マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 法研 へるすあっぷ21 へるすあっぷ21へるすあっぷ21 2025年9月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

へるすあっぷ21 2025年9月号 NEW

1,250pt/1,375円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
375pt/412円(税込)

作品内容

働く人の健康管理・健康づくり情報誌。健康経営、ストレスチェック制度など職場のメンタルヘルス対策やメタボ対策など、企業の人事総務労務ご担当者、健康保険組合等の医療保険者の健康管理ご担当者必読の情報誌。予防医療・健康施策の最新動向、確かな健康情報をわかりやすく、迅速にお伝えするとともに、企業や健康保険組合等の医療保険者、地域の予防・健康づくりの取り組み事例を豊富に紹介しています。目次FRONT LINE 「体重測定キャンペーンを実施!安全輸送を支える乗務員の健康管理と肥満対策」名鉄バス(株)草花が教えてくれること「雑草の成功戦略 休んで眠る」特集「がん検診の最新TOPICS」いきものたちの日常 田井基文「ゴクラクチョウとパイリ・ダイザ」ヘルスリテラシーを高める健康クイズ「日本人の脳卒中を予防するうえで最も重要な危険因子は?」最新予防・医療情報「働く女性の健康指針」カラダチェック&トレーニング 位高駿夫「持久力」職場における著作権対応 岡本健太郎「昔の写真を社内報などに掲載できる?」事例で学ぶ 保健指導のヒント 今田万里子「リバウンドした対象者への支援」HEALTH TOPIC「産業保健師の専門性に向けて<日本産業保健師会>NEWSプレコンセプションケア講座 三戸麻子「実践!プレコンアクション➀ 生活を整えよう」職場のコミュニケーションをスムーズにする伝え方事典 大野萌子「指導が厳しすぎる部下への対応」体の栄養状態から読み解く 食事のギモン 小島美和子「ラーメンはやっぱり体に悪い?」基礎からかわる職場のメンタルヘルス対応 森本英樹「休業を繰り返す従業員への対応」勇気づけDiary 加倉井さおり「将来の親の介護に悩んでいます」健康管理の実務Q&A 三谷文夫「ハラスメントによる健康被害と労災認定の流れ」EVENTINFORMATIONけんぽREPORT 全国健康保険協会カイテキ・オフィスのつくり方「リフレッシュエリアは必要?」わかる!身につく!健康力「つらいめまいを改善する方法」眠りの力研究所 「ウェアラブルデバイスによる睡眠健康度測定サービス「SLEEP COMPASS」」こころとからだのリセットヨガ 綿本彰「心と体の疲れを解消するクレーン呼吸法&長生き呼吸法」 知って選んで作って食べる ヘルシー食Life(株)おいしい健康「今日からできる無理のない減塩のコツ」話題の機能性成分 大野智「眠りの深さに作用する”ラフマ”とは?」

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • へるすあっぷ21 №451

    980pt/1,078円(税込)

    ●特集 P7‐17
    健康経営のさらなる進化へ
    ■健康経営の現状と今後
    ■健康経営に求められる5つのポイント
    ■企業価値の向上に貢献する健康経営施策を展開<コニカミノルタ(株)>

    P4 ●最前線レポート 「継続的に最高のパフォーマンスを発揮できる組織づくり」<(株)ディー・エヌ・エー>」
    P18 ●世界の国から健康よもやま話 寺田直子 「にがさに悶絶!野生のノニ タヒチ香港」
    P19 ●NG例から学ぶ ビジネスメール術 平野友朗 「電話したいのに電話番号がわからない」
    P20 ●最新予防・医療情報 「コロナ治療薬 軽症者向け「のみ薬」の承認・承認申請が相次ぐ」
    P22 ●産業保健 気になる!トピックワード 永田智久 「CrudeCoverageとEffectiveCoverage」
    P23 ●職場で取り組む歯科対策のヒント 川口陽子 「歯の健康は労働生産性に影響する?」
    P24 ●そこが知りたいがん検診 中山富雄 「通院しているのでがん検診は必要ない?」
    P26 ●HEALTH TOPIC 「特定保健指導の今後のあり方を議論」
    P28 ●NEWS
    P32 ●ストレス・ハラスメント対策に役立つコミュニケーション術 戸田久実 「仕事量を減らしてほしいのに…リモートワークで残業増」
    P34 ●働く人のための介護リテラシー向上講座 川内潤 「仕事と介護の両立は誰もが避けて通れない」
    P35 ●女性のカラダのホントの話 宋美玄 「流産はくせになるってホント?」
    P36 ●その健康情報 信じて大丈夫? 大野智 「グルコサミンは効くのか?」
    P38 ●ワークで学ぶ イケてる健康教育 柴田喜幸 「教え方の5つのプロセス1-分析①「なぜ教えるか」」
    P40 ●判例解説 企業の安全配慮義務と産業保健 岡田邦夫/山田長伸 「産業医の果たすべき責任」
    P43 ●わかる!身につく!健康力 「つらいこりや痛み 肩の不調改善法」
    P50 ●やる気が出ない、続かない…が変わる楽トレ! 坂詰真二 「歩行動作を見直そう」
    P52 ●心が元気になる食事 功刀浩/食のスタジオ 「エネルギー過剰がうつに関係する?!」
    P54 ●伝わる広報研究所 佐久間智之「新しい時代の戦略的SNS活用術」
    P56 ●けんぽREPORT ニューオータニ健康保険組合「現場の働き方を踏まえて健康課題の解決を図る」
    P58 ●健康な食環境づくり 「味の素PART2 全国の社員食堂で一斉に「ラブベジ®」メニューを提供」
  • へるすあっぷ21 №450

    980pt/1,078円(税込)

    ●特集 P7‐17
    子宮頸がん予防最前線
    ■日本における子宮頸がんの動向
    ■HPVワクチン積極的勧奨差し控えの影響
    ■HPVワクチンQ&A
    ■職域における子宮頸がん検診

    P4 ●最前線レポート 「イオンモールで買い物しながら健康づくり」<イオンモール(株)>」
    P18 ●世界の国から健康よもやま話 寺田直子 「かぜをひいたら温かいアレをどうぞ 香港」
    P19 ●NG例から学ぶ ビジネスメール術 平野友朗 「いつまでたっても資料が届かない…」
    P20 ●最新予防・医療情報 「歯周組織の再生治療により抜歯回避が可能に」
    P22 ●産業保健 気になる!トピックワード 山本健也 「GHSとケミカル・ヘルス・リテラシー」
    P23 ●職場で取り組む歯科対策のヒント 川口陽子 「ターゲットは歯周病予防!」
    P24 ●そこが知りたいがん検診 中山富雄 「がんを正しく知って、正しく対応する」
    P26 ●HEALTH TOPIC 「後期高齢者支援金の加算・減算の状況」
    P28 ●NEWS
    P32 ●ストレス・ハラスメント対策に役立つコミュニケーション術 戸田久実 「産休明けに戦力外通告!?怒りと不満が噴出」
    P34 ●働く人のための介護リテラシー向上講座 川内潤 「『よかれと思って…』が離職を後押しする」
    P35 ●女性のカラダのホントの話 宋美玄 「妊娠中に働くということ」
    P36 ●その健康情報 信じて大丈夫? 大野智 「『コラーゲンで肌がプルプル』は本当か?」
    P38 ●ワークで学ぶ イケてる健康教育 柴田喜幸 「『教え方のセオリー』インストラクショナルデザインとは?
    P40 ●判例解説 企業の安全配慮義務と産業保健 岡田邦夫/山田長伸 「産業保健にかかわる経営者の責任」
    P43 ●わかる!身につく!健康力 「頭痛は予防する時代に」
    P50 ●けんぽREPORT 「富士通健康保険組合 LINEを活用して健診受診率向上をめざす」
    P52 ●心が元気になる食事 功刀浩/食のスタジオ 「食事を見直して心に栄養補給!」
    P56 ●伝わる広報研究所 佐久間智之「新しい時代の伝わる広報とは」
    P58 ●健康な食環境づくり 「味の素PART1 野菜をもっととろうよ!『ラブベジ®』プロジェクト」
  • へるすあっぷ21 №449

    980pt/1,078円(税込)

    ●特集 P7‐17
    認知症への理解と対応
    ■認知症を理解する
    ■効果的にあコミュニケーションケア技法
    ■認知症を予防する~認知症のリスクと予防のエビデンス~

    P4 ●最前線レポート 「進化を遂げる!企業の防災支援サービス」<コクヨ(株)・(株)Spectee>」
    P18 ●世界の国から健康よもやま話 寺田直子 「バリ島が静寂になる新年「ニュピ」 インドネシア」
    P19 ●新しい働き方と健康管理の実務Q&A 植田健太 「新しい働き方における職場の一体感の醸成」
    P20 ●最新予防・医療情報 「アトピー性皮膚炎治療の最新動向」
    P22 ●産業看護職 駆け込み寺 今田万里子 「医療機関や行政と連携したい」
    P23 ●ここがポイント!職場の感染症対策 山本健也 「これからの世代のために」
    P24 ●本気の健康経営 成功のキーワード 永田智久 「外部事業者の選定・連携のポイント」
    P26 ●HEALTH TOPIC 「保健事業の価値を高めるPFS事業の実施に向けて」
    P28 ●NEWS
    P34 ●ワークでできるストレスマネジメント 佐々木那津 「アクセプタンス&コミットメントセラピー➂」
    P36 ●Dr.坂根の保健指導に役立つ食事&運動のエビデンス 坂根直樹 「健康グッズの効果は?」
    P38 ●女性のカラダのホントの話 宋美玄 「治療法が広がった子宮筋腫の話」
    P39 ●その健康情報 信じて大丈夫? 大野智 「『アンチエイジング』って何?」
    P40 ●【産業医のつぶやき 今日的メンタルヘルス】【知っているようで知らない産業保健用語解説】 今井鉄平
    P43 ●わかる!身につく!健康力 「おしっこの悩みをスッキリ解決!」
    P50 ●これは使える!みんなのナッジ 竹林正樹・竹林紅「綿密に設計されたナッジ」
    P51 ●けんぽREPORT 「ワコール健康保険組合 実情を踏まえた工夫で効果の高い保健事業を推進」
    P54 ●こんなとき何を選ぶ?シーン別食事ガイド 小島美和子 「運動しているのに、脂肪が減らない……」
    P56 ●伝わるデザイン術 佐久間智之「仕掛けて伝わるデザイン術」
    P58 ●おうち時間de筋トレ 松井浩 「おなか周り(上級編)」

  • へるすあっぷ21 №448

    980pt/1,078円(税込)

    ●特集 P7‐17
    セルフメディケーションのススメ
    ■セルフメディケーション最新TOPICS
    ■OTC医薬品による潜在的医療費削減効果
    ■改めて知っておきたい 市販薬の選び方・使い方

    P4 ●最前線レポート 「誰もが働きやすい職場をめざす「みえない多様性プロジェクト」<日本イーライリリー(株)>」
    P18 ●世界の国から健康よもやま話 寺田直子 「氷点下の世界で露天風呂 アイスランド」
    P19 ●新しい働き方と健康管理の実務Q&A 植田健太 「在宅勤務におけるハラスメント対策」
    P20 ●最新予防・医療情報 「脳神経の疾患としての「イップス」の診断と治療」
    P22 ●産業看護職 駆け込み寺 今田万里子 「後輩とのコミュニケーションが難しい」
    P23 ●ここがポイント!職場の感染症対策 安田朋弘 「感染症対策実務担当者・エッセンシャルワーカーの変革期の健康管理」
    P24 ●本気の健康経営 成功のキーワード 永田智久 「中小企業における健康経営推進のポイント」
    P26 ●HEALTH TOPIC 「男性の育休取得促進の意義と取り組みのヒント」
    P28 ●NEWS
    P34 ●ワークでできるストレスマネジメント 櫻谷あすか 「アクセプタンス&コミットメントセラピー②」
    P36 ●Dr.坂根の保健指導に役立つ食事&運動のエビデンス 坂根直樹 「保健指導のリピータ―には?」
    P38 ●女性のカラダのホントの話 宋美玄 「塗る、貼る、のむ、多様なホルモン補充療法」
    P39 ●その健康情報 信じて大丈夫? 大野智 「『相関関係』と『因果関係』の違いを知っていますか?」
    P40 ●【産業医のつぶやき 今日的メンタルヘルス】【知っているようで知らない産業保健用語解説】 五十嵐侑
    P43 ●わかる!身につく!健康力 「オーラルフレイル予防で健康寿命をのばそう」
    P50 ●これは使える!みんなのナッジ 竹林正樹・竹林紅「楽しいナッジでプログラム参加」
    P51 ●けんぽREPORT 「日本マクドナルド健康保険組合 現場に寄り添う保健事業で笑顔と元気を支える」
    P54 ●こんなとき何を選ぶ?シーン別食事ガイド 小島美和子 「血圧が気になるけれど、薄味は苦手……」
    P56 ●伝わるデザイン術 佐久間智之「あしらいのヒント集」
    P58 ●おうち時間de筋トレ 松井浩 「おなか周り(中級編)」
  • へるすあっぷ21 №447

    980pt/1,078円(税込)

    特集 P7‐17
    エビデンスから紐解く 心を整える生活習慣
    ■動く/身体活動とメンタルヘルスの関連
    ■眠る/睡眠習慣とメンタルヘルスの関連
    ■食べる/食生活とメンタルヘルスの関連

    P4 ●最前線レポート 「ハイブリッドワークスタイル時代がやってくる!<(株)パソナグループ>」
    P18 ●世界の国から健康よもやま話 寺田直子 「女性の悩みを解消するゴッドハンド マレーシア」
    P19 ●新しい働き方と健康管理の実務Q&A 植田健太 「副業中の従業員の労働時間管理と健康管理」
    P20 ●最新予防・医療情報 「男性にも適応拡大となったHPVワクチン接種の現状と展望」
    P22 ●産業看護職 駆け込み寺 今田万里子 「健康管理室のイメージを変えたい」
    P23 ●ここがポイント!職場の感染症対策 黒田玲子 「社会的・個人的格差の再認識と対応のヒント」
    P24 ●本気の健康経営 成功のキーワード 永田智久 「健康経営度調査フィードバックシートの活かし方」
    P26 ●HEALTH TOPIC 「実践的な学びを健診・予防医療の推進力に<第62回日本人間ドック学会学術大会>」
    P28 ●NEWS
    P34 ●ワークでできるストレスマネジメント 櫻谷あすか 「アクセプタンス&コミットメントセラピー①」
    P36 ●Dr.坂根の保健指導に役立つ食事&運動のエビデンス 坂根直樹 「新年の抱負を叶えるには?」
    P38 ●女性のカラダのホントの話 宋美玄 「更年期障害は不定愁訴を乗り越えて「終わり」ではありません!」
    P39 ●その健康情報 信じて大丈夫? 大野智 「『がんに効く』民間療法はある?」
    P40 ●【産業医のつぶやき 今日的メンタルヘルス】【知っているようで知らない産業保健用語解説】 櫻木園子
    P43 ●わかる!身につく!健康力 「しっかり治そう!足のトラブル」
    P50 ●これは使える!みんなのナッジ 竹林正樹・竹林紅「アンケートの実施が受診率向上に?」
    P51 ●けんぽREPORT 「三洋化成工業健康保険組合 健康経営宣言を機に三位一体となって保健事業を推進」
    P54 ●こんなとき何を選ぶ?シーン別食事ガイド 小島美和子 「晩酌生活で体重が増加。やっぱりお酒が原因?」
    P56 ●伝わるデザイン術 佐久間智之「余白をつくって揃えてみよう」
    P58 ●おうち時間de筋トレ 松井浩 「おなか周り(初級編)」

  • へるすあっぷ21 №446

    980pt/1,078円(税込)

    ●特集 P7‐17
    今求められる女性の健康サポート
    ■働く女性の健康課題をめぐる現状
    ■事例1 (株)エムティーアイ/(株)カラダメディカ
    「仕組みの整備と啓発で婦人科受診のハードルを下げる」
    ■事例2 花王(株)
    「顔の見える産業医と気軽にメール相談 情報提供でリテラシー向上をめざす」

    P4 ●最前線レポート 「経営企画部、健保組合、総務部が三位一体で健康経営を推進」
    P18 ●世界の国から健康よもやま話 寺田直子 「世界のトイレ事情あれこれ」
    P19 ●新しい働き方と健康管理の実務Q&A 植田健太 「フレックスタイム制のメリット・デメリット」
    P20 ●最新予防・医療情報 「新薬の承認相次ぐ 心不全の治療の現状」
    P22 ●産業看護職 駆け込み寺 今田万里子 「情報発信のマンネリ化を脱却するには」
    P23 ●ここがポイント!職場の感染症対策 安田朋弘 「経営層に伝えておきたいこと」
    P24 ●本気の健康経営 成功のキーワード 森晃爾 「健康経営の実践と開示、そしてゴール」
    P26 ●HEALTH TOPIC 「新型コロナワクチンも対象 予防接種健康被害救済制度」
    P28 ●NEWS
    P34 ●ワークでできるストレスマネジメント 櫻谷あすか 「ジョブ・クラフティング③」
    P36 ●Dr.坂根の保健指導に役立つ食事&運動のエビデンス 坂根直樹 「年末年始の体重管理は?」
    P38 ●女性のカラダのホントの話 宋美玄 「日本で男女産み分けの実績はありません!」
    P39 ●その健康情報 信じて大丈夫? 大野智 「『がんに効く』民間療法はある?」
    P40 ●【産業医のつぶやき 今日的メンタルヘルス】【知っているようで知らない産業保健用語解説】 守田祐作
    P43 ●わかる!身につく!健康力 「知っておきたい!耳の病気」
    P50 ●これは使える!みんなのナッジ 竹林正樹・竹林紅「漫画を使って受動喫煙を防止」
    P51 ●けんぽREPORT 「東京薬業健康保険組合 加入者の健康支援と健保組合自らの健康経営を推進」
    P54 ●こんなとき何を選ぶ?シーン別食事ガイド 小島美和子 「栄養素バランスも見栄えもよいお弁当を手軽に作りたい!」
    P56 ●伝わるデザイン術 佐久間智之「ピクトグラムの活用術」
    P58 ●おうち時間de筋トレ 松井浩 「脚・お尻(上級編)」
  • へるすあっぷ21 №445

    980pt/1,078円(税込)

    ●特集 P7‐17
    脳・心臓疾患の労災認定基準改正 働き方改革の一層の推進へ
    ■脳・心臓疾患の労災認定基準 主な改正点をチェック!
    ■長時間労働者への面接指導のポイント
    ■最新の研究データから見る働き方と健康の関連
    ■事例に学ぶ 中小企業の働き方改革 (株)大空出版/アシザワ・ファインテック(株)


    P4 ●最前線レポート 「多様な働き方時代の新しい社食のカタチ」
    P18 ●世界の国から健康よもやま話 寺田直子 「純白の花の正体にびっくり!オーストラリア・タスマニア州」
    P19 ●新しい働き方と健康管理の実務Q&A 植田健太 「裁量労働制の労働時間管理」
    P20 ●最新予防・医療情報 「ウェブサイトの情報も規制の対象となる」
    P22 ●産業看護職 駆け込み寺 今田万里子 「メンタルヘルス不調が微増…」
    P23 ●ここがポイント!職場の感染症対策 安田朋弘 「感染症対策以外の安全衛生対策を忘れていませんか?」
    P24 ●本気の健康経営 成功のキーワード 森晃爾 「健康経営においてPDCAサイクルを回す」
    P26 ●HEALTH TOPIC 「誰もが「自然に健康になれる食環境づくり」に向けて」
    P28 ●NEWS
    P34 ●ワークでできるストレスマネジメント 櫻谷あすか 「ジョブ・クラフティング②」
    P36 ●Dr.坂根の保健指導に役立つ食事&運動のエビデンス 坂根直樹 「歩くのが遅くなった」
    P38 ●女性のカラダのホントの話 宋美玄 「出産後の女性のカラダは人生最大の危機的状況です!」
    P39 ●その健康情報 信じて大丈夫? 大野智 「『健康食品』っ効くの?」
    P40 ●【産業医のつぶやき 今日的メンタルヘルス】【知っているようで知らない産業保健用語解説】 守田祐作
    P43 ●わかる!身につく!健康力 「人に聞けないお尻のトラブル解決します」
    P50 ●これは使える!みんなのナッジ 竹林正樹・竹林紅「スマホスタンプで更年期の体調を伝えやすく」
    P51 ●けんぽREPORT 「成果に応じて報酬を支払う成果連動型保健事業の推進」
    P54 ●こんなとき何を選ぶ?シーン別食事ガイド 小島美和子 「ダイエット中に甘い物はNG?太りにくいおやつを知りたい!」
    P56 ●伝わるデザイン術 佐久間智之「グラフと表の作り方」
    P58 ●おうち時間de筋トレ 松井浩 「脚・お尻(中級編)」
  • へるすあっぷ21 №444

    980pt/1,078円(税込)

    ●特集 P7‐17
    職場におけるハラスメント対策
    ■実態調査から見るハラスメントの現状
    ■ハラスメント対策の今日的課題
    ■職場パワーハラスメント尺度で早期発見、迅速対応を促す
    ■事例:第一三共(株)信頼関係を基盤とした重層的なハラスメント対策を実施


    P4 ●最前線レポート 「ハピネスからヘルスを改善するストリートメディカル」
    P18 ●世界の国から健康よもやま話 寺田直子 「お酒を求めて「青の街」をさまよう モロッコ」
    P19 ●新しい働き方と健康管理の実務Q&A 植田健太 「オンライン産業医面談の留意点」
    P20 ●最新予防・医療情報 「がんを狙い撃ちする光免疫療法」
    P22 ●産業看護職 駆け込み寺 今田万里子 「データ活用の具体例を知りたい」
    P23 ●ここがポイント!職場の感染症対策 安田朋弘 「感染症対策としてのワクチンを取り巻く話題」
    P24 ●本気の健康経営 成功のキーワード 森晃爾 「健康投資管理会計ガイドライン”戦略マップ”を作ろう」
    P26 ●HEALTH TOPIC 「男性の育休取得促進をめざす育児・介護休業法改正のポイント」
    P28 ●NEWS
    P34 ●ワークでできるストレスマネジメント 櫻谷あすか 「ジョブ・クラフティング①」
    P36 ●Dr.坂根の保健指導に役立つ食事&運動のエビデンス 坂根直樹 「野菜を先に食べればやせる?」
    P38 ●女性のカラダのホントの話 宋美玄 「不妊治療のスタンダードが見えないことに疑問を!」
    P39 ●その健康情報 信じて大丈夫? 大野智 「『腸活』って何?」
    P40 ●【産業医のつぶやき 今日的メンタルヘルス】【知っているようで知らない産業保健用語解説】 五十嵐侑
    P43 ●わかる!身につく!健康力 「痛風だけじゃない!高尿酸血症の病気リスク」
    P50 ●これは使える!みんなのナッジ 竹林正樹・竹林紅「手軽さで食環境を整備」
    P51 ●けんぽREPORT 「スターバックスコーヒージャパン健康保険組合」
    P54 ●こんなとき何を選ぶ?シーン別食事ガイド 小島美和子 「食欲が落ちやすいのが悩み。体調を整える方法を知りたい」
    P56 ●伝わるデザイン術 佐久間智之「簡単画像加工のテクニック」
    P58 ●おうち時間de筋トレ 松井浩 「脚・お尻(初級編)」
  • へるすあっぷ21 №443

    980pt/1,078円(税込)

    へるすあっぷ21 2020年9月号目次

    ●特集 P7‐17
    災害時における企業の安全配慮義務
    ■3・11の教訓から学ぶ 企業に求められる対策
    ■安全配慮義務の観点からBCPを見直す
    ■災害時における産業保健ニーズへの対応


    P4 ●最前線レポート 「長時間労働が顕著な業界が取り組む過労死等防止対策」
    P18 ●世界の国から健康よもやま話 寺田直子 「旅人をもてなす 聖地巡礼の美しい村」
    P19 ●新しい働き方と健康管理の実務Q&A 植田健太 「オンラインで実施する衛生委員会の留意点」
    P20 ●最新予防・医療情報 「認知症診療の現状と今後の展望」
    P22 ●産業看護職 駆け込み寺 今田万里子 「担当業務が変更に。必要な準備は?」
    P23 ●ここがポイント!職場の感染症対策 山本健也 「感染症流行がもたらすポジティブな効果」
    P24 ●本気の健康経営 成功のキーワード 森晃爾 「健康経営施策の企画における留意点」
    P26 ●HEALTH TOPIC 「すべての働く人が活躍できる職場づくりを<第94回日本産業衛生学会>」
    P28 ●NEWS
    P34 ●ワークでできるストレスマネジメント 蝦名玲子 「アンガーマネジメント」
    P36 ●Dr.坂根の保健指導に役立つ食事&運動のエビデンス 坂根直樹 「意志が弱くて続かない」
    P38 ●女性のカラダのホントの話 宋美玄 「妊娠・出産は早いほうがよいというけれど…」
    P39 ●その健康情報 信じて大丈夫? 大野智 「『免疫力』って何?」
    P40 ●【産業医のつぶやき 今日的メンタルヘルス】【知っているようで知らない産業保健用語解説】 今井鉄平
    P43 ●わかる!身につく!健康力 「病気を予測・予防!血液検査でどこまでわかる?」
    P50 ●これは使える!みんなのナッジ 竹林正樹・竹林紅「メッセンジャー効果でプレゼンティーイズム」
    P51 ●けんぽREPORT 「博報堂健康保険組合」
    P54 ●こんなとき何を選ぶ?シーン別食事ガイド 小島美和子 「血糖値が気になるときは炭水化物を減らせばよい?」
    P56 ●伝わるデザイン術 佐久間智之「紙面スッキリの配色ルール」
    P58 ●おうち時間de筋トレ 松井浩 「背中・力こぶ(上級編)」
  • へるすあっぷ21 №442

    980pt/1,078円(税込)

    ●特集 P7‐17
    ここまで来た!高血圧対策最前線
    ■高血圧対策 課題とポイント
    ■多様なアプローチで進める減塩推進の取り組み
    ■自治体・企業の事例に学ぶ高血圧対策
    北海道・増毛町「健診受診率向上等と運動・食環境整備の両輪で”高血圧ゼロのまち”をめざす
    ヤマハ(株)人事部健康安全グループ「半日で事後措置まで完結!効率的・効果的な健診体制が高血圧症予防に好影響」


    P4 ●最前線レポート ユニリーバ・ジャパン/和歌山県・白浜町「企業と地域が連携 広がりつつあるワ―ケーション」
    P18 ●世界の国から健康よもやま話 寺田直子 「バルト三国”ラトビア”夏バテ解消!絶品ピンクのスープ」
    P19 ●新しい働き方と健康管理の実務Q&A 植田健太 「メンタルヘルス不調者の在宅勤務での職場復帰」
    P20 ●最新予防・医療情報 「『美容後遺症外来』から見た美容外科治療の現状と課題」
    P22 ●産業看護職 駆け込み寺 今田万里子 「衛生委員会に参加したいけれど……」
    P23 ●ここがポイント!職場の感染症対策 安田朋弘 「『新しい働き方』の長期的な健康影響と対策」
    P24 ●本気の健康経営 成功のキーワード 森晃爾 「健康文化の醸成に必要な組織的要因の肝とは?」
    P26 ●HEALTH TOPIC 「”座りすぎ”を解消!『動ける』オフィスの効果」
    P28 ●NEWS
    P34 ●ワークでできるストレスマネジメント 蝦名玲子 「アサーション」
    P36 ●Dr.坂根の保健指導に役立つ食事&運動のエビデンス 坂根直樹 「ポーションコントロール」
    P38 ●女性のカラダのホントの話 宋美玄 「新時代に突入したHPVワクチン」
    P39 ●その健康情報 信じて大丈夫? 大野智 「知って得する『広告』の裏側」
    P40 ●【産業医のつぶやき 今日的メンタルヘルス】【知っているようで知らない産業保健用語解説】 櫻木園子
    P43 ●わかる!身につく!健康力 「『目』を紫外線から守ろう!」
    P50 ●これは使える!みんなのナッジ 竹林正樹・竹林紅「ナッジの相乗効果で歩数が増加」
    P51 ●けんぽREPORT 「ダイセル健康保険組合」
    P54 ●こんなとき何を選ぶ?シーン別食事ガイド 小島美和子 「朝食を習慣化するには?」
    P56 ●伝わるデザイン術 佐久間智之「知っておきたい文字組み術」
    P58 ●おうち時間de筋トレ 松井浩 「背中・力こぶ(中級編)」

レビュー

へるすあっぷ21のレビュー

平均評価:4.0 1件のレビューをみる

レビューを書く

最新のレビュー

とても勉強になりました
仕事で栄養指導をすることが多いため、新しく知識を付けたく、購入しました!!電子版だと好きな時に読むことができ、通勤中に勉強出来ます♪
様々な情報がのってるため、とても参考になりました!
いいね
0件
2020年6月20日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ