ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,440pt/1,584円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
雑誌
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
1932年にドレンスデンで生まれ、ナチスや共産主義体制のもとで青年期を過ごしたゲルハルト・リヒター。60年代に写真をもとにしたイメージにぼかしなどの技法を加える「フォト・ペインティング」で高い評価を受け、70年代には「アブストラクト・ペインティング」を発表。抽象絵画と具象絵画を行き来して、数多くの作品を生み出してきた。彼はその間にも家族を含む自身の記憶とドイツの歴史、その光と影に向き合い続けてきた。そしてついに、アウシュヴィッツとイメージの問題に真正面から取り組んだのが、2014年の《ビルケナウ》である。本特集では、リヒターの60年にわたる画業の到達点《ビルケナウ》に焦点を当て、2つの論考と「アーティストブック」を通して、作品を読み解くとともにリヒターの思索の軌跡を辿った。 SPECIAL FEATUREゲルハルト・リヒター 《ビルケナウ》という到達点PART1ゲルハルト・リヒター《ビルケナウ》(2014) [論考]イメージと倫理の位相ゲルハルト・リヒター《ビルケナウ》とアウシュヴィッツ西野路代=文 PART2Artist’s Books of Gerhard Richterリヒターにとっての「アーティストブック」とは何か? 河内秀子=文 PART3《ビルケナウ》以降のリヒターの抽象絵画とドローイング[論考]ふたたび始めること ──ゲルハルト・リヒターの 新作抽象絵画 ディーター・シュヴァルツ=文 中野勉=翻訳 SPECIAL FEATUREロバート・スミッソン「フレデリック・ロー・オルムステッドと弁証法的風景」 平倉圭+近藤亮介=翻訳 近藤亮介=解題 ***ARTIST IN FOCUS小寺創太 大岩雄典=聞き手・文富田直樹岩垂なつき=聞き手・文 WORLD NEWSNew York/London/Berlin/Taiwan / Sharjah ARTIST INTERVIEWムン・キョンウォン& チョン・ジュンホ馬定延=聞き手 PAPERS無為を表象する ──セーヌ川からジョルジュ・スーラへ流れる絵画の(非)政治学 中島水緒=文 REVIEWS「生誕100年 松澤宥」展椹木野衣=文山本尚志個展「ゲーム」「ART SHODO-進化する芸術運動としての書-」展 清水穣=文 青柳龍太「我、発見せり。」(25)追悼 池田修 川俣正=文安藤裕美「前衛の灯火」第2話プレイバック!美術手帖 原田裕規=文BOOK月刊美術史
平均評価:5.0 1件のレビューをみる
レビュー投稿で最大1000pt!
たつ さん
(男性/30代) 総レビュー数:6件
1位
anan
2位
WiNK UP
3位
FRIDAY
4位
週刊ファミ通
5位
Hanako
6位
PASH!
7位
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック
8位
Oggi
9位
CREA Traveller
10位
パチスロ必勝ガイドMAX
11位
non-no
12位
Myojo
13位
クロワッサン
14位
ザテレビジョンCOLORS
15位
CanCam
16位
BUBKA
17位
LDK the Beauty
18位
NHKスペシャル 脳がよみがえる 脳卒中・リハビリ革命
19位
Duet
20位
GISELe
雑誌・写真集 > 雑誌
雑誌・写真集 > 美術手帖編集部
雑誌・写真集 > 美術出版社
雑誌・写真集 > 美術手帖