マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOPBL(ボーイズラブ)マンガBL(ボーイズラブ)小説 コスミック出版 セシル文庫 男系大家族物語上司と恋愛 ~男系大家族物語~
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

上司と恋愛 ~男系大家族物語~

620pt/682円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

「ひっちゃ、ひっちゃ、まんまー」7人兄弟の長男・寧の朝はミルクの香りで始まる。一歳ちょっとの末弟・七生に起こされ、5人の弟たちを送り出す大奮闘の日々だ。そんな事情もあり、会社につくとホッとする寧だったが、ある日、やり手の部長との仕事でうっかりミスを起こしてしまう。落ち込む寧は挽回のために部長の姪を預かることになるが――!?

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!

レビュー

男系大家族物語のレビュー

平均評価:4.5 26件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

子供たちが可愛い!→追記にて下方修正あり
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ ところどころ、ツッコミどころや気になる部分はあるのですが、ファミリーがとても素敵で、ついつい読んでしまいます。もう、ご近所に暮らすおばちゃんの気分。兄弟のやり取りが可愛い。それぞれの個性も味わいがあって良いです。
近所のおばちゃん気分で読んでいるので、妙なもので、日頃は大好物のお色気シーンが、知人のそれをのぞき見しているような気分になってしまって、「それより子供たちのエピソードがどうなるか気になる!」と早送りで読んでしまっております(^^;)
まだ全巻購入できていませんが、引き続き、彼らのドタバタや思い合う姿を楽しませてもらおうと思っています。
犬視点の小話だけ、ちょっと苦手で、読みにくいと言うか……。人間視点の方が個人的には好きです。些細なことですけどね(^^;)
兄弟の名前がちゃんと順番が分かるようになっていて、なるほどなと思いました。大事だから兄弟げんかになるとか、本当はお母さんに会いたいとか、折々で切なくなるエピソードがあっておばちゃんとしては溜まりません。涙しながら「良い子だね」と思って見守っています。
追記…現実の霊感を否定はしないけど、ペット動物が人間の事情をやたら理解している上に霊感少女が亡くなった自分の親だけでなく新しく縁を結んだ家の会ったこともない人物と会話したとか伝言を伝えて来るとか、盛りすぎで不快になってきました。明確に霊感だとはしていなくて、子供特有の想像力かも…なんてぼかしているけど、あそこまでピンポイントの話題を口にしていて、霊感とは言ってませんという書き方はかえって腹立たしさが増します。必要な設定で霊感エピソードがあるなら仕方ないけれど、現状では、亡くなったお父さんお母さんたちも喜んでる!みんなハッピー!大団円!と、お墨付きにしたいだけなのでは?と感じられて、かえって安っぽく思えて辛いです。亡くなった母親に買ってもらったお弁当箱を抱きしめていたという武蔵に涙していたのに…。あっさりお母さんとお喋りしてるよ!って言われてもね。大切な人の死を乗り越えて頑張る姿が汚された気分です。基本設定と基本物語で十分に可愛らしく魅力的なのだから、動物や子供を必要以上に特別な扱いにしなくて良いのに…と個人的に思います。追記する前に「いいね」を3つ頂いていましたし、基本は変わらず好きなので星の数は変えませんが、20巻が個人的に辛かったので追記しました。(2023.01.21)
いいね
4件
2021年6月30日
ずっと見守っていきたい愛情たっぷり大家族
7巻まで読みました。いつもはレビューする時点の最新刊までを読んでから感想を書くのですが、今回は23巻までと長丁場であること、只今セール期間中で始めの巻は割引率が高くセール終了間際であることなどから、購入するしないを思案中の方の助けになればと途中でレビューすることにしました。
内容は、タイトルにバーン!!とある通りというか、まんま大家族物語です。がっつり家族という大前提があってのプラスBL要素という感じです。大家族ということで上は20歳から下は1歳までの子供がいて、それぞれに色々な悩みや苦労、事件もどきなことがあるわけですが…ちびっ子関係のあれこれが、とにかく可愛いのです。
お子ちゃま好きの方には大満足の作品だと思います。こんなに楽しめて、あとまだ16冊も読めるとか嬉しすぎます。逆にちびっ子はそんなに…というBL重視の方には物足りない可能性もあるかなーと思います。ハマる人にはハマること間違いなしです。他にも四男くんのシリーズが(こちらも1巻がセールで11巻まで)出てるので、読むのが楽しみです。
子供達を通して世の中の仕組みや人間関係、人情や人間心理を学べますし、みんな良い子で大概のことは丸く収まるウィンウィンの関係が多くて、心の片隅では「綺麗事な部分もあるだろう」「こんなに上手くいくかな」と思わないでもないです。それでもやっぱり愛情たっぷりの素敵な家族を見ていると心が温かくなるし、擬似体験をしている気分になって優しい気持ちになれるから、素晴らしい作品だと思います。
〜2024/3/11追記〜
10巻まで読みました。一巻当時、きららちゃんの親族関係で「いきなり叔父である鷹崎部長が引き取るってなるのかな?」みたいな疑問がありましたが、ここへ来てその根本原因にスポットが当たる事になり、当然それに呼応するかのように問題も浮上して…仕事関係でも一大プロジェクトが持ち上がり…と、公私共に忙しく慌ただしくなり目が離せません。
いいね
1件
2023年12月5日
3から8……
新刊でた!って思ったら3巻から
いきなり8巻にとんでて、はぁ?って思ってて
1ヶ月もしないうちに、だったかな?
4巻から7巻も無事配信され、よかった〜と
思う反面、意味のわからない&ありえない配信の仕方に
サイトの運営側の神経を疑う……


とはいえ、内容には大満足してます♡
小説で大家族ものってキャラ多すぎて
わけわからなくならないかな?
って心配だったんですけど、
それぞれのキャラクターの個性がしっかりあるので
そこまで困らず読み進めれます。
でも続刊になればなるほどキャラが増えるので
油断すると この人誰?状態にはなるけど…。
(特に会社関係の人。会社関係の人の相関図もあったらいいのにレベル。専務や常務、部長に支社長etc...)

内容ももりだくさんで毎巻飽きずに楽しめる!

ただ三男の芸能人になる?ならない?
…で、8巻でもまだ結論は出てないのですが…
そうなってるひとくだりは個人的にあまり好きじゃないかな……
もう家族を表にださない!と
あそこまできっぱりと長男も父も、
長男の務め先である会社に宣言してるのに、
三男の気持ちを加味したとしても
ちょっともめたくらいで長引くこともなく
意外とさらりとOKしちゃうの?って思いました。
まぁそのあとの三男充功自身で結論をだすために
考える向き合い方はとても良いので
そこに好感はもてるけど…。


タイトルで大家族物語って言ってるだけあって
エロは少なめ。
少ないながらに愛を深めいってる感は伝わってくるから私はOK。

七生のかわいさとわんちゃんsのかわいさに
やられっぱなし笑

ものすごい個人的楽しみ方だけど
獅子倉部長と鷲塚さんがくっつかないかなーって妄想をしつつ楽しんでます笑笑
いいね
3件
2017年12月14日
既刊数多いですが
既刊数が多くて、ちょっと躊躇したのは、正直なところですが…
読み始めたら次は?続きは?と展開的に私は大好きです。
1冊で納得いく作品も多数ありますが、私は続きが知りたいのでこのようにたくさんシリーズで出ている作品も大好きです。
また、上司と部下との関係もだけど、パートーナーとして、兄弟ときららちゃんの関係も可愛くて好きです。
たくさんの登場人物ですが、そこがまた読み応えがあってよいです。
またシリーズを重ねるごとに成長したり、季節のイベントが発生したりと、家族間・カップル間の成長も見られますし。
私はできたら、七生くんが成人するまで読みたいし、双葉の初もにゃもにゃ見たいし。
亀山さんとの二世帯住宅も見たい。
キラキラ大家族のこれからを、ずっと見守り癒されたい。
イチャラブエロは少な目ですが、ストーリーが好きなので、全然問題ないです。
むしろなくても、笑えるしキュンキュンするし、可愛くて萌えるし、そして泣けます。

いいね
5件
2019年3月18日
天然大家族&仲間達!
これはBLじゃない…そんな括り不要っ!なんてったってタイトルに「大家族物語」ってあるじゃん!大家族の一人が上司と…もにゃもにゃなだけと思えば良い。子供のイラストばかり…と言う意見もあるようですが「大家族物語」なんだから良いんじゃないかな?それより激かわなんだけどチビッコばかりじゃなくてお兄ちゃん達、双葉~士郎を是非お願いします!あと、寧&鷹崎がエチシーンばかりなのは…もっとふんわり抱き寄せ&ケンカ~のキスみたいなのが良いな。あっ!人たらしパパさんも!個人的には双葉のラブラブは見たくないのでやんちゃ充功&知性派士郎を描いて欲しいです!この二人が「良い仕事」してるんで目が離せません。いつもは手を出さない長編大作…ハマってしまって抜け出せません♪たま~に文章?改行箇所?脱字ありなのが残念かも。頑張れ校正ガール&ボーイ♪
いいね
2件
2021年7月3日

最新のレビュー

ついつい読んじゃう
まだ5巻までしか読んでませんが、癒された感謝と布教活動したくなり、たまらずレビュー。
ちゃんとBL要素もありますが、大家族のキラキラ、ドタバタ展開に、次は何が起こる⁉️と5巻まで睡眠時間を削ってまで読んでしまいました。
主人公を中心に、日常に起こることが書かれているだけと言われればそうなのだけど、これが本当にほっこりして、子供たちの可愛さにキュンキュンして、癒されまくりです。
実生活のストレスや疲れが消えていく読み物に出会え、作者さんに感謝!
最後まで寝不足覚悟で一気に読むぞ!!
いいね
1件
2024年5月2日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ