マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少女・女性マンガ女性マンガ ぶんか社 本当にあった笑える話 はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児

600pt/660円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

発達障害をもち、普通学級での学習や日常生活が困難なため、特別支援学校への進学を希望するも、知能テストの結果が規定より高かったため、療育手帳が取得できず進学が許可されない…!? そんな「はざまのコドモ」の日常とその母親の奮闘を、大人気漫画「毎日やらかしてます。 アスペルガーで、漫画家で。」の沖田×華が描いた、ノンフィクションコミックエッセイ!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児

    600pt/660円(税込)

    発達障害をもち、普通学級での学習や日常生活が困難なため、特別支援学校への進学を希望するも、知能テストの結果が規定より高かったため、療育手帳が取得できず進学が許可されない…!? そんな「はざまのコドモ」の日常とその母親の奮闘を、大人気漫画「毎日やらかしてます。 アスペルガーで、漫画家で。」の沖田×華が描いた、ノンフィクションコミックエッセイ!

レビュー

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児のレビュー

平均評価:4.4 45件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

こんな漫画を読みたかった!
今は、高校生の娘が小学生の頃に「こだわりが強くて融通がきかない。もうちょっと時間内で課題を終わらせる事が出来る様に考えて欲しい。」と担任の先生から発達障害ではないかと暗に匂わせるような事を言われた事があったので、人ごととは思えずコミックを読みました。小さい頃は癇癪がすごくて手がつけられず、こども療育センターにも行きました。現在では問題もなく普通に学校に通ってくれています。そんな娘は愛おしく、私の生きがいです。君影草さんも息子さんが愛おしいと思うように。私の周りにも何人か発達障がいの子供を持つお母さんがいました。発達障がいと分かった時は「うちの子が何で?」と悲しくて泣いたそうです。又そういう子に向ける世間の目は冷たいです。このコミックは私も含めて子供の事で悩んでいるお母さんに読んで欲しい一冊です。君影草さんは体調がすぐれないそうですね。それも心配です。是非2巻を出して欲しいです。ヨシ君の為にも長生きして下さい。
いいね
3件
2018年5月24日
お母さんがすごい
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 小学校上がるとこんなにも困難があるのかと思うとしんどい。ヨシ君の特性見てるとこれでも手帖が取れないんだ⁉︎と驚く。あと教頭は本当に差別すぎて私だったら口コミサイトに書き込んでると思う。
うちの子は私立幼稚園から手帖を取るよう言われ検査した結果、知的IQはむしろ高く手帖は絶対取れないと言われたが追い出されて公立に転園することに。今のところボーダーの範囲でもないが、でも集団生活となるとやっぱり動きがおかしい…生活発表会は散々たるもので、興奮するとじっとしていられない黙っていられない先生の指示が通らない。園からの呼び出しは頻繁だ。療育に通いつつ集団生活に慣れる訓練をしている。これから就学相談もあるし…母親の負担か多過ぎる中で作者は本当にすごいなと思う。身体は大事にと願うばかり。
いいね
6件
2020年3月21日
うちの息子も発達障害ADHDでした
発達障害ボーダーの大変さが切実に描かれていて、涙が出ました。うちの息子も発達障害ADHDでしたが、当時は社会や学校では全く認知されておらず、ネットでも今の様な情報は得られませんでした。また、知的障害を伴わないためヨシ君とは違う意味で苦労しました。いじめや担任の不理解で子供も私も追い詰められていた事を思い出しました。中学では、ADHDについての詳細や対応方法を書いた文書を教頭に渡し、教員に指導を求めたり、英語の授業を一緒に受けたりしたこともあります。今は何とか社会人として生活出来ています。誰もがその子に合った教育を受けられるような世の中になってほしいですね。
いいね
0件
2022年1月16日
グレーゾーンの人は共感出来ると思う
私はADHDのグレーゾーンです。
行動に理解出来る事が多く一気に読みました。

5年生の時の担任の辺は読むのが苦しかったです。
グレーゾーン当事者から見たら、5年の担任みたいな人は、
怖い、怒られる、何考えてるかわからないです。だから嫌い苦手です。

字が書けないのを、読めないとバッサリやったでしょ。
書くのが遅いから無視したでしょ。

仕事が出来て機転が聞いて嫌な奴は、大体こんな担任みたいな感じでしょ。

中々お互いに理解進まないですね。
いいね
7件
2018年5月30日
色々理不尽
発達障害は軽い子の方が苦労しないと思ったら、療育手帳が取れないために、かえって進路が狭まるんですね。とにかく特性で困るのだったらIQ関係なしに手帳を交付すればいいのに。杓子定規な福祉システムだと思いました。
あと、教頭先生は偏差値のことしか考えてないのかよ!学校は偏差値以外にも子供の人格形成とか色々考えることあるだろ!なんかこの学校の対応には情けなくなりました。
日本の教育はこの辺未開ですね。
いいね
1件
2021年5月3日

最新のレビュー

障害も色々
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ うちの子も自閉症スペクトラムかつ知的ボーダーなので気になって読んでみました。同じ診断名でも全くタイプが違い、一人一人違うことを再認識させられました。よし君の成長に、我が子の成長も重なりました。
それにしても都の公立小の理解の低さには驚かされます。うちの小学校にも、支援が充実してるからと東京から引っ越してきた家族がいるのですが納得です。
いいね
0件
2023年6月15日

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ