マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 CEメディアハウス Pen PenPen 2016年 4/1号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

Pen 2016年 4/1号

463pt/509円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

特集 移住しよう。

移住しよう。

理想の暮らしを実現した、14組の移住。
沖縄 │沖縄で試みる、新しいコンクリート住宅。
高知 │高知の人と文化に惹かれ、軽やかに移住。
八ヶ岳 │八ヶ岳南麓で叶えた、四季を愛でる住まい。
能登島 │晴耕雨読の生活を支える、美しい能登の海。
蒜山 │蒜山の土地を耕し、一体となって生きていく。
篠山 │多くの縁に誘われ見つけた、里山の豊かさ。 
外房 │サイズダウンした家で、未来の生活を占う。
彦根 │自身の作品に重ねる、100年モノの深み。
滋賀 │運命的な出合いだった、築80年の古いビル
北海道 │学生時代に抱いた夢が、ワインに結実した。
甲州 │DIYを楽しみ、菌もよろこぶ最上の環境。 
吉野 │移住者の発想で生まれた、シェアハウス
沖縄 │ゆっくりと完成を目指す、理想の外人住宅。
天草 │天草の明るさに導かれた、穏やかな日々。 

コミュニティこそ、地方移住の決め手。
東川町 北海道上川郡 │北の田舎町に生まれた、人が人を呼ぶ好循環。
糸島市 福岡県 │新しい移住のカタチ、「糸島スタイル」始まる。
松江市 島根県 │風情ある城下町が、IT技術者に人気な理由。
上勝町 徳島県勝浦郡 │ゼロ・ウェイストの町は、老若男女みんなが熱い。

移住を支援する、地方自治体のアノ手コノ手。
町と人をしっかり知るための、おためし体験。


腕時計のポートレイト #121 ─並木浩一
CHAUMET ショーメ
洗練されたダンディズムを纏う、タイムピース


Featuring ICEAGE EMPORIO ARMANI
ICEAGEが着る、エンポリオ アルマーニ

New Brit Style BURBERRY
詩的に遊ぶ、バーバリーの肖像。


Urban Taste COACH
職人技を注ぐ、コーチのパッチワーク

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • Pen 2016年 6/15号

    463pt/509円(税込)

    特集 永久保存版 ポンピドゥー・センターと作った、アートの教科書。


    ポンピドゥー・センターと作った、アートの教科書。

    近現代アート10の質問に回答します。
    QUESTION 01 │モダンアートって、なんですか?
    QUESTION 02 │ピカソはすごいのですか? 天才ですか?
    QUESTION 03 │デュシャンのトイレ、どこがアート?
    QUESTION 04 │立体作品は、どう見たらいいのですか?
    QUESTION 05 │第二次世界大戦で、アートは変わった?
    QUESTION 06 │なぜウォーホルのスープ缶は、名作なの?
    QUESTION 07 │写真はいつ、アートになりましたか?
    QUESTION 08 │デザインとアートは、どう違うのですか?
    QUESTION 09 │現代アートを美術館はどう選びますか?
    QUESTION 10 │アートの未来は、どうなりますか?

    20世紀アートの動向を、年表でたどろう。

    近現代美術史で知っておくべき40人。

    来年創設40年を迎える、ポンピドゥーの足跡。
    世界の人々を惹きつける、ポンピドゥーの姉妹館「メッス」へ!
    収蔵品から厳選、「傑作展」が日本にやってくる。


    第2特集 バーゼルワールド&SIHHで見つけた、注目の新作ウォッチ大集合!

    クラシカルに装う、男の服と腕時計。


    小山薫堂の新四輪書ただいま、商談中
    第20回 ロールス・ロイス レイス


    別冊付録 AUDEMARS PIGUET
    挑戦し続ける腕時計、オーデマ ピゲ


    Pen News
    EDITOR'S VIEW/TOKYO NEWCOMERS/WORLD SCOPE
    DESIGN LOG/FASHION SQUARE
    腕時計のポートレイト BVLGARI ブルガリ ─並木浩一
    「黒モノ」家電コンシェルジュ ─ 麻倉怜士
    WHO'S WHO 超・仕事人
    Creator's file アイデアの扉 #046 山田和樹 指揮者
    そして怪物たちは旅立った。- 41 - 島地勝彦
    ART BOOK CINEMA MUSIC
    Brand New Board
    次号予告
  • Pen 2016年 6/1号

    463pt/509円(税込)

    特集 保存版 最強のエアラインを探せ?


    最強のエアラインを探せ?

    エティハド航空 エティハドの空飛ぶ個室を徹底解説。
    エミレーツ 大型機の快適さで勝負する「エミレーツ」
    カタール航空  旅行者が、サービスで認めた「カタール」

    利便性と快適性が融合した、最新空港事情。
    香港国際空港 陸海空、3つのアクセスが可能なアジアの拠点。
    ドバイ国際空港 ラウンジに免税店がある、驚きの豪華空港。
    エアラインサービス格付け機関が選ぶ、空港ベスト3
    羽田と成田、2つの空港はこんなに違った。
    生まれ変わりつつある、日本の玄関口。

    JALとANA、どちらが最強のエアラインか?
    機上の花形が競演、客室乗務員の歴代制服。
    現在と未来、日本の空の機材が変わる。
    安全、快適を支える、空のプロフェッショナル
    時代とともに、就航ルートが広がる国際線。
    ホノルルvsミュンヘン、両社自慢の路線を検証。
    長年愛されてきたホノルル便で快適旅。
    ヨーロッパの玄関口へ、最新鋭機で飛ぶ。
    北から南まで、国内線の直行便を全網羅。
    JALかANA で行く、国内空港18選。
    一度は訪れたい、ファーストクラスのラウンジ
    こだわりが光る、クラス別・機内食対決。

    6つのエアラインが、ANAとタッグを組む。
    飛ぶのが楽しくなる、上級会員の目指し方。
    空が広くて気持ちいい、絶景空港へGO!
    パラダイス山元さん、ある休日の搭乗記。
    海外エアライン、ユニークな新サービス
    いち早く、快適な最新機材を体験してみよう
    海外を身近にする、日本発着のLCC8路線


    腕時計のポートレイト スウォッチ 大胆に軽量化した、アクティブな青色クロノグラフ


    ゆるやかに着る、旅の服。

    フェンディが注ぐ、ローマへの熱き想い。

    小山薫堂の新四輪書 テスラ・モデルS P90D
  • Pen 2016年 5/15号

    463pt/509円(税込)

    特集 完全保存版 いとしの歌謡曲。

    かつて── それは昭和という激動の時代が最後の輝きを見せた頃。
    ニッポンの流行歌である歌謡曲が大きく進化を遂げた。
    欧米のポップスから影響を受けた、日本人の心に響く歌詞と切ないメロディ。
    テレビやラジオから歌謡曲が流れ始めると、若者たちは音量を上げたのだ。

    「はっぴいえんど」が、歌謡曲を変えた。
    松本隆 インタビュー 作詞家として、普通的なラブソングを書きたかった。
    大滝詠一の作品と歌声は、永久に不滅です。
    発表します! 僕の私のマイ・ベストテン
    松任谷正隆 音楽プロデューサー 小山薫堂 放送作家/脚本家 友近 お笑いタレント
    大根 仁 映画監督 雲田はるこ 漫画家 ビビる大木 お笑い芸人
    松田聖子という存在を、カタチづくるもの。
    拝啓 松田聖子さま、思いの丈を綴ります。
    聖子の快挙、華麗なるシングル連続1位の軌跡。
    「なんてったってアイドル」小泉今日子の魅力。
    交差する光と影、時代を歌い抜けた中森明菜。
    キャッチフレーズで振り返る、栄光の80年代アイドル史。
    ニッポンの歌謡史を彩ってきた、不朽の名盤。
    一世を風靡、「ザ・ベストテン」と「ザ・トップテン」
    いま歌う者として、それぞれの歌謡曲論。
    FILE 01 水野良樹 いきものがかりFILE 02 大橋卓弥/常田真太郎 スキマスイッチ
    FILE 03 曽我部恵一 サニーデイ・サービスFILE 04 中納良恵 エゴラッピンFILE 05 浜野謙太 在日ファンク
    記憶の扉を開ける、偉大なる作詞家。
    少女の世界を押し広げた、文学のごとき詞。
    歴史を塗り替えた、不世出のシンガーたち。
    なぜいま“カバー”が愛されるのか?
    原田知世 女優/歌手 安藤裕子 シンガーソングライター
    私たちのDNAに流れる、懐かしの詞と旋律。
    世代を超えて楽しめます、歌謡曲一色の店。
  • Pen 2016年 5/1号

    463pt/509円(税込)

    特集 完全保存版 グラフィックの天才たち。


    原 研哉が語る、グラフィックの力と使命とは。

    グラフィックの歴史を動かした、巨匠10人。
    1 絵で情報を伝える、オットー・ノイラート
    2 芸術とデザインを結ぶ、ヘルベルト・バイヤー
    3 “?”から始まる、ブルーノ・ムナーリの世界。
    4 CIに表情を宿す、ポール・ランドの魔法。
    5 戦後日本をデザインした、亀倉雄策の力。
    6 躍動感と色彩が魅力の、マックス・フーバー
    7 理論と美を融合した、オトル・アイヒャー
    8 軽妙洒脱な、仲條正義のセンスと造形美。
    9 時代を動かす、ネヴィル・ブロディの文字。
    10 紙を三次元に捉える、イルマ・ボームの技。


    インタビュー/証言で探る、天才たち。
    好奇心に満ちた、テキストスタイルの達人。|アレキサンダー・ジラード|
    メキシコ五輪で花開いた、ピクトの名手。|ランス・ワイマン|
    手書きの温かみと前衛性が、人気のデュオ| M&M パリス|

    「リンゴ」に学ぶデザイン、人気講義を再現! |三木 健|

    政治を動かした、クリーンなビジュアル|アーロン・ニエ+イーブン・チェン|
    自在に動く「W」で、新たな方向性を示す。|エクスペリメンタル・ジェットセット|
    色のボーダーと文字のみで、洗練を生む。|クレオ・シャリュエ|
    文化人類学的な表現で、信頼を獲得する。|福岡南央子|
    世界各地から注目パッケージ、集めました。
    新聞の1面とは思えない、鮮やかな主張。|アラン・ブレーズ/リベラシヨン|
    NYの街を巧みに表現した、驚きの手法。|JR /ニューヨークタイムズマガジン|
    NS時代にこそ、手書きの個性を活かす。|大原大次郎|
    アニメーション化した文字が、踊り出す。|TYMOTE|
    謎めいたタイポと、ビビッドな色彩の融合。|佐々木 俊|
    三宅一生の足跡を、美しく逞しきビジュアルでたどる。
  • Pen 2016年 4/15号

    463pt/509円(税込)

    特集 1冊まるごとおいしい餃子。

    餃子はなぜ、こんなにも人を惹きつけるのか? ビールとの相性は抜群だし、
    ご飯とともに食せばまさに鉄板。最強のツマミでありオカズという、
    日本の“美味いもの”の代表といってもいいのではないだろうか。
    そのルーツからフルコース、レシピ、焼き餃子の老舗や水餃子の名店、
    さらに全国のお取り寄せの逸品まで。炊き立ての白飯を用意してお読みください。

    特集 1冊まるごとおいしい餃子。
    料理人もうなる、餃子のフルコースとは?
    つくる人 パラダイス山元 食べる人 落合 務・坂井宏行
    起源や種類、広がり、まずは餃子を知ろう。
    一度はのれんをくぐりたい、老舗ならではの味。
    おけ以│縁によって守られた、完璧なバランスの焼き餃子。
    スヰートポーヅ│流れ出る肉汁を皮に焼き付ける、絶妙な味と技。 …ほか
    東京中から厳選、おいしい焼き餃子の店。
    順順餃子坊 秋葉原本店│歯ごたえのある皮と、瑞々しく香り高い餡とのハーモニー
    大連│父の味を継承する、愛らしい三日月型の絶品羽根付き餃子。 …ほか
    肉汁あふれる、ジャンボ餃子にかぶりつけ!
    ペアリングやバル風、ニュースタイルが増加中。
    個性が光る、変わりダネ餃子を食べ比べ。
    絶妙コンビの“タンギョウ”、その理由を探る。
    餃子ラバーが教えます、私の珠玉のこの一軒。
    角田光代 作家 田中知之(FPM) DJ/音楽プロデューサー 鈴木砂羽 女優 林家正蔵 落語家
    蒲田、宇都宮、浜松……餃子をめぐる三都物語。
    東京には負けられない、関西の実力派7軒。
    ノド越しと旨味を楽しむ、水餃子の名店へ。
    王様考案の絶品餃子を、家でつくろう。
    ビールだけじゃない、餃子に合う酒はコレだ。
    ヨーロッパでも「GYOZA」が人気って、本当?
    取り寄せして郷土の味を堪能、ご当地餃子11選。
  • Pen 2016年 4/1号

    463pt/509円(税込)

    特集 移住しよう。

    移住しよう。

    理想の暮らしを実現した、14組の移住。
    沖縄 │沖縄で試みる、新しいコンクリート住宅。
    高知 │高知の人と文化に惹かれ、軽やかに移住。
    八ヶ岳 │八ヶ岳南麓で叶えた、四季を愛でる住まい。
    能登島 │晴耕雨読の生活を支える、美しい能登の海。
    蒜山 │蒜山の土地を耕し、一体となって生きていく。
    篠山 │多くの縁に誘われ見つけた、里山の豊かさ。 
    外房 │サイズダウンした家で、未来の生活を占う。
    彦根 │自身の作品に重ねる、100年モノの深み。
    滋賀 │運命的な出合いだった、築80年の古いビル
    北海道 │学生時代に抱いた夢が、ワインに結実した。
    甲州 │DIYを楽しみ、菌もよろこぶ最上の環境。 
    吉野 │移住者の発想で生まれた、シェアハウス
    沖縄 │ゆっくりと完成を目指す、理想の外人住宅。
    天草 │天草の明るさに導かれた、穏やかな日々。 

    コミュニティこそ、地方移住の決め手。
    東川町 北海道上川郡 │北の田舎町に生まれた、人が人を呼ぶ好循環。
    糸島市 福岡県 │新しい移住のカタチ、「糸島スタイル」始まる。
    松江市 島根県 │風情ある城下町が、IT技術者に人気な理由。
    上勝町 徳島県勝浦郡 │ゼロ・ウェイストの町は、老若男女みんなが熱い。

    移住を支援する、地方自治体のアノ手コノ手。
    町と人をしっかり知るための、おためし体験。


    腕時計のポートレイト #121 ─並木浩一
    CHAUMET ショーメ
    洗練されたダンディズムを纏う、タイムピース


    Featuring ICEAGE EMPORIO ARMANI
    ICEAGEが着る、エンポリオ アルマーニ

    New Brit Style BURBERRY
    詩的に遊ぶ、バーバリーの肖像。


    Urban Taste COACH
    職人技を注ぐ、コーチのパッチワーク
  • Pen 2016年 3/15号

    463pt/509円(税込)

    春夏ファッション特大号 いい服、いいモノ LIFE STYLE 2016


    特集 いい服、いいモノ LIFE STYLE 2016

    おしゃれ度を上げる、春のマストアイテム

    いい服やモノと暮らしたい。そんなライフスタイル

    GENTLEMAN IN MEXICO

    クチュールの技を求めて、ヴァレンティノアトリエへ。
    ロエベのクリエイション、その先にあるもの。
    「ブルー」×「ワーク」を、自由に着こなす。
    男心をくすぐる、美しきディテール
    いい服を支える、日本のモノづくり。

    PenNEWS | EDITOR'S VIEW
    01 | ベルルッティ スリッポン
    02 | ザ クレイテスト オーバーコート プロジェクト
    03 | ヴァシュロン・コンスタンタン オーヴァーシーズ・クロノグラフ

    PenNEWS | FASHION SQUARE
    01 | エルメス さりげなくも美しすぎる、極上ハット
    02 | プラダ 春先に効く、レトロポップなマフラー
    03 | エンポリオ アルマーニ ユニークなプリントの、限定Tシャツ…ほか


    腕時計のポートレイト ユリス・ナルダン

    小山薫堂の新四輪書 MINI クラブマン クーパー S
  • Pen 2016年 3/1号

    463pt/509円(税込)

    特集 創刊400号記念 完全保存版 ニッポンの世界遺産。

    創刊から数えて400号目、記念すべき特大号です。
    テーマは「ニッポンの世界遺産」――というわけで編集部員全員が
    全国へ飛びました。日本に点在する19件のヘリテージは、
    何が優れているのか? 見どころは? 知られざる魅力とは?
    Pen編集部が全精力を傾けてつくり上げた渾身の大特集


    ニッポンの世界遺産。

    これだけは知っておきたい、世界遺産基礎講座。

    01 知床 北海道〈自然遺産〉
    02 白神山地 青森県 、秋田県〈自然遺産〉
    03 平泉 岩手県〈文化遺産〉
    04 日光 栃木県〈文化遺産〉
    05 富岡製糸場 群馬県〈文化遺産〉
    06 小笠原諸島 東京都〈自然遺産〉
    07 富士山 静岡県、山梨県〈文化遺産〉
    08 白川郷・五箇山 岐阜県、富山県〈文化遺産〉
    09 古都京都の文化財 京都府、滋賀県〈文化遺産〉
    10 古都奈良の文化財 奈良県〈文化遺産〉
    11 法隆寺 奈良県〈文化遺産〉
    12 紀伊山地の霊場と参詣道 和歌山県、三重県、奈良県〈文化遺産〉
    13 姫路城 兵庫県〈文化遺産〉
    14 石見銀山 島根県〈文化遺産〉
    15 原爆ドーム 広島県〈文化遺産〉
    16 嚴島神社 広島県〈文化遺産〉
    17 明治日本の産業革命遺産 長崎県、熊本県ほか〈産業遺産〉
    18 屋久島 鹿児島県〈自然遺産〉
    19 琉球王国のグスク 沖縄県〈文化遺産〉

    どれがナンバー1!? 世界遺産面白ランキング
    誰かに話したくなる、お役立ちトリビア集。
    三者三様の視点で語る、「日本の宝物」のこと。 三好和義〈楽園写真家〉、野口 健〈アルピニスト〉、星野佳路〈星野リゾート代表〉



    腕時計のポートレイト #119 ─並木浩一
    VAN CLEEF & ARPELS ヴァン クリーフ&アーペル
    粋な遊びが利いた、ユニークなデュアルタイマー

    Noble Color HERMES
    エルメスで纏う、ノーブルな色彩。

    Vivid Craftsmanship GUCCI
    鮮やかにほとばしる、グッチの匠。


    小山薫堂の新四輪書ただいま、商談中 第10回
    第13回 アウディ TT クーペ 2.0 TFSI クワトロ
    スポーツカーなのに、汗臭くありません。
  • Pen 2016年 2/15号

    463pt/509円(税込)

    みんなのスヌーピー
    スヌーピーの故郷、サンタローザへようこそ。
    チャールズ・M・シュルツが、心から愛した場所。
    “スパーキー”に愛され、愛し続ける人々。
    「ピーナッツ」のすべてがわかる、ミュージアムへ。
    世界初のサテライト美術館が、東京に登場!
    最強コレクターに聞く、スヌーピーの魅力。
    知られざる原点に、名作の萌芽を見る。
    スヌーピーの絵は、こうやって変化してきた。
    躍動する線を、原寸サイズで体感しよう。
    ノリタケと探る、名匠シュルツの描く「線」。
    描き続けて50年、「ピーナッツ」をたどる。
    チャーリー・ブラウンと仲間たち、人物相関図。
    シュルツが力を注いだ、アニメーションとは。
    思いを受け継ぎ、生き続けるキャラクター

    3つのテーマで読み解く、シュルツの視点。

    宇宙│月に着陸したビーグル犬は、宇宙開発のシンボルに。
    音楽│ジャズからベートーヴェン、人々の心をつかむ音楽の秘密。
    言葉│子どもたちの言葉の数々が、大人の心を刺激する。

    ニュース誌の顔にもなった、カバー“ドッグ”
    赤い屋根の小屋の中は、いったいどうなってる?
    マニアならずとも興奮必至の、新たな聖地。


    腕時計のポートレイト #118 ─並木浩一
    PIAGET ピアジェ 第2時間帯も表示する、世界最薄の手巻きクロノ

    Beauty in Psychedelia LOUIS VUITTON
    まどろむ、追憶のルイ・ヴィトン

    Relax and Elegance TOD'S
    向井 理が纏う、トッズのシックな輝き。

    小山薫堂の新四輪書ただいま、商談中 第10回
    第12 回 ベントレー・フライングスパー W12
    「終のクルマ」を、予感させるクルマ
  • Pen 2016年 2/1号

    463pt/509円(税込)

    新しい視点と美意識で、男たちのデザイン生活を刺激する。本当に「いいな!」と思えるモノが載っている。試してみたいスタイルが見つかる。今とは違う、新しい生活革命へと男たちを誘う雑誌。

レビュー

Penのレビュー

平均評価:4.0 4件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

センスが良い
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 様々なジャンルの趣味に毎号深く迫っていくのですが、一般的にはメジャーではない舞台裏や作業裏の話などを知ることができ、かつ取り上げる内容もセンスが良いものがメインになっている感じです。自分が印象に残ったのは特別版のほうで、昔から歴史的に名高い戦国武将たちの、教科書では学ぶことのない物事、あるいは一般常識を覆しそうな情報まで、詳しく読めて楽しかったです。織田信長に関する自分の知識を、最新研究の話でアップデートできました。
いいね
0件
2023年1月10日
完全保存版
「少女マンガ超入門」目当てで購入。
細分化が進む少女マンガ誌を分析している図がわかりやすい。
確かに、これを知らなきゃ日本文化は語れません。
雑誌は紙本よりも電子の方が完全保存版になり得る。
いいね
1件
2023年2月2日
デビッドボウイの記事を読むために購入しました。好奇心旺盛で、アグレッシブ。才能があって努力も惜しまず、魅力的で優しくてフェアな人。多くの人を愛して多くの人から愛された人です。
いいね
0件
2017年5月19日

最新のレビュー

少女漫画超入門のために購入~2013/6/1号
編集者の座談会(集英社白泉社講談社各系列漫画雑誌)がよかった。インタビュアーの、「分類不能な作品が多い雑誌は面白い」の言葉にも読みながら頷いていた。
シーモア(島)で教えられて知った。名作の掘り下げと、どんなところが読み手の心をつかむか、とか、どんなキャラがいるか、とか、まずは読むべき傑作選など、ひととおりの企画で面白い。
副題「これを知らなきゃ日本文化は語れない」とは、大きく出て来たと感じる言葉だ。が、漫画史を振り返り、ジャンル分け(一応)されてるそれぞれの代表的な作品を眺めていると、少女漫画のたくましさからこれからも読者としてエネルギーを貰うだろうと感じた。
10年前ものバックナンバーに当たるのか!、と、電書の品揃えの恩恵を受けた者がここに一人。有り難い。
いいね
1件
2023年6月10日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ