ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
Voiceのオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
722pt/794円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで216pt/237円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
雑誌
ランキング
最初の巻を見る
新刊自動購入
ISのテロ、シリア問題、サウジアラビアとイランの国交断絶と、戦争前夜の状況だ。日本の輸入原油の85%が通過するホルムズ海峡をイランに封鎖されれば、日本経済にも影響する。「存立危機事態」となれば、自衛隊も派遣されるのか。総力特集は「沈む世界 浮かぶ日本」。佐藤優氏は宮家邦彦氏との対談で、ISは「ついに西側諸国に対する『世界イスラム革命戦争』を始めた」と言い切り、「日本もテロの例外ではない」と警鐘を鳴らす。「アサド政権を事実上のロシアの傀儡にし、イランの影響力拡大を阻止しよう」としているという。宮家氏は「いまの混沌を契機に、中東にあるかつての帝国が復活してきました。イラン、トルコ、ロシアが帝国的な動きを見せている」と仮説を披露。長谷川慶太郎氏は「中国は早急に鉄鋼業のリストラに踏み切らざるをえないが、約30万人の従業員の少なくとも3分の1のクビが飛ぶ」と予測し、日本は「世界で最もゆとりのある『独り勝ちの国』になった」と分析。柳川範之氏はGDP目標を達成する方法として、急成長企業の日本からの創出を提案。第二特集は「ストップ下流老人! 華やかな終活」。ベストセラー『下流老人』は、他人事ではない。現在、生活保護レベルの暮らしを余儀なくされている人が約600万~700万人はいるという。著者の藤田孝典氏は「低所得者向けの住宅はまったく足りていないのですから、そこは政府が予算を投下していくしかない」と対策を挙げ、「老人を大切にしない社会には、若者だって希望を感じないでしょうし、そうした国に未来はありません」と手厳しい。巻頭インタビューでは、デービッド・アトキンソン氏が「観光業の基本はトヨタにあり」と、観光を大きな産業にする方法論を議論。
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
FRIDAY
2位
FINEBOYS+plus OYASUMI
3位
BAILA
4位
Oggi
5位
anan
6位
Tarzan
7位
【電子版】LoveLive!Days
8位
週刊ファミ通
9位
SODA
10位
月刊Hanada
11位
GISELe
12位
PRESIDENT
13位
PASH!
14位
電気と工事
15位
ダイヤモンド・チェーンストア
16位
UOMO
17位
旅と鉄道
18位
LDK the Beauty
19位
madame FIGARO japon
20位
昇進試験小論文合格法
雑誌・写真集 > 雑誌
雑誌・写真集 > Voice編集部
雑誌・写真集 > PHP研究所
雑誌・写真集 > Voice