マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 マガジンハウス BRUTUSBRUTUS(ブルータス) 2019年 3月15日号 No.888 [WE LOVE 平成アニメ。]
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

BRUTUS(ブルータス) 2019年 3月15日号 No.888 [WE LOVE 平成アニメ。]

500pt/550円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

「WE LOVE 平成アニメ」

Fate、ヒプノシスマイク、刀剣乱舞……。
沸騰するアニメカルチャー、人気作を中心に平成の名作総決算。

花澤香菜/緑川光/草尾毅/木村昴/石谷春貴/天崎滉平/おかざき真里
/橋本麻里/山本貴光/西川貴教/冨田明宏/吉田尚記/水島精二……。

声優、プロデューサー、監督、そしてアニメ好きが大集合。

FGO、刀剣乱舞からあのキャラクターの描き下ろしも!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • BRUTUS(ブルータス) 2019年 5月1日号 No.891 [曜変天目 宇宙でござる!?]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    世界に3点しか現存しない超レアな国宝・曜変天目茶碗。

    漆黒の器の内側に、瑠璃色の斑紋。

    謎も多く、宇宙にも譬えられる不思議な輝きを放つ至宝が
    東西の美術館で3碗同時期に公開されるという空前絶後の機会が訪れます。

    行かずに過ごせば一生後悔!

    曜変天目、鑑賞のためのベストガイド

    「会いに行ける名茶碗30図鑑」ミニブック
  • BRUTUS(ブルータス) 2019年 4月15日号 No.890 [花と花束。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※『モンクレール 山下智久 ミラノへ。』の記事は掲載しておりません。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    花の名前をいくつ言えますか?

    道端に咲く花から切り花まで、
    花の名前を言える人はきっといいオトコ、いいオンナ。

    人に贈るだけでなく、自分のために花を買う、飾りたい人のために。

    草木の取り扱い、器や鋏などの道具、華道の歴史、そして世界の花事情まで。

    東京を中心とした人気の花屋さんが作った花束をずらり並べてご紹介。

    Book in Book
    「花束」カタログ
  • BRUTUS(ブルータス) 2019年 4月1日号 No.889 [服はあるのに、着たいものがない?]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    今回のファッション特集はもの作りについて語ります。

    これだけ洋服が溢れていると、
    選ぶべきものが見えにくいからです。

    春夏ファッション特集
    2019 S/S STYLEBOOK
    「服があるのに、着たいものがない?」。

    ここ数年で買い物の判断基準はよりシビアに。
    なんとなく作られた服なんてもう誰も買いません。
    あえてもの作りの現場を訪ね歩いて
    「選ばれし服の価値」について考えてみます。
  • BRUTUS(ブルータス) 2019年 3月15日号 No.888 [WE LOVE 平成アニメ。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    「WE LOVE 平成アニメ」

    Fate、ヒプノシスマイク、刀剣乱舞……。
    沸騰するアニメカルチャー、人気作を中心に平成の名作総決算。

    花澤香菜/緑川光/草尾毅/木村昴/石谷春貴/天崎滉平/おかざき真里
    /橋本麻里/山本貴光/西川貴教/冨田明宏/吉田尚記/水島精二……。

    声優、プロデューサー、監督、そしてアニメ好きが大集合。

    FGO、刀剣乱舞からあのキャラクターの描き下ろしも!
  • BRUTUS(ブルータス) 2019年 2月1日号 No.885 [おいしいコーヒーの教科書2019]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    コーヒーショップやロースタリー(焙煎所)がますます増え、
    コーヒー好きにはたまらない環境に。

    サードウェーブのブームも落ち着いた今、
    コーヒーの状況をアップデートします。

    焙煎家オオヤミノルさんと考える
    「ペアリングの時代へ」
    「深煎り&ネルドリップ主義」
    「コーヒーの街・メルボルン案内」…。

    BOOK IN BOOK
    「おいしいコーヒー豆BOOK」

    ※次号2月1日売の886号(特集「日本美術」)と次々号2月15日売の887号(特集「平凡ブルータス」)のみ、すべての電子版の配信をお休みさせていただきます。ご了承ください。
  • BRUTUS(ブルータス) 2019年 1月15日号 No.884 [危険な読書]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    世の中には2種類の本しかない。
    読まなくていい本と、読んでもロクなことにならない本。

    年末恒例の本特集
    「危険な読書」シリーズ完結編。

    アメリカ社会の底辺を覗き見る話題書、
    生き辛さに共感する実録私小説、昭和政治家列伝ほか、
    お馴染み「危険な作家」「危険な本屋大賞」も!

    Book in Book
    物事の見方を変える「理系本」

    まだこんな本があったのか!
    そんな驚き、喜びを届けます。
  • BRUTUS(ブルータス) 2018年 12月15日号 No.883 [Mid-Century in Our Life]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    ミッドセンチュリー家具ブーム再燃。

    作原文子さんはLTR、
    光石研さんはアームシェルチェア、
    内田斉さんはCSS……。

    飾るためでなく、コレクションのためでもない。

    暮らしに溶け込む
    「憧れのミッドセンチュリー家具」の話を
    思い出とともに。

    新発見と再発見、
    イームズ、ネルソン、ジラード3巨匠コラムも。
  • BRUTUS(ブルータス) 2018年 12月1日号 No.882 [続・いまさら観てないとは言えない映画。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    観なかった映画、の特集再び。

    「続・いまさら観てないとは言えない映画」。

    見逃したままの理由を聞くうちに、
    映画に対するスタンスと嗜好があらわになります。
    大林宣彦さんにも、町山智浩さんにも聞きました!
    映画好きたちの未見映画“告白”を。

    ブックインは「いまだからこそ観るべき映画」。

    名作から知る人ぞ知る作品まで、
    人生最良の一本にここで。

    観る! 観ない! でも観る!
  • BRUTUS(ブルータス) 2018年 11月15日号 No.881 [札幌の正解]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    北の大都市、札幌。

    年間1,500万人の観光客が訪れ、美食や必須スポットはもとより、
    独自のカルチャーも根を張って、訪れる人を魅了してやまないこの街で、
    私たちが知りたい「正解」を探ります。

    ラーメン、建築、コーヒー、クラフト、音楽、
    ワイン、注目エリア、お土産……

    ジャンル別で巡った「札幌の正解」。

    ブックインブックは
    「札幌のおいしい店100」。

    札幌のパワーの詰め合わせを。
  • BRUTUS(ブルータス) 2018年 11月1日号 No.880 [洋菓子好き。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    ブランデーケーキ、モカロール、チーズスフレ、
    サバラン、シュークリーム(スワン形)!

    なにしろ洋菓子好きなもので。

    いま、人気パティシエや料理人たちは、
    日本で花開いた西洋菓子文化「洋菓子」に夢中です。

    特集「洋菓子好き。」

    お菓子や洋菓子店はもちろん、
    包装紙や建物など、
    西洋菓子とお菓子にまつわる魅力を
    徹底的に追いかけました。

    Book in Book
    「洋菓子ジャンル別カタログ」

レビュー

BRUTUSのレビュー

平均評価:3.7 3件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

生活実用的なものから趣味的なものまで
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 仕様上文字が少し小さいのは仕方ないのですが、いつでも気軽に読めるところは利点であり、取り上げられる内容も日常生活上で実用的なものからホビー的要素のものまで、毎号様々なジャンルが特集されています。私としては映画の巻が印象的でした。単なる作品紹介にとどまらず、何度でも観たいアニメとして名作が理由をあげて分析されている点が、とても参考になりました。自分磨きのためには読んでおいて損はない記事が多く、十分に役立つと思います。
いいね
0件
2022年12月13日
見づらい
電子書籍向きではないのかも。
小さな字は拡大しないと読めないけど、拡大するとぼやけてしまって読みにくい。
見開きの写真は半分ずつしか見れなくて残念。でも写真が拡大できるのはいいです。
紹介の細かいところの配色に凝っているのは良いです。

ブルータスという文字のみのページが何枚もあったけど雑誌でもそうなんでしょうか? 本誌で本誌の広告はいらないかな。
いいね
3件
2020年3月27日

最新のレビュー

若者の本
若い頃ならこの文字の小ささは読める。そして文字の小ささも一つのデザインである事、それがBRUTUSの矜恃のようであるというのもわかる(BRUTUSのデザイン優先はこの先も絶対守ってもらいたい)数十年前から買ってはいたがやはり歳を追うごとに読みにくくなり遠のいた。たまにこの写真いいな、とかあればそれ目的で買っていた。今回美術館テーマという事で電子で購入。いやーiPad12.9で拡大して読んでるけどそれでも辛い(笑)老眼鏡か拡大鏡が必須。若者の本と思うようになってしまった自分に驚いている。でもやはり拘った本は手元に置いておきたい。それだけで今回買った。紙の方も買うかな。
いいね
1件
2025年1月23日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ