■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■
大胆予測!
「米中」「日韓」の1年後
■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■
□「引くに引けない」米中両国 貿易対立は「長期化」する!
真壁 昭夫◎法政大学教授
□「景気不安」で再選に陰りの「トランプ米大統領」
前嶋 和弘◎上智大学教授
□トランプが「米大統領」である限り「アメリカの景気失速」は確実!
岩崎 博充◎経済ジャーナリスト
□「米利下げ」で円高急進! 「景気後退リスク」は高まる
湯元 健治◎日本総合研究所フェロー・エコノミスト
□来年4月に総選挙の「韓国」「日本」との関係改善は当面見込めない!
平河 敦◎政治ジャーナリスト
□「アメリカ」は「北朝鮮」を取り込み 「日本」は「北朝鮮」に接近する
高橋 洋一◎嘉悦大学教授
◆◇◆ Interview ◆◇◆
■TALKING ───────────────────
柿木 真澄
◎丸紅社長
「2030年」に向けて社内を大改造する!
■田代沙織のここが聞きたい!────────
立花 孝志◎「NHKから国民を守る党」党首/参院議員
ネットを活用した直接民主主義へ
■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■
│ 内閣改造 ◇「最後の人事」を花道に後継は菅官房長官へ
│ 衆院解散 ◇「オリンピック閉幕後」に解散というのが大方の見方
│ 野党統一会派 ◇「国民民主党」の不満が募る「立憲民主党」との会派協議
│ れいわ新選組 ◇「野党共闘」を促す共産党との「政策協議」
│ 埼玉参院補選 ◇「上田前埼玉県知事」立候補で
不戦敗覚悟の「自民党埼玉県連」
│ 口利き疑惑 ◇「上野宏史衆院議員」はあっせん利得処罰法で立件も?
│ 日米貿易交渉 ◇日米貿易交渉の対象外品目でもトランプペース
│ リクナビ ◇「データ商法」に個人情報保護の落とし穴
│ 消費増税 ◇増税対策で判断分かれる「外食チェーン業界」
│ 企業内部留保 ◇前年度より16兆円も増え「463兆円」に政府の不満
◆◇◆ Regular ◆◇◆
THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
世間を気にせず「人事」を行った安倍総理
A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
トランプ氏の無知による「経済の混乱」を解説する賢人「クルーグマン氏」
CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
八方塞がりで「毛沢東」にあやかる「習近平」
舛添要一 世界の進路
「社会保障制度」の充実で所得格差の拡大を防ぐ
Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
冷静さを欠く韓国「文在寅政権」
「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
求められる「従業員を元気にする」広告
永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
日本に迫る極東アジア情勢の激変
元『週刊朝日』編集長・川村二郎の日本人の矜持
「第4の権力」になった芸能プロダクション
「永田町」のジンクス/高橋 利行◎政治評論家・拓殖大学大学院客員教授
昨日の友は今日の敵
公明党を歩く!
▶徳島県
[市民の生活を改善する「インフラ整備」]
▶石田祝稔 公明党衆議院議員/党政務調査会長
[時間がかかっても市民が望む政策を推進する]
江波戸哲夫の気になる一冊
『田中角栄のふろしき』
[“ふろしき”には何が隠されていたのか?]
身辺雑記帳/古賀 伸明◎連合総合生活開発研究所理事長
泳げない人は、溺れている人を助けることはできない
球界「黄金時代」譚/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
上級生に蹴られ肋骨を骨折<上原 浩治③>
フツーの暮らし/丸山あかね
「年齢制限」のオンパレード!!
野田一成の診療日記
「花粉症薬」を保険適用外にすべき理由
ブランチにコラムを
インフラ整備で「ロシア化」着々
使える手話
[いま、気になるニュースはありますか?]
花田紀凱の血風取材日記
決定プロセスは常に政治が先で経済が後
「立ち食いそば屋」巡り
天花そば/東京・築地
酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
[豚バラ肉と大根の煮物] (伊予賀儀屋 無濾過 純米吟醸 黒ラベル)
特別版 江波戸哲夫の気になる一冊
『ビジネスウォーズ』
[隠された真実に肉薄する経済小説]
◆◇◆ LT’S IMPRESSION ◆◇◆
□文部科学省「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」に
採択された「社会情報大学院大学」のプロジェクト
◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□「東北電力」と「宮城県」が
再生可能エネルギーの「実証事業」で協定!
□社長交代で営業利益1,000億円目指す
「パン・パシフィック・インターナショナルHD」◎河野圭祐
■◇■ LT PLAZA ■◇■
Information/読者の声