電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 リベラルタイム出版社 リベラルタイム 月刊リベラルタイム月刊リベラルタイム 2025年12月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

月刊リベラルタイム 2025年12月号 NEW

800pt/880円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
240pt/264円(税込)

作品内容

『あなたの疑問に答えるビジネス誌』 毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載執筆陣も多角度から情報分析。TALKING/オリエンタルランド社長COO 高橋 渉目次連載:与良正男の「政治のツボ」連載:THIS MONTH連載:A Change of AmericaCONFIDENTIAL(アサヒGHD/日産自動車)CONFIDENTIAL(日本製鉄/日本郵便)CONFIDENTIAL(トキエア/循環取引)CONFIDENTIAL(DNA型鑑定不正/ローソン)CONFIDENTIAL(日本維新の会/麻生太郎)特集トビラ:「出処進退」も決められない! 恥ずべき日本人特集:【高齢議員・世襲議員】出処進退を間違わせる「地位」と「世襲」特集:【強靭なる自己意識】日本人の劣化を招いた「宿命の喪失」特集:【石破茂氏】退陣を1カ月半も先延ばし長期化させた「政治空白」特集:【「不祥事」における引き際】経営の「混乱」をもたらす「居座りトップ」特集:【新浪剛史氏】地位にしがみつくための無責任な「丸投げ」特集:【歴代首相】政治空白と混乱を招く「最高権力」への執着連載:CHINA RESEARCH連載:Social Insight連載:永田町仄聞録LT-REPORT:「クレディセゾン」の新CMは人生を前に進めるきっかけを与える!LT-REPORT:「代替品」から「戦略商品」へシフト 過渡期の「本格」ノンアルビール連載:公明党のシンカ連載:球界「黄金時代」譚連載:花田紀凱の血風取材日記連載:ブランチにニュースなコラムを連載:「名門高校」の人脈と出世information[LT-PLAZA]連載:匠の視点連載:使える手話奥付連載:酒を愉しむ男の料理田代沙織のここが聞きたい!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 月刊リベラルタイム 2025年2月号

    800pt/880円(税込)

    『あなたの疑問に答えるビジネス誌』 毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載執筆陣も多角度から情報分析。TALKING/クボタ社長 北尾 裕一目次連載:THIS MONTH連載:A Change of America連載:与良正男の「政治のツボ」CONFIDENTIAL(石破首相/政治とカネ)CONFIDENTIAL(兵庫県知事/熊本県警)CONFIDENTIAL(自動車業界/鉄道)CONFIDENTIAL(化粧品メーカー/オーケー)CONFIDENTIAL(不動産バブル/埼玉県)特集トビラ:どうなる!? マイナンバー制度特集:「利便性向上」「行政効率化」「公平・公正な社会の実現」が狙い特集:一元管理の「マイナポータル」で各種手続きを「簡便化」特集:「ビッグデータ」優先で軽視される 「自己情報コントロール権」特集:「マイナンバーカード」のトラブルは「人為的な手続きミス」が大半特集:「半世紀の遅れ」がもたらしたマイナンバーへの「恐怖」特集:「マイナンバーカード」は「信頼度」強化が先決連載:永田町仄聞録連載:CHINA RESEARCH連載:Social InsightLT REPORT:中部電力の「食農プロジェクト」による「食糧インフラ」構築で農業の課題解決へLT REPORT:「ファストフード」で「大勝負」 「サブウェイ」に賭ける「ワタミ」連載:球界「黄金時代」譚連載:「名門高校」の人脈と出世連載:花田紀凱の血風取材日記連載:「マーケットトレンド」レビュー連載:ブランチにニュースなコラムを連載:匠の視点information[LT-PLAZA]奥付LT REPORT:地域振興への貢献度で2年連続1位! 「ANA」のふるさと納税」サービス連載:酒を愉しむ男の料理SPECIAL INTERVIEW連載:使える手話
  • 月刊リベラルタイム 2025年1月号

    800pt/880円(税込)

    『あなたの疑問に答えるビジネス誌』 毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載執筆陣も多角度から情報分析。TALKING/AZ-COM丸和ホールディングス社長 和佐見 勝目次連載:与良正男の「政治のツボ」連載:THIS MONTHCONFIDENTIAL(闇バイト事件/大阪地検)CONFIDENTIAL(セブン&アイHD/船井電機)CONFIDENTIAL(東京証券取引所/ラピダス)CONFIDENTIAL(日産自動車/ユニクロ)CONFIDENTIAL(広告/トランプと日本企業)CONFIDENTIAL(25年東京都議選/立憲民主党)特集トビラ:「新ビジネス」最前線!特集:コロナ禍で一般化した「非接触型ビジネス」 AIの発展で生まれた「チャットボット」特集:個人でも手軽に始められる「レンタル」「シェアリング」ビジネス特集:「マッチングサービス」が多様化 「アイデア」次第で課題解決も特集:「超高齢化」を商機に! 要注目の「シニア向けビジネス」特集:「おつり」「ポイント」「AI」 「不動産小口化」で気軽に投資!特集:低リスクで「やりたい」を実現 新規参入盛んな「スモールビジネス」連載:永田町仄聞録連載:A Change of America連載:CHINA RESEARCHLT REPORT:「ミロク会計人会連合会」が主催する第48回「全国統一研修会 東京大会」が開催!LT REPORT:【モリタホールディングス】25年3月期の通期連結業績予想は前年同期比売上高15.5%増 営業利益26.9%増に上方修正で増配連載:Social InsightSPECIAL CONVERSATION連載:球界「黄金時代」譚連載:「名門高校」の人脈と出世連載:花田紀凱の血風取材日記連載:「マーケットトレンド」レビュー連載:ブランチにニュースなコラムを連載:匠の視点information[LT-PLAZA]奥付連載:フツーの暮らし連載:酒を愉しむ男の料理田代沙織のここが聞きたい!連載:使える手話
  • 月刊リベラルタイム 2024年12月号

    800pt/880円(税込)

    『あなたの疑問に答えるビジネス誌』 毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載執筆陣も多角度から情報分析。TALKING:クレディセゾン社長COO 水野克己目次連載:THIS MONTH連載:A Change of America連載:与良正男の「政治のツボ」CONFIDENTIAL(石破政権/藤川晋之助氏)CONFIDENTIAL(フェイク画像/日本郵政)CONFIDENTIAL(中野サンプラザ/パナソニックエナジー)CONFIDENTIAL(オリンピックスポンサー/自動車の税制改正)CONFIDENTIAL(小林製薬/複合災害)特集トビラ:「内部告発」の研究特集:【兵庫県庁】「退職届」を不受理とし停職3カ月の「懲戒処分」の粛清特集:【大塚食品・トナミ運輸等】「異動」「降格」「軟禁」──「法的保護」の形骸化で「訴訟」に発展特集:【ミートホープ・金沢大学附属病院】「告発を放置」した「保健所」「農政事務所」「厚労省」特集:【鹿児島県警】「不祥事を隠蔽」する警察には「外部監察」が必須特集:【米サーベンス・オクスリー法等】「報復禁止」「報奨金」「窓口設置」で告発者を保護する「欧米制度」特集:【公益通報者保護法】「是正命令」「過料」の行政処分へ議論進む!連載:永田町仄聞録連載:CHINA RESEARCHLT REPORT:「創業90年」で「プレミアム領域」を強化 「勝ち残り」に賭ける「ニッカウヰスキー」連載:Social Insight連載:「マーケットトレンド」レビューSPECIAL REPORT:結党60年の公明党が党大会を開催!連載:球界「黄金時代」譚連載:「名門高校」の人脈と出世連載:花田紀凱の血風取材日記連載:ブランチにニュースなコラムを連載:匠の視点連載:使える手話information[LT-PLAZA]奥付連載:酒を愉しむ男の料理田代沙織のここが聞きたい!
  • 月刊リベラルタイム 2024年11月号

    800pt/880円(税込)

    『あなたの疑問に答えるビジネス誌』 毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載執筆陣も多角度から情報分析。TALKING/キッコーマン社長CEO 中野祥三郎目次連載:THIS MONTH連載:A Change of America連載:与良正男の「政治のツボ」CONFIDENTIAL(新聞/日経記者事件)CONFIDENTIAL(総合商社/企業の内部留保)CONFIDENTIAL(日本製鉄/企業買収)CONFIDENTIAL(蓄電池補助金/東京大学)CONFIDENTIAL(自民党旧安倍派/小林鷹之)特集トビラ:「物言う株主」はどう動くか!?特集:日本企業の「内部留保」拡大で台頭する「アクティビスト」特集:対話重視で経営改革を促す「エリオット・マネジメント」特集:「ガバナンス改善」を求める強引な「オアシス・マネジメント」特集:「オリンパス」を再生させた穏健派の「バリューアクト・キャピタル」特集:「大日本印刷」は株価2倍 「東芝」は上場廃止に!特集:重要なのは「株主の共通利益」の経営連載:永田町仄聞録連載:CHINA RESEARCH連載:Social InsightLT REPORT:2050年までのゼロカーボン化を加速! 関西電力が「ゼロカーボンロードマップ」を改定特別対談:「金」で日本文化を継承!LT REPORT:「中部電力パワーグリッド」が進めるAI活用! 「センシンロボティクス」と技術開発に取り組むLT REPORT:開業前に居室半数が申し込みずみ人気! シニアサービスレジデンス「パークウェルステイト西麻布」SPECIAL CONVERSATION連載:球界「黄金時代」譚連載:「名門高校」の人脈と出世連載:花田紀凱の血風取材日記連載:フツーの暮らしinformation[LT-PLAZA]奥付連載:使える手話連載:ブランチにニュースなコラムを田代沙織のここが聞きたい!TOPICS:ANA、ヨーロッパ路線を大幅拡大 羽田からミラノ、ストックホルム、イスタンブールへ!
  • 月刊リベラルタイム 2024年10月号

    800pt/880円(税込)

    『あなたの疑問に答えるビジネス誌』 毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載執筆陣も多角度から情報分析。TALKING/朝日生命保険代表取締役社長 石島健一郎目次連載:与良正男の「政治のツボ」連載:THIS MONTHCONFIDENTIAL(ローソン/日本製鉄)CONFIDENTIAL(日清食品/資生堂)CONFIDENTIAL(自動車業界と岸田首相/業務提携)CONFIDENTIAL(希望退職者募集/経団連・経済同友会)CONFIDENTIAL(中国人富裕層/東京地検)CONFIDENTIAL(解散・総選挙/石破茂)特集トビラ:「成田悠輔」「ひろゆき」「石丸伸二」「泉 房穂」「古市憲寿」「落合陽一」って?特集:【成田悠輔】「意味のないもの」を好むが それを「ごまかす」自由度の高い芸風特集:【ひろゆき】「損害賠償額」30億円を未払い 若い世代を虜にした決め台詞特集:【石丸伸二】「批判」の重要さがわからない知恵なき「受験エリート」特集:【泉 房穂】「肝要な社会」をめざし 対立を厭わず「政策を実現」特集:【古市憲寿】マイペースな「表情と口調」  どこかズレた「社会学者」特集:【落合陽一】「強みも弱みも」世間に晒す「半歩先の未来」の表現者連載:永田町仄聞録連載:A Change of America新連載:CHINA RESEARCH連載:「マーケットトレンド」レビューLT REPORT:「時代の変化」とともに「再定義」 「J.フロント リテイリング」の「新百貨店像」SPECIAL CONVERSATION連載:球界「黄金時代」譚連載:「名門高校」の人脈と出世連載:花田紀凱の血風取材日記連載:匠の視点連載:ブランチにニュースなコラムを連載:Social Insightinformation[LT-PLAZA]奥付連載:使える手話連載:酒を愉しむ男の料理田代沙織のここが聞きたい!
  • 月刊リベラルタイム 2024年9月号

    800pt/880円(税込)

    『あなたの疑問に答えるビジネス誌』 毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載執筆陣も多角度から情報分析。TALKING/ミロク情報サービス社長 是枝周樹目次連載:THIS MONTH連載:A Change of America連載:与良正男の「政治のツボ」CONFIDENTIAL(ランサムウェア/北越コーポレーション)CONFIDENTIAL(楽天グループ/ニトリホールディングス)CONFIDENTIAL(本田技研工業/MUFG)CONFIDENTIAL(自民党総裁/検察)CONFIDENTIAL(公職選挙法/晴海フラッグ)特集トビラ:「岸田政権」はやっぱりダメだ!特集:首相在職日数「1,000日超え」も「政策を評価しない」が多数特集:国民に見透かされた「ご機嫌取り」の弥縫策特集:「伊東正義」になれない「ボンボン政治家」の限界特集:【立憲民主党代表・泉健太氏インタビュー】「一貫しない方針」に国民の不信感が高まっている!特集:燻る政治不信に第2の「石丸ショック」もある!特集:変わらない「自民党の体質」 いまこそ国民は「新しい選択」を!連載:永田町仄聞録連載:CHINA WATCHERLT REPORT:特定技能1・2号取得の外国人正社員218名在籍 「人材は投資だ!」というゆで太郎システムLT REPORT:「サイプレス・スナダヤ」と「中部電力」が北海道で住宅用木構造材の生産・販売を開始連載:匠の視点SPECIAL CONVERSATION連載:球界「黄金時代」譚連載:「名門高校」の人脈と出世連載:花田紀凱の血風取材日記連載:フツーの暮らし連載:Social Insight連載:ブランチにニュースなコラムをinformation[LT-PLAZA]奥付連載:使える手話連載:酒を愉しむ男の料理田代沙織のここが聞きたい!
  • 月刊リベラルタイム 2024年8月号

    800pt/880円(税込)

    『あなたの疑問に答えるビジネス誌』 毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載執筆陣も多角度から情報分析。TALKING/東急社長 堀江正博目次連載:THIS MONTH連載:A Change of America連載:与良正男の「政治のツボ」CONFIDENTIAL(自動車業界/大塚食品)CONFIDENTIAL(中国電力/NTT株)CONFIDENTIAL(岸田政権/茂木敏充)CONFIDENTIAL(損保業界/そごう・西武)CONFIDENTIAL(政党支持率/政権交代)特集トビラ:日本「停滞」の「根本原因」特集:「国民負担」増「年金生活者世帯」増で固くなった「国民の財布」特集:「総裁選」で掲げたテーマは「3年経っても」何1つ実現していない!特集:「生産年齢人口」の激減で増え続ける「現役世代」への負担特集:経営者の「無理解」「無知識」で滞った「デジタル化」特集:老朽化した「インフラ」は「民間投資」「市民参画」で持続可能へ!特集:「不登校増大」「教員不足」の主因は現状に合わない「学校教育」にある!連載:永田町仄聞録連載:CHINA WATCHERLT REPORT:「BaaS」のビジネスでしのぎを削る「楽天銀行」と「住信SBIネット銀行」LT REPORT:「五感で感じる」大型多目的アリーナ 「LaLa arena TOKYO-BAY」SPECIAL CONVERSATION連載:球界「黄金時代」譚連載:「名門高校」の人脈と出世連載:花田紀凱の血風取材日記連載:「マーケットトレンド」レビュー連載:匠の視点連載:Social Insight連載:ブランチにニュースなコラムを連載:使える手話information[LT-PLAZA]連載:酒を愉しむ男の料理奥付田代沙織のここが聞きたい!
  • 月刊リベラルタイム 2024年7月号

    800pt/880円(税込)

    『あなたの疑問に答えるビジネス誌』 毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載執筆陣も多角度から情報分析。TALKING/東京海上日動火災保険社長 城田宏明目次連載:THIS MONTH連載:A Change of America連載:与良正男の「政治のツボ」CONFIDENTIAL(ダブル選挙?/解散・総選挙)CONFIDENTIAL(東京都知事選挙/茂木敏充)CONFIDENTIAL(日産自動車/日韓関係)CONFIDENTIAL(読売新聞社/静岡県知事選挙)CONFIDENTIAL(為替相場/シャープ)特集トビラ:「外部人材」が会社を変える!特集:リーダーに必須の2つの体系とそれを補う「外部招聘」特集:既存の「価値観」を壊す「外部人材」の登用特集:経営の「経験」「センス」を持つ人材が成果を上げる!特集:「外部人材」登用による企業の「メリット」「デメリット」とは!?特集:「IT業界」の第一線で活躍した人材が行政の「DX化」を牽引!特集:「セーフティネット」の拡充が鍵を握る「雇用の流動化」連載:永田町仄聞録連載:CHINA WATCHERLT REPORT:コロナ禍の「売上高激減」がきっかけでマルハンへ株式80%を売却LT REPORT:「九電グループ」が再エネ事業統合で国内トップクラスの再エネ発電事業者として業界牽引!LT REPORT:中部電力が目指す「資源循環型の地域づくり」「リユース・リサイクルサービス」を提供開始SPECIAL CONVERSATION連載:球界「黄金時代」譚連載:花田紀凱の血風取材日記連載:「マーケットトレンド」レビュー連載:匠の視点連載:Social Insight連載:フツーの暮らし連載:ブランチにニュースなコラムをinformation[LT-PLAZA]奥付連載:使える手話連載:酒を愉しむ男の料理田代沙織のここが聞きたい!
  • 月刊リベラルタイム 2024年6月号

    800pt/880円(税込)

    『あなたの疑問に答えるビジネス誌』 毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載執筆陣も多角度から情報分析。TALKING/アサヒビール社長 松山一雄目次連載:与良正男の「政治のツボ」連載:THIS MONTHCONFIDENTIAL(解散・総選挙/小池百合子)CONFIDENTIAL(二階俊博/裏金事件)CONFIDENTIAL(川勝平太/経団連)CONFIDENTIAL(金融庁/電気自動車)CONFIDENTIAL(紅麹問題/USスチール)CONFIDENTIAL(キリンHD/飲食業界)特集トビラ:「投資家達」の成功列伝特集:ウォーレン・バフェット/他人が貪欲な時は「恐る恐る」 他人が怖がっている時は「貪欲に」特集:ジョージ・ソロス/「主観・現実」は不確実の前提で「危機」を「利益」に!特集:ジム・ロジャーズ/高い学識が育んだ相場観でリスクを厭わぬ「逆張り投資」特集:エドワード・ソープ/「統計学」を市場で実践した「金融工学理論」の礎特集:レイ・ダリオ/「徹底した市場分析」で安定したリターンを追求特集:ジョン・ポールソン/データの収集・分析で予見 「サブプライム崩壊」で巨利LT REPORT:日本共産党の志位和夫議長が講演 「東アジアの平和構築への提言─ASEANと協力して」連載:A Change of America連載:CHINA WATCHERLT REPORT:出店加速で「下克上」狙う「バーガーキング」の進撃LT REPORT:「三井不動産」「MIXI」が手掛けるアリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY」が誕生!SPECIAL CONVERSATION連載:球界「黄金時代」譚連載:花田紀凱の血風取材日記連載:匠の視点連載:「名門高校」の人脈と出世連載:Social Insight連載:ブランチにニュースなコラムをinformation[LT-PLAZA]奥付連載:使える手話連載:酒を愉しむ男の料理田代沙織のここが聞きたい!
  • リベラルタイム 2024年5月号

    800pt/880円(税込)

    ■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

    知られざる「優良企業」を探る!

    ■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■
    昨今、産業が多様化し、DXの活用、SDGsやGX推進が世界的に求められている。そんな中で、年間売上を上昇させ成長している企業や、ニッチながらも世界から技術や商品が評価されている企業等が日本には多く存在している。あまり世に知られていない技術やビジネスを展開している優良企業を、様々な観点から選出し解説しました。

    【アドバンテスト】
    「半導体テスター」に特化し世界シェアトップ企業に躍進
     津田 建二◎国際技術ジャーナリスト

    【MonotaRO】
    間接資材の「簡便発注」「「明朗会計」で中小企業の現場から圧倒的支持
     大関 暁夫◎スタジオ02社長

    等、他4項目を収録。

    ◆◇◆ Interview ◆◇◆
    本誌では、3つのインタビューを掲載。巻頭の「TALKING」は、主に大手企業の社長や大臣等に、事業や政策に対する考えを聞くページ。「SPECIAL CONVERSATION」は、時事をテーマに公明党議員と有識者が対談。時事に関するファクトの深掘りや課題解決に向けたビジョンを話し合う。「田代沙織のここが聞きたい」は、いま注目の人にタレントの田代沙織さんが政界幹部や大手企業トップの方々の他、社会的活動をする方々に組織への取り組みや思いについて話を聞くページ。

    ■TALKING■
    井阪 隆一◎セブン&アイ・ホールディングス社長
    マーケットを注視し新しいコンテンツを創出
    ──────────────────────────────────
    セブン-イレブンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等、様々な業態を展開しているセブン&アイ・ホールディングス。中でもコンビニエンスストア事業は好調で、2018年に米「SunocoLP」社のコンビニを約1,000店舗買収、21年にも「Speedway」を約3,000店舗買収し、現在、グループ売上の約6割が北米と、ビジネスを大きく伸長させている。また、スーパーマーケット事業では、複数のスーパーを展開している他、プライベートブランドの商品の充実等の強みがある。井阪隆一社長に国内外のコンビニ事業、スーパー事業について聞いた。


    ■SPECIAL CONVERSATION■
    伊佐 進一◎公明党厚生労働部会長/衆院議員 
            ×
    小黒 一正◎法政大学経済学部教授
    持続可能な「社会保障制度」へ
    ───────────────────────────────────
    想定を上回る速さで人口が減少し、少子高齢化が深刻化している日本。我国では少子化対策に向け、2023年末に「こども未来戦略」が閣議決定した。同政策は経済的な面だけでなく、子どもや子育て世帯を切れ目なく支援することが掲げられている。同政策は、児童手当の拡充を柱に2028年までに3.6兆円の安定的な財源確保が不可欠。そのためにも、社会保障を若者だけが負担するのではなく、全世代で負担を分かち合う制度へと変えていくことが求められる。また、経済ではあらゆる業界で人手不足のため、AIやDXの活用、さらに海外からの労働者受け入れにも力を入れなければならない。日本が持続可能な「社会保障制度」を再構築していくためには何が必要か、公明党厚生労働部会長の伊佐進一氏と一法政大学経済学部教授の小黒一正氏が対談した。


    ■田代沙織のここが聞きたい!■
    太田 雄彦◎関東経済産業局長
    経済産業省の政策を地域に届ける
    ───────────────────────────────────
    補助金を始めとした経済産業省の様々な支援制度や政策の周知、制度の執行を行う経済産業局。全国各地方に1局ずつ、計8箇所存在している。関東経済産業局では一都十県からなる広域関東圏を担当しており、2011年の東日本大震災の復興支援にも取り組んでいる。また、中小・中堅企業向けの伴走型支援にも取り組んでいる。地域のよさを発掘し、地域活性化に繋がる地域密着型ベンチャー企業の支援等も推進している。関東経済産業局長の太田雄彦氏に関東圏の産業等について話を聞きました。

    ■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■
    「CONFIDENTIAL」では、主に政治・経済に関するホットなニュースを取り扱う。政治・経済の現状から見える様々な課題を分析しています。

    6月の衆院解散を逃せば「岸田首相」はお役ご免?
    「東京電力」の期待高まる「沸騰水型原発」の再稼働

    等、他8項目を収録。

    ◆◇◆ 連載 ◆◇◆
    ジャーナリストの田原総一朗氏による「THIS MONTH」、ジャーナリストで元『文藝春秋』編集長の堤堯氏の「永田町仄聞録」、さらにジャーナリスト・毎日新聞客員編集委員の「与良正男の『政治のツボ』」を掲載、その他にも「マーケットトレンドレビュー」「球界『黄金時代』譚」等、幅広いジャンルを連載。ぜひご一読ください。

レビュー

月刊リベラルタイムのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ