マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 CEメディアハウス Pen PenPen 2025年 8月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

Pen 2025年 8月号 NEW

727pt/799円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
218pt/239円(税込)

作品内容

“いいもの”は時代を超える ようこそ、ヴィンテージへ

いま、ヴィンテージが面白い。
本特集では、目の肥えたクリエイターたちが愛用している品から、
いま訪れるべき話題のギャラリーや海外での暮らし、
人気店のオーナーが目をつけているネクストブレイクまで、
ヴィンテージの魅力や注目アイテムを徹底取材してお届けする。

クリエイターが愛用する、個性を映すヴィンテージ
なぜいまヴィンテージか、新しい潮流の“熱”を紐解く
海外の暮らしから学ぶ、ヴィンテージの取り入れ方
Column 識者が考える「ヴィンテージ」論
次世代へと継承される、研究者の暮らしと哲学
残されたパーツから読み解く、北欧デザインの遺伝子
わざわざ訪れたい、“発見”をくれる店

9の視点で紐解く、2025年の新作腕時計
キーワードは“没入感”、ミラノデザインウィーク最新レポート

PLAY WITH SARTORIAL STYLE
半世紀を経てさらに輝く、ボッテガ・ヴェネタの普遍
ルイ・ヴィトンの「匠の技」 が生んだ、独創的な輝きを放つタンブール
「愛」を詩的に表現した、ヴァン クリーフ&アーペルの唯一無二のタイムピース
LEXUS テクノロジーと人とが連動する、「阿吽の呼吸」
建築展を通して提示する、多様な知性の「中立点」
「ウーマンズ パビリオン」が語る、未来へのメッセージ

■連載
はみだす大人の処世術 小川 哲
並木教授の腕時計デザイン講義
BREAKING クリエイションの新たな開拓者たち
創造の挑戦者たち
日々帖 台灣編集部
ART BOOK CINEMA MUSIC DESIGN
ARCHITECTURE FILE
白モノ&黒モノ 家電コンシェルジュ
グルーミング研究所
プロの自腹酒
東京車日記
小山薫堂の湯道百選
ほか

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • Pen 2018年 4/15号

    556pt/611円(税込)

    特集:忘れられない写真。

    まるでパンをかじるように誰もが日常的に写真を撮り、のみ込むや否や、
    なにを食べたか忘れてしまうように写真が大量消費されるSNS時代のいま。
    それでも、ずっと記憶に残る写真とは?人はなぜ写真を撮るのか?
    写真というメディアを再考する大特集です。

    私の魂を揺さぶった、忘れられない写真の話。
    ● 小沢 宏 スタイリスト、デザイナー
    ● 森江康太 CGクリエイター
    ● 鈴木佳子 東京都写真美術館学芸員
    ● 佃 尚能 クリエイティブ・ディレクター、映像監督
    ● マティアス・ハーダー ヘルムート・ニュートン財団チーフキュレーター
    ● 越智康貴 フローリスト
    ● ロッテ・クルステルス アムステルダム写真美術館「Foam」キュレーター
    ● 大宮エリー 作家、演出家、画家
    ● 増田 玲 東京国立近代美術館主任研究員
    ● 中山英之 建築家
    ● 小山薫堂 放送作家、脚本家
    ● 北村信彦 ヒステリックグラマー・デザイナー 
    昭和が生んだ奇才、深瀬昌久を知っているか。
    写真とアートの境界線は、どこにあるのか?
    ● 北野 謙
    ● 川久保ジョイ
    ● うつゆみこ
    ● 片山真理
    ● ミヨ・スティーブンス-ガンダーラ
    独自の感性で、「光」を表現する4人。
    ● 山谷佑介
    ● GABOMI
    ● 武田陽介
    ● 三宅砂織
    500年後も美しい、プラチナプリントの真価。
    日本の若手写真家に、いま期待したいこと。
    時代と表現の枠を、彼らが広げていく。
    一期一会を楽しみに、写真展を見に行こう。
    京都から発信する、鮮烈なビジュアルの力。
    ■ 腕時計のポートレイト #168 ─── 並木浩一
     GRAND SEIKO グランドセイコー
     美しく正確な時を刻む、究極のクオーツ時計。
    ■ 家電コンシェルジュ ─── 麻倉怜士
     ルアークオーディオ「R7」
     部屋が格段にアップデートする、美しい音と佇まい。
  • Pen 2018年 4/1号

    463pt/509円(税込)

    特集:一度は訪れたい! 奇跡の建築。

    住む、働く、といった用途を超えて、驚きや高揚感、癒しをももたらしてくれる優れた建築。
    施主のビジョンに応え無二の造形をつくり出す建築家の才能に加え、
    技術開発や周辺環境など数々の要素が絡み合って初めて生まれるのだ。
    最新建築から史的建造物まで、奇跡の建築を大特集する。

    一度は訪れたい! 奇跡の建築。
    安藤忠雄が考える「奇跡の教会」 2つの教会建築から、「光」を学んだ。
    隈 研吾が考える「奇跡の木造建築」 建物に永続性をもたらす、木の力。
    田根 剛が考える「奇跡の住宅」 家の思想が際立つ、個性豊かな名邸。
    佐藤オオキが考える「奇跡の空港」 旅を彩る、空港デザインの重要性。
    小西泰孝が考える「奇跡の構造」 感動を陰で支える、構造に注目せよ。
    最先端で活躍する、5人の新プロジェクト
    斬新なアイデアと技術が結実した、新作12選。 ● エルプフィルハーモニー・ハンブルク 設計:ヘルツォーク&ド・ムーロン
    ● 天津市濱海新区文化センター図書館 設計:MVRDV
    ● ツァイツ・アフリカ現代美術館 設計:ヘザウィック・スタジオ
    ● レゴ・ハウス 設計:BIG
    ● 台中国家歌劇院 設計:伊東豊雄
    ● アブドラ国王石油調査研究センター 設計:ザハ・ハディド・アーキテクツ
    ● 国際洞窟壁画芸術センター(ラスコーIV) 設計:スノヘッタ|● マラケシュ・イヴ・サンローラン美術館 設計:スタジオKO
    ● パレスチナ美術館 設計:ヘネガン・ペン・アーキテクツ|● ザ・ストリート 設計:サンジャイ・プリ
    ● 国立ホロコースト慰霊碑 設計:ダニエル・リベスキンド|● アリラ陽朔 設計:ベクター・アーキテクツ
  • Pen 2018年 3/15号

    463pt/509円(税込)

    【春夏ファッション特大号】 新しい紳士たち。 NEW GENTLEMEN’S STYLE

    2018年SSのPenファッション特大号では、
    知的で冒険心にあふれる、現代の紳士たちを取り上げます。
    彼らに共通するのは、服の存在感に負けることなく、
    自分を主張する大胆で自由な着こなし。
    新しい紳士のお洒落の流儀とは?
    その答えがこの一冊にあります。

    ■ PenNEWS | EDITOR’S VIEW
     01 | エンポリオ・アルマーニ
     ファーストルックを飾った、新生エンポリオの“定番”。
     02 | コーチ
     NYを舞台にした、魅惑のコラボワークス
     03 | カナダグース
     冬の覇者が打ち出す、春夏の機能派パーカ
    2018 SS POWER ITEMS
     シュプリーム/フェンディ/ロエベ/バレンシアガ/ルシアンぺラフィネ/
     バーバリー/アレクサンダー・マックイーン ……ほか
    NEW GENTLEMEN’S STYLE 新しい紳士たち。
    稲垣吾郎が語る、ニュージェンツな装い。
    俳優・鈴木浩介が着る、色鮮やかなアイビー
    洒落者たちに聞いた、「セットアップ」の嗜み。
     ルーズにアレンジした、"スラウチ"スタイルが気分。│池田尚輝 スタイリスト
     ヴィンテージの様式美を愛す、ダンディズムの探求者。│須山誉志雄
      「フリーマンズ スポーティング クラブ」スタッフ
     自作パンツとスニーカーで、新たなトラッドを表現。│西野大士 「 NEAT」デザイナー
     経験を積んで見えてきた、アルマーニっぽさの魅力。 │安武俊宏 「ビームス」プレス
     機能美を極めた、クリエイティブなワークウエア │中室太輔 「ムロフィス」代表
     素材とシルエットで魅せる、「過剰なまでのエレガンス」 │小沢 宏 スタイリスト、デザイナー
     カスタマイズされたデニムで、自分だけの装いに。│大坪洋介 「Oh!ショールーム」ディレクター
  • Pen 2018年 3/1号

    463pt/509円(税込)

    【完全保存版】 生誕90周年 マンガの神様 手塚治虫の仕事〈クリエイション〉。

    『ジャングル大帝』『鉄腕アトム』『火の鳥』など、
    15万枚以上のマンガを60年の生涯で描き上げた手塚治虫。
    子どもと平和とアニメを愛したマンガの神様の、
    とてつもない創造のエネルギーをいま改めて振り返る。
    生誕90周年を迎えた巨匠の仕事を検証する大特集です。

    アニメと戦争体験が、作品創作の原点だった。
    新人作家は必読の、手塚流マンガの教科書。
    「モブシーン」と「コマ割り」こそ、その真骨頂。
    マンガのプロも唸った、「神様」の目線と情熱。 『ブラック・ジャック』寺沢武一 漫画家/『鉄腕アトム』中野晴行 編集者兼ライター/『新選組』萩尾望都 漫画家/『火の鳥』くらもちふさこ 漫画家
    あの傑作の真のテーマを、ずばり解説。
    SFに風刺モノまで、分フィールド野の広さに舌を巻く。
    執念と労力を注ぎ続けた、実験アニメーション
    マンガを愛する同志が、熱い絆で結ばれた。
    『漫画少年』を知らずに、トキワ荘は語れない。
    宝塚という地が、作家としての礎をつくった。
    すごろくで振り返る、60年のマンガ人生。
    特別付録 自伝的マンガの名作 『がちゃぼい一代記』 手塚治虫
    家族が語る、父の素顔と並外れたエネルギー
    そのクリエイションに直に触れた、3人の証言。横尾忠則 美術家/難波弘之 作曲家・編曲家/松谷孝征 「手塚プロダクション」代表取締役
    巨星の最後の仕事場を、篠山紀信が撮る。
    腕時計のポートレイト #165 ─── 並木浩一 ROLEX ロレックス 天体の動きを精緻に描く、美しきムーンフェイズ
    「白モノ」家電コンシェルジュ ─ 神原サリー
    街を飾る極彩色に感嘆し、蒸し物で温まる。
    経年変化が楽しめる、男の愛用品。
  • Pen 2018年 2/15号

    463pt/509円(税込)

    特集 バズる美女。2018

    いま注目を集める、乃木坂46・白石麻衣、中条あやみ、
    安達祐実らを、気鋭の写真家による渾身の撮りおろしで紹介。
    ミレニアム世代の女優からモデル、さらにインスタグラムで脚光を浴びる
    インフルエンサーまで「美しい女性たち」が一挙に登場する。
    2018年は話題沸騰中の美女とともに、Penはこの一冊でスタート。
    バズる美女よ、永遠なれ!

     写真家 伊藤彰紀が撮る話題の美女。
    白石麻衣│歌手│MAI SHIRAISHI
     写真家 奥山由之が撮る話題の美女。
    中条あやみ│女優│AYAMI NAKAJO
     写真家 桑島智輝が撮る話題の美女。
    安達祐実│女優│YUMI ADACHI

    「バランスのよさ」が、現代美女の条件です。
    原田曜平 博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー

     その笑顔に魅了される、注目のニューカマー
    関水 渚 女優│高橋ひかる 女優│白石 聖 女優・タレント
    清原果耶 女優・モデル│大幡しえり 女優・タレント
    仁村紗和 女優・モデル│田鍋梨々花 女優・モデル …ほか

    トレンド発信源! SNSで輝く噂の女神たち。
    プロが徹底的に解説! “バズり”のメカニズム

     大舞台を目指す、14人の華麗なるアスリートたち。
    市川華菜 陸上競技│東 莉央 フェンシング│阿部 詩 柔道
    大場美和 ボルダリング …ほか

    天から二物を授かった、麗しきクリエイター

     巷でバズる、超セクシー集団が降臨。
    サイバージャパン ダンサーズ CYBERJAPAN DANCERS

    圧倒的な個性を見せる、世界の“美女グラマー”
    書くことが好きになる、美しい流線モデル

    腕時計のポートレイト#164 ─並木浩一
    VAN CLEEF & ARPELS ヴァン クリーフ&アーペル
    星空に想いを馳せる、独創的な機械式。

    「黒モノ」家電コンシェルジュ ─ 麻倉怜士
  • Pen 2018年 2/1号

    463pt/509円(税込)

    特集 【完全保存版】 アラブは、美しい。

    アラビア半島やアフリカ北部の広範なエリアに位置するアラブ諸国。
    おもにアラビア語を話すイスラム教徒が暮らす
    これらの国々では、古くから多彩で豊かな文化が花開いた。
    この地独自の建築や美術、そして輝かしい伝統を受け継ぐ
    現代の文化を徹底取材。厳かなものから絢爛なものまで、
    東洋とも西洋とも違う魅惑的な美に酔いしれよう。

    アラブは、美しい。
    中東の新しき美の殿堂、ルーヴル・アブダビ
    まず押さえたい、アラブに関する基礎知識。
    主要な王朝や勢力の変遷を、地図でたどる。
    アラブ連盟に加盟する、22の国と地域。
    5つのポイントで、アラビア語の特徴を知る。
    この地域に根付く、アラブの美とは何か。
    古代の様式を導入し、発展したイスラム建築。 ミフラーブ/ミナレット/ドーム/中庭と列柱/装飾
    住民の暮らしを守る、迷路のような旧市街。
    中東の都市を大胆に彩る、驚きの現代建築。
    神の言葉を記す、コーラン写本は高貴な芸術。
    悪漢も愉快に描かれた、物語写本がヒット!
    異国の磁器や金属器を手本に、進化した陶器。
    金属やガラスなど、多彩な工芸の魅力を解説。
    自然と悠久の時がつくり出した、絶景に驚く。
    研究者の関心を集める、メッカ周辺の墓石群。
    イスラム以前、アラビアの知られざる出土品。
    19世紀、西洋の憧れが描かせた東オリエント方の絵画。
    アラブの美と出合える、世界のミュージアムへ。
    日常のやり取りから分かる、アラブ人らしさ3 3 3 。
    アラブに生まれた芸術家2人の、作品と視点。
    庶民を描いた映画が、多くの人の心に響く。
    羊肉やヨーグルト、ひよこ豆が定番です。
    人々の生活を彩ってきた、「香り」の楽しみ。
    日本で買える、味わい深いアラブの雑貨。
  • Pen 2018年 1/1・15合併号

    463pt/509円(税込)

    特集 【完全保存版】心を癒やす宿。

    絶景・アート&デザイン・美食・名湯が待っている
    「おもてなし」こそは日本ならではのホスピタリティ。観光や買い物にあくせくせず、眺めや意匠を凝らした、泊まるだけで満たされる国内の宿に、浸ってみませんか?“旅名人”たちのとっておきの隠れ宿も紹介。都心にだって寛ぎの空間はあるのです。

    心を癒やす宿。

    【絶景】 
    言葉を失う絶景を、ひとり占めしにいく。
    「ホテルリッジ」 徳島県/「葉山ホテル音羽ノ森」神奈川県/「御宿 竹林亭」佐賀県/「紺碧 ザ・ヴィラオールスイート」 沖縄県

    都市で癒やされる(1) パーク ハイアット 東京 東京都新宿区

    【デザイン】 
    考え抜かれた意匠は、心を和ませる装置。
    「ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート」 長崎県/「アール モン ゼン キョウト」 京都府/「ハウス・オブ・フィン・ユール白馬」 長野県/「沼津倶楽部」 静岡県

    都市で癒やされる(2) トランクホテル 東京都渋谷区

    【食】 
    「これ」を食べるために、泊まりたい場所がある。
    「徳山鮓」 滋賀県/「ロテル・デュ・ラク」 滋賀県/「三水館」 長野県/「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」 宮崎県

    都市で癒やされる(3) 高輪 花香路 東京都港区

    【温泉】 
    寛ぎの源たる温泉で、由緒正しき宿に憩う。「会津東山温泉 向瀧」 福島県/「城崎温泉 西村屋本館」 兵庫県/「別邸 音信」 山口県/「山形座 瀧波」 山形県

    都市で癒やされる(4) コンラッド大阪 大阪府大阪市

    もてなしの達人が、感銘を受けた“庵”

    瀬戸内海に浮かぶ、客船という極上宿。

    究極のリラックス、絶景温泉へようこそ。

    名バーテンダーの「この一杯」が待つホテルへ。

    ゴッドハンドのいるスパで、癒やされたい!
  • Pen 2017年 12/15号

    463pt/509円(税込)

    特集 クリエイター・アワード 2017

    アーティストや俳優、クリエイティブ・ディレクター……、Penは創刊以来、クリエイターにフォーカスしてきた。
    彼らのユニークな発想や大胆な挑戦が、私たちをワクワクさせる新しい一日をつくっていくからだ。
    この一年で最も輝いたクリエイターをたたえるアワードを創設。受賞者10 組を大特集する。

    クリエイター・アワード 2017

    高橋一生 俳優
    多くの人の心に響く演技で、2017年の顔となった。

    土屋太鳳 女優
    女優としての覚悟も知った、ひたむきに咲く22歳。

    Suchmos ミュージシャン
    確かなグルーヴで快進撃を続ける、敵なしの6人組。

    ヨシダナギ フォトグラファー
    アフリカ人の自信に満ちた、カッコよさを撮る。

    森永邦彦 ファッション・デザイナー
    最新のテクノロジーで、ファッションを拡張した。

    村松亮太郎 クリエイティブ・ディレクター
    圧巻のバーチャル世界で、未経験の驚きへ誘う!

    最果タヒ 詩人
    あふれ出す数々の詩で、言葉の先入観を解体。

    原野守弘 クリエイティブ・ディレクター
    人間って?から考え抜いた、明快な広告のつくり手。

    岩崎貴宏 アーティスト
    日用品でつくる繊細な風景に、世界が驚いた。

    長谷井宏紀 映画監督
    国を越えてわかりあえる、人の優しさを映し出す。

    必読!2017年の「クリエイター・ニュース」
    ●アーティスト/写真家 ●クリエイティブ・ディレクター/アート・ディレクター/プロダクト・デザイナー ●建築家 ●ファッション・デザイナー ●ミュージシャン ●作家 ●映画監督 ●俳優

    Gifts For Myself SILVER JEWELRY 洗練が薫る、男のシルバージュエリー
    Brand Selection GUCCI 華麗でメカニカルな、グッチの表情。
  • Pen 2017年 12/1号

    463pt/509円(税込)

    特集 完全保存版 腕時計100の物語。

    時代を超えて男を魅了し続ける腕時計には、語り継がれる伝説やさまざまな逸話が宿っている。
    今回のPenは、腕時計の聖地をたどり、歴史を彩るカリスマを紹介し、進化する機構や素材をひも解きながら、
    そこに秘められた100の物語を紹介。一生の相棒となる腕時計の魅力を、深く、多角的に語ります。

    完全保存版 腕時計100の物語。

    どんな複雑機構にも、“最初の一本”があった。
    精髄は、ムーブメントにこそ宿っている。
    数多の物語が生まれた、聖地をめぐる。
    旅が似合うのは、定番というスタイルだ。
    奇跡の復活を果たした、伝説を紡ぐ名機。
    節目の年を迎えた、敬愛すべきロングセラー
    デザイナーが広げた、新たなる“時”の表現。
    建築美をたたえ、共鳴する独自のフォルム
    燦然と歴史に輝く、名作ウォッチのDNA
    腕時計の世界を牽引した、8人の巨星たち。
    憧れとロマンを映し、陸海空を駆ける傑作。  
    屈強な形が物語る、ミリタリーという進化史。
    トップを走る、“ナンバーワン”が大集合!
    “オンリーワン”を貫く、独創性という個性。
    スクリーンを彩った、あの名脇役の正体は?
    クリエイターが愛する、人生に寄り添う一本。
    いまこそ狙いたい、渾身のニューモデル


    腕時計のポートレイト #160 SWATCH ─ 並木浩一

    スクエアな形が誘う、カルティエの表情。

    ロエベで巡る、都会の静寂なオアシス

    ドルチェ&ガッバーナ、東京で魅せた2つの世界。

    トゥールビヨンに宿る、ブレゲの真髄。


    Pen News
    「黒モノ」家電コンシェルジュ ─ 麻倉怜士
    Creator's file アイデアの扉 #080 元木大輔 建築家
    人間国宝の肖像│第20回 野村万作 狂言師×小山薫堂
    木村宗慎 利休によろしく (34)
    そして怪物たちは旅立った。─ 75 ─ 島地勝彦
  • Pen 2017年 11/15号

    463pt/509円(税込)

    特集 次に飲むべき銘柄はどれだ!? ウイスキー最新案内。

    世界のウイスキー人気が止まらない。老舗蒸留所からは新しい銘柄が続々登場、さらに国内外で新蒸留所の開業も続いている。
    今回のPenは、新しいジャパニーズウイスキーや世界的潮流のノンエイジなど、気になるボトルを徹底的にテイスティング。
    いま見逃してはいけない1本を、ずばり教えます!

    次に飲むべき銘柄はどれだ!? ウイスキー最新案内。

    ウイスキーのことは、バーマンに訊け。
    まずは3つの基本を知ろう。/ブレンデッドは、複雑だから面白い。
    「ボトラーズ」で広がる、モルトの世界。/カクテルで自由に愉しむ。
    オールドボトルは、一期一会だ。

    人気の「ジャパニーズ」、その味わいを徹底分析。
    日本のウイスキー史を変えた、15の重大事件。

    次に世界を席巻する、蒸スター留所はここだ!
    厚岸蒸溜所/静岡蒸溜所/安積蒸溜所/マルス津貫蒸溜所/ホワイトオーク蒸留所

    あのビールや日本酒の名手も、本格的に参戦!
    三郎丸蒸留所 富山/岡山蒸留所 岡山/額田蒸留所 茨城/長濱蒸溜所 滋賀

    ヴィンテージを知らずに、「最新」は語れない。
    流行のノン・エイジ、最強ボトルはどれだ?
    ツウを刺激する、「シングル」という魅惑の響き。
    もう脇役とは言わせない! 日本のグレーン

    クラフトウイスキーに、いまこそ注目だ。
    レーマン蒸留所 フランス/ウエストランド蒸留所 アメリカ/ズイダム蒸留所 オランダ/
    ボックス蒸留所 スウェーデン/キルホーマン蒸留所 スコットランド/
    ティーリング蒸留所 アイルランド/ヘリヤーズ・ロード蒸留所 オーストラリア

    腕時計のポートレイト トゥルーム 並木浩一

    素材使いを遊ぶ、トッズの静かな企み。

    静寂を思う、イソップの新しい香り。

    木村宗慎 利休によろしく

レビュー

Penのレビュー

平均評価:4.0 4件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

センスが良い
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 様々なジャンルの趣味に毎号深く迫っていくのですが、一般的にはメジャーではない舞台裏や作業裏の話などを知ることができ、かつ取り上げる内容もセンスが良いものがメインになっている感じです。自分が印象に残ったのは特別版のほうで、昔から歴史的に名高い戦国武将たちの、教科書では学ぶことのない物事、あるいは一般常識を覆しそうな情報まで、詳しく読めて楽しかったです。織田信長に関する自分の知識を、最新研究の話でアップデートできました。
いいね
0件
2023年1月10日
完全保存版
「少女マンガ超入門」目当てで購入。
細分化が進む少女マンガ誌を分析している図がわかりやすい。
確かに、これを知らなきゃ日本文化は語れません。
雑誌は紙本よりも電子の方が完全保存版になり得る。
いいね
1件
2023年2月2日
デビッドボウイの記事を読むために購入しました。好奇心旺盛で、アグレッシブ。才能があって努力も惜しまず、魅力的で優しくてフェアな人。多くの人を愛して多くの人から愛された人です。
いいね
0件
2017年5月19日

最新のレビュー

少女漫画超入門のために購入~2013/6/1号
編集者の座談会(集英社白泉社講談社各系列漫画雑誌)がよかった。インタビュアーの、「分類不能な作品が多い雑誌は面白い」の言葉にも読みながら頷いていた。
シーモア(島)で教えられて知った。名作の掘り下げと、どんなところが読み手の心をつかむか、とか、どんなキャラがいるか、とか、まずは読むべき傑作選など、ひととおりの企画で面白い。
副題「これを知らなきゃ日本文化は語れない」とは、大きく出て来たと感じる言葉だ。が、漫画史を振り返り、ジャンル分け(一応)されてるそれぞれの代表的な作品を眺めていると、少女漫画のたくましさからこれからも読者としてエネルギーを貰うだろうと感じた。
10年前ものバックナンバーに当たるのか!、と、電書の品揃えの恩恵を受けた者がここに一人。有り難い。
いいね
1件
2023年6月10日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ