マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌第三文明社第三文明第三文明2024年7月号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

第三文明2024年7月号 NEW

450pt/495円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

『第三文明』2024年7月号 【特集】〈「ケア」をしあう社会〉かけがえのない他者と支え合って生きる――「ケア中心社会」へ 竹端寛/現代社会に必要なダブルケアという視点 相馬直子/高次脳機能障害と若年性認知症支援を 駒井由起子/【特別企画】〈プチアウトドアのすすめ〉心身ともに健康に! サイクリングの魅力 渋井亮太郎/イスを持って出かけよう! 「チェアリング」で自然を満喫 パリッコ/身近な非日常 「ベランピング」を楽しもう! 小雀陣二/【インタビュー】[ワハハ本舗40周年記念対談]今後も誠心誠意〝くだらないこと〟を続けたい! 柴田理恵×佐藤正宏/[対談]”あきらめない心”が結実した世界初の薬事承認 茂木健一郎×織田友理子/500年の時を超えて受け継がれた楠木正成の志 一坂太郎/福島の知見を生かして情報災害に対峙する 林智裕/[講演会]「水墨画と法華文化を語る」 傅益瑤/政治改革は公明党が主導すべし 藪野祐三/[寄稿]田村委員長の”嘘”と相次ぐ民事訴訟 柳原滋雄/【TOPIC】[映画紹介]石原さとみ主演『ミッシング』が映し出す社会と人間――悪意、暴力、苦しみ、そして一筋の光/市民社会や若者が地球規模の課題を解決する時代の到来/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(96)リーダー論として読み解く「観音品」/《人生を切りひらく力~池田大作の読書論》(16)/《シリーズ震災からの歩み》(146)地域は大きな家族――循環型支援の取り組み 馬場照子/《シリーズ「こどもまんなか社会」への道》(4)保護犬を介した子ども・若者への自立支援 上山琴美/《戦間期の世界と遷移期の米国――不確実な時代を日本はどう歩むか》(2)恩師・五百旗頭真先生のご逝去――人間愛ほとばしる師の志を継承 簑原俊洋/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(57)敦煌のロマンが結んだ交流/《RE:THINK~青年たちの仏法探究~》(14)/《生まれ変わるような朝に*柳美里》(8)親心のアンビバレント/《二宮清純presents対論・勝利学》自ら立てた目標に対する強烈なこだわりと挑戦 木村敬一/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(25)青森生姜味噌おでん/《作家・雨宮処凛が見る世界》「こわれ者の祭典」/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》会える時を逃さない/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(37)「”子持ち様”上等!?」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 第三文明2020年5月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2020年5月号 【特別企画】〈孤独にならない生き方〉日本の団地から社会課題が見える 新雅史/「ひとりにしない」共生社会を目指して 奥田知志/ケアマネの強化で孤立防止の仕組みを 牛谷義秀/【特集】〈識者が読むSGI提言〉核兵器の問題を「わがこと」とするために 南嘉久/弱者を置き去りにしない宗教の視点に期待 大橋正明/気候変動に立ち向かうレジリエンスの高い社会を 小美野剛/【インタビュー】大事なことは木が教えてくれた、自然へ還るための仕掛けづくり 坂口祐貴/熊本地震での知見を生かし、よりよい災害医療を構築する 笠岡俊志/SDGsを通じて高める地域の自治力 石本貴之/中国の対外行動原理を、中国国内の視点で読み解く 益尾知佐子/【NEWS】民音文化講演会「音楽と教育を考える」が開催──音楽を通じた不登校支援の取り組み/白川義員写真展「永遠の日本」「天地創造」が開催/【ルポ】ふるさとの復興とにぎわい創出をリードする道の駅「阿蘇」/スナノミ症撲滅のための「雅子プロジェクト」が始動/【Introduction】映画「もみの家」──めぐる季節の中で少女は決断した/【連載記事】《分断が深まる超大国の行方─アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治*蓑原俊洋》(34)危機への対処を誤り、恐慌を回避できなかったハーバート・フーバー/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(46)刹那主義の荒波から世界を守る〝思想の防波堤〟/《シリーズ震災からの歩み》(98)震災伝承施設「八戸市みなと体験学習館」──「八戸の3・11」を忘れない/《池田大作と中国──万代にわたる日中友好*胡金定》(8)悠久の歴史に思いを馳せた中国訪問/《日本で生き残るガラパゴス政党の真実*柳原滋雄》(19)不破・志位の〝言い逃れ〟を破す/《SOKAグローバルアクション2030》埼玉青年部主催平和講演会「生きる力~テレジンの子どもたちからのメッセージ~」 野村路子/《二宮清純presents対論・勝利学》失敗と挫折があったからこそ気づいた「人生で大切なこと」 G.G.佐藤/《茂木健一郎の人生問答》新型コロナウイルス感染拡大から東京五輪・パラをどう捉えるか。/《金惠京の「日韓未来対話」》現代社会が目指すべきウイルス対策とは/《南相馬メドレー*柳美里》「由紀夫、これが海だよ」/《作家・雨宮処凛が見る世界》3・11から9年、そして「コロナ不況」/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》家族の時間を楽しむ/《連載漫画 わかっタォ! 老子道──生き残るための老子の知恵》(26)「老子道徳経 第2章」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2020年4月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2020年4月号 【特別企画】〈幼児教育・保育を考える〉日本の教育の歴史を転換する画期的な政策 無藤隆/共生の資質育む幼児教育の意義と今後の課題 湯浅誠/子育て支援を通じて誰もが生きやすい社会を 白河桃子/利用者の9割が評価する幼保無償化 ニーズをとらえた公明党の取り組み 山本香苗/【特集】〈震災から9年の歩み〉官民一体で連続テレビ小説『エール』の誘致に取り組んだ福島市 齋藤義弘/[ルポ]生まれ変わった「もぐらんぴあ水族館」/原子力災害による風評を払拭するために 横山信一/【インタビュー】[基調講演]創価学会学術部シンポジウム「科学と宗教」──現代科学と人間の精神性 茂木健一郎/自分の人生を歩むためにテクストを読解しよう 河田英介/「ガラパゴス」は人間性を映し出す鏡のような存在 長沼毅/【NEWS】創価大学駅伝部の2選手に暗所視支援眼鏡を贈呈/【REPORT】「関西国際文化センター」で開館20周年記念展が開催/昨秋リニューアルオープンした長野県信濃美術館「東山魁夷館」が「コレクション展第Ⅲ期」を開催/【TOPIC】世界に誇る縄文文化を発信~函館市縄文文化交流センター/網膜色素変性症患者の生活の質を向上させるために/佐藤優氏講演会「令和時代の日本外交」/古関裕而の功績と人生を後世に伝える記念館/【連載記事】《分断が深まる超大国の行方─アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治*蓑原俊洋》(33)日米対立の火種を防げなかったカルビン・クーリッジ/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(45)〝生命の奥底にある宇宙〟と向き合う/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(7)第1次訪中における民衆との交流/《日本で生き残るガラパゴス政党の真実*柳原滋雄》(18)京都の教訓/《SOKAグローバルアクション2030》 阪神・淡路大震災から25年――兵庫県青年部がフォーラムを開催/《二宮清純presents対論・勝利学》「駅伝は走力だけでなく、人間力も必要」 榎木和貴/《茂木健一郎の人生問答》AI(人工知能)時代になぜ教養が必要なのか。/《金惠京の「日韓未来対話」》ウイルスの蔓延より深刻なもの/《南相馬メドレー*柳美里》由紀夫の死/《作家・雨宮処凛が見る世界》横浜拘置所で植松被告と面会/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》新型コロナウイルスに冷静な対応を/《連載漫画 わかっタォ! 老子道――生き残るための老子の知恵》(25)「老子道徳経 第1章」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2020年3月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2020年3月号 【特別企画】〈貧困・格差を考える〉貧困・格差を是正することが経済成長につながる 橘木俊詔/「声に出せない思い」に寄り添った未婚のひとり親支援 小河光治/困難のなかを生きる若年出産の女性たち 上間陽子/【特集】〈新しい学びをはじめよう!〉「きき酒」で深まる和食と日本の味 日置晴之/「ととけん」を通じて、魚食文化の語り部を育てたい 尾山雅一/掃除は奥深い――掃除能力検定 盛傑・樽井彩夏/【インタビュー】近世城郭建築の先駆者・明智光秀――光秀がつくろうとした時代を城造りから読み解く 千田嘉博/作品を通じて多くの人に「パワー」を届けたい 新木友行/[対談]未来を創る子どもへの投資――政治の責任 駒崎弘樹×岡本三成/[講演]『命こそ大切』の心を未来へ――杉原千畝の生涯に学ぶ 杉原美智/【NEWS】箱根駅伝 悲願の金字塔! 初のシード権を獲得した創価大学駅伝部/「ビッグイシュー基金」主催の第11回「大阪ホームレスクリスマスパーティ」が開催/【TOPIC】共生社会の一翼担う福岡マスジドの取り組み/【連載記事】《分断が深まる超大国の行方─アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治*蓑原俊洋》(32)時代の要請に応え「平常への復帰」を目指したウォレン・ハーディング/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(44)「人間主義」が21世紀の世界に果たす役割/《シリーズ震災からの歩み》(97)これからの復興に必要な長期的な視野 開沼博/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(6)友誼の対話に溢れた第1回訪中団/《日本で生き残るガラパゴス政党の真実*柳原滋雄》(17)「スパイ」を最高指導者にした政党/《SOKAグローバルアクション2030》創価学会学生部主催シンポジウム~若者が考えるSDGs推進の道筋/《二宮清純presents対論・勝利学》日本ラグビーを強くした「8人の力を漏らさず伝える」スクラム 長谷川慎/《茂木健一郎の人生問答》日韓関係が改善するためにはどうすればよいか。/《金惠京の「日韓未来対話」》ある韓国映画が投げかけた問い/《南相馬メドレー*柳美里》由紀夫/《作家・雨宮処凛が見る世界》相模原事件初公判/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》「大好大壊の年」と言われて/《連載漫画 わかっタォ! 老子道――生き残るための老子の知恵》(24)「老子道徳経を読もう」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2020年2月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2020年2月号 【特別企画】〈2020日本の未来〉【政治】政治不信の解消こそポピュリズムに抗する道 吉田徹/【経済】政治が主導すべき経済社会全体に寄与する政策 酒井吉廣/【核兵器廃絶】諦めという「心の壁」を乗り越えて 中村桂子/【SDGs】持続可能な社会に向けたグローバルヘルスの取り組み 柏倉美保子/【地域再生】地域再生の鍵は「魅力ある街づくり」 飯田泰之/【教育】「幼児教育・保育の無償化」の意義と課題を考える 柴田悠/【防災】今こそ必要な「備災」のすすめ 渡辺実/【特集】〈今年こそ知っておこう!〉多様な性や生き方が認められる社会へ LGBT法連合会/「車いすマーク」は、すべての障害者のためのマーク 村上博行/あぶないニセ医学に気をつけよう 桑満おさむ/【インタビュー】認識を変えて見つけた酒がなくても楽しい人生 町田康/『知りたくなる韓国』──知りたくないと思った時こそ知るチャンス 浅羽祐樹/【NEWS】子どもの権利条約採択30周年 若者の“現場目線”で考える子どもの幸せ/映画『パラサイト 半地下の家族』──貧富の格差を悲喜劇で綴った衝撃作/【TOPIC】死刑制度廃止を求めるシンポジウム「No Justice Without Life いのちなきところ正義なし 2019」が開催/【連載記事】《分断が深まる超大国の行方─アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治*蓑原俊洋》(31)「理想主義を掲げた現実主義者」ウッドロウ・ウィルソン/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(43)宇宙的視座から論じる「人法一箇」の本質/《シリーズ震災からの歩み》(96)土地の記憶と津波の教訓を未来につなぐ~石巻「南浜つなぐ館」/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好》(5)平和のための行動――池田会長の初訪中/《日本で生き残るガラパゴス政党の真実*柳原滋雄》(16)クルクルと変化する共産党の「猫の目」綱領/《SOKAグローバルアクション2030》核兵器廃絶への大道を切り開いていこう 南嘉久/SDGs(持続可能な開発目標)達成――地域に根差す創価の青年に期待 ラメシュ・ジャウラ/《二宮清純presents対論・勝利学》「俺の黒は“ヒール”の黒ではなく、“ストロングスタイル”の黒」 蝶野正洋/《茂木健一郎の人生問答》料理がうまくなるにはどうすればよいか。/《金惠京の「日韓未来対話」》新大久保が映す日本の未来/《南相馬メドレー*柳美里》知ったことの責任/《作家・雨宮処凛が見る世界》情報のあるなしで生き死にが分かれる/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》「固定思考」から「成長思考」へ/《連載漫画 わかっタォ! 老子道――生き残るための老子の知恵》(23)「平常心是道」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2020年1月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2020年1月号 【特別企画】〈2020 防災大国へ〉災害を「自分ごと」にする文化の振興こそ 河田惠昭/善意と善意の受け渡し――災害支援で大切なもの 片岡聡一/水害に強い社会を築くために 吉川彰浩/命を守る防災・減災をリードする公明党の使命 石井啓一/【特集】〈空港を楽しもう!〉ただ〝待つ〟だけじゃない! 空港の魅力を紹介/新千歳空港/丘珠空港/徳島阿波おどり空港/高松空港/鹿児島空港/【インタビュー】「知的好奇心の扉」を開く講談の世界 玉田玉秀斎/一対一の心の対話で本を届ける街の本屋さん 岩田徹/[ルポ]介護支援専門員の国家資格化に向けて/在日外国人親子を支える「Minamiこども教室」の挑戦 金光敏/【NEWS】青春五月党公演「ある晴れた日に」――「でも港には行かない ここで待つの」/【TOPIC】核戦争の最前線から平和の要塞に 創価学会沖縄研修道場/【連載記事】《分断が深まる超大国の行方─アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治*蓑原俊洋》(30)米社会の激動期に「緩衝材」の役割を果たしたウィリアム・タフト/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(42)寿量品の「発迹顕本」を池田思想から捉え直す/《シリーズ震災からの歩み》(95)ラグビーの町・釜石に誕生した「釜石鵜住居復興スタジアム」/「ありがとう」を伝えるために――ラグビーW杯招致に挑んだ釜石市の軌跡/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好》(4)恩師の遺訓を胸に世界に広げた平和思想/《日本で生き残るガラパゴス政党の真実*柳原滋雄》(15)テロと内ゲバの「母胎」となった政党/《二宮清純presents対論・勝利学》東京五輪を、チームスポーツの素晴らしさを伝える舞台に 山本隆弘/《茂木健一郎の人生問答》クルーズ(大型客船での周遊)の魅力とは何か。/《金惠京の「日韓未来対話」》相手の痛みを想像できる外交力/《南相馬メドレー*柳美里》観客と共に悲しみを追悼する/《作家・雨宮処凛が見る世界》2020年、物書きとなって20周年を迎える‥‥/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》「食育」の重要性/《連載漫画 わかっタォ! 老子道――生き残るための老子の知恵》(22)「鶏鳴狗盗」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2019年12月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2019年12月号 【特別企画】〈「子どもの権利条約」30周年〉長期的な視点で子どもへの支援を アグネス・チャン/世界で最も子どもが幸せに暮らせる国を目指して 駒崎弘樹/寄り添う大人がいれば、自分を肯定できる 森野さかな/【特集】〈時代を拓くテクノロジー〉シェアリングエコノミーのスタンダードを創る 秋山広宣/障害があっても「できる」をあきらめない 伊藤史人/[ルポ]ICTの利活用で町の未来を開いた「内子フレッシュパークからり」/【インタビュー】利己主義が広がる世界で求められる利他の精神 酒井吉廣/ 大ヒットシリーズ『わけあって絶滅しました。』の著者が語る「絶滅」と「進化」の不思議 丸山貴史/四国の魅力・豊富な地域資源を活かすために 山本博司/【NEWS】9.26「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」記念フォーラムが開催/【TOPIC】熊本の人々の〝心の復興〟を見守る―― 熊本城の特別公開第1弾始まる/土の城の最高傑作・滝山城址 民衆厳護の城の価値を後世へ/【REPORT】[アフリカ・リポート]モザンビーク全体の食料を増やすアプリを開発/【連載記事】《分断が深まる超大国の行方─アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治*蓑原俊洋》(29)2020年のアメリカ大統領選挙から日本と世界の今後が見える/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(41)宗教者にとっての「使命の自覚」の重要性/《シリーズ震災からの歩み》(94)事実と教訓を共有し災害に強い社会を目指す~東日本大震災津波伝承館の取り組み/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好》(3)創価教育思想の中国での評価/《日本で生き残るガラパゴス政党の真実*柳原滋雄》(14)沖縄共産党の真実/《SOKAグローバルアクション》ホイットマン研究者が広島で講演/《二宮清純presents対論・勝利学》クライミングの魅力は、登り切る達成感 尾川とも子/《茂木健一郎の人生問答》プロレスの魅力とは何か。/《金惠京の「日韓未来対話」》ラグビー日本代表チームから伝わる思い/《南相馬メドレー*柳美里》「こういう時こそ、小説や芝居が必要だ」/《作家・雨宮処凛が見る世界》「命」にカウントされない人たち/《連載漫画 わかっタォ! 老子道――生き残るための老子の知恵》(21)老子が○○に!?/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2019年11月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2019年11月号 【特別企画】〈大人の引きこもり――尊重と理解〉ひきこもりの人も大切な社会の担い手 谷口仁史/引きこもり問題解決の鍵は「稼ぎの概念」の拡張 湯浅誠/必要なのは当事者目線の支援 下山洋雄/【特集】〈眠れなくなる理科の世界〉理科への扉を開く日常での「問い」 熊谷優花/絶滅危機にある生物を守るために 中尾文子/奥深い気象学の世界 天気予報をより深く理解するために 岩槻秀明(わぴちゃん)/【インタビュー】「防災ソング」で地域に防災意識を広げたい 林家まる子/アメリカ先住民の歴史と今 デロン・マルケス/大衆の力を引き出す中道政治への期待 加藤創太/【NEWS】『大阪で生まれた女』より40年 新作アルバム『RISING!』が好評発売中! BORO/創価大学主催のシンポジウム「アフリカとSDGs――価値創造で共にひらくアフリカの未来」が開催/【TOPIC】日本美術と科学技術の融合――「AIとVRによる源氏絵の研究と鑑賞」講演会が開催/【REPORT】沖縄戦から74年 遺骨収容のさらなる推進を/【連載記事】《分断が深まる超大国の行方─アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治*蓑原俊洋》(28)生涯にわたり庶民の味方であり続けたセオドア・ルーズベルト/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(40)「久遠の仏」と「永遠の今」/《シリーズ震災からの歩み》(93)「震災学習列車」で学ぶ復興と防災/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好》(2)反戦平和思想の軌跡(後編)/《日本で生き残るガラパゴス政党の真実*柳原滋雄》(13)日本国憲法制定に唯一反対した政党/《SOKAグローバルアクション》伝統の「青年不戦サミット」が沖縄で開催/大学の力を人類のために! 創価学会学生部が「SDGsアンケート調査」を実施/「韓日友好之碑」建立20周年記念総会が開催――尊敬と信念の花を両国に咲かせたい/《二宮清純presents対論・勝利学》ゴルフは、自分と向き合い続ける孤独な闘い タケ小山/《茂木健一郎の人生問答》バスの魅力とは何か。/《金惠京の「日韓未来対話」》チョ・グク氏への報道に見る日本の危険性/《南相馬メドレー*柳美里》新作戯曲「ある晴れた日に」/《作家・雨宮処凛が見る世界》いまだ残る昭和の「慣習」/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》「精子ドナー」と家族/《連載漫画 わかっタォ! 老子道――生き残るための老子の知恵》(20)未払い給料が200年分!?/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2019年10月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2019年10月号 【特別企画】〈ポピュリズムを考える〉ポピュリズムと政治的混乱 石戸諭/ポピュリズムがもたらすリスクを回避する 橘木俊詔/弱者に不寛容な政治からの脱却を 河村和徳/【特集】〈備えあれば憂いなし!〉災害列島で命を守る「マイ・タイムライン」 赤プル/凶悪な犯罪からわが身を守るコツ 土生俊悦/軽減税率は痛税感を緩和する〝生活減税〟 杉久武/【インタビュー】NHKの大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」に出演「厳しい時代に頑張った女性アスリートの姿を伝えたい」 佐々木ありさ/オーダーメイドの靴のよさを、イタリアの地から発信 宮城健吾/死者の魂と出会う契機を取り戻す 山折哲雄/根拠に基づいて、無理のない健康法を実践しよう 名取宏/【NEWS】歌手のイ・ヨンボさんが日韓友好の思いを込めて記念コンサートを開催/SDGs達成のための国際連帯税を実現するシンポジウム2019が開催/【TOPIC】400年の時を超えて、今輝き放つ――デジタル想定復元「大坂冬の陣図屏風」が完成/【連載記事】《分断が深まる超大国の行方─アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治*蓑原俊洋》(27)「世界の一等国」アメリカを実現した ウィリアム・マッキンリー/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(39)「生も歓喜、死も歓喜」に込められた思い/《シリーズ震災からの歩み》(92)震災を未来に伝える震災遺構「高野会館」/《新連載・池田大作と中国――万代にわたる日中友好》(1)反戦平和思想の軌跡(前編)/《日本で生き残るガラパゴス政党の真実*柳原滋雄》(12)原発翼賛から「一転」した日本共産党/《SOKAグローバルアクション》核兵器廃絶と不戦の誓いを新たに/核兵器禁止条約の役割と展望 吉田文彦/《二宮清純presents対論・勝利学》日本の暑さを武器にして、勝機をつかめ 金哲彦/《茂木健一郎の人生問答》北海道の魅力とは何か。/《金惠京の「日韓未来対話」》韓国の不買運動に込められた思い/《南相馬メドレー*柳美里》共に過ごせる今/《作家・雨宮処凛が見る世界》日本がもっと優しい社会になるきっかけに/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》過激思想の蔓延を憂う/《連載漫画 わかっタォ!老子道――生き残るための老子の知恵》(19)尹喜の執念を見習え!/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2019年9月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2019年9月号 【特別企画】〈人生100年時代を考える〉〝年金不安〟を解消して人生100年時代を安心して生きる 飯田泰之/揺るぎない日本の公的年金制度 堀勝洋/働く意欲を絶やさないためのポイントを考える 玄間千映子/【特集】〈平和を語り継ぐ〉二重被爆した祖父・山口彊の体験を語り継ぐ 原田小鈴/被爆体験を通じて多くの人に〝平和の種〟を植えたい 東野真里子/[ルポ]戦争の不条理を実感する「回天」の歴史/【インタビュー】[特別てい談]北海道から考える日本の課題解決 吉田徹×鈴木直道×稲津久/『五億円のじんせい』に主演「主人公の成長する姿を見て、勇気を持ってもらえたら」 望月歩/「すべての子どもたちは、愛され育まれるべきです」 ナディーン・ラバキー/[対談]核兵器のない世界を目指して ティルマン・ラフ×秋野公造/多くの人に経験してほしい〝政治の面白さ〟 浅野一弘/【NEWS】広島平和記念資料館本館がリニューアルオープン/【TOPIC】ユニセフ「アフリカの子どもたちの物語」9月6日まで開催中/田老の美味を味わい尽くす――道の駅たろう「第1回元祖サッパ市」が開催/【REPORT】沖縄戦を未来に語り継ぐ取り組み/【連載記事】《分断が深まる超大国の行方─アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治*蓑原俊洋》(26)連続しない2期を務めた唯一の大統領、グロバー・クリーブランド/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(38)生命論の観点から解き明かす寿量品の意義/《シリーズ震災からの歩み》(91)創価学会の震災支援の特質とは 寺田喜朗/《創価学会と中国*胡金定》(35・最終回)多くの人の心に刻まれた周恩来の生涯/《日本で生き残るガラパゴス政党の真実*柳原滋雄》(11)核兵器「絶対悪」を否定した日本共産党/《二宮清純presents対論・勝利学》「攻撃こそ最大の防御」という言葉を信じて 半谷静香/《茂木健一郎の人生問答》「eスポーツ」プレイヤーを目指す人が大事にすべき考えとは。/《金惠京の「日韓未来対話」》輸出規制問題の本質とは/《南相馬メドレー*柳美里》51歳――「転」の連なり/《作家・雨宮処凛が見る世界》コミュ力が高いこととは……/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》アフリカ・ニジェールの今/《連載漫画 わかっタォ! 老子道――生き残るための老子の知恵》(18)紫気東来なのでござります!/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2019年8月号

    450pt/495円(税込)

    『第三文明』2019年8月号 【特別企画】〈日本の政治――未来の再建〉「福祉・教育」を政治の常識に変えた公明党 森田実/災害からの「創造的復興」 蒲島郁夫/「賃上げ」こそ、日本社会の活力を引き出す源泉 藤田孝典/日本の新しい未来をつくる「食品ロス削減推進法」 大西連/【特集】〈夏だ! 無事故だ!〉高齢者を六大事故から守るために 佐藤眞一/交通事故を減らすために、個人・企業・社会ができること 関根康史/知っておくべき熱中症の予防・対処法 大津信一/【インタビュー】自分の居場所を飛び出して出会った外の世界 宮崎大祐・遠藤新菜/日本の素晴らしい祭り文化を世界に伝えたい 傅益瑶/ソーシャルデザインの力で「社会を希望で満たす」 今中博之/【NEWS】富山ムスリムセンターが異文化理解に向けた文化交流サミットを開催/【TOPIC】障害者の在宅就労普及に向けて/【ルポ】茂木健一郎氏による特別講演「人工知能の時代に思い描く人間の未来」/カードゲームで学ぶSDGsの連鎖性〝自分事化〟から始まる地方創生/【連載記事】《分断が深まる超大国の行方─アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治*蓑原俊洋》(25)「大国意識」が萌芽する時期にアメリカを率いたベンジャミン・ハリソン/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(37)戸田会長「獄中の悟達」の重要な意義/《シリーズ震災からの歩み》(90)事故の反省と復興への道~東京電力廃炉資料館が伝えたいこと/《創価学会と中国*胡金定》(34)帰国を前に日本で刻んだ周恩来の足跡/《日本で生き残るガラパゴス政党の真実*柳原滋雄》(10)ウソとごまかしで97年/《二宮清純presents対論・勝利学》仲間との信頼関係がないと戦えない。だから、深い絆が生まれる 廣瀬俊朗/《茂木健一郎の人生問答》人を魅了する(良い影響を与える)ために必要なこととは。/《金惠京の「日韓未来対話」》G20議長国に求められる外交上の信念/《南相馬メドレー*柳美里》昆虫好きな息子/《作家・雨宮処凛が見る世界》つくしが亡くなって2カ月――思い出したある猫/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》高齢ドライバー問題/《連載漫画 わかっタォ! 老子道――生き残るための老子の知恵》(17)正統を訴えても!?/《書評・書籍紹介》『孤独の意味も、女であることの味わいも』『三国志メシ』『自公政権とは何か──「連立」にみる強さの正体』『突然はじまる! 親の介護でパニックになる前に読む本』/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。

レビュー

第三文明のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ