マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 音元出版 アナログ(analog) analoganalog 2025 SUMMER vol.88
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

analog 2025 SUMMER vol.88 NEW

1,455pt/1,600円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
436pt/479円(税込)

作品内容

“アナログ”でつながるオーディオと趣味をテーマとした世界で唯一の雑誌―。「より良い音をゆっくりと楽しむ」「趣味の時間をゆったりと過ごす」という、様々なアナログ感覚溢れる趣味の本質に立ち返ります。アナログオーディオを核に、レコード再生に関する機器やレコード盤、そしてスピーカーなど、ハイクオリティなオーディオ製品、また、ビンテージオーディオ製品の背景にある物語と人、その魅力の紹介に加え、フィルムカメラ、楽器、酒、時計、車、おもちゃ(模型)、こだわりの道具といったものも取り入れ、アナログならではの、深みのある趣味の魅力的な世界も紹介していきます。※デジタル版には付録は付きません。広告目次表紙のモデル Audio-Technica AT-LPA2 / 角田郁雄寺島靖国のオーディオ散歩 第37回 寺島靖国、和田博巳邸を訪ねるトークイベントレポート「はちみつぱいの話」 鈴木慶一×和田博巳広告井筒香奈江の最新レコード、高音質メモリーテック盤にて登場!レコード悦楽人登場! 斎藤充正さんレコード悦楽人登場! 長谷川 忠さん広告音の五つ星物語 ACCUPHASE/C-57 / 角田郁雄音の五つ星物語 TechDAS/AirForce IV / 石原 俊音の五つ星物語 Audio-Technica/AT-VMx Series /石原 俊音の五つ星物語 ortofon/MC X Series / 角田郁雄音の五つ星物語 MUTECH/RM-HAYATE 《颯》 / 小原由夫音の五つ星物語 DS Audio/Mono Series / 石原 俊音の五つ星物語 IKEDA/冴鉑(KOHAKU) / 石原 俊音の五つ星物語 JUNONE/JUNONE 845SE / 石原 俊音の五つ星物語 REGA/Brio MK7 / 小原由夫音の五つ星物語 MoFi Electronics/MasterPhono / 小原由夫音の五つ星物語 ACCUPHASE/E-3000 石原 俊金属より硬いプリンス LINN LP12 BEDROK / 山之内 正熱狂! 興奮! 躍動! 音のいいライヴ盤 BEST100音のいいライヴ盤 ~はじめに 「ライヴ盤の魅力とは?」 / 田中伊佐資音のいいライヴ盤 BEST100 / 青柳哲秋・秋元浩一郎・石原俊・猪熊隆也・岩井喬・植村和紀・臼井ミトン・大橋伸太郎・奥田忠義・小野島大・小原由夫・北村勝敏・小泉洋介・小林貢・坂口昌司・真保安一郎・菅沼洋介・炭山アキラ・園田洋世・高橋和也・角田郁雄・中園勇・林正儀・福田雅光・山之内正・吉田穣・石峯篤紀・松下真也ほかグラドのミドルライン「Timbre」はライヴの熱量を再現 / 炭山アキラオーケストラ公演もライヴだ! オーケストラとホールの話 / 金子 学連載 臼井ミトンのアナログ狂騒曲⑬ / 臼井ミトン「プロの現場を訪ねる~音楽レーベル〈カクバリズム〉代表 角張 渉」ミュージシャン高橋和也がかき立てられた大人のプレーヤー選び / 小原由夫clereaudio 「クリアオーディオ 工場訪問記」 / 山之内 正注目!話題のモデル~AUDIO NOTE 「待望のエントリーモデル、G-72を発表」 / 林 正儀注目!話題のモデル~TEAC 「ベストセラーモデルでMC のバランス伝送に挑戦!」 / 小原由夫注目!話題のモデル~CS port 「位相反転しないチャンネルデバイダーACN200をハンドリング」 / 生形三郎注目!話題のモデル~目指せ位モデル! その可能性をギリギリまで追求 トーレンスTD1500、グレードアップ大作戦 /井上千岳注目!話題のモデル~Phasemation 「注目のパッシブプリアンプを本誌試聴室に導入」 / 山之内 正注目!話題のモデル~ANALOG RELAX 「ダイヤモンドカンチレバーの最高峰モデルを堪能!」 / 小原由夫注目!話題のモデル~Van Den Hul 「不滅のスタンダード・カートリッジ、The Frog」 / 井上千岳注目!話題のモデル~ortofon 「最新モデル MC X Series の魅力」 / 炭山アキラ注目!話題のモデル~MY SONIC 「負荷インピーダンスを変えて定番MC の音の変化を探る」 / 炭山アキラ世界のアナログ注目製品を紹介 ~韓国発の新進ブランドの“チャムサウンド”のフォノイコライザー / 小原由夫HANIWA 「進化したHANIWA AUDIO SYSTEM」 / 角田郁雄FIDELIX 「シェル内にアンプを内蔵したMCヘッドアンプ」 / 小原由夫ACCUPHASE 「受信性能と使いやすさを追求した15世代目のFMチューナー」FURUTECH 「手軽で簡単にオーディオ環境をグレードアップ」 / 園田洋世Burmester 「革新の多機能プリメインアンプ、232が登場」 / 角田郁雄KS-Remasta 「第2世代PC-TripleCで高度なサウンドを実現」 / 炭山アキラZonotone 「Gransterシリーズの最上位が満を持して登場」 / 井上千岳TOP WING 「Static Eraser “DIRECT”が登場」 / 小原由夫、福田雅光Degritter MKⅡ 「洗浄効果をortofon のカートリッジで確認」 / 大橋伸太郎Serenity 静寂Shijima 「イング式インシュレーターが薄型化」 / 炭山アキラAET 「アナログ環境に最適なアースケーブル」/ 園田洋世Essenza by Bassocontinuo 「新たなる“スタンダード・ラック”誕生」 / 小原由夫GTサウンド「 大型ウーファーユニットの解説」 / 岩井 喬ファイルウェブ・ドットショップ ニュース飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ 第15回「フォノケーブルとは?」 /飯田有抄、井上千岳フォノケーブルでグレードアップ~13モデル一斉試聴 / 井上千岳頼れるケーブルのお店 オーディオみじんこ / 炭山アキラセッティング・バイブル❻「ヘッドシェルのスライドできないネジ穴問題」 / 石峯篤記ミュンヘン・ハイエンドレポートキヨト・マモルのカセットな日々❸ 「カセットテープフェア」 / キヨト マモル広告掲載ブランド問い合わせ一覧/インフォメーションanalog 倶楽部 全国のアナログショップを紹介Key Person サウンドパーツ店主 水谷秀夫さん新連載 今日もカメラが欲しかった① 「LEICA M3」 / 井口芳夫もうひとつのヴィンテージ「RCA の高性能 PA アンプ」 / 岡田圭司連載❼・最終回 温故知新~福田雅光カートリッジコレクション / 福田雅光「チコンキ再生奮闘記」 第19回 イヴォンヌ・キュルティの謎を解くの巻 / 相原直樹連載 海老澤 徹の昭和オーディオ物語❼ 「カートリッジ最初の発電方式、MI型」 / 海老澤 徹ソニー・ジャズ・レジェンダリー・コレクション~マイルス『ビッチェス・ブリュー』、菊地雅章 『ススト』/ 大谷能生方形の宇宙・アナログレコードの魔力 / 江夏俊太郎・松井 巧・武田清一話題のニューディスクレビュー / 石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林貢・真保 安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀定期購読のお知らせ/アナログ誌が読める電子版サービスアナログの環/読者のページ真保安一郎のあなたの愛聴盤 拝見します!~第六回 ゲスト 岩田由記夫さん“Play”and“For Play” 第34回:「ロミオとジュリエット」 / 小原由夫「パレード」を訪問 レ・レ・レ・トーク / 田中伊佐資「第12回 ゲスト 吉岡 賢さん」アンケート愛読者大プレゼント編集後記広告

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • アナログ(analog) Vol.78

    1,455pt/1,600円(税込)

    analog
    季刊・アナログ
    2023 WINTER vol.78
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    お宝レコード 福田雅光、小原由夫
    Interview あがた森魚 “歌手50周年、いまなお転がり続ける” 今村守之
    analog topics サウンドバーガー復活! 炭山アキラ
    レコード悦楽人Special
    ワインとレコードのマリアージュ 宮下千明さん 大橋伸太郎
    レコード悦楽人 早坂 仁さん、阿河圭吾さん

    音の五つ星
    ORTOFON MC Diamond 角田郁雄
    ZYX Ultimate-EX-100 井上千岳
    CANOR AUDIO PH1.10 角田郁雄
    Burmester Burmester216 小原由夫
    ACCUPHASE A-300 石原 俊
    TRIODE EVOLUTION 300 30th Anniversary 小原由夫
    Rogers LS3/5A Classic+AB3a 井上千岳、小林 貢
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    カートリッジの至高の形
    Diamond & Direct
    ~ダイヤモンド・カンチレバー&ダイレクトカップル型
    ダイヤモンド・カンチレバーとダイレクトカップル型の意義と現状 井上千岳
    試聴編 井上千岳、小原由夫
    温故知新~過去の銘機を聴く 福田雅光
    モノ作りにこだわる職人魂 ~新生イケダサウンドラボズ 10周年記念~
    アイテイ工業「石山克昭氏・石山昭子氏 特別インタビュー」 林 正儀
    アダマンド並木精密宝石「一体型ダイヤモンドカンチレバー誕生秘話」 井上千岳
    G.T. Sound 「GTサウンドの理想を活かしたMCカートリッジを聴く」 林 正儀
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    人・物・訪問
    連載 日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
    第20回 エソテリック 加藤徹也氏 石原 俊
    オーディオメーカーの音の源流~チャンネルデバイダーの巻~
    1. フェーズメーション 鈴木信行氏邸を訪ねる 山之内 正
    2. CSポート 町野利道氏邸を訪ねる 生形三郎
    生形三郎がPLATANUSのMCカートリッジを自宅システムで体験

    特集 オーディオ評論家直伝!
    カートリッジの使い分け術
    石田善之、石原 俊、市川二朗、小原由夫、炭山アキラ、角田郁雄

    臼井ミトンのアナログ狂騒曲 マイ・カートリッジと“原音”考 臼井ミトン
    複数のカートリッジを使うなら “アーム増やし”の楽しみ
    GLANZ、Viv laboratory 炭山アキラ
    for SMiLE lab「機能とデザインを追求したカートリッジキーパーが登場」 編集部

    実践 使いこなし
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    第5回 飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ
    モノラルレコードの復刻盤「どう再生する?」飯田有抄、井上千岳
    アナロググラフィック レコード溝研究 坂口昌司
    DS Audio 偏心検出スタビライザーを
    カッティングエンジニア・松下真也が使ってみた!
    サエクのトーンアーム使いこなし
    由紀精密のアナログプレーヤーと組み合わせる 小原由夫

    特別レポート/注目製品
    -------------------------------------------------------------------------------------
    MY SONIC「Signature Platinum/高品質磁気回路のトップモデル」 角田郁雄
    音門「全段トランス結合の211パラシングルアンプとプリアンプ」 井上千岳
    LUXMAN「革新的ブラッシュアップを遂げた2つの新世代アナログプレーヤーの魅力」 角田郁雄
    Rega「入門機ながら侮り難い実力、ウォールナット仕上げの特別モデルが登場」 小林 貢
    ACCUPHASE「PS-1250/大型電源システムの第6世代機」 井上千岳
    Technics「叡智が結実した新時代のマルチプレーヤー」 生形三郎
    ZONOTONE「好評RCAキャップ・アース端子にロジウムメッキの限定版が登場」 井上千岳
    KS-Remasta「現代の鏡面加工導体Stageとヴィンテージ線VWSを比較」 炭山アキラ
    OYAIDE「NRF-005T/非磁性で軽量かつ極薄のノイズ抑制テープの効果を体験」福 田雅光
    Andantelargo「“スルーホール スパイク”の想像を超えた威力」 井上千岳
    AUDIO NOTE「RCAインターコネクトケーブルが新型プラグで大幅刷新」 林 正儀
    SAEC「WE-4700/完成度の高い志向の製品」 井上千岳
    FURUTECH「Lineflux NCF(XLR)/画期的プラグの新たな最高峰ケーブル」 井上千岳
    AET「アナログに最適なアクセサリーを検証」 林 正儀
    新製品アクセサリー
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    年末年始・特別企画 レコードの静電気対策 炭山アキラ
    いろいろな静電気対策グッズ 炭山アキラ
    Analog Relax「アナログリラックス除電ブラシ2種類の効果を体験!」 飯田有抄
    OYAGサウンド物語「ブラシ使いの巻」 炭山アキラ
    アムトランス「機器のお手入れはスクワランオイルで」 林 正儀

    文化
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」18 菅野沖彦
    連載第7回 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁


    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部
    全国のアナログショップを紹介
    アナログを楽しめるお店
    musicbar SALON北新地(大阪)

    ヴィンテージ
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    「市川ガレージ⑥」アンプ修理はドーパミン 市川二朗
    もうひとつのヴィンテージ「EMI/Model-711A」田中伊佐資
    キヨト・コレクション「ADC社が発売したMM型重針圧モデル」キヨト マモル

    ソフト
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    話題のニューディスクレビュー
    石原 俊・岩井 喬・生形三郎・大橋伸太郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・真保 安一郎・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・土方久明
    “Play”and“For Play” 小原由夫
    第24回:「パリのアメリカ人」
    analog topics「山本 剛×神成芳彦、再びの邂逅」小林 貢
    武田清一の「ニューヨーク・レコードショップ巡り」

    連載
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    寺島靖国のオーディオ散歩
    第27回 「ジャッジメントレコード塙 耕記さん」を訪ねる 寺島靖国
    「チコンキ再生奮闘記」
    第9回 サウンドボックスに沼るの巻 相原直樹
    レ・レ・レ・トーク 田中伊佐資
    第2回 ゲスト 高橋慎一さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アナログニュース
    リーダーズノート
    問い合わせ一覧
    定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    表紙のモデル
    アナログプレーヤー:LUXMAN PD-191A カートリッジ:Audio-Technica AT-MC2022


  • アナログ(analog) Vol.77

    1,455pt/1,600円(税込)

    analog
    季刊・アナログ 2022 AUTUMN vol.77
    CONTENTS

    フィデリックスから超マニアックで待望のダイレクトカップル型 カートリッジ遂に登場! 角田郁雄

    この秋の新鋭アナログプレーヤー
    LUXMAN PD-191A 山之内 正
    ESOTERIC Grandioso T1 角田郁雄
    VERTERE SG-1 MK2 角田郁雄
    ELAC MIRACORD 80 小林 貢
    LINN MAJIK LP12 MC/MAJIK LP12 SE/SELEKT LP12/SELEKT LP12 SE 山之内 正

    レコード悦楽人Special
    赤塚りえ子 さん 現代美術家/フジオ・プロダクション代表 山之内 正
    レコード悦楽人 伊藤慎一さん、髙橋 賢次郎さん

    analog TOPICS
    ベーレンプラッテ 20周年

    音の五つ星
    Phasemation PP-5000 小原由夫
    DS Audio DS-W3 小原由夫
    GT Sound GIT【極】井上千岳
    Klaudio CLN-LP200T 角田郁雄
    FYNE AUDIO Vintage Twelve/Classic X 土方久明
    German Physiks HRS-130 井上千岳

    特集
    お宝レコード
    読者の方々が選んだお宝レコード
    名盤探し名人やレコードコレクターの選んだお宝レコード
    福田雅光、坂口昌司、江夏俊太郎、三上剛志

    お宝盤から考える〜〝良い音〟ってなんだ? 臼井ミトン
    Myお宝盤を現代カートリッジで聴いてみた 山之内 正、角田郁雄
    ウィルキンソンを聴く 黒崎政男、山之内 正

    人・物・訪問
    連載日本のオーディオ〜その「哲学」と「音楽」
    第19回 グレイ 阿部昌和 石原 俊

    YG Acousticsを選んだ「突撃! メーカー試聴室」③SFORZATO 生形三郎
    マーティンローガン導入記 、アナログ再生の魅力 石原 俊
    GTサウンド・ユーザー訪問記「町田研一郎さん」
    秋葉原サウンドベースのユーザーが実践「仮想アースの自作レポート」

    ジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション 第5弾が発売
    ソニーミュージックのレコードプレス工場を訪ねる 田中伊佐資

    実践 使いこなし
    第4回 飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ
    実践! カートリッジ交換 飯田有抄、井上千岳

    話題のアナログアクセサリー
    DS Audio 偏心検出スタビライザーを使ってみた! 山之内 正

    サエクのトーンアーム使いこなし
    フェーズメーションのMCカートリッジ聴き比べ 小原由夫

    特別レポート/注目製品
    REGA「本格レコード再生はここから、SYSTEM ONEの魅力」小林 貢
    ORTOFON「オルトフォン最新アナログの魅力を楽しむ」炭山アキラ
    Thales Tonarm「“完結”かつ“精密”を極めたアナログ再生の世界」小原由夫
    Analog Relax「新世代カートリッジ3モデルの音の魅力聴き比べ」炭山アキラ
    音門「最新作 211パラシングルアンプを聴く」石原 俊
    Audio Note「進化した伝統のプリアンプ、M7 Heritageの魅力」石原 俊
    ACCUPHASE「C-47/2年間使用してのロングランレポート」角田郁雄
    ACCUPHASE「A-300/50周年記念モデル第5弾登場」編集部
    KS-Remasta「VWSシリーズ最新リードワイヤー聴き比べ」炭山アキラ
    SAEC「光カートリッジ専用フォノケーブル発売」小原由夫
    THE CHORD Campany「ケーブルブランドとしての魅力に迫る」林 正儀
    AndanteLargo「読者が体験した新世代の接点安定剤、“スーパーTMD”の効果」
    ZONOTONE「リードワイヤー3モデルを比較試聴」炭山アキラ
    FURUTECH「NCF採用の最上級XLRプラグの魅力」角田郁雄
    AET「フラッグシップ電源ケーブル<EVIDENCE>シリーズの最新モデルが登場」井上千岳
    Technics「最高峰プリメインに搭載されたデジタルフォノイコの魅力」 土方久明

    特集
    モノラルレコード再生のたしなみ
    モノラルレコードはこう聴こう 井上千岳
    モノラル針一斉試聴 井上千岳、石原 俊

    お宝盤SPレコード、初期モノラルレコード、
    EQカーブを変えて聴いてみた 新 忠篤、薬師寺純平

    IKEDAのモノラルカートリッジ「9mono」石原 俊・小林 貢

    ヴィンテージ
    「市川ガレージ⑤」AM/FMチューナーの修理 市川二朗
    オーディオランド〜高価買取の秘密に迫る②〜 林 正儀
    キヨト・コレクション「フランス、エリプソンの“うさ耳”スピーカー」キヨト マモル


    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部
    全国のアナログショップを紹介

    文化
    「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」17 菅野沖彦

    日本ワインの魅力〜作り手の究極のこだわりを探る 星川まさる

    ソフト
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一

    「話題のニューディスクレビュー」
    石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・炭山アキラ・田中伊佐資
    角田郁雄・林 正儀・土方久明
    「“Play”and“For Play”」小原由夫
    第23回:「ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ」②

    極私的音楽家論
    第13回 メンゲルブルク「チャイコフスキー交響曲第5番他」 薬師寺純平

    訪問連載
    第26回 寺島靖国のオーディオ散歩
    「青ちょうちん」を訪ねる 寺島靖国

    「チコンキ再生奮闘記」
    第8回 鎌倉に小さな博物館が誕生したの巻 相原直樹

    オープンデッキに夢中
    「DENONのコンシューマーモデル DH-610Sを聴く」小林 貢

    新連載 レ・レ・レ・トーク
    田中伊佐資✖︎ゲスト 真保安一郎

    アナログニュース
    問い合わせ一覧
    定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.76

    1,455pt/1,600円(税込)

    季刊・アナログ
    2022 SUMMER
    vol.76
    CONTENTS

    14 Interview S-KEN 75歳、現役パンク! 和久井光司
    17 表紙のモデル VERTERE SG-1 PKG 山之内 正
    18 お宝レコード 福田雅光、石原 俊
    20 VENUS RECORDS 30周年 LP BOX登場
    ヴィーナス・ジャズはいい音、いい演奏揃いだ!! 岡崎正通 ほか
    26 50周年 伝統のTechnics SL-1200シリーズ 岩井 喬、小野島 大
    30 レコード悦楽人
    厚木繁伸 ダイナミックオーディオトレードセンター 無防備なパラゴン
    島田裕巳 宗教学者 解脱サウンドの先を行く
    37 Women’s トーク 女性とオーディオ 飯田有抄✖️竹田響子
    44 飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ 特別編
    入門から一歩進んだプレーヤー選び 飯田有抄、井上千岳
    53 音の五つ星
    LUXMAN PD-151Mk2 山之内 正
    Audio-Technica AT-ART20 角田郁雄
    Ortofon EQA-2000 山之内 正
    Accuphase P-7500 角田郁雄
    Triode TRV-XR88 山之内 正

    特集
    -------------------------------------------------------------------------------------
    69 特集
    個性で選ぶ上質モデル17選 High-class カートリッジ 小原由夫

    注目カートリッジ
    82 PHASEMATION「ブランドの“起源”、カートリッジの魅力」 石原 俊
    84 SAEC「トーンアーム導入記⑥-EMTカートリッジを試す- 小原由夫
    86 acoustical systems「ヘッドシェル“arche”の軽量モデル登場ほか」 角田郁雄

    人・物 連載
    -------------------------------------------------------------------------------------
    88 連載日本のオーディオ〜その「哲学」と「音楽」〜
    第18回 リザイエ 米田公彦 石原 俊

    92 GTサウンド・ユーザー訪問記「松田充弘さん」
    94 YG Acousticsを選んだ「突撃! メーカー試聴室」②SOULNOTE 生形三郎
    96 連載 角田郁雄のオーディオ探究の旅 第2回 サウンドベース 角田郁雄
    98 “世界初”GamuTの音楽リスニング用チェア 林 正儀
    100 iFi Audio ZEN air Phonoを使ってグレードアップ
    プレーヤーの内蔵フォノイコから単体フォノイコへ 生形三郎

    102 土方久明が体験するプラタナスのカートリッジ&新スピーカー導入記 土方久明
    106 ピュアオーディオの世界的祭典が3年ぶりに再開!
    ミュンヘン・ハイエンド 特別レポート 山之内 正
    109 新製品レビュー

    特別レポート/注目製品
    -------------------------------------------------------------------------------------
    110 SONNETEER「The Bird:s Phono」炭山アキラ
    111 Audio-Technica、My Sonic「2台のモノラルカートリッジ聴き比べ」石原 俊
    112 DS Audio「世界初の偏心検出スタビライザー、ES-001」小原由夫
    116 REGA「完結型レコード再生システム、SYSTEM ONEの魅力」角田郁雄
    118 Audio Note「DepartureとG-70で聴くアナログの世界」林 正儀
    120 Ortofon「シリーズ最高峰、Concorde MkⅡ ELITEを聴く」炭山アキラ
    122 IKEDA「最新モデル〈AKIKO〉の実力を探る」林 正儀、石原 俊
    124 ESOTERIC「主力SACDプレーヤー、K-01XD、K-03XDのアナログ的魅力」石原 俊
    126 ナスペック「GOLDLINGのMCカートリッジとSFCの最新アクセサリーを聴く」林 正儀
    128 Serenity「マグネシウムのターンテーブルマット、スタビライザー、カートリッジスペーサー」福田雅光、炭山アキラ
    132 KEITH MONKS「Prodgyの日本専用モデルが登場」炭山アキラ
    136 AET「ケーブルアイソレーターの最新モデルとノイズイジェクターが登場」炭山アキラ
    138 FURUTECH「電源ケーブルでレコードの音をクオリティアップ」山之内 正
    140 SAEC「アース関連機器に注目製品登場」小原由夫
    142 Analog Relax「至高の”情熱リード”、〈魂〉と〈艶〉が新登場」炭山アキラ
    143 SILTECH「新ライン、クラシックレジェンド・シリーズのフォノケーブルを体験」角田郁雄
    144 ZONOTONE「エントリーインターコネクト第3世代のGranster AC-1001の魅力」炭山アキラ
    145 KS-Remaster「第2世代に進化した鏡面加工導体によるシェルリードを聴く」炭山アキラ
    146 AndanteLargo「アナログでも効果絶大、接点安定剤“スーパーTMD”の効果」井上千岳、炭山アキラ
    148 AndanteLargo「最高峰の1段式ラック“グランドベース”が登場」林 正儀

    ヴィンテージ
    ----------------------------------------------------------------------------
    149 キヨト・コレクション「AUDAX社の円柱型の無指向性スピーカー」キヨト マモル
    150 もう1つのヴィンテージ「RCA/LC-6Aシステム」田中伊佐資
    152 オーディオランド〜高価買取の秘密に迫る〜 林 正儀
    154「市川ガレージ❸」カセットデッキは「ゴム」を大切に!市川二朗


    -------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    156 analog倶楽部
    全国のアナログショップを紹介

    訪問
    -------------------------------------------------------------------------------------
    160 寺島靖国のオーディオ散歩
    Space Is the Place〜銀座Face Records/ホーム商会を訪ねる
    寺島靖国
    220 レコードを生業とする者たち
    第37回 Red Ring Records 小松直教さん 和久井光司

    アート・酒・思想---------------------------------------------------------------------
    180「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」16 菅野沖彦
    182 美の匠 特別編
    鯖江の眼鏡工房を訪ねる 生形三郎
    186 連載第6回 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁
    188 連載第15回 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
    191 新連載 臼井ミトンのアナログ狂想曲
    第1回「二刀流クリーニングに至ったわけ」臼井ミトン

    ソフト------------------------------------------------------------------------------
    194 「“Play”and“For Play”」小原由夫
    第22回:「ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ」
    198 極私的音楽家論
    第12回 ブルーノ・ワルター「2つのマーラーNo.9」 薬師寺純平
    200 現代カッティング技術で蘇る モダン・ジャズ不朽の名盤たち 田中 伊佐資
    201 方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一・大橋伸太郎

    212 「話題のニューディスクレビュー」
    石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・常盤武彦・林 正儀・土方久明・和久井光司

    218 「チコンキ再生奮闘記」
    第7回 ティボーの縦振動盤を聴くの巻 相原直樹


    179,190 アナログニュース
    179 問い合わせ一覧
    210 定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
    223 アナログの環
    224 豪華愛読者モニター募集!
    225 アンケート
    226 編集後記
  • アナログ(analog) Vol.75

    1,455pt/1,600円(税込)

    季刊・アナログ
    2022 SPRING
    vol.75 CONTENTS

    お宝レコード 福田雅光、山之内 正

    Interview
    ゴダイゴ
    ミッキー吉野 日本の音楽界に残してきた足跡 和久井光司

    レコード悦楽人 Special
    臼井ミトン ラジオ界の新風 福田雅光
    黒崎政男 哲学者の蓄音器 編集部

    レコード悦楽人登場! 荒幡道春さん、山森秀夫さん

    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    VERTERE SG-1PKG 山之内 正
    Xquisite CA、GOLDENBERG Classic/Brilliant/Maestro 小原由夫

    Technics600シリーズでボーダーレス再生 岩井 喬

    特集
    アナロググランプリ2022発表!
    角田郁雄、石原 俊、井上千岳、小原由夫、藤岡 誠
    Gold Awards、Grand Prix、ロングラン賞、総評/気になるモデル
    アナロググランプリ2022 Special Issue
    SME/MODEL 6 CLASSIC 石原 俊
    Knight/ HARMONIA 角田郁雄
    GLANZ/MH-900S/1000S/1200S 小原由夫
    AUDIO NOTE/IO-X 角田郁雄
    Technical Brain/TEQ-Zero/s 角田郁雄
    Viv Laboratory/Rigid Float 井上千岳、小原由夫

    人・物 連載
    連載日本のオーディオ〜その「哲学」と「音楽」〜
    第17回 KAJIHARA LAB 梶原弘希 石原 俊

    SAEC「トーンアーム導入記⑤-IKEDAのMCカートリッジを試す-」 小原由夫

    連載― 角田郁雄のオーディオ探求の旅
    第1回 エソテリック 角田郁雄

    YG Acousticsを選んだ「突撃! メーカー試聴室」①DS Audio 鈴木 裕
    GTサウンドのスピーカーを知る ④ 編集部
    OYAGサウンド物語 後編 飯田有抄
    YouTuber マッシー MASTAZ audio
    テクニクスSP-10Rキャビネットとアームベース Limitedバージョン

    NAGAOKA「レコード針供養が今年も実施」

    新製品レビュー

    特別レポート/注目製品
    音門 「211シングルアンプの新製品が登場」岩井 喬
    Analog Relax「こだわりのハイエンドフォノケーブル2モデルが登場」炭山アキラ
    ortofon「MMの魅力を突き詰めた革新の2モデルデルの楽しみ」炭山アキラ
    ZYX「老舗ブランドのモノラルカートリッジ3モデル」石原 俊
    HANIWA AUDIO「HANIWA SuperWoofer Systemで聴くアナログサウンド」角田郁雄
    DEVIALET「洗練されたシステムを実現する画期的なワイヤレスフォノイコ」山之内 正
    AUDIA FLIGHT「真空管を思わせる倍音表現が魅力のフォノEQ FL PHONO」角田郁雄
    Technical Brain「唯一無二のブランドの魅力を探る」生形三郎
    estelon「最高峰の技術を継承したXB Diamond Mk2が上陸」角田郁雄
    The Chord Company「自宅システムで体験するPowerArayProの実力」林 正儀
    Andante Largo「速報!接点改善剤が進化、SuperTMDが登場」鈴木 裕
    MY SONIC「フォノEQアンプ直結と昇圧トランス経由の違いを楽しむ」石原 俊
    FURUTECH「NCF素材を初採用の最高峰RCAケーブルでアナログを聴く」角田郁雄
    AET「現行のアースケーブル5機種を聴き比べる」鈴木 裕
    SILTECH「新たなる中核ラインCLASSIC LEGENDシリーズの魅力」小原由夫
    SAEC「フラッグシップケーブルでアナログを楽しむ」鈴木 裕

    128 連載 第2回
    飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ
    どう違うの? 「ラインケーブル、フォノケーブル、アースケーブル」

    特集
    フォノ・アースを見直す
    アースをどう活用していくか 井上千岳
    アース関連アクセサリー音質レポート 井上千岳
    フォノ系アースのベストな接続を探す 鈴木 裕
    私はいまフォノ系アースをこう使う 井上千岳
    ZONOTONE「従来の概念を覆すアースケーブルとRCAキャップ端子」生形三郎
    TIGRON「アナログ再生の実力を最大限に引き出す注目アイテム」林 正儀
    KOJO TECHNOLOGY
    「(株)光城精工エンジニア ジョンがる隊長 土岐氏が考える
    アナログプレーヤーにおける仮想アースの有効性」ジョンがる隊長 土岐泰義
    KOJO TECHNOLOGY「光城精工 Crystal E をフォノアースとして試す」鈴木 裕
    考察 ノイズの種類とその対策 唐木志延夫
    ところで皆さん、分かっていますか?
    対談 ノイズって何? 寺島靖国×福田雅光

    連載 趣味・酒・ヴィンテージ
    好評連載
    「市川ガレージ」②市川二朗
    「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」⑮ 菅野沖彦
    もう1つのヴィンテージ「トゥルーソニックの206+純正キャビネット」田中伊佐資
    キヨト・コレクション「柳 宗理デザインのレコードプレーヤー」キヨト マモル
    クラシックカメラを楽しもう 最終回「今人気のクラシックカメラ 2022」根本泰人

    サントリー
    「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」の魅力 星川まさる
    連載第5回 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁

    オープンデッキに夢中
    「平林直哉さんのお宅を訪ねる」小林 貢

    訪問
    レコードを生業とする者たち
    第36回 パーフェクト・サークル 武藤 充さん 和久井光司


    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介

    ソフト
    極私的音楽家論 第11回 フルトヴェングラー「ウラニアのエロイカ」 薬師寺純平
    「“Play”and“For Play”」小原由夫 第21回:「ナーディス」

    方形の宇宙・アナログレコードの魔力 江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    「国内プレス・カッティングで蘇るマイルスの歴史的ライヴ盤」鈴木 裕
    「話題のニューディスクレビュー」
    石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・渋谷ゆう子・鈴木 裕・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・土方久明・和久井光司

    アナログニュース
    問い合わせ一覧
    定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
    アナログの環
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記


  • アナログ(analog) Vol.74

    1,455pt/1,600円(税込)

    季刊・アナログ
    2022 WINTER
    vol.74 CONTENTS

    お宝レコード 福田雅光、炭山アキラ、田中伊佐資、石峯篤記
    寺島靖国のオーディオ散歩 第23回 ジャズ喫茶キャンディ 林 美葉子さんを訪ねる 寺島靖国
    レコード悦楽人登場! 濱田一憲さん、谷上栄一さん、竹澤裕信さん
    Topics アデル待望の新作を堪能しよう林 正儀
    Topics WESTERN ELECTRIC 銘球WE300Bの再生産がスタート 林 正儀

    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    LINN LP12 RADIKAL/2、EKSTATIK 山之内 正
    ROKSAN Attessa Turntable 小林 貢 ORTOFON MC Verismo 小原由夫
    IKEDA Akiko 井上千岳
    KAJIHARA LAB KL-UA01 小原由夫
    TRIODE EVOLUTION 土方久明
    ACCUPHASE E-5000 石原 俊
    ACCUPHASE C-2900 角田郁夫
    特集 レコード再生の音を決定づける重要アイテム
    フォノイコライザー 40モデル徹底試聴
    フォノイコライザーアンプって何だ? 小原由夫
    Phasemation 「EA-320/EA-1200」石原 俊
    Aurorasound 「VIDA MkⅡ」石原 俊
    REGA 「Aria/FONO MC/FONO MM-MK3/Fono Mini-MK2」井上千岳
    TEAC 「PE-505」市川二朗
    EAT 「E-Gloシリーズ」角田郁雄
    MOON 「310LP/610LP」井上千岳
    Jeff Rowland 「Conductor」小原由夫
    Burmester 「100」角田郁雄
    GOLDMUND「MIMESIS PH3.8 Nextgen」山之内 正
    一斉試聴 小原由夫、井上千岳、鈴木 裕
    主要フォノイコライザーアンプリスト

    新連載 第1回
    飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ
    MCカートリッジで聴きたい! フォノイコ? 昇圧トランス? 何がいるの?
    昔のプリアンプの内蔵フォノイコを 現代の単体フォノイコに変えてみた
    カウンターポイント SA-5000、アキュフェーズC-290V 福田雅光
    SPレコードのフォノイコライザー 薬師寺純平
    フォノイコライザー試聴後記 石原俊、井上千岳、小原由夫、鈴木 裕

    人・物
    連 載 美しき音の彫刻
    第23回 フェーズメーションの躍進 角田郁雄
    連 載 日本のオーディオ ~その「哲学」と「音楽」~
    第16回 四十七研究所 木村準二 石原 俊

    新製品レビュー

    特別レポート/注目製品
    SAEC トーンアーム導入記❺ 「オルトフォンのMC型、5モデルを聴き比べる」小原由夫
    音門 「212シングルアンプの魅力❷」岩井 喬
    ortofon 「先進パーツを導入したプレミアムモデル、2M Black LVB250」鈴木 裕
    DS Audio 「製品作りへのこだわり 光カートリッジ製造工場訪問レポート」鈴木 裕
    MY SONIC 「ハイエンドカートリッジの世界を切り拓いた2モデル」石原 俊
    Analog Relax 「ミドルクラスのMCカートリッジEX300が新登場」小原由夫
    SME 「オール・イン・ワンの75周年記念モデル」山之内 正
    ARCAM 「ミニマムからハイクラスまでアーカムの画期的ラインアップ」土方久明
    ESOTERIC 「美しく斬新な音とカタチ、最高峰クラスAアンプを味わう」石原 俊
    TECHNICS 「プリメインアンプ〈SU-R1000〉とスピーカー〈SB-G90MK2〉の魅力」角田郁雄
    FINK team 「新ブランドのスピーカー、 KIM (キーム)の魅力」土方久明
    TECHNICAL BRAIN 「福田雅光が体験した“テクニカルブレーンの理想”」福田雅光
    オヤッグサウンド物語 「クリーナー液誕生秘話~前編」飯田有抄
    The Chord Company 「“ノイズポンプ”Power ARAY Professional〉の魅力」鈴木 裕
    Andante Largo 「最高峰ラック〈グランドタワー〉の工房を訪ねる」炭山アキラ
    Audio Replas 「評論家が愛用 ~HG-HR石英ガラスのインシュレーター」鈴木 裕、福田雅光FURUTECH 「NCF端子採用の最上級電源ケーブルをフォノEQで聴く」小原由夫
    SAEC 「不要共振の抑制に視点を置いた話題の2アイテム」石原 俊
    AET 「エントリーシリーズのスピーカーケーブルをテスト」井上千岳
    AET 「アースケーブルのフラッグシップモデルが登場」井上千岳
    TEDESKA 「音楽家の感性で磨かれたカートリッジ、最新モデルを聴く」角田郁雄
    ZONOTONE 「前代未聞の最高峰アースケーブル遂に登場」林 正儀

    “かないまる”発案 カートリッジの「消磁」レシピ金井 隆、炭山アキラ
    レコード悦楽人特別奇稿 みえないフォルム 町田秀夫

    趣味・酒・ヴィンテージ
    好評連載 「GTサウンドのスピーカーを知る」❸ 編集部
    新連載 「市川ガレージ」市川二朗
    「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
    キヨト・コレクション「Hecoの時計スピーカー」キヨトマモル
    「オーディオ哲学宗教談義」⤖ 黒崎政男、島田裕巳
    連載第4回 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁
    ウイスキー、くつろぎの時 第69回(最終回)土屋 守
    チコンキ再生奮闘記❻「マット交換で音の変化を楽しむの巻」相原直樹

    DIY
    テクニクスSP-10プレーヤーの金属ベース製作記 内田 誠


    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
    秋葉原「サウンドベース」で香港発KNIGHTのパワーアンプを聴く小林 貢

    ソフト
    『レット・イット・ビー』スペシャルエディションを聴いた 大橋伸太郎
    なぜアナログレコードはいい音がするのか?ミキサーズラ
    『レット・イット・ビー』スペシャルエディションを聴いた 大橋伸太郎
    なぜアナログレコードはいい音がするのか?ミキサーズラボ
    「話題のニューディスクレビュー」 石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・田中伊佐資・ 角田郁雄・林 正儀・土方久明・和久井光司
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力 江夏俊太郎・松井 巧・武田清一・大橋伸太郎
    「“Play”and“For Play”」小原由夫
    第20回:「春の祭典」<後編>

    訪問
    レコードを生業とする者たち
    第35回 サブマリンレコーズアンドカフェストア 河合仁志さん 和久井光司

    アナログニュース
    定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
    問い合わせ一覧
    アナログの環 豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.73

    1,455pt/1,600円(税込)

    季刊・アナログ
    2021 AUTUMN
    vol.73 CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    表紙のモデル
    Interview 大西順子
    リミッターを外し、次なる頂点へ 常盤武彦

    レコード悦楽人登場!新宿 BAR rpm 小泉達矢さん、藥師寺純平さん、大塚昭一郎さん

    私の好きなジャズピアノ
    My Favorite Jazz Piano Albums
    オリジナル盤に近い穴場レーベル 土方久明
    ジャズピアノ 僕の聴き方 生島 昇
    “音のいい”ジャズピアノアルバム 小原由夫
    プロミュージシャンが選ぶジャズピアノ
    佐藤允彦、渋谷 毅、峰 厚介、本多俊之、本田珠也、大西順子
    ビル・エヴァンスの名演が蘇る 待望の発掘プロジェクト始動! 長門竜也、鈴木 裕

    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    ORACLE PH200 MK3 石原 俊
    AUDIONOTE IO-X 井上千岳
    VERTERE PHONO-MKⅡ 山之内 正
    JBL SA750 石原 俊
    Vivid Audio KAYA S12 角田郁雄

    【特集】アンプビルダーの“球”へのこだわり
    真空管アンプの魅力
    “球”の話から始めよう~真空管アンプの基礎知識 岡田 章、飯田有抄
    各ブランド“球”へのこだわりと主力モデル
    井上千岳、岩井 喬、小原由夫、鈴木 裕、炭山アキラ、角田郁雄、藤岡 誠、山之内 正
    現代真空管アンプ考 井上千岳、角田郁雄
    リーズナブルな真空管アンプ入門ガイド 岩井 喬
    オールド真空管アンプの魅力 マランツ vs マッキントッシュ 林 正儀
    真空管アンプのお手入れ 水谷秀夫

    連載 人・物
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 日本のオーディオ ~その「哲学」と「音楽」~
    第15回:AMTRANS 草薙正朗 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 ―美しき音の彫刻―
    アキュフェーズのさらなる躍進 角田郁雄
    連載 撓う音
    B&Wノーチラスをオール・チェロで鳴らす 永瀬宗重
    25歳から始めるアナログオーディオ
    アナログ再生の基本Q&A
    連載 GTサウンドのスピーカーを知る
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    新製品レビュー

    特別レポート/注目製品
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ViV Laboratory Rigid Float導入記「とんでもないトーンアームだ!」小原由夫
    SAECトーンアーム導入記「MMカートリッジを聴く(最終回)」小原由夫
    つのだ散歩HANIWA東京スタジオを訪れる(後編) 角田郁雄
    ortofon「3種類の交換針が揃う最新MM型VNLの魅力」炭山アキラ
    ortofon「深紅のRedシェルつきMCエントリー機を楽しむ」炭山アキラ
    SME「老舗ブランドの最新モデル2機種を聴く」山之内 正
    VERTERE「MCカートリッジ、MYSTIC MCが上陸」井上千岳
    DS Audio「光電型の新旧主軸モデルを聴き比べる」山之内 正
    IKEDA「イケダのカートリッジ用アクセサリーをテスト」井上千岳
    MY SONIC「現代のアナログ再生を象徴するエントリーモデル」石原 俊
    Analog Relax「トーンウッドボディを採用する新カートリッジEX500」山之内 正
    LUXMAN「新フラグシップパワーアンプM-10Xが誕生」石原 俊
    TECHNICS「SU-R1000でアナログ再生をトコトン楽しむ」土方久明
    PHASEMATION「フォノイコの新スタンダード、EA-1200が登場」角田郁雄
    DEVIALET「プリメインExpert220Proのレコード再生へのこだわり」角田郁雄
    ESOTERIC「黄金の“グランディオーソ”導入記」角田郁雄
    ACCUPHASE「高い対応力を持った定番フォノイコライザー」石原 俊
    JBL「L Classicシリーズに最小モデルが登場」石原 俊
    The Chord Company「“ノイズポンプ”のラストピース、パワーアレイ・プロ登場」林 正儀
    The Chord Company「進化したRCAインターコネクトケーブルの魅力」鈴木 裕
    Yukimu Audio Accossery「バキューム・スタビライザーの決定版が登場」炭山アキラ
    FURUTECH「端子にNCFを初導入した最上級RCAインターコネクト」福田雅光
    SAEC「クオリティアップのためのスタビライザーとターンテーブルマット」井上千岳
    AET「新型電源ケーブルとケーブルアイソレーターが登場」鈴木 裕
    Fono Acustica「スペインのハイエンドブランドのフォノケーブルを聴く」小原由夫
    ZONOTONE「驚異的な進化を遂げた新トップエンド電源ボックス」炭山アキラ

    趣味・酒・ヴィンテージ
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    好評連載
    「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
    「オーディオ哲学宗教談義」黒崎政男、島田裕巳
    キヨト・コレクション「ルノーから出たレコードたち」キヨト マモル
    もうひとつのヴィンテージオーディオ「励磁vsアルニコ、JENSENのユニットA-15」田中伊佐資
    クラシックカメラを楽しもう「東京光学機械篇」根本泰人
    新・きょうはワイン日和 岡田稔仁
    ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
    チコンキ再生奮闘記「テイタムのピアノに心奪われるの巻」相原直樹
    東京サウンドA16アーム復活記 唐木志延夫

    訪問
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    レコードを生業とする者たち
    ディスクユニオン新宿中古センター 中野良亮さん 和久井光司
    寺島靖国のオーディオ散歩
    第22回 オーディオみじんこ 荒川 敬さんを訪ねる


    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介

    ソフト
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    「話題のニューディスクレビュー」
    生島 昇・石原 俊・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・田中伊佐資・
    角田郁雄・林 正儀・土方久明・和久井光司
    ジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション第3弾登場!
    『マイルストーンズ』63年目の反撃を味わう 田中伊佐資
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    “Play”and“for Play”第19回:『春の祭典<前編>』 小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アナログニュース
    追悼 劉 振華氏(オーディオスペース)
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
    問い合わせ一覧
    アナログの環
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.72

    1,455pt/1,600円(税込)

    季刊・アナログ
    2021 SUMMER
    vol.72 CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    お宝レコード アナログ全盛時代の優秀録音盤 福田雅光、林 正儀
    Interview 山本 剛
    Misty for Direct Cutting あの鮮烈さ、再び 小林 貢

    レコード悦楽人登場!スペシャル 関口和之さん 鈴木 裕
    レコード悦楽人登場! 藤川孝之さん、間宮 昭さん

    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    VERTERE MG-1 PKG 井上千岳
    DS Audio DS003 小原由夫
    SME MODEL 6 CLASSIC 角田郁雄
    REGA Planar 3/2/1 MK2 小林 貢
    GLANZ MH-900S/1000S/1200S 小原由夫
    MACTONE MG-300 石原 俊
    JBL MODEL4309 小林 貢

    静かに回る機構の神秘
    世界のアナログプレーヤー
    井上千岳、小原由夫、鈴木 裕、炭山アキラ、角田郁雄
    ターンテーブルの回転機構の基礎知識 小原由夫
    世界のアナログプレーヤー 主力モデルに触れる、聴く
    井上千岳、小原由夫、鈴木 裕、炭山アキラ、角田郁雄
    総評 ターンテーブルの名には音を決定づけているのか
    ヴィンテージ・プレーヤーの魅力 林 正儀
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    25歳から始めるアナログオーディオ
    アナログプレーヤーの選び方 福田雅光

    連載 人・物
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別企画 由紀精密を訪ねる
    純国産アナログプレーヤー「AP-0」開発者インタビュー 小林 貢
    連載 日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
    第14回:ViV Laboratory 石原 俊
    Phasemation「鈴木信行会長が語る、理想を貫くものづくり」
    新連載 GTサウンドのスピーカーを知る
    連載 音楽の神が宿るアンプ オーディオ・ノート「神楽物語」 林 正儀
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 ―美しき音の彫刻―
    トライオードの直熱三極管アンプ2モデルを鳴らす 角田郁雄
    新製品レビュー

    特別レポート/注目製品
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    KRYNA「愛用プレーヤーにさらにアームを追加できるKRYNA Mount System」
    Analog Relax「屋久杉無垢材の官能の響き、EX1000を聴く」小原由夫
    KEITH MONKS「レコードクリーナー“Prodigy”が上陸」小林 貢
    VPI「ベストセラーのクリーナーの魅力を“レコードが楽しめる店”で体験」
    SAEC トーンアーム導入記「欧州のMMカートリッジを聴き比べる」小原由夫
    ortofon「カートリッジの音の生命線、ダンパーへの深いこだわりを探る」炭山アキラ
    IKEDA「シェル一体型MCカートリッジ AMANEとSAIを聴く」角田郁雄
    MY SONIC「フォノEQアンプダイレクトと昇圧トランス」石原 俊
    音門「211ドライブのSTC-4212シングルアンプの魅力」生形三郎
    NAGRA「フォノイコライザー、CLASSIC PHONOの魅力」角田郁雄
    TECHNICAL BRAIN「驚異のS/Nを獲得したアナログ再生の金字塔」山之内 正
    ACCUPHASE「オプションボード追加でのアナログ再生」井上千岳
    AUDIA FLIGHT「“レコードの旨みを引き出す”中堅プリメインの実力を聴く」石原 俊
    estelon「本質的に進化した、YB MkⅡを体験する」山之内 正
    The Chord Company「進化を遂げたスピーカーケーブルの魅力」林 正儀
    The Chord Company「コードミュージックがもたらした“救い”」林 正儀
    AET「アナログに最適なアースケーブルが登場」井上千岳・炭山アキラ
    ZONOTONE「圧倒する濃い音のリードワイヤーGrandio LW-1」林 正儀
    Alto-Extremo「フローティング式の決定版、NeoFlexを体験」小原由夫
    OYAIDE「新チューニングで音楽の魅力を伝える電源ボックスが登場」生形三郎
    LINN「究極のアナログの音を目指して~KLIMAX DSM/3、リニューアル」生形三郎
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集 ~振動対策の肝!~
    ターンテーブルとスタビライザー
    私の流儀
    「重し」と「敷物」の奥深い味わい
    井上千岳、小原由夫、鈴木 裕、炭山アキラ、田中伊佐資
    復刻掲載「スタビライザー&ターンテーブルシート道楽」解説と統括 山本博道
    注目のターンテーブルシート、スタビライザー レポート
    FIDELIX「外周スタビライザーほか高信頼なアナログの伴侶たち」井上千岳
    SAEC「老舗ブランドの新スタビライザー」鈴木 裕
    FURUTECH「4つのアイテムでアナログから感動の音を引き出す」生形三郎
    TIGLON「画期的なスタビライザーターンテーブルシートが登場」林 正儀
    Audio Replas「HG-HR石英ガラス製ターンテーブルシートとスタビライザー」鈴木 裕
    Harmonix「整振技術の神髄をみるターンテーブルシートとスタビライザー」炭山アキラ
    Stillpoints「ユニークな機構設計、重量系スタビライザー」鈴木 裕


    --------------------------------------------------------------------------------------------
    おうち時間を豊かにする「パーフェクトサントリービール」登場! 星川まさる
    連載 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁
    ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守

    連載 趣味・ヴィンテージ編
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    好評連載
    「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
    もうひとつのヴィンテージオーディオ「英国RCAのホーンスピーカー」田中伊佐資
    キヨト・コレクション「メジャーになれなかった愛しのピロースピーカー」キヨト マモル
    クラシックカメラを楽しもう「トプコンRレンズ篇」根本泰人
    オープンデッキに夢中「アンペックスATR-700とスチューダーのメンテナンス」小林 貢


    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介

    ソフト
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一・大橋伸太郎
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    「話題のニューディスクレビュー」
    生島 昇・石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・田中伊佐資・
    角田郁雄・林 正儀・土方久明・和久井光司
    ジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション第2弾登場!
    “オリジナルを超える”音のこだわりを訊く
    “Play”and“for Play”第17回:『spain』 小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    名匠の美学~ルディ・ヴァン・ゲルダ―に捧ぐ~」常盤武彦
    クラシックの深海「涼やかに、雅に、バロック音楽と過ごす夏」飯田有抄

    訪問
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    寺島靖国のオーディオ散歩 第21回 加藤秀治さんを訪ねる
    “レコードを“生業とする者たち「サテライト」日高 剛さん 和久井光司
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アナログニュース
    定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
    問い合わせ一覧
    アナログの環
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.71

    1,455pt/1,600円(税込)

    季刊・アナログ
    2021 SPRING
    vol.71
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    25歳からのアナログオーディオ アナログレコード再生に必要な機材 福田雅光
    お宝レコード アナログ全盛時代の優秀録音盤 福田雅光、林 正儀
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    レコード悦楽人登場!
    山崎剛志さん、鈴木康平さん、山本一雄さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    寺島靖国のオーディオ散歩 第20回 飯田有抄さんを訪ねる
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    音楽家・作曲家
    溝口 肇のスピーカー選び Navigator 鈴木 裕

    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    SME Diamond Series SYNERGY 小原由夫
    LUXMAN LMC-5 石原 俊
    GRADO Statement 3 小原由夫
    Audiodesign DCEQ-200 福田雅光
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    発表!アナロググランプリ2021
    ~一生もののアナログ製品を選ぶ~
    Gold Awards
    特別大賞
    Grand Prix
    特別賞
    総評/My Choice
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 人・物
    連載 日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
    第13回:MACTONE 石原 俊
    連載 音楽の神が宿るアンプ オーディオ・ノート「神楽物語」 林 正儀
    連載 GTサウンド ユーザー列伝④ 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 ―美しき音の彫刻―
    アナログとハイレゾを見据えた、ティアックの新たなる挑戦 角田郁雄
    新製品レビュー
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別レポート/注目製品
    VPI「伝統が導き出した安定感の最高峰レファレンス・プレーヤー」石原 俊
    ORTOFON「オルトフォン・サウンドの要はダンパーにあり」
    GOLDENBERG「制度の賜物、カートリッジの新ブランドが誕生」井上千岳
    IKEDA「MCカートリッジ AMANE(周)を聴く」 小林 貢
    DS AUDIO「光カートリッジ用フォノEQ回路技術を公開した真意を訊く」
    Brinkmann Audio「機能美の極致、アナログ再生の頂点を体験」山之内 正
    SAEC「トーンアーム導入記② 個性派揃いのMMカートリッジを味わう・日米編」小原由夫
    MY SONIC「トップ2モデルのキャラクターの違いを探る」石原 俊
    音門「211ドライブのSTC4212シングルアンプの魅力」生形三郎
    KLAUDiO「カートリッジやレコードを守る“オートリフター”機能の魅力」角田郁雄
    TEDESKA「制振チップは効果絶大!音楽家の感性が生んだシェルリード線」角田郁雄
    ACCUPHASE「C-47 ロングランチェックで新たな魅力を実感」角田郁雄
    MOON「フォノイコライザー3モデルを比較試聴」井上千岳
    TECHNOCRAFT AUDIODESIGN「オリジナル回路を採用した真空管アンプ」小林 貢・井上千岳
    Devialet「ファントムでレコードを高音質ワイヤレス再生」土方久明
    MUTECH「見かけは小さく効果は強力なアクセサリー」生形三郎
    ZONOTONE「Grandioシリーズ初のリードワイヤー新登場」炭山アキラ
    SFC「静電気対策のパイオニア 待望の新製品が登場」小林 貢
    AET「機能性エージングCDの効果と最新インターコネクトケーブル」林 正儀
    FURUTECH「アナログ周りだからこそ活かしたいNCF効果」
    GRESIM「アクティブオーディオボードが新ブランドから登場」井上千岳
    ORSONIC「サファイアを緻密に加工した珠玉アイテム」福田雅光、鈴木 裕、炭山アキラ
    The Chord Company「“ノイズ・ポンプ”アナログ再生でも効く」井上千岳
    AndanteLargo「最高峰オーディオラック“グランタワー”の魅力」林 正儀
    SILTECH「フォノケーブル、CLASSIC PHONOの魅力」炭山アキラ
    ACOUSTIC REVIVE「最新ターンテーブルシートとLP用消磁器の実力を検証」炭山アキラ
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別レポート/注目製品
    NAGAOKAカートリッジ針供養をレポート 編集部
    つのだ散歩④ HANIWA東京スタジオを訪れる(前編)
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集
    レコードクリーニング、どうしてる?
    私のレコードクリーニング
    炭山アキラ、黒崎政男、飯田有抄、成宮真一、金井 隆、柄沢伸吾、村井俊哉
    クリーニングマシン一斉比較 炭山アキラ、田中伊佐資
    For SMiLE lab「デザインも機能も、吸引力もアップ新機軸のクリーナー」 小原由夫
    いろいろある、クリーニングアイテム
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 趣味・ヴィンテージ編
    好評連載
    「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
    もうひとつのヴィンテージオーディオ
    「TRU-SONICの122AX+オリジナルボックス」田中伊佐資
    キヨト・コレクション「旧東ドイツのスペースエイジデザイン・スピーカー」キヨト マモル
    SPの真髄「愛好される品質追及こそが後世への使命」 郡 修彦
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    日本人に合うジャパニーズジン「翠(SUI)」が登場 星川マサル
    連載再開 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁
    ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    セッティング・バイブル② オーバーハング 坂口昌司
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    “レコードを“生業とする者たち「珍屋」和久井光司
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    オープンデッキに夢中「TASCAM 55-2の修理状況とミュージックテープ」小林 貢
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    チコンキ再生奮闘記「必要火急のレコード・メンテの巻」相原直樹
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ソフト編
    コンバック コーポレーションが手がける高音質LP 福田雅光
    藤田恵美interview 伝える力、励ます力 林 正儀
    ヴィーナスレコードのダンディズム 鈴木 裕
    極私的音楽家論「ジョー・スタッフォード」新 忠篤
    Collector‘s Talk「超絶ディープな7インチの世界」宮治淳一
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    「話題のニューディスクレビュー」
    生島 昇・石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・
    田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・土方久明・前泊正人・和久井光司
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一・大橋伸太郎
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    “Play”and“for Play”第17回:『Take Five』後編 小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    クラシックの深海「春の訪れを祝福する伸びやかなクラシック」飯田有抄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アナログニュース
    定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
    問い合わせ一覧
    アナログの環
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.70

    1,455pt/1,600円(税込)

    季刊・アナログ
    2020 WINTER
    vol.70
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    溝口 肇 analog chronicles“充電期間にアナログを”
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    Model of Cover ―今号の表紙のモデル
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    レコード悦楽人登場!
    桂川真一さん、片岡竜一さん、岸本光司さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    お宝レコード
    アナログ全盛時代の優秀録音盤 福田雅光、生島 昇、後藤誠人

    “レコードを“生業とする者たちSPECIAL
    「FACE RECORDS MIYASHITA PARK 武井進一氏」和久井光司
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    音楽家・作曲家
    蓜島邦明のカートリッジ選び Navigator 小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    Phasemation EA-200 角田郁雄
    Technics SU-R1000 小原由夫
    TRIODE JUNONE 845S 小原由夫
    ORTFON SPU Ethos 小原由夫
    ACCUPHASE E-280/AD-50 小林 貢
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集 美しきメカニクス
    憧れのトーンアーム
    鼎談 素晴らしきトーンアーム道 小原由夫×炭山アキラ×田中伊佐資
    いまが旬のトーンアーム一斉試聴 井上千岳、石原 俊
    憧れのSME 新 忠篤
    グランツ 濱田さん、トーンアームのイロハを教えてください!
    SAEC「トーンアーム&ターンテーブルデッキ導入期①」小原由夫
    REED「初の“カーボン”素材を採用。精密で高性能な『1H』」石原 俊
    Rega「トーンアームRBシリーズ3モデルを比較試聴」小原由夫
    HOLBO「リニアトラッキングアームへの執着を奮い立たせる本物の音」小原由夫
    山本音響工芸「トーンアームとヘッドシェルの相性は?」炭山アキラ
    主な現行トーンアーム一覧
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
    第12回:My Sonic Lab 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載
    GTサウンドユーザー列伝③ 石原 俊
    音楽の神が宿るアンプ
    オーディオ・ノート「神楽物語」 林 正儀
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 ―美しき音の彫刻―
    アナログの高解像度再生時代の到来か? 角田郁雄

    特別レポート/注目製品
    ホーンスピーカー物語
    現代のホーンスピーカーを作った達人たちを訪ねる 林 正儀
    撓う音 第8回「JBL M9500のレストア」永瀬宗重
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    新製品レビュー
    音門「真空管アンプの特注制作を行うその内容とは」編集部
    For SMILE lab「バキューム式クリーナの決定版が誕生」田中伊佐資
    PLATANUS「入魂の第3章カートリッジ、3.0Sが登場」角田郁雄
    DS AUDIO「光カートリッジ第三世代機の進化を第二世代と聴き比べる」山之内 正
    ESOTERIC「フルバランス&電流伝送で“異次元”のアナログ再生を体験」石原 俊
    Pro-Ject「“最強のアナログ牽引者”が贈る珠玉のスタンダードプレーヤー」小原由夫
    DEVIALET「EXPERT 250 Pro4台でB&Wノーチラスのマルチアンプ再生を試みる」永瀬宗重
    AURORASOUND「フォノイコライザーVIDAシリーズ3機種を聴き比べる」福田雅光
    SOUND BASE「“粘着&滑り止め”アイテムとウエスタン製ケーブルの魅力」菊池 功
    FIDELIX「待望のパッシブアッテネーターTruPhaseが新登場」角田郁雄
    Sonus faber「妥協なきエントリー“ルミナ・シリーズ”が誕生」山之内 正
    AET「炭素銅を採用したスパイクとスパイクプレートが登場」生形三郎
    FURUTECH「アナログを高解像度再生するケーブルとアクセサリー」角田郁雄
    The Chord Company「“ノイズ・ポンプ”の電源用<パワーアレイ>誕生」生形三郎、鈴木 裕
    ACOUSTIC REVIVE「天然鉱石をブレンドした画期的ターンテーブルシート」角田郁雄
    ZONOTONE「待望の新作トップエンド電源ボックスが登場」井上千岳
    MUTECH「リスニングをさらに楽しくする3アイテム」石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    自宅でオーディオ三昧!レコード再生逸品アイテム
    OYAIDE/ENTREQ「レコード再生の魅力を高める効果的アイテム紹介」
    CHUDEN(中電)「高出力MMカートリッジ、MG-3605/3675」炭山アキラ
    OYAG SOUND「レコードクリーナーOYAG SOUNDの南野勝さん」炭山アキラ
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    いまさら訊けない人も!
    アナログ入門者におくる「セッティング・バイブル」
    acoustical systems&AnalogMagik
    「アナログ再生をもっとよくする画期的な調整ツールを体験する」小原由夫、土方久明
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載/趣味・ヴィンテージ編
    好評連載 再開 「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    もうひとつのビンテージオーディオ「RCA/MI-4256+SV-1」田中伊佐資
    キヨト・コレクション「ドイツのスモールマイクたち」キヨト マモル
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    福田屋アナログ館「フォノ再生系のS/Nファクターを調べろ」福田雅光
    クラシックカメラを楽しもう
    第64回 東京光学機械④ トプコンR篇 根本泰人
    ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    寺島靖国のオーディオ散歩「出川式電源 出川三郎さんを訪ねる」
    オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
    チコンキ再生奮闘記「チコンキでシャンソンを聴くの巻」相原直樹
    オープンデッキに夢中「デッキの整備と最近入手したミュージックテープ」小林 貢
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ソフト編
    ACOUSTIC REVIVEがSlingbaumのLP制作をサポート! 土方久明
    おたまにあレコードからこだわりのレコードが登場! 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    SPの真髄「SP盤のリードイン/アウトの変遷と対処」 郡 修彦
    フレンチ・レコード・カンパニー「天才だけの録音芸術、貴重な一枚」井上千岳
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    「話題のニューディスクレビュー」
    生島 昇・石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・炭山アキラ・
    田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・土方久明・前泊正人・和久井光司
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    “Play”and“for Play”第17回:『Take Five』小原由夫
    Collector‘s Talk「無数に存在する?!ビートルズのレア盤」鈴木 祥
    ファウストの『バッハ無伴奏』高解像度で生まれ変わる 角田郁雄
    クラシックの深海「オーケストラ・サウンドが描きだす情景」飯田有沙
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    問い合わせ一覧
    アナログニュース
    定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
    アナログの環
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記
  • アナログ(analog) Vol.69

    1,455pt/1,600円(税込)

    季刊・アナログ
    2020 AUTUMN
    vol.69
    CONTENTS
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    溝口 肇 analog chronicles“充電期間にアナログを”
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    Model of Cover ―今号の表紙のモデル
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    レコード悦楽人登場!
    木村文比古さん、斉藤洋一さん、竹本悦生さん
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    インタビュー
    寺久保エレナ ―サクソフォニスト
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    Jazz Tokyo ダイレクトカッティング 現場レポート 生形三郎
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集 心の友は、和ものレコード
    ① アイドル歌謡再生
    松田聖子のヴァーチャル・リアリティに恋をする 生島 昇
    ② シティ・ポップ再生
    シティ・ポップ名盤の魅力を引き出すオーディオの基礎 鈴木 裕
    ③ 演歌、流行歌再生
    日本語詞の情緒を表現するオーディオ研究 キヨトマモル×高橋清和
    和ものの宝庫~ディスクユニオン昭和歌謡館
    レコーディングエンジニア
    内沼映二インタビュー 渋谷ゆう子、照井和彦
    新しい和もの事情「HMV record shop渋谷」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
    TRIODE TRX-P300S 土方久明
    OCTAVE V70 Class A 藤岡 誠
    ACCUPHASE C-3900 山之内 正
    Aurorasound PREDA-Ⅲ 石原 俊
    Tech DAS Air Force V Premium 山之内 正

    光カートリッジ第3世代
    DS Audio GRAND MASTER降臨!
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特集 10万円以下20モデル一斉試聴
    カートリッジ新定番を掘り出せ! 石原 俊×田中伊佐資
    NAGAOKAより創業80周年記念カートリッジが登場 石原 俊
    MY SONIC「HYPER Eminentの魅力」 石原 俊
    注目の国産ブランド“プラタナス”が新たなる展開 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    人・物
    連載 ―美しき音の彫刻―
    カンチレバーの音の違いが体験できるカートリッジ“スカイアナログ” 角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 GTサウンドユーザー列伝② 石原 俊
    連載 音楽の神が宿るアンプ
    オーディオ・ノート「神楽物語」 林 正儀
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
    第11回:ACCUPHASE 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    特別レポート/注目製品
    ホーンスピーカー物語 林 正儀
    SOUND BASE/“WE597”の復刻トゥイーターを現代スピーカーと組む 角田郁雄
    撓う音 第7回「トゥイーターのローカットの仕方」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    新製品レビュー
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    Technics「最高峰プレーヤー、SL-1000Rの魅力に迫る」石原 俊
    Dereneville
    「マイクロ精機のアナログプレーヤーを外づけモーターでグレードアップ!」角田郁雄
    ESOTERIC「最新プリアンプ、Grandioso C1Xでアナログ再生を堪能」鈴木 裕
    ORTOFON「アナログファン注目、オルトフォンの動画サイトが充実」炭山アキラ
    IKEDA「イケダの9シリーズ上位モデル2機種を聴く」小林 貢、井上千岳
    SAEC「人気ターンテーブルの性能をさらに引き出すSBX-10R」山之内 正
    Devialet「デビアレのある部屋、レコードを堪能する」山之内 正
    Bassocontinuo「最強のオーディオラック<ULTIMATE LINE>が上陸」小原由夫
    Soulution「フォノイコライザーアンプ<755>が登場」小原由夫
    音門の真空管アンプ「50シングルアンプの魅力」石原 俊
    JBL「スタジオモニターに新たなラインアップ4349が登場」小林 貢
    FURUTECH「埋もれていた音を引き出すNCF Clear Lineの効果」生形三郎
    AET「空気絶縁を実現したスピーカーケーブルの魅力」炭山アキラ
    THE CHORD COMPANY「究極のアナログ再生に導くLANケーブル&ハブ」林 正儀
    CS Port「レコードをかけたまま静電気除去、ロングセラーIME1の魅力」石原 俊
    ZONOTONE「最高峰シェルリードShupreme LW-1の魅力」炭山アキラ
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    自宅でオーディオ三昧!レコード再生逸品アイテム
    AIRTIGHT「フォノイコライザー、ATE-3011」 小原由夫
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    つのだ散歩「テクニカルブレーンの工房を訪ねる」角田郁雄
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ショップ/ショールーム
    analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載/趣味
    好評連載 再開 「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
    オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
    キヨト・コレクション「Pierre Clementのアームとカッターヘッド」キヨト マモル
    もうひとつのビンテージオーディオ「RCA/MI-6264」田中伊佐資
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    クラシックカメラを楽しもう
    第63回 東京光学機械③ トプコンPR篇 根本泰人
    ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
    SUNTORY「世界5大ウイスキー原酒による新世代ウイスキー<碧Ao>の魅力」
    ~福輿伸二チーフブレンダーが語る開発秘話とその世界観~
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    寺島靖国のオーディオ散歩「NO TRUNKS 村上 寛さんを訪ねる」
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    連載 第2回 25歳からのアナログ入門 石原 俊×編集部
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ソフト編
    ニイノニーノ2「いまお薦めのレコードとシステムを紹介」 新納裕憲
    方形の宇宙・アナログレコードの魔力
    江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    日本のアナログ技術で鮮度高く甦るモダン・ジャズの歴史的名盤! 小原由夫
    伊福部 昭のSF交響ファンタジー 高音質45回転盤にて初のLP化 石原 俊
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    「話題のニューディスクレビュー」
    生島 昇・石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小林 貢・鈴木 裕・田中伊佐資・角田郁雄・
    林 正儀・前泊正人・和久井光司
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    Collector‘s Talk「LIVE IN JAPANもの」植村和紀
    Collector‘s Talk「山下達郎からソウルの道へ」古明地将斗
    連載 “Play”and“for Play”第16回:『My Love』小原由夫
    クラシックの深海「秋に聴きたいピアノ~モノラル初体験」飯田有沙

    ヴィンテージ編
    チコンキ再生奮闘記「チコンキ再生の儀式の巻」相原直樹
    オープンデッキに夢中「オープンデッキの修理依頼で河部敏彦氏を訪ねる」小林 貢
    SPの真髄「欠点を全面改善した12人の代表作品集が完成」 郡 修彦
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    “レコードを“生業とする者たち
    「東都 records & books 保木哲也氏」和久井光司
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    アナログニュース
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    問い合わせ一覧
    定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
    アナログの環
    豪華愛読者モニター募集!
    アンケート
    編集後記

レビュー

analogのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ