学生や教授たちが日常の疑問を、科学的に解説していく大人向けの学習漫画。第1話では、スタントマンが火傷をしない理由について、学生・掛田(かけだ)が身をもって実験! その秘密は、教授が用意した"特殊なジェル"にありました。ギャグチックに描かれていますが、内容は本格的な科学漫画。スタントマンの話のような危険な実験から、「鳥の骨格標本を作るにはフライドチキンが何ピースあればいいか」というおバカな実験まで、とにかく振り幅がすごい! 教授達も実験にノリノリで、各話では専門用語が飛び交います。歴史的に有名な科学者たちの意外な一面も取り上げられており、ためになる情報が盛りだくさんの一冊です。作者は蛇蔵先生です。講談社の「週刊モーニング」で連載し、全3巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。科学が苦手な方でもスラスラ読めるので、ぜひ読んでみて!
  • 大罪を背負った2人の女性が行きつく先は…
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    既婚者の江崎草子(えざきそうこ)は、レズビアンの大高智代美(おおたかちよみ)の想いを利用して、自身のDV夫を殺させます。しかし、智代美を犯罪者にしたくない草子は、智代美と逃避行を始めることに。レズビアンの智代美は高校時代から草子を慕い続けている一途な女性。草子はそんな智代美を利用して殺人犯にしてしまいます。そんな荷を負わせたからか、草子は智代美が警察に捕まらないように逃避行の道を選ぶことに。道中、2人は様々なワケあり女性と知り合い、自身の人生と犯してしまった罪の主さに苛まれていきます。逃避行の結末はどうなるのでしょうか…。作者は「お母さん二人いてもいいかな!?」でも話題の中村珍先生。講談社の「モーニング2」で連載され、全3巻で完結しました。しているこの作品、「彼女」の題名で映画化も果たしています。極限の愛とも言える2人の逃避行を最後まで見届けてください。
  • 暗黒時代の終わりは変態の始まり?
    烏龍(シーモアスタッフ)
    魔王が討伐されて15年後の平和な異世界。中年医師・レクスのもとに訪れる患者は、「どうしたらそうなる?!」といった相談ばかりで、大半は変態ばかりで難儀していた。ある日も女性患者が、魔物駆除が終わった帰りの道中で拾ったスライムを使ってオナニーをした結果、膀胱にスライムが入ってしまったらしく…。新潮社より出版、元三大介先生が贈る、魔法医という設定が珍しいなと思ったらは基本的に「シモ」に焦点を当てたエロファンタジー!ギャグのテンポはコミカルで、ライトエッチな展開は必見。「そうはならん!」と突っ込まずには居られないようなアホな患者と向き合うレクスは、適切な治療を施すのだが、次々に変態患者が訪れるので、彼の受難は続きそう…笑。剣も魔法も変態も存在する一応は医療系のファンタジー作品です!w
  • 嫌われ主人公の成長が気になります!
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    会社を定時に飛び出して向かうのは、どハマりしているVRゲーム『ダンジョンエクスプローラークロニクル(ダンエク)』の世界。ある日届いた一通のメールを開くと馴染み深いオープニングムービーが始まった。しかし違和感があって、どう見てもリアルな世界。何と強制的にゲーム世界に転移したのだった。さらに転移したキャラは最弱Eクラスの悪役・成海颯太、通称ブタオ…?!原作:鳴沢明人先生と漫画:佐藤ゼロ先生らの布陣で描く、嫌われ者主人公の異世界転生ファンタジー。正統派ヒーロー赤城悠馬、気弱な三条桜子、嫌味なDクラスの面々など登場キャラがわかり易く、ストーリーを盛り上げます。スクールカースト3軍にも入れないような颯太と才色兼備のヒロイン・早瀬カヲルの間に交わされたある契約が今後の展開に大きく発展していくはず?!
  • 戦国時代を現代っ子が生き残れるのか?
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    目を覚ますと、そこは戦国時代だった。時は天文9年、織田信秀の長男・信広がは初陣に臨んでいた。しかし、この信広は21世紀の記憶を持つ歴史好きの転生者だったのだ。織田家の正当な後継者は、後に「第六天魔王」と呼ばれる信長。長男でありながら庶子という立場から、肩身の狭い思いをしつつも、立身出世を目指す織田信広を描いた大沼田伊勢彦先生の小説を逸見兎歌先生がコミカライズした戦国転生絵巻。家督を継ぐことはなく、周囲からも期待されていない織田家長男・信広が生き残りをかけた戦国時代の人生を歩み始める。彼の目標は目立たず安全に暮らすこと。しかし、武力こそが実力と見なされる混沌の下剋上時代に、現代っ子の信広がどのように立ち回っていくのか、そして今川義元や斎藤義龍といった戦国の武将たちとの展開も見逃せません!
  • 紳士だが欲望という覇道を突き進むおじさん
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    『種付けおじさん』として生まれ変わりたい!勤勉だが孤独で寂しい人生を送った前世の反動なのか、主人公ゲンジは女神ニケにそう告げると、さらに続けて「人間だけではなくエルフに獣人、魔族、ゴブリンまでも囲って暮らしたい!」と己の夢を曝け出す。最低な願いだが、あまりに堂々とした態度に見かねたニケは受け入れてしまう。原作:くさもち先生と灰刃ねむみ先生が描く、太ったおじさんを主人公にした過激な異世界コメディファンタジー。アゴなし、下腹突き出し体型のゲンジなんですが、己の欲望のためとあらば、どんな敵にも怯まず、伝説の竜までも退治してしまうほどの身体能力を発揮します!誰に対しても紳士的で卑怯な真似はせず、堂々と下ネタギャグを連発するゲンジの覇道は始まったばかりです!
  • 人生を取り戻すために裏社会を駆け上がる!
    あずき(シーモアスタッフ)
    「奪われた幸せをほんの少しでも取り返したいんだ」。学校でいじめられ、家でも居場所がなく絶望していた…。そんな最悪の状況から逃げ出すために白井大矢は、SNSで知り合った佐々木繭子、林十三と共に廃寺院に集まり、人生を終えようとしていた時、伽賀レイジと名乗るの一人の男が現れた。ひょんなことで知り合った、4人は、レイジの祖父の遺言をもとに、廃寺院の地下を探索すると、そこには隠されていた旧陸軍が残したあるものが発見する!謎のリーダーのもと、力自慢と美人ドライバー、化学オタクとそれぞれの才能を活かして逆転の人生を目指す…。原作:津覇圭一先生と作画:上月亮先生が描く、狂気とバイオレンスが渦舞く裏社会。当初、及び腰だった大矢ですが、妹を守るためついに決断!決死のアウトローの道の行く末は果たして?!
  • 心優しいマフィアの若頭!
    あずき(シーモアスタッフ)
    銃声と悲鳴、スラム街で育った、断れない性格の主人公・イルマ(5歳)は、とても優しいストリートチルドレン。ある日、自身が飢えに苦しんでいるにも関わらず、路上に瀕死状態で倒れていたマフィア組織のドン・サリバンを助け、看病を続けた。そんな心優しいイルマ君は、サリバンに泣きつかれ、孫となりマフィア組織の裏社会の英才教育を受けさせられるが…。秋田書店より出版、漫画:hiro者先生、原案:西修先生が贈る、「魔入りました入間くん」のIFの世界を描くマフィア編としての公式スピンオフ!圧倒的危機回避能力と人の良さと運の良さ?で次々と味方を増やしていく様子で、いよいよ、マフィアにまで成り上がるも、入間君の人の良さと賑やかな展開でテンポ良く読めてオススメのギャグマンガです!
  • 取り戻すのは平和ではなく魔王の笑顔?
    八福神(シーモアスタッフ)
    原作:ブラック木蓮(ぶらっくもくれん)先生、漫画:郊外の某(コウガイノナニガシ)先生のコンビでおくる剣も魔法も恋も存在する勇者と魔王のカップリングがたまらない異世界のラブファンタジー!青年向けコミックだけあって、なかなかにセクシーなシーンがお迎えしてくれる本作は、健康的な褐色の肌に豊満な胸を装備する魔王と伝説の名剣エクスカリバーを股ぐらに装備した勇者のお話とは斬新ではないですか。この多様性の時代に勇者が魔王を討伐するのは今風じゃないのです。世界の平和を目指し、魔王討伐のため魔王城にたどり着いた勇者と退治する魔王は、勇者に言い放つ。「来たか勇者よ。わが名は魔王イヴェール。またの名を勇者専用パイズリ機能付き肉◯器だ」真剣なラスボスバトルの幕が切っておろされる!
  • リピーター間違いなし?紅茶の魅力とは?
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    ある日、特に紅茶に詳しくない社会人一年目の女性が寂れた商店街の端っこにある、紅茶専門の店内を覗くと蝶ネクタイをつけたタキシード猫ちゃんが居て、思わず店内に入ると、シャンデリアにモダンで綺麗な海外風の店内。見惚れているところに立ち姿も麗しい英国風の紳士が出迎えてくれて…?コアミックスより出版、モリコロス先生が贈る、読んだら行ってみたくなるようなグルメ漫画!なぜ接客業をしてるのか分からないほど人見知りの激しい「イッケオジ」こと、瀧店主が接客してくれると思いきや、黒猫キームンくんは、瀧が紅茶のうんちくが長くなると飛びついて教えてくれる優秀な猫!無口な店主にも関わらず、紅茶のこと尋ねられて、ぽわわ〜、となっちゃうのがキュートです!これを読むと紅茶を買いに行きたくなるような作品です!
  • 奇妙な共同生活の始まり
    鋼女(シーモアスタッフ)
    彼氏とのすれ違いが増え、7年目の恋愛に少し疲れを感じ始めていた馬酔木(あせび)はな。自分の感情を抑えて関係を続けていたが、ある日、早めに帰宅すると見知らぬ女性と浮気している彼の姿を目撃してしまう。家を飛び出し、雨の街を彷徨っていると、優しく声をかけてくれたのはイケメン同僚の青木悠馬だった。行く当てのないはなは、青木の提案で彼のシェアハウスに住むことに。こうして男5人、女2人という不思議な共同生活が始まった…。『死後の世界でも死ぬまで働く話』の山口えいと先生が描く、一癖も二癖もあるキャラクターたちが織りなす一つ屋根の下の物語。まだ物語は始まったばかりですが、登場キャラクターたちがとにかく個性が強烈!特に青木の二面性には驚かされます!はなと青木のこれからの展開に注目です!
  • 時間軸が違う世界を旅するファンタジー
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    「生きた証を残したい」――事故で瀕死の状態に陥り、意識が朦朧としていた木戸稔。彼には家族も友人もおらず、何も残せないまま人生が終わるという寂しさを抱えていた。しかし、何の因果か、彼は寿命1000年といわれるエルフ、リース・クラインとして転生し、第二の人生を歩むことに。前世での後悔を抱えるリースは、世界を冒険するため100年の修行に挑む!原作:榊原モンショー先生、作画:kanco先生が描く、無限に広がる時間軸を舞台にしたエルフの魔法と冒険が織りなす異世界転生ファンタジー。600歳を超えるエルフの大先輩ラハブの試験や、美少女魔法剣士ミノリとの運命的な出会いなど、見どころが満載。さらに物語が進む中で、魔族復活という恐るべき事実が明らかに。そして、記憶を辿り、リースが見つけた対応策とは――!
  • そして、人妻たちと伝説が始まった…。
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    原作:大井昌和(おおいまさかず)先生、漫画:いのまる先生のコンビで描くあの王道RPGのサブタイトルを連想せずには居られない剣と魔法と人妻と?!異世界ファンタジーの中でも癖のある変化球を投じた青年向けコミック!魔王を討伐するパーティに魔法使いも武道家も聖職者も居るが、揃いも揃って人妻なのだ。何故そうなったのか?時は、魔王と戦闘する前に遡る。社畜サラリーマン愛田は、新婚ながら妻の浮気現場に遭遇してしまい、失意のまま、その場を後にして駆け出したところを車にはねられて命を落としてしまう。すると彼に天から転生の機会を得て、更に異世界の勇者としてチート能力も授かれるビッグチャンスだ。そんな彼が望んだのは「妻に愛されるスキル」だった。そして、彼が人妻たちと魔王を討伐する現在に至るわけで…。
  • 視点が交差する異色のファンタジー
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    レイ・クロイツェルは揉めごとや出世に無関心な僻地の田舎領主の息子。家を出て一人、遠く離れた王立学院に通うことに。あまり目立つ方ではないレイだが、同じ新入生には大魔導士、王国第二王子、そして、自分を物語の主人公だと疑わない転生者など、クセの強いキャラクターたちが…。平和に過ごしたいレイの学園生活の幕が今、上がった。原作:あぐにゅん先生の小説をmiyasumi先生がコミカライズした異世界学園ファンタジー。レイも魅力的ですが、この話にはもう二人、重要な人物がいます。一人はこの『物語』を知っている転生者の同級生。そして、もう一人は俯瞰で『物語』を見ている人物の影です。様々な視点と思考で進んでいく物語の今後の展開が気になります!巻末には書き下ろし小説『名探偵ユーリの好奇心』も掲載されています。
  • しっかりとしたタイトル回収が面白すぎるw
    (シーモアスタッフ)
    歌鳴リナ(かなりな)先生が描くエロい妄想が止められないSNSのフォロワー80万人超えの大人気ティーンズモデルJK二葉のライトエッチなラブコメ作品!ある日の学校で、ひょんなことから地味で陰キャのメガネ男子と口論してしまう。(キモい!最悪!)そんな気持ちを抱いていたはずなのに、思い返してムラムラしてきた二葉は…。という先の展開は読んでみてのお楽しみだが、二葉以外の登場キャラクターたちもクセ強で、コミカルな構成が多くテンポ良く読み進められます。しかし、本作はライトエッチな展開もしっかりとあるので、油断して外で読んでいると、過剰な妄想癖のギャルJKがひとりで盛り上がり始めて、妄想世界にトリップし始めるので、読む場所には気をつけられたし!w
  • ローン返済のため時空をこえた戦国で稼ぐ?
    ノラ(シーモアスタッフ)
    様々な惑星がテラフォームされ、地球は第7次世界大戦で人が住めない星になったことで、地球人が宇宙に進出し数千年が話の舞台。この辺境宇宙域で、主人公・足利光輝(あしかが・みつてる)は、そんな世界で主人公は嫁と弟と一緒に零細運送業に就いていた。宇宙海賊にたかられてしまったことをきっかけに、気付けば、タイムスリップしたのは17世紀の戦国の乱世…?!漫画:広石匡司先生、原作Y・A先生、キャラクター原案:lack先生が贈るSFタイムスリップコミック!光輝が知っている歴史とは違う地球であるものの、沈没船から金品、美術品を回収。それを原資に商売を始めたら、「織田上総介信長」に目を付けられてしまう。果たして、戦国時代の日本を舞台に人生を謳歌することができるのか?
  • 自分と正反対の男女が一つ屋根の下
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    絵がきれいで見やすく、アニメを先に観て、この設定で全くキャピキャピした展開にならず静かに進んでいくストーリーに惹かれました。他人と距離を置きながら生きている穏やかな性格の悠太と、思春期特有の孤独好きをアピールする風変わりな沙季。父息家庭、母娘家庭の両親が再婚し、義理の兄妹となった二人は、「互いに相手に期待しない」という約束をして、同居生活を始める・・・。KADOKAWAより出版、原作:三河ごーすと先生、漫画:奏ユミカ先生、キャラクター原案:Hiten先生で贈る、魅力的な日常系ラブストーリー!今まで知らなかった他人であり、同級生であり、血縁のない兄妹であり、戸籍上男女である二人が、一つ屋根の下でどのような関係を築いていくのか続きがきになります!周りも含めてどう変化していくのかに期待したいです!
  • 根暗な少年が総合格闘技界の神童に挑む
    (シーモアスタッフ)
    普段は目立たず地味な高校生活を送っている鈴木青葉。同じ学年でMMA界のルーキー赤沢拳心に学校でイジメられているところを助けてもらったが、拳心の何気ない一言に腹を立て、思わず殴りかかるも返り討ちにあう。そして、拳心にリベンジする事を決意して、MMAの世界へ飛び込むことに。救ってくれた拳心には感謝の気持ちはなく、ポジティブを押し付けてくるところが嫌いで、ぐちゃぐちゃにしてやりたいという歪んだ性格からは狂気を感じますが、芯が強いキャラは大好きになりました!スパーや試合では展開や技の解説もあり、臨場感たっぷりで読めます。根暗少年が格闘技を始めて変わっていく姿にはワクワクして青葉の成長を期待せずにはいられません。波切敦先生が描く最高にアツいMMAは格闘技好きでなくても是非読んでみてほしいです!
  • 異世界美女と楽しむ農園スローライフ
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    澄んだ空気に包まれ、爽やかな朝日に照らされた田んぼの真ん中に、ひときわ光輝く物体が。なんとそれは中世の鎧をまとった美しい金髪の女剣士だった!人里離れた農家に一人で暮らす三田仁。脱サラ新米農家で、愛情を込めて育てた作物がようやく実り、生活も安定し始めていた。そんな彼の田んぼに現れたセラは、異世界から転生してきたらしい。原作:錬金王先生と音羽さおり先生が描く美しい田舎を舞台に、異世界から来たヒロインと二人三脚でスローライフを楽しむラブコメ。炊き立てご飯、味噌汁、丹精込めて育てた旬の野菜…作中に登場するシンプルながら心温まる料理の数々が輝いています!セラの天然っぷりは素直で愛らしく、少しずつ現代の生活に慣れていく彼女と、それを支える仁との関係がどのように深まっていくのかも見どころです!
  • 地獄の王との二人旅は波乱万丈!
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    弱冠15歳のイリヤが宮廷魔導士というエリートへの道に辿り着いたのはある秘密があった。それは幼い頃に地獄の王・ベリアルと契約を結び、直接魔術を教わっていたのだ。しかし、王宮での生活は長く続かなかった。宮廷魔導士の多くが貴族出身であったため、平民出身のイリヤは疎まれ、常に危険な仕事を押し付けられるなどの嫌がらせが続いていた。そんな環境に嫌気が差したイリヤは、ベリアルが立てた「殉職を装って国を出奔する」という計画を実行し、共に新たな土地を目指すことに。原作:神泉せい先生とEDO先生が描く、もふもふの獣人、エルフ、ポーション、魔力…ファンタジー要素満載の異世界冒険譚。イリヤは魔導士から魔法薬の商人へ転身!冷静で切れ者のベリアルと、表情豊かで人情味溢れるイリヤの絶妙なコンビの旅の始まりです!
  • 時代劇とSFが織りなす人気シリーズ
    鋼女(シーモアスタッフ)
    SFと歴史が交錯するGANTZシリーズの最新作では、江戸時代を舞台に、運命に翻弄される登場人物たちの物語が展開されます。作画の花月仁先生と原作の奥浩哉先生が描き出すこの作品は、侍や町民、やくざ者といった様々な時代の人々が死の淵から謎の古寺に転送されるという異色のシチュエーションが魅力です。主人公の半兵衛と政吉も、人を救出するため、川で溺れて死んだと思ったら、古寺に転送されていた。唐突に共闘を求めてくる謎の青年、転送先での異形との戦闘。シリーズお馴染みのGANTZスーツの超人的な力が組み合わさり、戦国時代の生死をかけた戦いに緊張感が漂います。次々と襲いくる敵との対峙に手に汗握る展開が続き、GANTZのシリーズ最新作として、今後の展開がますます気になる一作です。
  • 幽霊の正体は一体?刺繍が増える意味とは?
    ノラ(シーモアスタッフ)
    主人公・千嵐まひな(ちがらしまひな)は、自分を出せない性格で悩んでいた。高校生活をバレーボール一筋の大きな反動で、浮かれたキャンパスライフを妄想し大学ではイケメン彼氏を作るために「スマッシシャーズ」というサークルのコンパに参加。実は、このサークルは性の行為を目的としており、過去には、お酒に薬を混ぜ、廃墟で…。講談社出版、永椎晃平先生が贈る主人公が怪異に遭い魔を払ってもらうオカルトホラーコミック!イケメンの先輩、3年生の藤宮に連れられて軽いノリで廃墟に行くと目の前に現れた怪異に現場で幽霊にトリ憑かれてしまい救いを求めて学内の謎の怪異専門家・間久部薫を訪れる。果たして、間久部薫とは何者なのか?不可思議な謎の要素がどのように解き明かされていくのか楽しみな1冊です。続きがめちゃくちゃ気になります!
  • 異世界グルメ漫画?!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    ごっつぁんです!舞台は、大相撲初場所、千秋楽。二場所連続優勝を果たした主人公の大関・高良山(たからやま)。横綱昇進を決めたその時に、召喚主であるニーナ亭・三姉妹の魔法によって、異世界に召喚されてしまう。すると目の前に巨大なキラーベア・モンスターが現れて…。竹書房より出版、林ふみの先生が贈る、異世界に飛ばされた力士が、魔物を倒しながら、ちゃんこ鍋を振る舞う異世界ファンタジー。HPは100、スキルは「ちゃんこ」で、高良山が相撲の決まり手で魔物を倒してモンスターを調理してご馳走することができる!?力士の解像度やテンポも良くて、次は、どんなモンスターをどんな料理にするかが毎回楽しみです!異世界料理で太って喜んだりと、力士の魅力が余すことなく味わえる異世界のモンスター飯漫画の続きが気になります!
  • 理解したいし、理解されたい…。
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    「私のことをちゃんと知ってほしい。」大好きなパンケーキを泣きながら食べるほど、那智の頭の中から宇津見くんのことが離れない。樋山那智、14歳。他人と違うことを恐れ、無理して周囲に合わせて生きてきた。そんな彼女の前に現れたのは、しっぽの生えた同級生、宇津見快成。少し不器用だけど優しい快成に、那智は次第に惹かれていく。理解したい、理解されたい。日に日に募る快成への想い…。『マイガール』の佐原ミズ先生が優しいタッチで描く、二人だけの世界。お互いが気になって仕方がない、初々しい微妙な距離感がたまりません。魔法のしっぽが結びつけた、不思議で淡いラブストーリー…と思いきや、急展開?!高校生になった二人はどうなるのか?負けるな、那智!
  • お悩み解決&生気チャージ! SFコメディ
    ませびー(シーモアスタッフ)
    ぷらぐは、疲れ切っている人間に“生気”を充電する仕事をしている異世界人(?)。ある日ぷらぐは、今にも死にそうなほど疲れている男性を発見し、身辺調査をしてみることに。どうやら彼が疲れている原因は、彼の息子・閃登(せんと)のようで…。ドジっ子だけど人一倍情に厚いぷらぐが、人々の悩みを解決しつつ、やる気を注入していくSFコメディ。彼女はただ“充電”するだけでは、また同じように疲弊することに気づいており、ちゃんと原因から解決しようとしてターゲットの気持ちに寄り添います。そのため、各エピソードの読後感もスッキリ爽やか。ただし、ときどき描かれるぷらぐのぴちぴち作業スーツ姿がエッチなので、思わずドキドキしちゃうかも。作者はぢたま(某)先生です。ワニブックスの「コミックガム」に連載し、現在(2024年11月3日時点)9巻まで発売中。疲れが溜まっていると感じたら、ぜひ読んでみて!
  • 弱小バスケ部を転入生が立て直す!
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    バスケの名門・H校を目指している田所陽一は、1人で50点を獲得するほどの凄腕プレーヤー。しかし1年後、陽一がいたのは都立T高校でした。陽一と同学年の矢嶋俊介は、彼がバスケ経験者だと知って1on1に誘いますが、彼は「バスケが好きではない」と立ち去ります。同名の小説をコミック化した青春ドラマ。H校で受けた裏切りやいじめがきっかけで一度は夢を諦めた陽一が、T高校の弱小バスケ部で立ち直っていく様子を描いています。H校バスケ部1年生達が、ある日を境に陽一を目の敵にし始める様子が不条理で恐すぎます。H校で希望を打ち砕かれた陽一でしたが、一癖も二癖もあるT高校のバスケ部メンバー達に囲まれて徐々に笑顔を取り戻していきます。そんな陽一を見て、「居場所ができてよかったね…」と、気づいたらボロ泣きしているかも。原作は松崎洋先生、作画は近藤こうじ先生です。幻冬舎コミックスの「comicスピカ」に連載しており、現在(2024年10月24日時点)2巻まで発売中。原作小説は実写映画も制作されました。王道のスポーツ青春モノが好きならぜひ読んでみて!
  • 憎い奴には死を! 被害者達の復讐が開幕
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    最愛の妻・泉と結婚し、幸せいっぱいの高橋泰之。しかしある日、泉は新興宗教の信者に殺されてしまいます。残された泰之は「復讐法」を利用し、自らの手で犯人を裁くことを決意。武器を携えて、新興宗教の施設へ乗り込みます。復讐をテーマにしたサバイバルサスペンス。100時間という制限はあるものの、被害者に有利な条件で復讐の機会が与えられます。泰之の復讐は簡単に果たせそうに見えますが、意外と苦戦しているのでハラハラドキドキ…。また、泉が殺された経緯や、ラストにどんでん返しが仕込まれており、思わず「えっ!? 嘘っ!?」と叫んでしまう名作です。原作は山田悠介先生、作画は咲乃ハカ先生です。幻冬舎の「バーズコミックス スペシャル」から発刊され、全1巻で完結。原作小説は実写映画化も果たしています。スピード感あふれるサイコサスペンスを読んでみませんか?
  • 伝説超人の子世代が悪行超人に挑む!
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    時は21世紀、人類平和を目指す"正義超人"と、人類壊滅を目指す“悪行超人”は、リング上で戦い続けてきました。その日の試合は悪行超人が圧勝し、このままでは彼らが地球を制圧…。そこへ、最後の正義超人として、キン肉マンI世の息子・キン肉万太郎が到着します。「キン肉マン」の続編にあたる「キン肉マンII世」のスピンオフ。今度は、伝説の超人・スグルの息子である万太郎が仲間とともに悪行超人へ立ち向かい、前作同様に笑いあり・友情ありの激熱ストーリーです。バトル中もギャグ要素強めで、万太郎のお間抜けな必殺技や戦法に、「なんだそりゃ〜!」と脱力しながら大笑いすること間違いなし。作者はゆでたまご先生です。集英社の「Vジャンプ」に連載し、全4巻で完結。Vジャンプのオリジナルストーリーなので、まだ読んでない方はぜひ一度読んでみて!
  • 疑似家族が世界を救う? 人外ファンタジー
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    大日本帝国の超常現象対策局に勤める乱崎凰火(みだれざきおうか)は、ある日いきなり、凶華(きょうか)という猫耳娘と結婚させられてしまいます。しかしこの結婚は、凶華が破壊の化身「閻禍(えんか)」の子どもであるかを見極める、対策局の作戦だったのです。同名小説をコミック化した作品。見た目がバラバラな人外達が、本当の家族になろうとする新感覚ファンタジーです。家族になった者にはライオンやクラゲのようなキャラもいて、彼らの素性に興味がわいてきます。また、ストーリーが意外とダークで、いじめや自殺などが絡むこともしばしば。みんなが楽しく暮らしていくために立ち上がる凰火と凶華が、家族を守ろうとする父母に見えてきて、気づいたら涙が止まらなくなっているかも。原作は日日日先生、漫画はヱシカ/ショーゴ先生、キャラクター原案はx6suke先生です。KADOKAWAの「FB Online」に連載し、全4巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。ギャグとシリアスのバランスが絶妙なので、ぜひ読んでみて!
  • 国を守りたい公女の冒険ファンタジー
    パーマ(シーモアスタッフ)
    イタール公国の公女であるラクシ・アーダは、公主である兄の廃位を望む大臣達に反発し、自国を飛び出します。その後ラクシは、ボイスとティーエという2人の青年と出会い、ともに旅をすることに。砂漠を超えていた一行は、盗賊に襲われた少年・リファスを助けます。するとリファスは、「祖父が黄金都市への地図を持っている」と言い出し…。同名の冒険ファンタジー小説をコミカライズ。旅に出たラクシは少年のような姿で剣を携えており、お姫様だった頃が嘘のよう。盗賊が人々を殺しまわる危険な世界での冒険を、楽しんでいるようにも見えます。しかしラクシは、「国を救う」という思いを忘れてはいません。ラクシ・ボイス・ティーは出会ったばかりですが、息がぴったりでバトルも爽快! 彼らの旅をずっと見守りたくなります。原作は竹河聖先生、作画は橋本正枝先生、いのまたむつみ先生が一部イラストで参加しています。富士見書房の「富士見ファンタジアコミックス」に連載し、全1巻で完結。原作小説は劇場版アニメも制作されました。「風の大陸」シリーズに挑戦したい方や、ざっと読み返したい方におすすめ!
  • 大金の分け前をめぐる3人の心理戦
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    キャバクラの店長・清原修造と、その店のボーイ・小島一徳(こじまかずのり)、そして常連客・金森健が銀行強盗を実行し、2億円という大金を強奪。最初は3人で金を均等に分ける予定でしたが、「運転手しかしていない一徳にその取り分は多すぎる」と修造が言い、仲間割れが始まってしまいます。裏社会や博打を描きなれている前田治郎先生による、同名小説のコミカライズ版。銀行強盗だけでなく人まで殺してしまい、逃げ切るしかない3人が、自分の取り分を増やそうとしてお互いに騙し合いを繰り広げます。金に困っていたそれぞれの事情が明らかになると、次第に3人を犯罪に駆り立てた黒幕の姿が見えてきて、緻密に仕組まれた計画にゾクゾクが止まらない! 二転三転しまくりのストーリーに引き込まれ、一気読み待ったなしです。原作は木下半太先生、漫画は前田治郎先生、協力は品川ヒロシ先生です。KADOKAWAの「ヤングエース」に連載し、全2巻で完結。原作小説は実写映画や舞台にもなりました。 続編の「サンブンノニ」と一緒に読んでみませんか?
  • 幼女が世界征服? あの世界観を4コマで!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    テレビアニメ「世界征服 ~謀略のズヴィズダー~」を4コマ漫画でコミック化! 世界征服を目論む秘密結社「ズヴィズダー」の首領は、幼女のような見た目の星宮ケイト。ズヴィズダーのメンバー達は、そんなケイトに振り回されたり、彼女を振り回したりの日々を送っています。地球征服を企む悪の組織VS地球を守る秘密結社という構図ですが、各陣営のメンバーはゆるゆるでグダグダ。派手なバトルなどはなく、ギャグと可愛さに全振りされています。ズヴィズダーの幹部の鹿羽逸花(しかばねいつか)は、とにかくケイトを溺愛し、漫画でもちょい百合シーンが満載です。他のズヴィズダーメンバーや、ホワイトライトの面々も続々登場。交替で各キャラクターにスポットが当たるので、ざっくりと世界観を知りたい方にもおすすめ!原作はhunting cap brothers先生、漫画はホリ先生です。一迅社の「ぱれっと」に連載し、全1巻で完結。気楽に読める4コマ漫画を探しているなら、ぜひ読んでみて!
  • この秘密と幼馴染は守り抜く
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    拳銃、ナイフ、斧…。様々な武器に囲まれたバラの棺に横たわる美少女、赤羽骨子(あかばねほねこ)。彼女は日々、殺し屋たちに命を狙われている。なぜなら、彼女は引退間際のヤクザの組長の隠し子だからだ。しかし、本人はそのことを知らずに普通の毎日を過ごしている。そんな骨子を心配した真の父親である組長は、骨子の幼馴染である威吹荒邦(いぶきあらくに)にボディガードを依頼する。ミッションは、骨子に気づかれずに1年間彼女を守ることだ!丹月正光(にがつまさみつ)先生が学園を舞台に描く、テンポの良いコミカルなアクションストーリー。SnowManのラウール主演、遠藤憲一、土屋太鳳など豪華俳優陣で実写映画化もされた注目作!幼馴染同士の骨子と荒邦の甘酸っぱい微妙な関係や、チーム3年4組がどう展開していくか楽しみです!
  • 視える男が"引き寄せ体質"の彼女を守る!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    高校時代、密かに想っていた後輩の灘(なだ)こよみと、大学で再会した八神森司(やがみしんじ)。森司はこよみとの距離をさらに詰めようと、彼女と同じサークル「オカルト研究会」へ入ることに。しかし森司は本当に"視える"体質で、できれば本物の霊とは関わりたくない…!霊感ゼロだけど霊を引き寄せてしまうこよみと、あれこれ視えまくりでなんとか彼女を守りたい森司のオカルトコメディ。オカルト研究会には相談が次々と届き、ゾッとするようなガチ怖エピソードだけでなく、思わず脱力してしまうような笑えるエピソードもあります。ただし、視えてしまう森司はいつも駆り出されるので、こよみとの仲を深めるどころではなさそう…?原作は櫛木理宇先生、漫画は吉田宙丸先生、キャラクター原案はヤマウチシズ先生です。KADOKAWAの「コミックウォーカー」に連載し、全2巻で完結。原作小説は実写映画化も果たしました。霊だけでなく人の怖さも描かれている傑作なので、ぜひ読んでみて!
  • 裏社会で成り上がっていく男の実録ドラマ
    あずき(シーモアスタッフ)
    昭和8年、とある道場に通う門下生・稲原龍二は、男気にあふれて腕の立つ青年でした。そんな龍二は東伝三郎親分に見込まれ、博徒の世界へ飛び込むことを決めます。父がスった分を自らの手で取り返すという目標を胸に、修行の日々が始まりました。大下英治先生の小説「修羅の群れ稲川聖城伝」と、1980年代に公開された映画「修羅の群れ」を参考に描かれた作品です。任侠物の王道をいくような、情に厚く侠気に溢れた龍二が成り上がっていく様は一興。劇画調の作画が作品に迫力と深みを与えており、はぐれ者と呼ばれた男達の生き様にマッチしています。 実在した人物や団体をモデルにしているため、ヤクザ同士の抗争は震えるような凄みを感じられます。原作は大下英治、劇画はほんまりう先生です。ビーグリーから発刊され、全6巻で完結。裏社会の実録物語を読んでみませんか?
  • 人気ゲームシリーズの完全新作エピソード
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    インカルダ内戦を終わらせたジン=キサラギの凱旋パレードが行われ、マイ=ナツメら衛士候補生も式典の準備に追われていました。物を調達する指令を受けたマイが倉庫へ向かうと、第零師団団長のメイファン=ラピスラズリが待ち受けており、不穏なことを言い出します。格闘ゲーム「BLAZBLUE」シリーズの完全新作エピソードをコミック化した作品です。メイファンの意味深なセリフから始まるので、一体何が起こるのかと一瞬にしてストーリーに引き込まれます。もちろん、バトルシーンはゲームに負けないほど美麗&迫力満点! キャラ達のセクシーな衣装も健在なので、BLAZBLUEファンじゃなくてもドキドキしちゃいそう。原作は森利道先生、作画はスメラギ先生です。KADOKAWAの「ドラゴンコミックスエイジ」に連載し、全3巻で完結。これを機会にBLAZBLUEシリーズの世界に触れてみては?
  • オジサンの気ままな1人酒・1人飯グルメ
    (シーモアスタッフ)
    香住武(かすみたけし)は、35年間務めた会社を定年退職したオジサン。近所を散歩していた武は、焼きそばソースの匂いに誘われて、食堂へ立ち寄ることに。素朴な焼きそばといい感じに冷えたビールを堪能した武は、気ままな1人飯の楽しさに目覚めます。元サラリーマン・武の、まったりとしたスローライフグルメ漫画。野武士のように誰に遠慮することもなく、食欲にまかせて食べ歩きます。ホットケーキやイタリアンランチといった、意外なチョイスも見どころです。武の食へのこだわりっぷりに、「こういうのでいいんだよ」「そうそう、この食べ方が最高!」と、読者は共感すること間違いなし。原作は久住昌之先生、作画は土山しげる先生です。幻冬舎コミックスの「たそがれ食堂」に掲載しており、現在(2024年11月1日時点)3巻まで発売中。ネット配信で実写ドラマ化も果たしました。食べ歩きが好きならぜひ読んでみて!
  • 町おこしに奮闘する少女のわちゃわちゃ日常
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    チュパカブラ王国のUMA大臣・織部凛々子(おりべりりこ)は、国王の木春由乃(こはるよしの)に誘われて、町おこしをすることに。凛々子は観光協会メンバーとともに、町を盛り上げようと日々業務に励みます。凛々子のSNS更新でフォロワーが爆増しますが、思っていたのとは違う反応ばかりで…。テレビアニメ「サクラクエスト」のスピンオフ漫画。本編の主人公・木春由乃(こはるよしの)ではなく、一見真面目そうに見えてぶっ飛んでいる凛々子にフォーカスしているため、どのエピソードもギャグテイストが強めです。オカルト好きな凛々子が町おこしに携わると、なぜか恐怖体験のような現象が起こるので、読者も思わず大爆笑! 観光協会メンバーの友情を感じられるエピソードも見どころです。原作はAlexandre S. D. Celibidache先生、漫画はまっくすめろん先生です。芳文社の「まんがタイムKRコミックス」に掲載し、全2巻で完結。サクラクエストシリーズを知らなくても楽しめるので、気になったらぜひ読んでみて!
  • 働きやすい会社は自分達で作る!
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    建設会社のリフォーム課で働く太田夏子は、美しい部屋を作りたいという志を胸に、真摯に仕事に向き合っています。しかし、上司は頼りにならず、男友達には恋をしろと勧められ、女子社員は悪口ばかり。うんざりしていた夏子に、起業を考えている女性社員が目をつけます。さまざまな困難を乗り越えて、仕事に打ち込む女性たちの生き様を描くヒューマンドラマ。夏子は人の悪口や愚痴のひとつもこぼさず、仕事だからと真摯に向き合い続ける真面目な性格。一方、夏子とともに会社を立ち上げた野島ことりや鴨下ミキは、もっと割り切ったドライなタイプで、3人の相性はそれほど良くない…? 実際にあれこれと衝突するので、いつか誰かが離脱しそうでハラハラしちゃいます。作者は紫門ふみ先生です。小学館の「ビッグコミックスピリッツ」に連載し、全5巻で完結。テレビドラマ化も果たしました。仕事に行き詰まったときに元気をもらえる作品なので、ぜひ読んでみて!
  • 護衛が女性?ハーレム状態の異世界で・・・
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    世界で人気のフルタイプ型のMMORPGにログインすると、元の世界に戻る選択肢も拒否権がないことに気がつく。「これから貴方たちは私が管理している世界に行ってもらいます」と拒否権のない強制転移で異世界へ…?主人公のヘンドラーは、通称・マスター・チート【鑑定】。鑑定以外の能力が無くて戦えないと思いきや、護衛がすべて女の子で、しかも恐ろしく強くて、更にとことんまで尽くしてくれるという異世界ハーレムでライトエッチな展開に…?!果たして、MMORPGの世界から逃げ出すことはできるのか?KADOKAWAより出版、漫画:山珠彩貴先生、原作:なんじゃもんじゃ先生、キャラ原案:黒獅子先生が贈る異世界サバイブコミック!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ