マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書マイナビ出版鉄道トリビア鉄道トリビア 2両目
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
鉄道トリビア 2両目
4巻配信中

鉄道トリビア 2両目

190pt/209円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

鉄道には、ファンだけではなく、ふだん鉄道を利用している人も「これはなぜ?」と思うことがあるはず。そんな鉄道の秘密を徹底的にご紹介。
■CONTENTS
第51回 なんとなく気づいていた? 複々線には2種類ある
第52回 走行中の列車に停止命令! 複数の列車を一斉に停めるシステムがある
第53回 旅客列車を1本も掲載しない時刻表が市販されている
第54回 路面電車の交差点では、電車の運転士がポイントを操作する
第55回 安全確保のために列車を脱線させる仕組みがある
第56回 リニアモーターカーは日本の5都市の地下をすでに走行中
第57回 鉄道車両の呼び方「○○形」と「○○系」には法則がある
第58回 目黒駅は品川区にあり、品川駅は港区にあるその理由
第59回 西武鉄道はヤギを飼っている。一体何のために?
第60回 大手私鉄にもかかわらず、始発駅で肩身の狭い思いをする列車がある
第61回 世界で初めて日本で実用化 - 鉄道車両にもハイブリッドカーがある
第62回 日本一短い鉄道トンネルがもうすぐなくなる?
第63回 見過ごしがちなJR最高地点 - 「JR鉄道最高地点」の文字に惑わされるな!
第64回 秋田 - 青森間を走る特急「かもしか」のヘッドマークは「えぞしか」?
第65回 改札口とホームの標高差70m、距離にして400m以上も離れた駅がある
第66回 鉄道車両の連結器は「グー型」と「デコボコ型」の2種類に分けられる
第67回 北海道新幹線が開通していないのに、新幹線車両が北海道に上陸している
第68回 小田急、京王、京急、相鉄の路線は、すべて東急電鉄だった時期がある
第69回 誰もが同じような構図の写真を撮ってしまう終着駅がある
第70回 通ると処罰される改札!? - 京急神武寺駅には"特別な改札口"がある
第71回 電気機関車の色は、電化方式によって決められている
第72回 モノレールの線路はコンクリート製なのに「鉄道」?
第73回 朝しか売っていない、温かい"おかゆ駅弁"がある
第74回 昔の趣ある旧型客車……過去は電車だった
第75回 快速急行、快速特急、特別快速、準急、準特急……速い列車はどれ?
第76回 名古屋には鉄道の"フリ"をしたバス路線がある
第77回 JR東日本は、常磐線の北千住駅 - 綾瀬駅間の乗車券を販売しない
第78回 客車も貨車もない都営地下鉄が、大型電気機関車を保有している
第79回 外観そっくり、つくばエクスプレス「1000系」と「2000系」は何が違う?
第80回 山形鉄道には、今年の干支「うさぎ」が駅長を務める駅と「白兎駅」がある
第81回 相互乗り入れの不思議 - 乗り入れ先から自社路線に帰らない電車がある
第82回 トヨタ自動車が開発した鉄道システムがある
第83回 JRにはなぜ「急行」が少ないのか
第84回 あんまり速くないのに「高速鉄道」ってどうして?
第85回 近鉄と名鉄は相互直通運転をしていた時期がある
第86回 日本でここだけ! 大井川鐵道にはデコボコなレールがある
第87回 「前4両はアッチ行き、後ろ6両はコッチ行き」……列車を分割する理由
第88回 途中駅で分割、それぞれ別のルートを通って再び併結する列車があった
第89回 モノレールにも踏切がある……?
第90回 地下鉄大江戸線は東京都の防災ネットワーク上、重要拠点である
他10話を収録。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!

レビュー

鉄道トリビアのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ