マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 文藝春秋 文春文庫 まほろ駅前多田便利軒まほろ駅前多田便利軒
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
まほろ駅前多田便利軒
1巻配信中

まほろ駅前多田便利軒

556pt/611円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

「ここも一応、東京なんだがな」と言われてしまう“まほろ市”は、東京のはずれの大きな町だ。まほろ駅前で、ひとり便利屋を営む多田啓介のもとに、高校の同級生・行天春彦が転がりこんだ。高校時代、教室でただ1回しか口を開かなかった、ひょろ長い変人だ。ペットあずかりに子どもの塾の送迎、納屋の整理…ありふれた依頼なのに、行天が来てからは、やたらきな臭い状況に追い込まれるハメに。さて、本日のご依頼は? 多田・行天の魅力が全開の、第135回直木賞受賞作。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • まほろ駅前多田便利軒

    556pt/611円(税込)

    「ここも一応、東京なんだがな」と言われてしまう“まほろ市”は、東京のはずれの大きな町だ。まほろ駅前で、ひとり便利屋を営む多田啓介のもとに、高校の同級生・行天春彦が転がりこんだ。高校時代、教室でただ1回しか口を開かなかった、ひょろ長い変人だ。ペットあずかりに子どもの塾の送迎、納屋の整理…ありふれた依頼なのに、行天が来てからは、やたらきな臭い状況に追い込まれるハメに。さて、本日のご依頼は? 多田・行天の魅力が全開の、第135回直木賞受賞作。

レビュー

まほろ駅前多田便利軒のレビュー

平均評価:4.4 8件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

読めば必ず何か感じる
互いに闇を背負った中年男二人と、ひと癖もふた癖もある老若男女たちの交流やトラブルを描いた作品。ほんわか日常的なお話かと思いきや驚きの展開が多い、しかしこれもいつかどこかで起きている日常には変わりない。日常とはけっして楽しいこと平和なことばかりじゃない、辛いことや悲しいこともあるけどまた楽しいことがやってくるから生きていける。そんなギリギリのところでそれぞれの日々を一生懸命生きてる人たちの物語です。
いいね
1件
2018年5月26日
面白いです
映画もドラマも知らず、なんとなくで買って読んでみましたが大当りでした。後から見たら直木賞受賞作なんですね。私がレビューするのが申し訳ないくらいですが、読み終わった後心が少し温かくなります。
いいね
1件
2014年11月14日
映画を先に見ました
すごくおもしろいです。
私は普段まんがしか読まないのですが、途中で飽きることなく時間がある限りずっと読んでいられる本でした。
いいね
0件
2018年1月28日
1作目。地域人情ドラマの短編連作。
(普通小説、短編読み切り連作。現在3冊t)。

<1まほろ駅前多田便利軒→2まほろ駅前番外地→3まほろ駅前狂騒曲→?>

コミックでは山田ユギさんが描いてますが、本作が原作。
シリーズ化してますがどれも中身は短編形式なので、すごく読みやすい。
主人公たちは同じ、いろんな依頼やトラブルなど人情ドラマの短いお話で、読み応えはそんな深くないけどどこか心に引っかかってホッとするような、そんなお話集。
だから一気読みする必要はなく、むしろ時間のある時に一話ずつゆっくり読むのが楽しい1冊。

ただし、人物たちは再登場したり時系列では繋がっていて読み進める毎に過去のしがらみなど見えてきますので、シリーズ読むなら順番に読むことをオススメします。

中年までいかない、かといってもう若くない、本来なら男盛りの年頃でイマイチやる気ない?生き方。
依頼者など周囲のクセある人物たちとの腐れ縁的つながりや、チグハグな会話も楽しい。

1冊読んで楽しかった人は、ぜひ続刊も。
本作で出てきた人達が再登場し、意外な一面を見せてきたりと、読み進める毎に愛着が湧いてきます。

どちらかというとサザエさん的に、気楽にちょこっとずつ読み進めたい作品。
いいね
0件
2018年12月5日
シリーズ第1弾
直木賞受賞作であり、実写映画化もされた本作。その当時は世間で話題になっていたなという記憶はありながら特に内容を知ろうともせず、三浦しをん先生の作品は他にも読ませてもらっていた事もあり、かなりの年月を経てから気まぐれに本作を読んでみました。タイトルからして「便利屋さんのお仕事の話」というのは想像がついたので、便利屋さんに舞い込む様々なお困り事を地道に解決していくほのぼのとしたストーリーなのかなと思っていたら、主役2人はどちらもワケありで、依頼内容をこなす過程で舞台である“まほろ市”の裏社会に首を突っ込んだりと、思ったよりかは暗めで重めなお話だったのは意外でした。が、主役の2人の迷コンビぶりに最終的には心が和みました。続編の方も期待して読みたいと思います。
いいね
0件
2020年5月30日

最新のレビュー

痛快でシリアスでホロリと
テンポよく話が進むから、ページを繰る手が止まらない。コミカルな中にもじわりと胸を締め付ける重みが潜んでいる。三浦しをんの手練手管にすっかり虜にされてしまったようだ。気に入り過ぎて映画もドラマも残らず観ましたとも。
いいね
1件
2022年8月2日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ