マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌オーム社電気と工事電気と工事2021年1月号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
雑誌
電気と工事2021年1月号
66巻配信中

電気と工事2021年1月号

1,400pt/1,540円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

特集のテーマは「安全第一! 高所作業の極意」です。安全に関する知識の習得は自分だけでなく、ほかの人の身を守るためにも欠かせません。ここでは、高所作業の基礎から、電気工事のシチュエーションごとの対策や注意点を解説します。
また、特設記事として、建築現場における盗難対策を解説した「あっ! 危ない ココに気をつけたい 建設業における盗難対策」を掲載します。

【特集】安全第一! 高所作業の極意
【巻末特集】特選10問!令和2年度 1 級電気工事施工管理技士 学科試験の解答と解説
【特設】あっ! 危ない ココに気をつけたい 建設業における盗難対策
【フォトグラフ】
 ・ モノづくりのプロフェッショナルたち
 ・ 鵜目高野眼
 ・ 僕の電工絵日記
【一般記事】
 ・ 新人×教育係の本音トーク炸裂! 人材教育の実態に迫る
 ・ 教育の現場を歩く! 工業高校編資格試験対策のトップランナーが語る 合格の秘訣と工業人育成 名古屋工業高等学校
 ・ 全日電工連青年部活動紹介 Go Forward from全中国電工連青年部協議会
【試験対策】
 ・ ~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
 ・ 弱点克服!第一種電気工事士筆記試験対策 合格への道
 ・ 【新連載】厳選問題を徹底解説! 1級電気工事施工管理技術検定 炎の和田塾
 ・ 電気工事が専門という方に・・・ 1級電気通信工事 セコカン講座
 ・ 電気数学ウルトラ入門 ~電工・電験突破を目指す~
 ・ 接地工事超入門
【連載】
 ・ ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!
 ・ 消防設備士はかく語りき
 ・ Dr.中野が説く! 電気事故の真実
 ・ 現場で役立つ! コンプライアンス入門
 ・ なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
 ・ “電気交渉人”一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  66巻まで配信中!

  • 電気と工事2021年1月号

    1,400pt/1,540円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    特集のテーマは「安全第一! 高所作業の極意」です。安全に関する知識の習得は自分だけでなく、ほかの人の身を守るためにも欠かせません。ここでは、高所作業の基礎から、電気工事のシチュエーションごとの対策や注意点を解説します。
    また、特設記事として、建築現場における盗難対策を解説した「あっ! 危ない ココに気をつけたい 建設業における盗難対策」を掲載します。

    【特集】安全第一! 高所作業の極意
    【巻末特集】特選10問!令和2年度 1 級電気工事施工管理技士 学科試験の解答と解説
    【特設】あっ! 危ない ココに気をつけたい 建設業における盗難対策
    【フォトグラフ】
     ・ モノづくりのプロフェッショナルたち
     ・ 鵜目高野眼
     ・ 僕の電工絵日記
    【一般記事】
     ・ 新人×教育係の本音トーク炸裂! 人材教育の実態に迫る
     ・ 教育の現場を歩く! 工業高校編資格試験対策のトップランナーが語る 合格の秘訣と工業人育成 名古屋工業高等学校
     ・ 全日電工連青年部活動紹介 Go Forward from全中国電工連青年部協議会
    【試験対策】
     ・ ~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
     ・ 弱点克服!第一種電気工事士筆記試験対策 合格への道
     ・ 【新連載】厳選問題を徹底解説! 1級電気工事施工管理技術検定 炎の和田塾
     ・ 電気工事が専門という方に・・・ 1級電気通信工事 セコカン講座
     ・ 電気数学ウルトラ入門 ~電工・電験突破を目指す~
     ・ 接地工事超入門
    【連載】
     ・ ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!
     ・ 消防設備士はかく語りき
     ・ Dr.中野が説く! 電気事故の真実
     ・ 現場で役立つ! コンプライアンス入門
     ・ なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
     ・ “電気交渉人”一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
  • 電気と工事2020年12月号

    1,400pt/1,540円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    特集のテーマは「教えてください! 御社の働き方改革」です。建設業も2024年4月から始まる時間外労働規制の適用に向けて「働き方改革」が求められています。しかし、各社における状況やクリアすべき課題は千差万別で、「本当の正解」がわかりにくい。そこで、建設業における働き方改革で取り組むべきことを解説するとともに、各社の事例を紹介します。
    また、特設記事として、通常の雷とは考え方が異なる冬季雷の対策について解説した「電気設備における冬季雷対策」を掲載します。

    【特集】教えてください! 御社の働き方改革
    【巻末特集】令和2年度 第一種電気工事士 筆記試験の解答と解説
    【付録】2021 DENKOU DIARY
    【特設】電気設備における冬季雷対策
    【フォトグラフ】
     ・ モノづくりのプロフェッショナルたち
     ・ 鵜目高野眼
     ・ 僕の電工絵日記
    【一般記事】
     ・ STOP! 電気火災 国宝を守るスパーテクト&感震ブレーカー
     ・ 教育の現場を歩く! 工業高校編 成功体験の積み重ねで意識を高める 新生学科で展開される資格教育
     ・ 全日電工連青年部活動紹介 Go Forward from中部電気工事業組合連合会青年部
    【試験対策】
     ・ ~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
     ・ 弱点克服!第一種電気工事士筆記試験対策 合格への道
     ・ 厳選問題でガガッと合格! 1級電気工事施工管理技術検定 鬼の和田塾【最終回】
     ・ 電気工事が専門という方に・・・ 1級電気通信工事 セコカン講座
     ・ 電気数学ウルトラ入門 ~電工・電験突破を目指す~
     ・ 接地工事超入門
    【連載】
     ・ ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!
     ・ 消防設備士はかく語りき
     ・ Dr.中野が説く! 電気事故の真実
     ・ 現場で役立つ! コンプライアンス入門
     ・ なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
     ・ “電気交渉人”一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
  • 電気と工事2020年11月号

    1,700pt/1,870円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    特集のテーマは「写真でわかる! 高圧ケーブルの接続」です。高圧ケーブルの接続、端末処理は低圧ケーブルよりも注意すべき点が多く、熟練の経験やテクニックが必要です。しかし、人手不足が原因で経験の浅い電気工事士が施工せざるを得ないケースが多々あり、それによる施工不良も発生しています。そこで、若手電工マンを対象に、各工程で最低限押さえるべきポイントと、なぜその工程が必要なのかを写真を用いて解説します。
    また、特設記事として、アーク溶接を使用する際の迷走電流の注意点や対策について解説した「溶接時に気をつけよう! 迷走電流の発生原因と対策」を掲載します。

    【特集】写真でわかる! 高圧ケーブルの接続
    【付録】令和2年度 1級電気通信工事施工管理技術検定学科試験の解答と解説
    【特設】溶接時に気をつけよう! 迷走電流の発生原因と対策
    【フォトグラフ】
     ・ モノづくりのプロフェッショナルたち
     ・ 鵜目高野眼
     ・ 僕の電工絵日記
    【一般記事】
     ・ 需要家のインフラを守れ! 受変電設備の浸水対策と移設における新手法
     ・ 教育の現場を歩く! 工業高校編 学ぶことは楽しい! 一生モノを伝える「寄り添い、導く」教育
    名古屋工学院専門学校高等課程
     ・ 全日電工連青年部活動紹介 Go Forward from全日電工連全国青年部協議会
    【試験対策】
     ・ ~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
     ・ 弱点克服!第一種電気工事士筆記試験対策 合格への道
     ・ 厳選問題でガガッと合格! 1級電気工事施工管理技術検定 鬼の和田塾
     ・ 電気工事が専門という方に・・・ 1級電気通信工事 セコカン講座
     ・ 電気数学ウルトラ入門 ~電工・電験突破を目指す~
     ・ 接地工事超入門
    【連載】
     ・ ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!
     ・ 消防設備士はかく語りき
     ・ Dr.中野が説く! 電気事故の真実
     ・ 現場で役立つ! コンプライアンス入門
     ・ なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
     ・ “電気交渉人”一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
  • 電気と工事2020年10月号

    1,400pt/1,540円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    特集のテーマは「DENKOU MANの「いま」 ~外国人技術者の受け入れ実態~」です。製造業や建築業などでは外国人労働者を積極的に採用し、人手不足の解消を図っている一方で、電気工事業は就労ビザの制限や資格制度が大きな壁となって、外国人労働者の受け入れ体制は他業界に比べてかなり遅れています。そこで、外国人技術者の受け入れに必要な手続き、職場環境、採用後のポイントなどについて解説します。
    また、特設記事として、蓄電池を活用した「自家消費システム」について、導入から運用計画まで詳細に紹介する「蓄電設備の活用でBCPにも対応 太陽光発電の自家消費システム」を掲載します。
  • 電気と工事2020年9月号

    1,400pt/1,540円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    特集のテーマは「ズバット大解決! そのギモン、編集部がお答えします!」です。「電気と工事」編集部には、毎月、読者のみなさんからさまざまな質問をいただいています。そのギモン、悩みにお答えしたいという思いからスタートしたのが連載企画「ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!」。好評につき、特集として寄せられた「?」を一挙に「大」解決したいと思います。
    また、特設記事として、昨年運用を開始した中部国際空港の新旅客ターミナルビルについて、最新設備とローコスト化への取り組みを紹介する「中部国際空港・新旅客ターミナルビル 空港設備の最新トレンド」を掲載します。
  • 電気と工事2020年8月号

    1,400pt/1,540円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    特集のテーマは「電気と法規 THE 建設業法」です。電気工事に従事する者にとって、建設業法は電気工事士法などと比べてもあまり馴染みがないだろう。しかし、適切な建設工事を行うためには、建設業法のマスターは必須だ。そこで、連載「1級電気工事施工管理技術検定 鬼の和田塾」を執筆している和田先生に、法律の条文を読み解くコツや建設業法の基礎、最新の改正内容について解説いただきました。
    また、特設記事として、首里城火災の原因について中野弘伸先生による見解を紹介する「電気火災の観点から徹底解説 首里城火災の原因と対策」を掲載します。
  • 電気と工事2020年7月号

    1,700pt/1,870円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    特集のテーマは「SAVE THE 電気設備~浸水対策考~」です。大雨等による河川の増水などの対策は、堤防の整備をはじめ社会的な対応が求められるため、電気工事だけで解決できないケースがほとんどです。しかも、既設の電気設備のなかには更新などが難しい場合もあります。しかし、電気の安全安心を考えるうえでは無視できない問題。本特集では電気工事業として、どのような対応ができるのかを考えてみます。
    また、特設記事として、最近勢いを増している新4K8K衛星放送の「いま」を紹介する「新4K8K衛星放送の最新動向」を掲載します。
  • 電気と工事2020年6月号

    1,400pt/1,540円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    特集のテーマは「船舶の電気工事」です。船舶の電気設備は、電気事業法上の電気工作物には該当しないため、電気工事を行ううえで根拠となる電技や電技解釈、内線規程は適用されず、別の法体系から成り立っています。そこで、この特集では陸上とは違った船舶ならではの電気工事方法や設計思想、あるいは陸上の電気工事でも参考になる技術などを紹介します。
    また、特設記事として、ライバルと差別化を図るため、最新の照明制御という付加価値のある提案方法を紹介する「最新の照明制御を使った照明提案マニュアル」を掲載します。
  • 電気と工事2020年5月号

    1,400pt/1,540円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    特集のテーマは「新人電工マンへの四つのお願い」です。電気工事を行うには、試験で学ぶこと以外にも建築などのさまざまな知識が求められます。現場で必要となる知識の多くは奥が深く、一筋縄ではいきません。しかし、不安になる必要はなく、先輩も新入社員のころは「現場に行ってもわからないことだらけ」と悩んでおり、誰もが通る道です。ここでは、現場に入る前の新人電工マンに「知っておいてほしい」ポイントを4つに絞って解説を行います。
    また、特設記事として、普段何気なく使っている脚立の正しい使い方について改めて紹介する「現場の高所作業を安全に進める 『脚立』の正しい使い方」を掲載します。
  • 電気と工事2020年4月号

    1,700pt/1,870円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    特集のテーマは「リニューアル工事大作戦」です。生活環境にもさまざまなニーズが生まれるなか、電気設備にもIoTやAIを活用した機器が登場しています。これらの製品を組み合わせ、よりよい提案をクライアントに行うために必要となるのが「営業力」。しかし、費用対効果がわかりにくい住宅のリニューアル工事における提案は難しいもの。そこで、リニューアル工事で勝つための提案方法について考えます。
    また、特設記事として、技能五輪のメダリストをはじめ電気工事の現場で活躍する多くの人材を輩出しているきんでんの教育方法を紹介する「『引込線×離隔不足』 改善方法、教えます」を掲載します。

レビュー

電気と工事のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ