マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 リベラルタイム出版社 リベラルタイム 月刊リベラルタイム月刊リベラルタイム 2025年10月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

月刊リベラルタイム 2025年10月号 NEW

800pt/880円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
240pt/264円(税込)

作品内容

『あなたの疑問に答えるビジネス誌』 毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載執筆陣も多角度から情報分析。TALKING/丸紅社長 大本 晶之連載:A Change of America目次連載:与良正男の「政治のツボ」連載:THIS MONTH連載:CHINA RESEARCHCONFIDENTIAL(自民党次期総裁/『毎日新聞』『読売新聞』)CONFIDENTIAL(三菱重工業/AIリストラ)CONFIDENTIAL(玉木首相説/姑息な首相)CONFIDENTIAL(コード決済/日産自動車)CONFIDENTIAL(『原発』警備/外国人犯罪)特集トビラ:「日本の土地」を無制限に「外国人」に買わせていいのか!?特集:「離島」まで標的に! 「外資土地買収」の脅威特集:外為法上の「不動産」と「不動産登記」をリンクさせよ!特集:諸外国並みに外国人の土地購入は「原則禁止」が望ましい特集:「国際情勢」と「国益」を考慮した「外国人土地法制」の歴史特集:【国民民主党代表・玉木雄一郎氏インタビュー】外国人による不動産購入は「投機・空室税」で抑制!特集:きめ細やかな「事前審査」と「都市計画法」違反の「厳格化」を急げ連載:永田町仄聞録連載:「マーケットトレンド」レビューLT-REPORT:再生可能エネルギー拡大に冷凍マグロが活躍 中部電力ミライズらが新たな「デマンドレスポンス」開始LT-REPORT:特定原材料8品目不使用! 「トップバリュ やさしごはん」から新商品発売!LT-REPORT:高い「営業利益率」を誇る「東京メトロ」が次に目指す「脱・鉄道一本足」連載:公明党のシンカ連載:球界「黄金時代」譚連載:花田紀凱の血風取材日記連載:Social Insight連載:「名門高校」の人脈と出世連載:ブランチにニュースなコラムを連載:匠の視点information[LT-PLAZA]奥付連載:酒を愉しむ男の料理田代沙織のここが聞きたい!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • リベラルタイム 2022年6月号

    637pt/700円(税込)

    ■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

    「大地震」備える!

    ■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■

    □「地震被害軽減」に効果的な「居住地域の移動」と「人口密度緩和」
    山岡 耕春◎名古屋大学大学院 環境学研究科 地震火山研究センター教授

    □「体制強化」「人材育成」で「防災力」向上を
    室崎 益輝◎神戸大学名誉教授

    □「大津波は来ない」で27%が犠牲に津波は「逃げるが勝ち」
    河田 惠昭◎関西大学 社会安全学部 特別任命教授

    □段階的な「首都移転」「地方制度刷新」で深刻な「機能不全」を防げ!
    八幡 和郎◎徳島文理大学教授

    □事前対策が「8割」! 「安全ゾーン」「合理的備蓄」で命を守る
    山村 武彦◎防災ステム研究所所長

    □「ハザードマップ」「地形区分」から土地の災害リスクを見分ける!
    横山 芳春◎だいち災害リスク研究所所長/地盤災害ドクター

    ◆◇◆ Interview ◆◇◆

    ■TALKING ───────────────────
    塩澤 賢一
    ◎アサヒビール社長
    ビール需要の拡大に向けたチャレンジ!

    ■田代沙織のここが聞きたい!────────
    尾中 友哉◎NPO法人サイレントボイス 代表理事
    ミクロの視点から聴覚障害者が活躍する社会をつくる!

    ■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

    │ 世耕弘成 ◇衆議院への鞍替えを阻む「ライバル」との公認争い
    │ 核共有 ◇自民党の本格議論の前に「撃ち方やめ」へ

    │ 北米建設労働組合 ◇「アマゾン・ドット・コム」の労組結成を後押しした「バイデン政権」
    │ ウクライナ大統領演説 ◇「国連」改革はまず「常任理事国」の拒否権行使の「抑制」?

    │ 長崎IR ◇「3,000億円」の「出張先企業」「融資元」は未だ決まらず!
    │ 「大樹総研」家宅捜索 ◇「特捜部」に期待がかかるが「勇み足」の指摘も

    │ 「ロシア石炭輸入」禁止 ◇「岸田首相」と「経産省」に思惑の相違
    │ 楽天グループ ◇「1,338億円の赤字」を生んだ「携帯通信事業」は立ち直るか?

    │ パナソニックHD ◇30年前と変わらぬ売上高からの脱皮に「6,000億円」の集中投資
    │ 東芝 ◇会社分割も非上場化も「否決」で再建は袋小路!

    │ 自動車生産レベルの低下 ◇「スバル」「日産自動車」で「新車の不具合」相次ぐ!
    │ ホンダ ◇「米ゼネラルモーターズ」との協業を世界市場に拡大


    ◆◇◆ Regular ◆◇◆

    THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
    「女性総理」で日本を変えろ!

    A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 上席研究員
    「対中牽制」を通してウクライナ侵攻の早期解決を図る

    CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
    市場規模はトップ! 高性能EV時代へ

    永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
    「非核3原則」は国是に非ず

    Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
    韓国新政権で「日韓関係の改善」に期待!

    公明党を歩く!
    □【PART1 神奈川県】参院議員/三浦信祐
    [「若者の声」で政治を動かす!]

    □【PART2 愛知県】参院議員/里見隆治
    [「働き方改革」で国民の生活を守る!]

    球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
    強烈な印象を残した先輩の厳しい指導 <宮本 慎也⑧>

    マネーライフの壁/鈴木 雅光◎JOYnt代表/金融ジャーナリスト
    「人生100年時代」! 月6万円の積立投資で約2,000万円へ

    マーケットトレンドレビュー/渡辺 広明◎流通アナリスト
    「オーケーストア」で「花王商品」の取扱い中止の衝撃

    花田紀凱の血風取材日記
    日本のメディアは本当にヤバイ

    デジタルフューチャー/伊本 貴士◎メディアスケッチ代表/IT評論家
    「新しい価値や体験を提供する」顧客目線が必要!

    匠の視点/水野 雄氏◎匠総合研究所代表
    タブーを排して「核共有」の議論を

    野田一成の診療日記
    若者のワクチン接種が重要な「リスクヘッジ」になる

    政治家列伝/髙橋 利行◎政治評論家
    「インターネット」に踊らされた「加藤紘一」

    舛添要一 世界の進路
    現代のツァーリ「プーチン露大統領」の武力行使

    「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
    未来の顧客づくりに繋がる「宣伝会議賞」

    ブランチにコラムを
    「機能不全」の国連 「改革」は可能か?

    江波戸哲夫の気になる一冊
    『「トランプ信者」潜入一年』
    [都合のいい嘘を真実と盲信する潜在的熱量]

    使える手話
    [ガソリンの高騰には困ります]

    酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
    [プーパッポンカリー]
    (ジェラール・シュレール・エ・フィス リースリング ビルステゥックレ)

    高コスパ「駅近グルメ」
    九寨溝 銀座コリドー店 /東京・銀座

    ◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
    □進化する「柏の葉スマートシティ」の街づくり

    □「開業10年」を迎えた「東京スカイツリー」 「根津家統治」の「東武グループ」は変わったか ◎河野圭祐

    ■◇■ LT PLAZA ■◇■

    Information/読者の声
  • リベラルタイム 2022年5月号

    637pt/700円(税込)

    ■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

    「名門高校」の人脈と出世

    ■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■

    【北海道札幌南高校】
    □「自主性」重視で「ITトップ」「作家」「社会活動家」を輩出
    澤田 展人◎『逍遙通信』発行人

    【宮城県仙台第二高校】
    □「ハイカラ」な校風が「文化人・研究者」を数多く育む
    鈴木 隆祐◎ジャーナリスト・エディター

    【埼玉県立浦和高校】
    □「少なくとも3兎を追え」を実践する県トップの伝統校
    久田 肇◎ジャーナリスト

    【開成高校】
    □「岸田首相」誕生に沸く「東大進学」ナンバーワン校
    田中 幾太郎◎ジャーナリスト

    【東海高校】
    □国公立大学の医学部合格者 14年間全国トップ
    猪熊 建夫◎ジャーナリスト

    【ラ・サール高校】
    □「交通大手トップ」「政治家」を多数輩出した「九州の名門」
    鈴木 隆祐◎ジャーナリスト・エディター

    ◆◇◆ Interview ◆◇◆

    ■TALKING ───────────────────
    中野 祥三郎
    ◎キッコーマン社長COO
    コロナ禍でも「最高益」を更新!

    ■田代沙織のここが聞きたい!────────
    玉木 雄一郎◎国民民主党代表
    「政策実現型」野党として国民のための選択をする!

    ■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

    │ 外環道工事差し止め ◇「リニア中央新幹線」でも「水資源に影響ナシの証明」が必要
    │ 参院広島買収事件 ◇「東京地検特捜部」の思惑通りの「検審議決」

    │ 岸田政権 ◇「コロナ収束気配」で『朝日』では「支持率」5ポイント上昇
    │ 自民党麻生派 ◇「佐藤前自民総務会長」の麻生派退会で自民第3派閥に転落

    │ 立憲民主党 ◇参院選で負ければ「辻元清美氏」を次の代表に担ぐ?
    │ ロシアビジネス ◇批判受けて「継続から撤退」に転じた「ファーストリテイリング」

    │ ロシア制裁 ◇最終兵器「SWIFTからの排除」をいきなり決めた「米欧日」
    │ 小麦不足 ◇「10月改定」も値上げ必至! 23年初めに「値上げラッシュ」

    │ 電気自動車 ◇「ソニー」と「ホンダ」の提携で「成果は出るか」
    │ 中古自動車 ◇「中古自動車価格」は「最高値」から一転「低下基調」へ

    ◆◇◆ Regular ◆◇◆

    THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
    「安全保障」をアメリカに委ねる時代は終わった!

    A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 上席研究員
    アメリカの対ロシア戦略は現代の「兵糧攻め」

    CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
    “泥船”「ロシア」傾斜が引き起こすリスク

    Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
    ウクライナ侵攻で高まる「平和憲法改正」の必要性

    永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
    「ウクライナ侵攻」の教訓

    政治家列伝/髙橋 利行◎政治評論家
    人誑しで「凡人」を覆した「小渕恵三」

    公明党を歩く!
    □【PART1 埼玉県】参院議員/西田実仁
    [ひたむきに「日本再生」を進める!]

    □【PART2 福岡県】参院議員/秋野公造
    [「福岡」から「健康ニッポン」をつくる!]

    球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
    代役出場の甲子園で偉業成就に貢献 <宮本 慎也⑦>

    花田紀凱の血風取材日記
    プーチン露大統領は「力の信奉者」

    匠の視点/水野 雄氏◎匠総合研究所代表
    「全国人民大会」に見る中国「台湾統一」の野心


    野田一成の診療日記
    「人に寄り添う」を考える機会

    舛添要一 世界の進路
    民族主義がもたらした「ユーゴスラビア」の解体

    「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
    「団塊ジュニア世代」と「節約」狙いの広告

    ブランチにコラムを
    「プラハの春」に学ぶべき「ウクライナ侵略」

    フツーの暮らし/丸山 あかね
    「作詞」初挑戦で思わぬ迷走…

    身辺雑記帳/古賀 伸明◎連合総合生活開発研究所理事長
    民主化への「ミャンマー国民の決意」を無にしてはならない

    江波戸哲夫の気になる一冊
    『サラ金の歴史』
    [「ヤミ金」を存続させる「人間の業」]

    使える手話
    [初めまして。よろしくお願いします]

    酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
    [焼きロールキャベツ]
    (Collection Vin Petillant 2020 Campbell Early)

    ◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
    □「測る、創る、試す」を合言葉に「社会課題解決」を深耕する「ミズノ」 ◎河野圭祐

    ■◇■ LT PLAZA ■◇■

    Information/読者の声
  • リベラルタイム 2022年4月号

    637pt/700円(税込)

    ■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

    「保守的若者」と「革新的熟年」

    ■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■

    □40年には「35.3%が65歳以上」 「阻まれる若年層」の思い
    加藤 久和◎明治大学政治経済学部教授

    □「非正規率が増加」し下がり続ける「若年層の所得」
    加谷 珪一◎経済評論家

    □「合理性」重視の「若者消費」と「対象商品」が少ない「熟年消費」
    松田 優幸◎消費者経済総研 チーフ・コンサルタント

    □「リスク性投資」が多い「熟年」 堅実投資の「若者」
    鈴木 雅光◎JOYnt代表/金融ジャーナリスト

    □「若者の保守化」で加速する選挙離れと「自民回帰の熟年層」
    筆影 崇◎政治ジャーナリスト

    □「社会性」を意識する「中年」 希薄な「若者と熟年」
    鈴木 謙介◎関西学院大学准教授

    ◆◇◆ Interview ◆◇◆

    ■TALKING ───────────────────
    吉田 謙次
    ◎オリエンタルランド社長COO
    事業の根幹は「人」

    ■田代沙織のここが聞きたい!────────
    芳野 友子◎日本労働組合総連合会 会長
    労働運動の全てに「ジェンダー平等」を!

    ■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

    │ 国民民主党 ◇「小池特別顧問」抜きの「都民ファースト」との連携で「得票増はあるか?」
    │ 岸田内閣 ◇「3回目接種」「鎖国政策」で内閣支持率は「8ポイントの下落」!

    │ 日本維新の会 ◇「参院選投票先」で自民党に肉薄! 「台風の目」となるか?
    │ 世界文化遺産 ◇党内最大派閥「安倍派への配慮」で「佐渡島金山を推薦」した総理

    │ 自治体のコロナ対策 ◇「県民から不評」! 柔軟性に欠ける「埼玉・大野元裕知事」
    │ 菅直人 ◇「ヒトラー論争」で「コロナ対策の失政」をすり替え

    │ 広島・買収事件 ◇「検察審査会」の起訴相当で「公民権停止」に怯える「地方議員」
    │ 日本大学 ◇「5年で300億円の私学助成金」が不交付でも「成り立つ経営」

    │ 春闘 ◇「原資がない中小企業」と大企業の「ベア非公表」で意義に疑問符
    │ 社外取締役の責任 ◇「高額報酬」で「お飾り」の立場では「混迷回避は困難」

    │ 三越伊勢丹 ◇「3年ぶりの黒字」予想も「販管費削減」と「特別利益」の効果
    │ 三木谷浩史 ◇総務省の「IT規制案」を「骨抜きにした新経連」に「有識者の不満」


    ◆◇◆ Regular ◆◇◆

    THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
    次世代電源には「小型モジュール炉」

    A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 上席研究員
    ロシア・欧州・国内を睨むウクライナ危機対応

    CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
    貿易は順調でも「内需主導の経済」は弱体化!?

    永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
    日米の主敵となるのは何処の国か?

    匠の視点/水野 雄氏◎匠総合研究所代表
    大統領選後も「日韓関係」修復は困難

    公明党を歩く!
    □兵庫県
    [国民の「声を力に」変えよりよい未来へ繋げる!]

    球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
    PL方式で培った「シャドー守備」で監督の指導を正しく反復 <宮本 慎也⑥>

    政治家列伝/髙橋 利行◎政治評論家
    切れ者過ぎた「鳩山邦夫」の悲運

    花田紀凱の血風取材日記
    百田尚樹さんの「1人ボイコット」

    Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
    「1人っ子政策」転換の中国 難しい出生率の上昇

    野田一成の診療日記
    新型コロナウイルス「水際対策」の弊害

    ブランチにコラムを
    G7開催地は「本命・広島」か「サプライズ」か?

    江波戸哲夫の気になる一冊
    『トヨタの会議は30分』
    [「ビジネスマン」は密度の濃い会議で磨かれる!]

    「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
    デメリットがある「人材紹介業」のCM

    舛添要一 世界の進路
    習近平政権を左右する「ウイグル問題」

    使える手話
    [デフリンピックはブラジルでの開催です]

    酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
    [鮭のカツレツ 大葉バター入り]
    (産土 2021山田錦)

    「立ち食いそば屋」巡り
    蕎麦処 乃日田井 /東京・三軒茶屋

    ◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
    □「プレミアム化」の横展開狙うヘアカットの「QBハウス」 ◎河野圭祐

    □「公益財団法人イオン環境財団」等13団体が「子どもの起業家精神」を育成する事業体を設立

    ■◇■ LT PLAZA ■◇■

    Information/読者の声
  • リベラルタイム 2022年3月号

    637pt/700円(税込)

    ■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

    日本の「物価」徹底解剖!

    ■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■

    □「物価目標1%」へ引き下げで「悪い円安」を回避へ
    門倉 貴史◎BRICs経済研究所代表/エコノミスト

    □「供給ショック型不況」には「最低賃金」の引き上げを!
    デービッド・アトキンソン◎小西美術工藝社社長

    □エネルギー価格の高止まりが続く「グリーンフレーション」時代に突入
    本橋 恵一◎環境エネルギージャーナリスト

    □「円安」で「買い負ける」日本 値上がり続く輸入関連「食品」
    磯山 友幸◎経済ジャーナリスト

    □「住宅価格」は「さらなる上昇」か「高止まり」になる!
    山下 和之◎住宅ジャーナリスト

    □「可処分所得」の減少で「教育費」の負担増は進む
    末冨 芳◎日本大学文理学部教授

    ◆◇◆ Interview ◆◇◆

    ■TALKING ───────────────────
    菰田 正信
    ◎三井不動産社長
    東京をアジアの中心にする!

    ■田代沙織のここが聞きたい!────────
    清野 悠介◎全国高校eスポーツ選手権プロデューサー/毎日新聞社スポーツ事業部
    「eスポーツ」を新たな文化に!

    ■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

    │ 岸田内閣 ◇官房副長官「木原誠二」は「影の官房長官」?
    │ 内閣の死角 ◇「自民党内」に動きが出るのは「参院選前後」

    │ 石破茂 ◇「政策重視」のきれいごとでは動かない「自民党内に埋没」
    │ 神奈川トリオ ◇「河野太郎氏」「小泉進次郎氏」を束ねる「菅前首相のリベンジ」

    │ 対中外交 ◇「北京オリンピック」に合わせて「二階氏が訪中」?
    │ 日本維新の会 ◇「参院選の標的」は京都の「立憲民主党・福山氏」

    │ 格差社会 ◇「2,000万円超の高級車」は2倍の売上、「2輪車売上」は15%増
    │ 人員削減 ◇「進む希望退職」の裏に「デジタル人材の確保」

    │ 投資ファンド ◇「オリックス」がボロ儲けをした会計ソフト「弥生の売却」
    │ 不正受給 ◇「HIS」関連会社の「GOTOトラベル不正」の責任者は?

    │ ウイグル問題 ◇米「ウイグル強制労働防止法」で「人権」が「経営リスク」へ
    │ 電気自動車 ◇「ソニーグループ」はEV参入で「市場を席巻」するか?

    │ ALSOK ◇「ATMの警備員」が「約1億円を盗む」という驚きの事件
    │ 武井俊輔 ◇「衆院議員乗車の車」が無車検・無保険で「当て逃げ」

    ◆◇◆ Regular ◆◇◆

    THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
    「日本経済」の復活はあるのか?

    A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 上席研究員
    「インフレ」と「ウクライナ侵攻」に苦慮するバイデン

    CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
    楽観視できない武力による「台湾解放」の危険性

    Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
    エネルギー安全保障「水素」の活用で道筋を

    永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
    安倍の遺産をなし崩す岸田政権

    匠の視点/水野 雄氏◎匠総合研究所代表
    複雑すぎる「小選挙区比例代表制」

    公明党を歩く!
    □政治改革と通常国会の重要課題
    [「大衆とともに」歩み「政治家改革」を進める]

    球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
    選手に嫌われても「鬼軍曹」に徹したコーチ時代
    <日本シリーズ特別編【下】宮本 慎也>

    政治家列伝/髙橋 利行◎政治評論家
    「政治は妥協」を信条とした「大野伴睦」

    花田紀凱の血風取材日記
    「台湾有事」は「日本有事」

    ブランチにコラムを
    2022年は「選挙」「中国」「沖縄」の年

    野田一成の診療日記
    コロナ禍の「朝令暮改」は重要な「軌道修正」

    フツーの暮らし/丸山 あかね
    名刺整理で「心の断捨離」

    江波戸哲夫の気になる一冊
    『イギリス解体の危機』
    [“自国ファースト”の政治家の「嘘」で揺れる「民主主義」]

    「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
    酒類メーカーが挑む「飲まない/飲めない」人市場

    舛添要一 世界の進路
    政治とカネに翻弄される「オリンピック」

    使える手話
    [遠慮せず率直な意見を話してください]

    酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
    [ラム肉と芽キャベツのスープ仕立て]
    (ジェラール・シュレール・エ・フィスリースリング ル ・ヴェール・エ・ダン・ル・フリュイ)

    ◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
    □「セキュリティ技術」で強み発揮 「DX時代」に急伸する「IIJ」 ◎河野圭祐

    □「ダイバーシティ」「インクルージョン」──先進的な取り組みが進む「三井不動産」

    □第2次安倍政権の「アベノミクス」はいわゆる左派の経済政策である! ◎小松敏弘

    □「中部電力グループ」が「経営ビジョン」を更新 2030年までに「事業領域拡大」へ

    ■◇■ LT PLAZA ■◇■

    Information/読者の声
  • リベラルタイム 2022年2月号

    637pt/700円(税込)

    ■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

    2022年の「日本経済」

    ■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■

    □日本経済正常化のカギを握る「コロナ経口薬」と「キシダノミクス」
    永濱 利廣◎第一生命経済研究所首席エコノミスト

    □岸田内閣に「新産業政策」「規制改革」を望む
    真壁 昭夫◎法政大学大学院教授

    □用途拡大の「半導体」 供給正常化は「2024年」
    津田 建二◎国際技術ジャーナリスト

    □「LCC」「厨房のみの店舗」「カジュアルウェア」が伸びる「コロナ後」
    加谷 珪一◎経済評論家

    □「地域」「国民」を疲弊させる「農林漁」政策を脱せよ!
    鈴木 宣弘◎東京大学大学院農学生命科学研究科教授

    □「高額中心部」と「安価な郊外」の二極化進む「不動産」
    櫻井 幸雄◎住宅評論家

    ◆◇◆ Interview ◆◇◆

    ■TALKING ───────────────────
    深澤 祐二
    ◎東日本旅客鉄道社長
    環境ビジネスを新事業の柱へ!

    ■田代沙織のここが聞きたい!────────
    久米 晃◎自民党前事務局長/選挙・政治アドバイザー
    「不平不満」の少ない若者

    ■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

    │ 首相 ◇「麻生氏」「茂木氏」と会合を重ねる岸田首相の「安倍離れ」?
    │ 自民党 ◇「菅氏」「二階氏」「森山氏」ラインの健在

    │ なろう系 ◇「なろう系総理」のネット民の意外な「高評価」
    │ 平成研究会 ◇「名護市長選」で真価が問われる「茂木自民党幹事長」

    │ 野党 ◇「立憲民主党」泉代表を悩ます「共産党」との連携
    │ 日本維新の会 ◇「れいわ新選組・大石晃子」衆院議員という「天敵」

    │ 官邸 ◇「所信表明演説」から「消えた」賃上げ税制の「数字」
    │ 賃上げ ◇目標は同じでも「政府」と「連合」の「責任のなすり合い」

    │ Tポイント ◇「ヤフー」から三下り半で「Tポイント」存続危機
    │ 三菱自動車 ◇「エアバッグ」「シートベルト」異常で「生産停止」

    │ 地検特捜部 ◇「日大前理事長」脱税逮捕で「特捜のお家芸」復活
    │ 減産 ◇「半導体不足の減産」で収益が上がる「自動車業界」

    ◆◇◆ Regular ◆◇◆

    THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
    「林芳正」外務大臣の意味

    A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 上席研究員
    「米中対立」は2022年に小康状態へ

    CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
    習主席による3期体制を見据えた「政権基盤強化」

    永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
    岸田首相は「決められない男」

    Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
    力強さ欠く日本政治 有志で新たな「保守」党を

    公明党を歩く!
    □子ども政策
    [「子育て・教育」を国家戦略に次代を担う子どもを支援!]
    鈴木康一/こども支援協議会代表理事
    [野菜を使った料理で親子の愛情を育む]

    球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
    燕戦士を成長させた「叱咤激励」と「苦言」 <宮本 慎也>

    匠の視点/水野 雄氏◎匠総合研究所代表
    岸田内閣人事に見る「長期政権」の狙い

    花田紀凱の血風取材日記
    菅さんのコロナ対策「成功」を報じないマスコミ

    政治家列伝/髙橋 利行◎政治評論家
    多彩な才能を見せた軍師「石田博英」

    ブランチにコラムを
    「がん」をも蝕む「新型コロナ」

    野田一成の診療日記
    対面での「コミュニケーション」が重要

    身辺雑記帳/古賀 伸明◎連合総合生活開発研究所理事長
    緊張感ある「政治体制の確立」を

    「立ち食いそば屋」巡り
    そば処 亀島 /東京・茅場町

    「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
    女性の社会進出で変化した「日用品CM」

    舛添要一 世界の進路
    愛国主義ロシア人の「ナショナリズム」

    使える手話
    [プロジェクトの進行状況を共有しましょう]

    酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
    [洋ナシのソテー ブルーチーズムース添え]
    (十六代九郎右衛門 山廃純米 低アル原酒 火入れ)

    ◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
    □業績好調下で迎える創業50年 「モスフード」が仕掛ける次の一手 ◎河野圭祐

    □「染織品」「染織図案」「和洋絵画」の
    芸術品が展示される「丸紅ギャラリー」が開館!

    ◆◇◆ コラム──加瀬英明の飛耳長目録 ◆◇◆
    □「人」と「ウイルス」─共生の歴史

    ■◇■ LT PLAZA ■◇■

    Information/読者の声
  • リベラルタイム 2022年1月号

    637pt/700円(税込)

    ■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

    「中国経済」を探る!

    ■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■

    □「共同富裕」推進で大衆の不満を鎮める「習近平」
    富坂 聰◎拓殖大学海外事情研究所教授

    □3つの「レッドライン」設置で不動産バブルは終焉へ
    榊 淳司◎不動産ジャーナリスト

    □「規制強化」と「寄付の強制」でIT大手「BATH」は弱体化!
    周 来友◎ジャーナリスト

    □停滞する「デリバリー」「配車アプリ」「学習塾」業界
    高口 康太◎ジャーナリスト

    □先進国に代わり「政治力」「軍事力」を世界に拡大
    川島 真◎東京大学大学院総合文化研究科教授

    □「米中対立」の本質は「異なる世界観」の衝突
    佐橋 亮◎東京大学東洋文化研究所准教授

    ◆◇◆ Interview ◆◇◆

    ■TALKING ───────────────────
    野瀬 裕之
    ◎サッポロビール社長
    消費者接点を「ユニークで面白いもの」に!

    ■田代沙織のここが聞きたい!────────
    栗原 研一◎量子科学技術研究開発機構 量子エネルギー部門長
    核融合発電で社会が変わる!

    ■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

    │ 日本維新の会 ◇支持率は野党第1党! ゆくゆくは自民党との「2大政党制」へ
    │ 岸田政権 ◇甘利明「小選挙区落選」はケガの功名か?

    │ 衆議院選挙 ◇「自民過半数の攻防」と報じた『読売新聞』『日本経済新聞』『NHK』
    │ 立憲民主党 ◇22年夏の「参院選」も共産党と組むのか?

    │ 国民民主党 ◇「日本維新の会」 抱きつき戦略の前途
    │ 官房副長官 ◇杉田前副長官に続く「警察官僚出身・栗生氏」の評判

    │ 日大背任事件 ◇田中理事長は「背任」での立件はならず「脱税で立件」へ
    │ ヒューリック ◇暴走する西浦会長に懸念! 「みずほ銀行」も介入に「本腰」

    │ 東芝 ◇「会社3分割」で忍び寄る「解体」の足音
    │ オリンパス ◇10年前の悪夢から脱却! 最高益の影に「物いう株主」

    ◆◇◆ Regular ◆◇◆

    THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
    岸田内閣の「新しい資本主義」とは何か

    A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 上席研究員
    「左派」「中道」分裂で支持率低下のバイデン政権

    CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
    ゆとり教育「双減」実施で貧富格差が拡大?

    政治家列伝/髙橋 利行◎政治評論家
    野次を「国会の華」にした「三木武吉」

    永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
    腰がふらつく売電の対中対策

    Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
    「ヤングケアラー」 早急な支援策の整備を

    公明党を歩く!
    □山口県
    山口県議会議員/先城憲尚 山口県議会議員/猶野克
    [安心・安全な生活を支援し地域経済活性化を目指す!]

    球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
    「球運」と「錬磨」で獲得したプロ級の「守備力」 <宮本 慎也⑤>

    匠の視点/水野 雄氏◎匠総合研究所代表
    「国家安全保障戦略」の改定が急務

    花田紀凱の血風取材日記
    『わが敵「習近平」』出版で無言電話

    ブランチにコラムを
    「萎れた菊」に水を注ぐ時

    野田一成の診療日記
    外国人の目に映る「衰える日本」

    フツーの暮らし/丸山 あかね
    神様に寵愛される人

    江波戸哲夫の気になる一冊
    『金融庁戦記』
    [異端の官僚はぶ厚い“前例主義”の壁と闘ったが…]

    「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
    「誤解」を生まない広告クリエイティブ

    舛添要一 世界の進路
    「台湾」を巡る中国と各国の激しいせめぎ合い

    「立ち食いそば屋」巡り
    立ちそば WARABI /神奈川・横浜

    使える手話
    [故郷の大雪が心配です]

    酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
    [金目鯛とブロッコリーのブレゼ]
    (キュヴェ・マネキネコ ロゼ)

    ◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
    □“土地持ち”の西武ホールディングス 新規事業で「アウトドア」に活路 ◎河野圭祐

    □「オンワード樫山」が出店を拡大させる「ONWARD CROSSET STORE/SELECT.」

    ◆◇◆ impression ◆◇◆
    □秋田県仙北市に拠点を置く劇団「わらび座」が
    非営利団体に移行し事業再生を図る

    ■◇■ LT PLAZA ■◇■

    Information/読者の声
  • リベラルタイム 2021年12月号

    637pt/700円(税込)

    ■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

    「有能知事」と「無能知事」

    ■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■

    □[北海道]鈴木直道知事
    □目に見える「成果はない」が相変わらずの「根強い人気」
    小山田 正◎ジャーナリスト

    □[群馬県]山本一太知事
    □「自己演出」優先で「県議会」「県職員」に不満が鬱積
    箕輪 業正◎ジャーナリスト

    □[埼玉県]大野元裕知事
    □「無能の評価」が一転! 「安定しているだけの知事」からの離脱へ
    佐藤 彰◎ジャーナリスト

    □[東京都]小池百合子知事
    □うまく運べば「自分の手柄」 失敗すれば「部下の責任」の「パフォーマンス」
    川田 鎮男◎政治ジャーナリスト

    □[神奈川県]黒岩裕治知事
    □「スピード感」「発信力」「厳しめの指示」で「全国トップ」のコロナ対策
    北村 昭之◎ジャーナリスト

    □[大阪府]吉村洋文知事
    □「説明力」「修正力」で迷走を覆し「評価1位」の知事に
    筆影 崇◎政治ジャーナリスト

    ◆◇◆ Interview ◆◇◆

    ■TALKING ───────────────────
    片野坂 真哉
    ◎ANAホールディングス社長
    新しいビジネスモデルへ!

    ■田代沙織のここが聞きたい!────────
    髙波 久雄◎パール金属会長
    「地域社会」のために財団設立!

    ■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

    │ 岸田内閣 ◇「岸田文雄の重心」は「安倍晋三」より「麻生太郎」
    │ 自動車車検 ◇当局も重大な関心を寄せる「ヤナセ」

    │ 二階俊博 ◇正念場の「二階派」に迫る「世耕弘成」の影
    │ 世襲議員 ◇「三親等以内は公認しない」は何処へやら

    │ 河野太郎 ◇「冷や飯食い」でも引きも切らなかった「応援要請」
    │ 矢野財務次官 ◇岸田政権で主導権を争う「経済産業省」と「財務省」

    │ 成長と分配 ◇「令和版所得倍増」に財源をめぐる「駆け引き」
    │ 日本維新の会 ◇「日本維新の会」と「国民民主党」の「補完勢力」争い

    │ 髙島屋 ◇「従来予想は35億円の黒字」が「44億円の赤字」に変わったお粗末
    │ ホンダ ◇オンラインの「直接販売」は「販売会社の弱体化」が狙い

    ◆◇◆ Regular ◆◇◆

    THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
    「安倍・麻生」の色濃い岸田内閣

    A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 上席研究員
    「TPP再加盟」が最も効果的な「対中戦略」

    CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
    「恒大集団」問題に見る不動産業界の異常な歪み

    政治家列伝/髙橋 利行◎政治評論家
    政界を駆け巡った情報屋「田中六助」

    永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
    「野党共闘」のホントの意味合い

    Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
    「有事に備える!」 我国の危機感の薄さを憂慮する

    公明党を歩く!
    ▶□東京・江東区
    [党の「ネットワーク力」を生かし自転車環境の整備を促進]
    ▶野間健児 東京オートバイ協同組合理事長/マップラン社長
    [駐車スペース確保でバイクの利便性を向上]

    球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
    WBC優勝より嬉しかった「PL学園2年生になった日」 <宮本 慎也④>

    花田紀凱の血風取材日記
    「立憲民主党」終了です

    匠の視点/水野 雄氏◎匠総合研究所代表
    経済難の北朝鮮に“暴発”の懸念

    ブランチにコラムを
    連載50回!─「自由待夢」は夢なのか?

    野田一成の診療日記
    「ワクチン接種」普及には「インセンティブ」が有効

    江波戸哲夫の気になる一冊
    『会社がなくなる!』
    [経験に裏打ちされた「ファクトフルネス」で俗論を一刀両断!]

    「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
    「ウーバーイーツ」のCMキャスティング戦略

    舛添要一 世界の進路
    内外の課題山積で問われる「岸田首相」の真価

    「立ち食いそば屋」巡り
    立喰い肉そば・肉うどん のじろう /東京・江古田

    酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
    [ビーフ&バジルのカツレツ]
    (東鶴 純米吟醸生 BLACK)

    使える手話
    [新製品の売れ行きは順調です]

    ◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
    □百貨店以外で拡大急ぐ「H2O」の「関西ドミナント」の行方 ◎河野圭祐

    □「三菱商事」が取り組むパラスポーツ支援事業「DREAM AS ONE.」

    □「太陽光発電」の長期活用をサポートする「中部電力ミライズ」

    □宮古島に「三光ソフランHD」がホテルを開業
    待望の「ブルーオーシャン宮古島」がオープン!

    □長年培ってきたガス化技術で褐炭から水素を製造
    「Jパワー」が豪州で取り組むパイロット実証プロジェクト
    インタビュー Jパワー 技術開発部・研究推進室主任 富澤周平

    ■◇■ LT PLAZA ■◇■

    Information/読者の声
  • リベラルタイム 2021年11月号

    637pt/700円(税込)

    ■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

    「ワクチン完了後」の日本

    ■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■

    □世界経済は「緩やかに回復」! 新たな懸念は「中国経済」
    真壁 昭夫◎法政大学大学院教授

    □「日本経済」は来年から「回復確実な4つ」の要因
    岡田 晃◎経済評論家/大阪経済大学客員教授

    □「外食産業」の顧客は「コロナ前3割減」付加価値向上に期待!
    竹田 クニ◎ケイノーツ代表/ホットペッパーグルメ外食総研エヴァンジェリスト

    □「旅行関連」は「コロナ前」には「戻らない覚悟」が必須
    永濱 利廣◎第一生命経済研究所首席エコノミスト

    □「エンタメ業界」は「77%減」から「来季」に希望を託す!
    中西 享◎経済ジャーナリスト

    □「人手不足」による「供給制約」の可能性も!?
    西岡 慎一◎日本総合研究所 調査部上席主任研究員

    ◆◇◆ Interview ◆◇◆

    ■TALKING ───────────────────
    永島 英器
    ◎明治安田生命保険社長
    時代に合わせた「変革」に挑戦!

    ■田代沙織のここが聞きたい!────────
    上田 清司◎参議院議員
    「新党」は「実務家」「現実路線」!

    ■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

    │ 日本大学 ◇「田中英壽理事長」も事情聴取された「日大板橋病院」建て替え工事
    │ ヤナセ ◇「謝らない」「横柄」な営業マンで業務効率化を推進

    │ 読売新聞社 ◇社会部記者が『週刊新潮』と『フジテレビ』に流した「情報」
    │ 富士急と山梨県知事 ◇「ド・ドドンパ事故」で見え隠れする「長崎知事」の「私情」

    │ 自民党総裁選 ◇政権に「強い影響力」を持つ「安倍晋三」が主役の選挙戦
    │ 新総裁の政策 ◇「安倍・菅政権」からの大胆転換はない「お猪口の中の争い」

    │ 衆院解散 ◇「菅義偉首相」の自民党総裁再選には「衆院解散」しかなかった
    │ 大企業の対立 ◇鋼材価格交渉で「トヨタ自動車」に「脅し」をかけた「日本製鉄」

    │ 関西スーパー ◇「H2O」との全面対決も辞さない強気の「オーケー」
    │ みずほ銀行 ◇「度重なるシステム障害」に問われる「金融庁」の「監督責任」

    ◆◇◆ Regular ◆◇◆

    THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
    「総理」になれば中途半端は撤回!

    A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 上席研究員
    アフガニスタン撤退は「戦略的失敗」ではない!

    CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
    「共同富裕」に脅える大企業の「献金ラッシュ」

    政治家列伝/髙橋 利行◎政治評論家
    側近の宿命に翻弄された「藤波孝生」

    永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
    菅義偉首相 四面楚歌の退陣

    Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
    新たなパンデミックに備え 阪大と「国際研究拠点」構築へ

    公明党を歩く!
    東京・墨田区
    [コロナ禍を災害として捉えた重症化ゼロの「墨田区モデル」]
    西塚至 墨田区保健所長
    [新型コロナを分析し関係機関と連携して対応]

    球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
    MVP「山田哲人」以上の存在感<甲斐 拓也>

    匠の視点/水野 雄氏◎匠総合研究所代表
    習近平政権の権勢は“張り子の虎”

    花田紀凱の血風取材日記
    「魔の3回生」の菅降ろし

    フツーの暮らし/丸山 あかね
    「人生100年時代」の生き方

    身辺雑記帳/古賀 伸明◎連合総合生活開発研究所理事長
    コロナ禍で悪化した「女性の雇用環境」の抜本的改革を!

    ブランチにコラムを
    日本の食料自給率「最低」の怪

    江波戸哲夫の気になる一冊
    『中国「見えない侵略」を可視化する』
    [日本は中国の覇権に飲み込まれてしまうのか!]

    「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
    「アテンションエコノミー」と企業広告

    使える手話
    [本を読んで感動して泣いてしまいました]

    舛添要一 世界の進路
    米中覇権争い激化で混沌とする「中東情勢」

    酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
    [秋鮭と山芋のだし仕立て]
    (にいだしぜんしゅ 純米吟醸)

    ◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
    □ユニクロ出身の新社長が掲げた良品計画「売上高3兆円」の本気度 ◎河野圭祐

    □「三井不動産」がハワイを代表するホテル「ハレクラニ」をリニューアルオープン!

    □「東北電力グループ」が30年度にCO2半減へ!
    「カーボンニュートラル」に向けて本格始動

    ■◇■ LT PLAZA ■◇■

    Information/読者の声
  • リベラルタイム 2021年10月号

    637pt/700円(税込)

    ■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

    「サイボウズ」研究

    ■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■

    □「100人100通り」の多様性を重視した「青野慶久社長」の経営哲学
    大関 暁夫◎スタジオ02社長

    □サービスの「クラウド化」で続く「売上拡大」
    加谷 珪一◎経済評論家

    □「結果」より「プロセス重視」で生まれる「自由と責任」
    滝口 健史◎スコラ・コンサルト 組織プロセスリサーチャー

    □「多様性」の受け入れで「生産性」「離職率」改善!
    新田 龍◎働き方改革総合研究所代表取締役/ブラック企業アナリスト

    □条件付き「複業許可」が可能にする「人件費削減」と「自己実現達成」
    藤木 俊明◎副業評論家/ガーデンシティ・プランニング代表取締役

    □「従業員参加型」の組織運営で自薦全員が「取締役」に
    溝上 憲文 ◎ジャーナリスト

    ◆◇◆ Interview ◆◇◆

    ■TALKING ───────────────────
    勝木 敦志
    ◎アサヒグループホールディングス社長
    「新価値」の想像で成長を目指す!

    ■田代沙織のここが聞きたい!────────
    林 芳正◎元文部科学大臣
    衆院議員転身の訳

    ■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

    │ 塩野義製薬 ◇株価も後押しする「コロナ治療薬」の「早期実現」
    │ 三越伊勢丹 ◇「三越伊勢丹新宿本店」で集団感染が発生した「責任は社長」!

    │ 「EU」自動車規制 ◇「ゼロエミッション車限定規制」は「HEV」潰し
    │ 三社連合 ◇修復した関係に再び訪れた「きしみ」

    │ ニトリ ◇「家電本格参入」に「ヤマダHD」始め量販店業界は「戦々恐々」
    │ 新聞1面 ◇「東京オリンピック報道」で見えた「メディア」のスタンス

    │ 安倍前首相 ◇「検審」は不起訴不当にしたものの再び「不起訴」は確実!
    │ 官房副長官 ◇杉田氏は「衆院選後に退任か」 後任に「総務、内閣府元トップ」の名前?

    │ 東京オリンピック ◇「NHK」Eテレでオリンピック閉会式を手話通訳
    │ オリンピック組織委員会 ◇重要決定もスポンサーに説明しなかった「組織委員会」

    │ 自民総裁選 ◇首相の「シナリオは崩れ」 「フルスペック」での選挙に「神経戦」
    │ 自民公認争い ◇ 「二階派」と「他派閥」議員との間で「ガチンコ対決」

    │ 新党 ◇「上田新党」に望まれる自民党からの「選挙の顔」
    │ 野党 ◇ 「菅義偉首相」の最大の「援軍」は「立憲民主党」と「国民民主党」

    ◆◇◆ Regular ◆◇◆

    THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
    与野党ともに乏しい「緊迫感」

    ブランチにコラムを
    コロナ禍の総選挙「振り子」の振れ幅は?

    A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 上席研究員
    バイデン支持低下に「カブール陥落」が追い打ち

    CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
    政治色が強まる「北京オリンピック冬季大会」

    永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
    認知症? バイデン大統領の大失態

    政治家列伝/髙橋 利行◎政治評論家
    「数の力」に挑んだ暴れん坊「田村元」

    公明党を歩く!
    ▶□福島
    [福島の風評被害を払拭し新産業創出で復興・再生へ]
    ▶横山信一 復興副大臣/参院議員
    [福島復興・再生の中核を担う「国際教育研究拠点」の整備]

    球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
    相手投手のミスに救われた初戦・ドミニカ共和国<山本 由伸>

    花田紀凱の血風取材日記
    官僚の劣化はメディアの罪

    野田一成の診療日記
    「ロックダウン」への法改正に踏み込めない日本

    匠の視点/水野 雄氏◎匠総合研究所代表
    議論不足の「温暖化対策」

    Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
    コロナ禍の「東京オリンピック」 逆風を跳ね返した選手の力

    江波戸哲夫の気になる一冊
    『なぜ、おばちゃん社長は価値ゼロの会社を100億円で売却できたのか』
    [日本の経営者よ「大きな理念」と「チャレンジ精神」を持って立ち上がれ!]

    「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
    問われる発注者側の「リテラシー」

    使える手話
    [相次ぐ国会議員の不祥事にはうんざりです]

    舛添要一 世界の進路
    独裁国家ベラルーシが抱える国際問題

    酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
    [しっとりゆで鶏 ナスのスパイシーソース]
    (群馬泉 純米吟醸 淡緑)

    ◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
    □証券に続き「ネット銀行」も過熱 「SBI」と「楽天」の覇権争い ◎河野圭祐

    □脱炭素社会の実現につながる「カーポート一体型 太陽光発電自家消費サービス」

    ■◇■ LT PLAZA ■◇■

    Information/読者の声
  • リベラルタイム 2021年9月号

    637pt/700円(税込)

    ■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■

    「同調圧力」にかすむ「正論」

    ■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■

    □「法律」より「世間」が強い二重構造の日本社会
    佐藤 直樹◎評論家

    □「企業組織」の成長・繁栄の「足かせ」
    太田 肇◎同志社大学政策学部教授

    □「不安心理」から生まれる「情緒的影響」の表出
    堀田 秀吾◎明治大学法学部教授

    □個人による「ネットの正義」は「社会的正義」ではない!
    山口 真一◎国際大学GLOCOM准教授

    □コロナ禍の「同調」は「社会を守る」一方で「排斥を招く」
    原田 隆之◎筑波大学教授

    □同調圧力には「客観性」「自他尊重」「境界線」で自衛!
    大美賀 直子◎メンタルケア・コンサルタント

    ◆◇◆ Interview ◆◇◆

    ■TALKING ───────────────────
    天野 裕正
    ◎鹿島建設社長
    環境に配慮し企業価値を創出する!

    ■田代沙織のここが聞きたい!────────
    細野 豪志◎衆議院議員/元原発事故収束担当大臣
    福島の「風評被害」を払拭する!

    ■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■

    │ 衆院解散 ◇二階自民党幹事長はあくまで「総裁選前の総選挙」を提言
    │ 次期衆院選 ◇「自民党」の「苦戦は必至」との見方が大勢

    │ 小池百合子 ◇有力な「首相候補」と二階自民党幹事長の蜜月
    │ 林芳正 ◇22年「山口県の減区」に無所属でも出馬を決意!

    │ 東京都議選 ◇「低投票率」でも勝てない「自民党の限界」
    │ 『道新』記者逮捕 ◇新聞記者の「逮捕抗議は炎上」 ネットで非難の声!

    │ 河井元法相買収事件 ◇「検察内部」からも不満が漏れる「受領議員」の不起訴
    │ 検察人事 ◇余裕のない菅政権は「特捜部経験者」多用を黙認

    │ ホンダ ◇狭山工場廃止に続き3ブランドも「生産終了」!
    │ 東芝 ◇主導権握る「アクティビスト」の手で「解体」目前?

    │ 三菱電機 ◇30年以上も続いた「検査不正」 内部昇格「社長」は可か?
    │ エーザイ ◇ 「アルツハイマー新薬」承認に深刻な疑義?

    ◆◇◆ Regular ◆◇◆

    THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
    政治生命をかける気迫が伝わらない「菅総理」

    A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 上席研究員
    「対北朝鮮政策」の課題は「日米韓協力の再構築」

    CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
    習政権の足枷となる若者の「ごろ寝主義」化!?

    永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
    総裁選前の総選挙は可能か

    「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
    企業人格に「ギャップ萌え」はなし

    公明党を歩く!
    □政策ビジョン
    [新たな政策ビジョンで日本再生に挑戦!]

    球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
    矮躯でシニアリーグ投手失格から芽生えた反骨心<宮本 慎也③>

    花田紀凱の血風取材日記
    自衛隊員にもっと感謝を!

    匠の視点/水野 雄氏◎匠総合研究所代表
    「固有文化」「生活」と外国人労働者

    政治家列伝/髙橋 利行◎政治評論家
    「カミソリ」の名を継いだ「後藤田正晴」

    Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
    「中国の台湾統一」 日本は危機感を高めよ

    野田一成の診療日記
    「ミス」を恐れず、迅速なワクチン接種を

    江波戸哲夫の気になる一冊
    『闇の盾』
    [元総理も芸能界のドンも頼りにした男の履歴書]

    ブランチにコラムを
    国会議員「当選無効」でも「歳費有効」の矛盾

    舛添要一 世界の進路
    今後の国際政治は「地球温暖化」対策が主流

    使える手話
    [書類を正午までに作成してください]

    酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
    [西京味噌のタンドリーポーク]
    (HEEREN Riesling Spätlese 2018)

    フツーの暮らし/丸山 あかね
    蔓延する「年齢差別」

    「立ち食いそば屋」巡り
    デイリーチコ/東京・中野

    ◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
    □「5度目」の転身先は「ロッテHD」 「プロ経営者」玉塚元一社長 ◎河野圭祐

    □「関西電力」がオープンイノベーション拠点 「enellege」を開設

    □「長谷工コーポレーション」 初の女性支店長・間瀬さゆり氏が就任

    ◆◇◆ impression ◆◇◆
    □「東急百貨店」が「渋谷 東急フードショー」を正式オープン

    ■◇■ LT PLAZA ■◇■

    Information/読者の声

レビュー

月刊リベラルタイムのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ