マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 マイナビ出版 将棋世界 将棋世界(日本将棋連盟発行)将棋世界 2018年5月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

将棋世界 2018年5月号

649pt/713円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

羽生善治、名人挑戦! 藤井聡太、記録4冠達成!
●巻頭カラー
・第76期順位戦プレーオフ 名人挑戦者決定戦
 名人挑戦者は羽生善治 文/瀬尾淳
・第67期王将戦七番勝負 久保利明王将vs豊島将之八段
[第6局]意地の振り飛車で防衛 記/渡部壮大
・第43期棋王戦五番勝負 渡辺 明棋王vs永瀬拓矢七段
[第3局]渡辺は燃えているか 記/大川慎太郎
・クローズアップ師弟戦(第68期王将戦一次予選)杉本昌隆七段vs藤井聡太六段
 感慨深さの裏側にあるもの  自戦記/七段 杉本昌隆

●特集 第76期順位戦最終局
[A級]  史上初の6者プレーオフに  文/瀬尾淳
      プレーオフハイライト    文/編集部
[B級1組]阿久津が逆転でA級復帰   文/一瀬浩司
[B級2組]大石が勝って降級点を回避  文/編集部
[C級1組]9勝が3人の大激戦     文/池田将之
[C級2組]最後の最後に起こったドラマ 文/相崎修司
・昇級者喜びの声
 阿久津主税八段、野月浩貴八段、畠山鎮七段、千田翔太六段、
 永瀬拓矢七段、藤井聡太六段、都成竜馬五段、増田康宏五段

●プロ棋戦
・第11期マイナビ女子オープン挑戦者決定戦 岩根忍女流三段vs西山朋佳奨励会三段
 研究が実った勝利   自戦解説/西山朋佳奨励会三段

●戦術特集 豪快!阪田流向かい飛車――阪田流が現代将棋で復活――
・Chapter1 コラム「阪田流向かい飛車の真実」 鈴木宏彦
・Chapter2 阪田流今昔講座「現代に甦る阪田流」   【講師】安用寺孝功六段
・Chapter3 次の一手「阪ちゃんの阪田流 戦いの急所」【出題】阪口悟五段

●カラー
・新四段誕生 長谷部浩平四段&池永天志四段
・山崎隆之八段、13年ぶりの栄冠  第67回NHK杯テレビ将棋トーナメント決勝
・西山朋佳奨励会三段、五番勝負へ 第11期マイナビ女子オープン挑戦者決定戦
・渡部愛女流二段(LPSA)、タイトル初挑戦 第29期女流王位戦挑戦者決定戦
・祝 伊藤かりん(乃木坂46)アマ初段!

●連載読み物
・リレー自戦記 プロの思考「再起の1年に」 記/千田翔太六段
・藤井聡太 記録への道 (順位戦、王座戦、王将戦、新人王戦)

●連載講座
・第4回 最新型はサトシにお任せ
 「角換わり【前編】―△6二金型の全貌」 講師/高野智史四段
・かりんの振り飛車WATCH 特別編
「伊藤かりん初段試験実施!」
 試験官/森内俊之九段 受験生/伊藤かりん(乃木坂46)立会人/戸辺誠七段
・「イメージと読みの将棋観・2」 郷田九段、屋敷九段、木村九段、糸谷八段、藤井聡六段、増田康五段
 構成/鈴木宏彦
 「時代は4五桂ポン跳ね」「佐藤康光、一分将棋の読みきり」「升田幸三対灘蓮照、白熱の終盤戦」「青年長嶋に升田の強烈アドバイス」
 など

●付録
「中田章道 実戦型詰将棋作品集」著/中田章道七段

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 将棋世界 2018年10月号

    649pt/713円(税込)

    早熟すぎる天才たちの仰天エピソード―関西若手トップの修業時代を大公開!

    ●巻頭カラー
    ・第66期王座戦挑戦者 斎藤慎太郎七段インタビュー
     「悔しさを糧に」     構成/渡部壮大
    ・Photo第59期王位戦七番勝負第3局 菅井竜也王位vs豊島将之棋聖
     「次代を担う西の両雄」
    ・緊急座談会 井上慶太九段×脇謙二八段×畠山鎮七段
     元奨励会幹事が語る「光輝いていた天才少年たち」 聞き手/鈴木宏彦

    ・公開間近! 映画『泣き虫しょったんの奇跡』
     サラリーマンからプロ棋士へ トビラをこじ開けた瀬川晶司、奇跡の物語がついに映画化!
     公開記念記念スペシャル対談 豊田利晃(映画監督)×瀬川晶司五段(原作者)

    ●プロ棋戦
    ・第59期王位戦七番勝負  菅井竜也王位vs 豊島将之棋聖
    [第3局]「沈黙の激闘」        記/大川慎太郎
    ・第31期竜王戦挑戦者決定三番勝負 深浦康市九段vs広瀬章人八段
    [第1局]「深浦、急戦矢倉で圧勝」   文/鈴木健二
    ・第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負  豊島将之棋聖 総括インタビュー
    「もっと実力を、さらに結果を」    構成/相崎修司

    ●戦術特集
     対ゴキゲン中飛車 「超速▲3七銀戦法」―ゴキ中対策の王道を徹底マスター
     ・Chapter1 基本講座「現代版二枚銀でゴキゲン退治」    講師/石田直裕五段
     ・Chapter2 実戦解説「家元から学ぶ超速の考え方」     講師/星野良生四段
     ・Chapter3 最新型はサトシにお任せ「超速は不動の一番人気」講師/高野智史四段 

    ●連載読み物
    ・強者の視点 ―棋士たちの藤井将棋論
     第3回 屋敷伸之九段 構成/美馬和夫
    ・関西本部棋士室24時 池田将之
     「第31期竜王戦決勝トーナメント 藤井聡太七段vs都成竜馬五段」
    ・「我が棋士人生」十六世名人 中原誠
     第4回 大山康晴十五世名人の巻「クーデター内閣」
    ・江戸将棋・次の一手 名人たちの譜跡
     第3回 三代名人 伊藤宗看(初代) 田丸昇九段

    ●連載
    ・藤井聡太記録への道
     【竜王戦決勝トーナメント(対増田六段)、第77期順位戦C1(対豊川戦)、第66期王座戦挑戦者決定トーナメント(深浦九段)、第44期棋王戦予選(対牧野五段) NHK杯(対今泉四段)】
    ・潮流が生まれるとき 千田翔太六段
     第5回「角換わり腰掛け銀【後編】同型における後手手待ち戦略」
    ・イメージと読みの将棋観・2 構成/鈴木宏彦

    ●付録
     詰将棋問題集「詰め手筋サプリ3」(児玉孝一八段)
  • 将棋世界 2018年9月号

    649pt/713円(税込)

    豊島将之新棋聖誕生! 将棋界は戦国時代へ

    ●巻頭カラー
     豊島将之新棋聖誕生―羽生のタイトル100期阻む―
     第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 羽生善治棋聖vs 豊島将之八段
    [第5局]ついに掴んだ初タイトル 記/相崎修司
    [第4局]明暗を分けた局面   解説/村山慈明七段

     第59期王位戦七番勝負  菅井竜也王位vs 豊島将之八段
    [第1局]二人にしかできない名局  記/今泉健司四段

    ●特集
     佐藤天彦名人が振り返る第76期名人戦七番勝負 vs羽生善治竜王
    [第6局]果てしない攻防の末に
    [第1~5局]充実の3連覇  解説/佐藤天彦名人

    ●戦術特集
     究極の寝技 右玉で勝つ! ―流行も定跡研究も怖くない!―
     ・Chapter1 基本講座「ミライの攻める右玉教えます」講師/青嶋未来五段
     ・Chapter2 実戦解説「実戦から学ぶ右玉テクニック」講師/中村 修九段
     ・Chapter3 最新型はサトシにお任せ「右玉」―堅さをしのぐ、バランス感覚―

    ●インタビュー 蛸島彰子女流六段「歩み続けた道」聞き手/鈴木宏彦

    ●連載読み物
    ・強者の視点 ―棋士たちの藤井将棋論
     第2回 糸谷哲郎八段「対応力と逆転術」 構成/美馬和夫
    ・関西本部棋士室24時 池田将之
     「第31期竜王戦ランキング戦5組決勝 藤井聡太七段vs 石田直裕五段」
    ・「我が棋士人生」十六世名人 中原誠
     第3回 大山康晴十五世名人の巻「悲願の名人位」
    ・江戸将棋・次の一手 名人たちの譜跡
     第2回 二世名人 大橋宗古 田丸昇九段

    ●連載講座
    ・潮流が生まれるとき 千田翔太六段
     第4回「角換わり腰掛け銀【前編】同型における後手手待ち戦術」
    ・イメージと読みの将棋観・2 構成/鈴木宏彦

    ●その他
    ・第31回アマチュア竜王戦全国大会
     「桐山隆さん(栃木)22年ぶりの優勝」文/渡部壮大

    ●付録
     次の一手「地下鉄飛車で右玉退治」北島忠雄七段 ※戦術特集Chapter4
  • 将棋世界 2018年8月号

    649pt/713円(税込)

    高見泰地、圧勝で叡王に

    ●巻頭カラー
    ・高見泰地叡王インタビュー
    「人生を変えてくれた叡王戦」          構成/田名後健吾
    ・第3期叡王戦決勝七番勝負  金井恒太六段vs高見泰六段
    [第4局]「思い描けた夢ならば叶うと信じて」 自戦記/高見泰地叡王
    ・第76期名人戦七番勝負 佐藤天彦名人vs羽生善治竜王
    [第5局]「凡局って本当ですか」         記/大川慎太郎
    [第6局](速報)佐藤天彦名人が勝って3連覇
    ・第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 羽生善治棋聖vs豊島将之八段
    [第1局]「踏み込んだ完勝劇」          文/鈴木健二

    ●プロ棋戦
    ・第31期竜王戦ランキング戦5組船江恒平六段vs藤井聡太六段
    [準決勝]「藤井聡太、最年少・最速で七段昇段」  文/渡部壮大
    ・第11期マイナビ女子オープン五番勝負 加藤桃子女王vs西山朋佳奨励会三段
    [第4局]「夢へ向かって」         自戦解説/新女王 西山朋佳
    ・第29期女流王位戦五番勝負 里見香奈女流王位vs渡部愛女流二段(LPSA)
    [第4局]「渡部愛、磨斧作針(まふさくしん)の初戴冠」文/古川徹雄

    ●新連載 藤井聡太の強さを分析!
    ・強者の視点―棋士たちの藤井将棋論―
    【第1回】永瀬拓矢七段 「目指すものの高さ」  構成/美馬和夫

    ●竜王戦挑戦者予想クイズ
     羽生善治竜王の直筆扇子や藤井聡太七段の色紙など、豪華プレゼントが当たる!

    ●特集講座  角交換相振り飛車
     流行先取り! ――いま相振りも角交換がトレンドに
    ・Chapter1 基本講座「角交換相振り飛車の狙いと指し方」 講師/井出隼平四段
    ・Chapter2 最新型はサトシにお任せ「広がる相振りの世界」講師/高野智史四段
    ・Chapter3 リレー自戦記 プロの思考「流行の相振りで戦う」記/瀬川晶司五段

    ●連載読み物
    ・我が棋士人生 中原誠十六世名人
     第2回 大山康晴十五世名人の巻「若さで挑んだ名人戦」
    ・藤井聡太 記録への道「王座戦、AbemaTVトーナメント」

    ●連載講座
    ・潮流(トレンド)が生まれるとき
     第3回「青野流による横歩取りの変化」記/千田翔太六段
    ・イメージと読みの将棋観2     構成/鈴木宏彦

    ●付録
     魅惑の角交換相振り飛車 記/西田拓也四段
  • 将棋世界 2018年7月号

    649pt/713円(税込)

    ●巻頭カラー
    ・藤井聡太七段ロングインタビュー
     「隘路を抜けて」―ルーキーイヤー回顧― 構成/北野新太

    ・第76期名人戦七番勝負 佐藤天彦名人vs羽生善治竜王
    [第3局]超濃密な中盤戦 記/大川慎太郎
    ・第3期叡王戦七番勝負 金井恒太六段vs高見泰地六段
    [第3局]遥かなる高みへあと一つ 文/下村康史

    ●新連載!
     「我が棋士人生」 十六世名人 中原 誠
     第1回 大山康晴十五世名人の巻「憧れから打倒へ」

    ●インタビュー
     第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 挑戦者・豊島将之八段
    「心のこもった将棋を」 構成/池田将之

    ●戦術特集 横歩取り青野流―飛車角桂が盤上を躍動!―
    ・Chapter1 講座「家元が教える青野流の狙いと指し方」 講師/青野照市 九段
    ・Chapter2 最新型はサトシにお任せ
         「横歩取り青野流―流行の変遷と最新事情」 講師/高野智史 五段
    ・Chapter3 次の一手「青野流必須の攻め筋をマスター」 出題/藤森哲也 五段
    ・Chapter4 リレー自戦記 プロの思考「青野流で戦う」 自戦記/西尾 明 六段 

    ●プロ棋戦
    ・第76期名人戦七番勝負 佐藤天彦名人vs羽生善治竜王
    [第2局]「自然に勝つ名人芸」 記/相崎修司
    ・第11期マイナビ女子オープン五番勝負 加藤桃子女王vs西山朋佳奨励会三段
    [第2局]「鮮烈な踏み込み」 文/田名後健吾
    [第3局]「三段の強さを見た」 文/国沢健一
    ・第29期女流王位戦五番勝負 里見香奈女流王位vs渡部 愛女流二段(LPSA)
    [第1局]「九死に一生 渡部、凱旋勝利」 記/渡部壮大

    ●カラー
    ・羽生善治永世七冠達成 並びに 国民栄誉賞受賞記念祝賀会
    ・間悠亜君(福井)が優勝 第43回さなる杯 小学生将棋名人戦決勝大会

    ●連載読み物
    ・藤井聡太 記録への道
    ・関西本部棋士室24時 池田将之

    ●連載講座
    ・潮流が生まれるとき 第2回「▲6七金左と矢倉急戦」 文/千田翔太六段
    ・「イメージと読みの将棋観・2」 郷田九段、屋敷九段、木村九段、糸谷八段、藤井聡七段、高見六段、増田康五段
     高見泰地六段が新加入! 構成/鈴木宏彦

    ●レポート
    ・第28回世界コンピュータ将棋選手権
     「新星 Hefeweizen(ヘーフェヴァイツェン)初優勝!」 記/西尾明六段

    ●付録
    「四段昇段の記セレクション」編集部
  • 将棋世界 2018年6月号

    649pt/713円(税込)

    羽生善治、名人戦第1局で1400勝達成!
    ●巻頭カラー
    ・第76期名人戦七番勝負 佐藤天彦名人vs羽生善治竜王
    [第1局]「超絶技巧の名局」    記/小暮克洋
    ・第3期叡王戦七番勝負 金井恒太六段vs高見泰地六段
    [第1局]「魅入られた瞬間」    記/相崎修司
    ・第43期棋王戦五番勝負 渡辺 明棋王vs永瀬拓矢七段
    渡辺明棋王 総括インタビュー 「負けて、初めて見えてくるもの」 構成/浅見将平
    ・第29期女流王位戦挑戦者インタビュー
     渡部 愛女流二段(LPSA)「持ち味は攻め将棋!」 構成/瀬尾淳

    ●特集 熱局プレイバック
     プロ棋士が厳選したベストバウト10!   構成/大川慎太郎

    ●プロ棋戦
    ・第67回NHK杯テレビ将棋トーナメント決勝 山崎隆之八段vs稲葉 陽八段
     「山崎隆之、13年ぶりの優勝」    文/古川徹雄
    ・第11期マイナビ女子オープン第1局 加藤桃子女王vs西山朋佳奨励会三段
      「春の陣屋、熱き戦い」 特別寄稿/大崎善生(作家) レポート/田名後健吾

    ●戦術特集 対ゴキゲン中飛車一直線穴熊―ゴキゲン対策は堅さにあり!―
    ・Chapter1 講座「ミライの穴熊でゴキゲン退治」  講師/青嶋未来 五段
    ・Chapter2 次の一手「実戦に役立つ序盤必須手筋」 出題/斎藤明日斗四段

    ●カラー
    ・藤井聡太六段、満点優勝で4連覇 第15回詰将棋解答選手権
    ・『泣き虫しょったんの奇跡』映画化!
    ・第45回将棋大賞表彰式&昇段者免状授与式

    ●選考会レポート
     第45回将棋大賞・第24回升田幸三賞・第11回名局賞

    ●連載読み物
    ・【新連載】潮流(トレンド)が生まれるとき
     第1回「相矢倉の新手▲6七金左[前編]」 文/千田翔太六段
    ・リレー自戦記 プロの思考   記/三浦弘行九段
     「温かい声援に応えたい」  A級順位戦最終局 対渡辺明棋王戦
    ・藤井聡太 記録への道 (竜王戦、順位戦、王座戦、王将戦)

    ●連載講座
    ・第5回 最新型はサトシにお任せ
     「角換わり[後編]―先手も▲4八金型に」 講師/高野智史四段
    ・かりんの振り飛車WATCH 最終回/特別編「駒落ち将棋、上達のポイント」
     生徒/伊藤かりん(乃木坂46)講師/戸辺誠七段

    ●付録
    「新手年鑑2018」著/勝又清和六段
  • 将棋世界 2018年5月号

    649pt/713円(税込)

    羽生善治、名人挑戦! 藤井聡太、記録4冠達成!
    ●巻頭カラー
    ・第76期順位戦プレーオフ 名人挑戦者決定戦
     名人挑戦者は羽生善治 文/瀬尾淳
    ・第67期王将戦七番勝負 久保利明王将vs豊島将之八段
    [第6局]意地の振り飛車で防衛 記/渡部壮大
    ・第43期棋王戦五番勝負 渡辺 明棋王vs永瀬拓矢七段
    [第3局]渡辺は燃えているか 記/大川慎太郎
    ・クローズアップ師弟戦(第68期王将戦一次予選)杉本昌隆七段vs藤井聡太六段
     感慨深さの裏側にあるもの  自戦記/七段 杉本昌隆

    ●特集 第76期順位戦最終局
    [A級]  史上初の6者プレーオフに  文/瀬尾淳
          プレーオフハイライト    文/編集部
    [B級1組]阿久津が逆転でA級復帰   文/一瀬浩司
    [B級2組]大石が勝って降級点を回避  文/編集部
    [C級1組]9勝が3人の大激戦     文/池田将之
    [C級2組]最後の最後に起こったドラマ 文/相崎修司
    ・昇級者喜びの声
     阿久津主税八段、野月浩貴八段、畠山鎮七段、千田翔太六段、
     永瀬拓矢七段、藤井聡太六段、都成竜馬五段、増田康宏五段

    ●プロ棋戦
    ・第11期マイナビ女子オープン挑戦者決定戦 岩根忍女流三段vs西山朋佳奨励会三段
     研究が実った勝利   自戦解説/西山朋佳奨励会三段

    ●戦術特集 豪快!阪田流向かい飛車――阪田流が現代将棋で復活――
    ・Chapter1 コラム「阪田流向かい飛車の真実」 鈴木宏彦
    ・Chapter2 阪田流今昔講座「現代に甦る阪田流」   【講師】安用寺孝功六段
    ・Chapter3 次の一手「阪ちゃんの阪田流 戦いの急所」【出題】阪口悟五段

    ●カラー
    ・新四段誕生 長谷部浩平四段&池永天志四段
    ・山崎隆之八段、13年ぶりの栄冠  第67回NHK杯テレビ将棋トーナメント決勝
    ・西山朋佳奨励会三段、五番勝負へ 第11期マイナビ女子オープン挑戦者決定戦
    ・渡部愛女流二段(LPSA)、タイトル初挑戦 第29期女流王位戦挑戦者決定戦
    ・祝 伊藤かりん(乃木坂46)アマ初段!

    ●連載読み物
    ・リレー自戦記 プロの思考「再起の1年に」 記/千田翔太六段
    ・藤井聡太 記録への道 (順位戦、王座戦、王将戦、新人王戦)

    ●連載講座
    ・第4回 最新型はサトシにお任せ
     「角換わり【前編】―△6二金型の全貌」 講師/高野智史四段
    ・かりんの振り飛車WATCH 特別編
    「伊藤かりん初段試験実施!」
     試験官/森内俊之九段 受験生/伊藤かりん(乃木坂46)立会人/戸辺誠七段
    ・「イメージと読みの将棋観・2」 郷田九段、屋敷九段、木村九段、糸谷八段、藤井聡六段、増田康五段
     構成/鈴木宏彦
     「時代は4五桂ポン跳ね」「佐藤康光、一分将棋の読みきり」「升田幸三対灘蓮照、白熱の終盤戦」「青年長嶋に升田の強烈アドバイス」
     など

    ●付録
    「中田章道 実戦型詰将棋作品集」著/中田章道七段
  • 将棋世界 2018年4月号

    649pt/713円(税込)

    藤井聡太、羽生・広瀬を破り 朝日杯優勝!

    ●巻頭カラー
    晴れやかに国民栄誉賞表彰式 羽生善治竜王&井山裕太七冠

    ●プロ棋戦
    ・第43期棋王戦五番勝負 渡辺 明棋王vs永瀬拓矢七段
    [第1局]粘りは永瀬に任せろ 記/大川慎太郎
    ・第67期王将戦七番勝負 久保利明王将vs豊島将之八段
    [第3局]大局観は正しかった 記/椎名龍一
    ・第11回朝日杯将棋オープン戦
    [準決勝・決勝]藤井聡太新伝説の始まり 記/渡部壮大
    ・第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負 里見香奈女流名人vs伊藤沙恵女流二段
    [第3局]里見、盤石の3連勝で9連覇を飾る 文/古川徹雄

    ●特集 第76期順位戦ラス前
    [A級]三浦が踏ん張り挑戦者決まらず 文/相崎修司(東京)、池田将之(大阪)
    [B級1組、B級2組、C級1組、C級2組]畠山鎮、千田、藤井聡が昇級 文/相崎修司

    ・リレー自戦記 プロの思考「念願のA級昇級」 糸谷哲郎八段

    ●戦術特集 対振り銀冠穴熊 ―仕掛けの周辺を徹底マスター―
    ・Chapter1基本講座 対振り新機軸! 銀冠穴熊のコツ教えます 【講師】所司和晴七段  
    ・Chapter2次の一手 序・中盤のポイントを抑えよう      【出題】藤森哲也五段

    ●インタビュー 第3期叡王戦七番勝負出場者  
     金井恒太六段 「読みの筋肉を」
     高見泰地六段 「どんな相手でも戦える」  構成/小島渉

    ●連載読み物
    ・藤井聡太 記録への道「竜王戦、順位戦、王位戦、王座戦、NHK杯」
    ・ドキュメント 神を追いつめた少年―藤井聡太の夢―
     最終章「輝ける明日」 記/大崎善生
    ・関西本部棋士室24時 第11期マイナビ女子オープン準決勝
    「西山朋佳奨励会三段、里見を破り挑決へ」記/池田将之

    ●連載講座
    ・「イメージと読みの将棋観・2」 郷田九段、屋敷九段、木村九段、糸谷八段、藤井聡六段、増田康五段
     現代によみがえった角換わり△6二金型 など 構成/鈴木宏彦
    ・最新型はサトシにお任せ 第3回「ノーマル三間飛車の逆襲―衝撃のトマホーク戦法」
     講師/高野智史四段
    ・かりんの振り飛車WATCH 第12回「銀冠の厚みを生かせ!」
     講師/戸辺誠七段 生徒/伊藤かりん(乃木坂46)

    ●付録 「手筋問題集 受けとしのぎ2018」著/武市三郎七段
  • 将棋世界 2018年3月号

    649pt/713円(税込)

    羽生竜王、国民栄誉賞受賞!
    ●巻頭カラー
    ・羽生善治竜王、国民栄誉賞に輝く!
    ・羽生善治竜王就位式「初心忘るべからず」
    ・特集 写真とデータで綴る「永世七冠への軌跡」
    ・Photo 第67期王将戦七番勝負第1局 久保利明王将vs豊島将之八段
     「7年ぶりの激突 豊島、スピード勝負で先勝」

    ●インタビュー
    ・第43期棋王戦挑戦者・永瀬拓矢七段「積み重ねた努力を」

    ●戦術特集
    桂の潜在力―盤上の天使の賢い活用法―
    1)桂の貴公子が教える桂の技法 講師/三枚堂達也六段
    2)実戦に役立つ桂の手筋    出題/梶浦宏孝四段
    3)かりんの振り飛車WATCH 「振り飛車党は桂が命」
      講師/戸辺誠七段 生徒/伊藤かりん(乃木坂46)

    ●プロ棋戦
    ・第67期王将戦七番勝負   久保利明王将vs豊島将之八段
     [第1局]「読み負けした要因は」  記/大川慎太郎
    ・第11回朝日杯将棋オープン戦[名古屋対局]
     「藤井四段、名人に大勝利 羽生竜王との公式戦対決へ」 文/池田将之
    ・第7期リコー杯女流王座戦五番勝負 里見香奈女流王座vs加藤桃子女王
     [第5局]「里見、逆転で五冠堅持」 文/渡部壮大
    ・第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負 里見香奈女流名人vs伊藤沙恵女流二段
     [第1局]「里見、挑戦者を圧倒」  文/相崎修司

    ●読み物
    ・藤井聡太 記録への道「順位戦、叡王戦、棋王戦、棋聖戦、朝日杯」
    ・ドキュメント 神を追いつめた少年―藤井聡太の夢―
     第8章「驚異の29連勝達成」 記/大崎善生

    ●連載講座
    ・「イメージと読みの将棋観・2」 郷田九段、屋敷九段、木村九段、糸谷八段、増田康五段、藤井聡四段
    ・最新型はサトシにお任せ「雁木―ツノ銀型でパワーアップ」
     など

    ●付録 次の一手「羽生善治、永世竜王への一手」著/勝又清和六段
  • 将棋世界 2018年2月号

    649pt/713円(税込)

    ◎新春特別号(カラー増48ページ)

    ●巻頭特集
    羽生善治「永世七冠」達成!
    羽生善治竜王が振り返る第30期竜王戦七番勝負全局
    ・[第5局]動いてつかんだ永世七冠
    ・[第1~4局]将棋の真理に近づきたい
     自戦解説/羽生善治竜王  構成/大川慎太郎

    ●インタビュー
    ・豊島将之八段(第67期王将戦挑戦者)
     「持ち続けたタイトルへの思い」 構成/鈴木健二
    ・藤井聡太四段
     「2018 年は“飛翔”の年に」 構成/田名後健吾

    ●レポート
    ・将棋プレミアムフェスin 名古屋 久保利明銀河vs藤井聡太四段
     「藤井、タイトルホルダーに金星」 文/渡部壮大

    ●将棋世界創刊81周年特別企画
     “2号連続!”新春読者プレゼント(2)
     藤井四段直筆色紙「飛翔」(3名様)など、人気棋士提供グッズ
     (菅井竜也王位・中村太地王座・久保利明王将・佐藤康光九段・森内俊之九段・山崎隆之八段・斎藤慎太郎七段・藤井聡太四段・加藤桃子女王・室谷由紀女流二段・山口恵梨子女流二段)
    ●新春恒例 読者モニター2018募集
     国産本榧将棋盤&御蔵島産彫埋駒を使ってみよう
    ●第76期A級順位戦予想クイズ

    ●特集
    迷ったら先手中飛車―初手から中飛車宣言で、真っ向勝負―
    1)中飛車対談 北浜健介八段×今泉健司四段
     「棋界のケンさん 先手中飛車の魅力を語る」
    2)講座「ワンパク中飛車 リターンズ」【講師】阪口悟五段
    3)新連載 最新型はサトシにお任せ
      「先手中飛車」—— 細分化する後手の対策
    4)かりんの振り飛車WATCH 
      「プロも大好き中飛車の攻め」講師/戸辺誠七段 生徒/伊藤かりん(乃木坂46)

    ●プロ棋戦
    ・第67期王将戦挑戦者決定リーグ戦 豊島将之八段vs 深浦康市九段
     [最終局]「突き刺さった手裏剣の歩」 文/鈴木健二
    ・第7期リコー杯女流王座戦五番勝負 里見香奈女流王座vs 加藤桃子女王
     [第3局]「変わらないもの」 文/馬上勇人
     [第4局]「意地のぶつかり合い」 文/一瀬浩司
    ・第25期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負 里見香奈倉敷藤花vs 伊藤沙恵女流二段
     [第2局]「里見、充実の防衛」  文/松本哲平
    ・第38回将棋日本シリーズJTプロ公式戦 豊島将之八段vs 山崎隆之八段
     [決勝戦]終局間際の大逆転 山崎八段が初優勝

    ●読み物
    ・藤井聡太 記録への道「順位戦、王位戦、王座戦」
    ・ドキュメント 神を追いつめた少年―藤井聡太の夢―
     第7章「快進撃の始まり」 記/大崎善生

    ●付録「攻めて楽しい 痛快!先手中飛車」著/西田拓也四段
  • 将棋世界 2018年1月号

    649pt/713円(税込)

    創刊81周年記念! 人気棋士グッズプレゼント(1)

    ●巻頭カラー
    ・第30期竜王戦七番勝負    渡辺 明竜王vs羽生善治棋聖
    [第3局]疑問に満ちた一局 【解説】藤井 猛九段 構成/大川慎太郎

    ●戦術特集 角換わり進化論  ―腰掛け銀今昔物語 消えた戦法から流行形まで―
    (1)「谷川浩司が語る角換わりの歴史」       【語り】谷川浩司九段 構成/君島俊介
    (2)「流行形のメカニズムを探る」
      創始者が語る△4二玉・6二金・8一飛型   【解説】千田翔太六段
    (3)「好形でリード! 角換わり流行形基本マスター」【講師】石田直裕五段

    ●将棋世界創刊81周年特別企画
     2号連続!新春読者プレゼント(1) トップ棋士、人気棋士のグッズを大放出!!
     渡辺明竜王・佐藤天彦名人・羽生善治棋聖・谷川浩司九段・木村一基九段・豊島将之八段・戸辺誠七段・
     三枚堂達也五段・増田康宏四段・西田拓也四段・竹俣紅女流初段・石本さくら女流初段

    ●プロ棋戦
    ・第30期竜王戦七番勝負 渡辺 明竜王vs羽生善治棋聖
     [第2局]桂使いの明暗     文/相崎修司
    ・第48期新人王戦決勝三番勝負 増田康宏四段vs佐々木大地四段
     [第2局]満足のいく結果に   優勝自戦解説/増田康宏四段
    ・第7期加古川青流戦決勝三番勝負  井出隼平四段vs西田拓也四段
     [第1・2・3局]西田、振り飛車シリーズ制し初優勝 文/渡部壮大
    ・第7期リコー杯女流王座戦五番勝負 里見香奈女流王座vs加藤桃子女王
     [第1局]好対照の二人     文/古川徹雄
    ・第25期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負 里見香奈倉敷藤花vs伊藤沙恵女流二段
     [第1局]ぎりぎりの攻防    文/一瀬浩司
    ・第39期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負 里見香奈女流王将vs伊藤沙恵女流二段
     [第2局]勝敗を分けた大技   文/編集部

    ●連載読み物・講座
    ・ドキュメント 神を追いつめた少年 ~藤井聡太の夢~
     第6章 「鮮烈のデビュー戦」  【記】大崎善生
    ・かりんの振り飛車WATCH 第9回「受けのテクニック」
      【生徒】伊藤かりん(乃木坂46)【講師】戸辺誠七段
    ・藤井聡太、記録への道
    ・最新定跡探査[居飛車編](最終回)
    「最新形の総まとめ―太地新手△3五歩など」【講師】金井恒太六段
    ・イメージと読みの将棋観・Ⅱ
    ・関西本部棋士室24時
     ほか

    ●付録「7棋士が競演!若手棋士の詰将棋」
     斎藤慎太郎七段・宮田敦史六段・及川拓馬六段・村田顕弘六段・都成竜馬四段・藤井聡太四段・上田初美女流三段

レビュー

将棋世界(日本将棋連盟発行)のレビュー

平均評価:4.3 3件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

将棋の世界に没頭できる
創刊80年の、将棋を愛する人による将棋を愛する人のための将棋雑誌です。読んでよし、指してよし。ちなみに、将棋好きの方にはスマホの対戦アプリもおすすめです。
いいね
1件
2023年3月5日
藤井くんの初タイトル
初タイトルの記事が読みたくて購入しました。とても満足しています。
いいね
0件
2020年8月6日

最新のレビュー

最新刊だけじゃない将棋世界の魅力
月刊雑誌ですが将棋世界はバックナンバーの読み応えが素晴らしい。何度読み返しても当時の記憶が生き生きと蘇ります。総合的に重層的に将棋の世界に浸りたい人に欠かせない道しるべです。
いいね
1件
2024年5月14日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ