マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 つり人社 鱒の森 鱒の森鱒の森 2021年7月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

鱒の森 2021年7月号

2,000pt/2,200円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

CONTENTS

6 鱒の肖像。文と写真=足立聡

13 モノを旅する。文と写真=丹律章

14 特集鱒の、感動リール。

16 青春のC3スペシャル。いつもかたわらに、アウトスプール・カーディナルがあった。

22 本流サクラ、左巻きアンバサダーの世界。マニア中のマニア、ニッチ中のニッチ。
だからこそ面白い。

30 超軽量の働き者、ヴァンキッシュの秘密に迫る。突き抜けた軽さが、
渓流ミノーイングを未来に導く。

33 リールは盟友、我が相棒を語ろう。雨にも負けず、風にも負けず。釣行をともに重ねた16台。
●カーディナル33、アンバサダー2500C /谷一臣 ●カーディナルC3、チャージャーⅢ、14 ステラC2000S /酒向智史
●カーディナル52、トーナメント・エアリティー2000、イグジスト2508 /榛葉拓巳 ●カーディナル3 、ゼブコ・カーディナル3 /細田大賀
●アンバサダー1500C(CDLカスタム、ヴィンテージカスタム)/口脇信之 ●カーディナル52 /井部健志
●リールキャスト・モデル500、1750A /牧瀬圭士郎
●洗練も、野暮ったさも。いいとこ取りのカーディナル・カスタムハンドル。 ● C3 の顔つきを精悍に引き立てるオマージュステッカー。
●シマノでも、ダイワでも。1つでどちらにも使える銘木ハンドルノブ。

46 15年目の『僕とカーディナル』。「メッセージ」 文と写真=佐野孝

48 個性が香るオーバーホール。もう 1 年、5年、10 年を相棒と過ごすために。

53 ようこそ、カスタム沼へ。ドレスアップの悦楽、パフォーマンス向上の満足。
僕らはますますリールを愛でよう。

60 アンバサダー的、渓流ベイトフィネスのロッド&リール論。文と写真=黒澤輝将
ベイトキャスティング上達の秘訣はロッドにあり? 理想のバランスを探るのだ。

66 渓の隣人

67 東北釣道具奇譚 セイラック物語 文=小金山勝久

71 湖を渡った金毛のヒグマ。文と写真=松明覚

72 大山ヤマメに魅せられて。文と写真=松井伸吾 清冽な水に磨かれた1 尾を、ホーキミノーのダートでねらう。

76 Present

77 Old is New. トラウト温故「釣」新。文と写真=荒川大悟 初夏の渓で引きたいスピナー3 選。

83 鱒のフィールドレポート。
●「新たな釣り場」、夏の狩野川本流でアマゴをねらうこと。/杉本光宏 ●岡山の宝石、サツキマスをバルサで釣る。/武田和憲
● 2 つの源流で出会った3尾の尺イワナ。/木岡弘充 ●「ご安全に!」事故を防ぐ装備の再点検を。/佐々木大輔

94 From Readers 読者の手紙。

95 TROUT NEWS STAND ルアーを買うと魚が増える? 川を維持する画期的プロジェクト。

99 淵に挑む。深みに潜む難敵に、そうっと決め手のワンキャストだ。

107 S 字系、だから食いつく。淵から魚を引き出す、元祖S 字系
ジョインテッドクローの実力。

113 棟方トラウトゼミナール。文と写真=棟方有宗
第10 回「サクラマスは遡河後に摂餌を行なうか」

115 本日開講!釣りが上手くなる生態学Q & A。解説=棟方有宗

119 コラムの森●水の味 坂下武彦 ●ジンクスあるいはマイルール 榎本崇 ●サングラスイッチ 滝川一尚
●ヤマユリ 宮澤秀規 ●あなたにとっての釣果基準は? 酒井新悟

131 1級イワナは「第2の付き場」にいる。
プレッシャーましましの川で、納得の魚に出会う方法を学ぶのだ。

139 夏の知床、セッパリ入門。文と写真=長谷部吉彦 写真=小野秀

144 苔蒸す沢のヤマト。文と写真=朝賀敬一 写真=市岡健英
森の息吹を胸いっぱい。至福のひと時を味わう春。

150 白水玉のヌシを釣る。文と写真=佐藤幹士
細流のミノーイングを楽しんだ大イワナ釣行記。

157 New Tackles

159 EUREKA!

162 Next Issue

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 鱒の森 2022年10月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    CONTENTS

    6 鱒の肖像。
    文と写真=足立聡

    13 モノを旅する。
    文と写真=丹律章

    16 特集 好敵手をヤル気にさせる7つの方法 尺イワナ、尺ヤマメ。

    18 ヤマメと白イナゴ。沢の大型を熱狂させる不思議なカラー、その釣れる理由に迫る。

    26 大岩魚のスイッチ。怪物のヤル気に火をつけるファーストキャスト。

    34 岩魚舞う、モンクの調べ。吉田光がつくる、「いいレンジ」をつかむ3g 台バルサミノーが面白い。

    42 淵の尺ヤマメに挑む。誰もがねらう大場所に潜む大もの、どう食わせる?

    50 我が最軽量の「ガツン! スペシャル」を求めて。もっと楽しもう、尺イワナの衝撃を。

    56 シェイクの握りを再考する。挑むはヒラ打ちの「細かさ」の限界突破。ワンフィンガー・スタイルを学ぶのだ。

    62 THE尺ものキラー。どでかい1 尾を仕留めた実績ミノーを語るのだ。
    ●細流のスタンツ 神谷圭
    ●最高の魚、最高の思い出を授けてくれた小さな巨人 黒川優太
    ●大型キラー、リュウキ51S 佐藤幹士
    ●高性能バルサミノーが狩野川本流ゲームを熱くする 杉本光宏
    ●ゴルジュの覇者、60 ランス 山本周
    ●ターゲットは、北の尺ヤマメ 下川祐樹
    ●戻りタイプ攻略で活躍 2 つの麗?s ミノー 石川直樹
    ●本流ベイトに最適なカツルアー55 山岸俊之

    80 棟方トラウトゼミナール。
    文=棟方有宗

    83 本日開講!釣りが上手くなる生態学Q & A。
    解説=棟方有宗

    87 釣魚史 500 年の言葉 「釣欲の往き着く先は……」
    文=錦織則政

    99 トンボ時々、夏ヤマメ。文と写真=石塚恒 寄り道こそ、充実の近道。北陸の渓を遊ぶ。

    105 東北釣道具奇譚 セイラック物語
    文=小金山勝久

    110 ヤマメに夢中。秋の完全燃焼に備えて、2022 桂川の釣況を最終確認だ。
    文と写真=杵渕隆

    115 C&R 区間が設置された 中津川本流で大ヤマメの夢を見る。文と写真=木岡弘充

    118 コラムの森
    ●夏休みの思い出 宮澤秀規 ●騒ぎの後に 福士知之 ●キャピキャピ隊が行く 榎本崇 ●どってんこいた話 坂下武彦 ●コノハズク ? 媒鳥 ? 高橋辰美 ●源流アマゴの正体 酒井新悟

    130 From Readers 読者の手紙。

    131 鳥取、たんぽり探釣記。
    「この谷にはデケェのがおるでぇ」。ずっと心にあった、翁の言葉に導かれた釣り旅。
    文と写真=松井伸吾

    137 山釣りTIPS

    139 渓の隣人

    141 秋ヒメマスの新スタンダードを学ぶ。
    2022 十和田湖解禁前に、知っておきたい最新戦術。
    文と写真=熊谷隆志

    145 Present

    146 Old is New. トラウト温故「釣」新。文と写真=荒川大悟 渓魚が喜ぶ、永遠の名作スピナー

    152 幻の滝のヤマト。文と写真=朝賀敬一 飛騨朝日、地形図にない美瀑を求めて。

    159 New Tackles

    162 Next Issue
  • 鱒の森 2022年7月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    C O N T E N T S

    6 鱒の肖像。文と写真=足立聡

    13 モノを旅する。文と写真=丹律章

    15 渓の隣人

    17 鱒の手仕事

    20 特集 ディープを極める。

    22 衝撃のメタルミノー。「ヘビーシンキング」の限界点を突き破れ。

    27 渓流スプーン、復活。波動で食わせる、アップストリームのタダ巻き戦術。

    34 遊ぼう、ハリ1本で。
    文=羽田幸史
    シングルワンフック・ミノーイング入門。

    40 新型リュウキ最速インプレッション。
    文と写真=中野光大

    42 大型ねらいのハードウッドミノー。
    文と写真=佐藤幹士
    50㎝アップのイワナを狂わす、大ものキラー。

    46 鱒が悦ぶ、新型ミノー。
    文と写真=岸名祐樹
    山陰生まれのNEWヘビーシンキングで遊んだ、2日間の釣行記。

    50 ダートマスター養成講座。
    文と写真=松井伸吾
    渓魚のバイトスイッチを刺激する、「大きなダート」を学ぶのだ。

    53 虫の季節はプラスチックスプーンが熱い。
    文と写真=本多智紀

    56 僕だけの源流アンバサダーを求めて。

    63 「 軽量化」と渓流ロッドデザインの今。解説=舟木雄一

    66 カスタムロッドに夢中。
    解説=古澤学也
    かつての愛竿で、もう一度渓を歩こう。

    69 王冠が似合う、渓流ロッドをつくりたい。
    文と写真=高井主馬

    73 畳める名竿と、もっと遠くへ。テレスコ&パックロッドカタログ。
    写真=田崎翔

    77 理想の秩父源流パックロッドを考える。
    文=風間俊春

    81 巻く、を味わう。
    解説=西潟義昭

    83 棟方トラウトゼミナール。
    文=棟方有宗

    88 本日開講!釣りが上手くなる生態学Q & A。
    解説=棟方有宗

    90 From Readers 読者の手紙。

    91 釣魚史500 年の言葉。
    文=錦織則政
    「釣欲の往き着く先は……」

    99 ゴギ棲む谷へ。
    文と写真=石塚恒

    106 渓の切り札、軽量メタルバイブ。
    文と写真=藤木淳

    109 渓の山菜

    111 東北釣道具奇譚 セイラック物語
    文=小金山勝久

    115 丹沢源流、釜底の黄金イワナ。
    文と写真=木岡弘充

    119 コラムの森●Fさんの伝説 坂下武彦 ●蛇の川流れ 滝川一尚 ●雨の日の釣り 宮澤秀規
    ●イワナの味 榎本崇 ●待ち望みし春が来た 高橋辰美 ●こんなところにいるはずもないのに 酒井新悟

    131 迷彩のヤマメ釣り。
    文と写真=黒澤輝将
    渓に溶け込み、1 尾を掛ける。あらためてストーキングを再考だ。

    135 サーフでねらう、網走カラフト。
    文と写真=古川慎也

    140 EUREKA

    143 Old is New. トラウト温故「釣」新。
    文と写真=荒川大悟 夏、トップで遊ぼう。

    150 偉大なり、御嶽の木曽ヤマト。
    文と写真=朝賀敬一 木曽川水系・鹿ノ瀬川をゆく。

    157 Present

    159 New Tackles

    162 Next Issue
  • 鱒の森 2022年4月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    CONTENTS

    6 鱒の肖像。文と写真=足立聡

    13 モノを旅する。文と写真=丹律章

    15 渓の隣人

    17 山釣りTIPS

    55 小型シンキングミノーマニアが注目する、40 ㎜スローシンキング。

    21 鱒の手仕事 RIV-OP 銘木ブローチ

    22 特集この渓流ミノーが凄い。

    24 森のヤマメを釣るミノー。

    32 今こそ、シングルフック・ミノーイング。
    僕らはシングルフックで、トリプルフックなみに魚を釣りたいのだ。

    40 トロ場の尺ヤマメ戦術。
    まったりとした渓流ミノーで、どうねらう?

    46 開発者に訊く、新型ミノーの活用術。ニューミノーを深掘りだ。

    55 小型シンキングミノーマニアが注目する、40 ㎜スローシンキング。

    56 渓流ミノーが生まれるところ。リュウキ51&46、フルリニューアルの内側に迫る。

    61 凄い渓流ハンドメイド。
    ●ユイロ50S、瓢55LW 釣り人=舟木雄一 ●ハイランダー5040 / 5060 釣り人=網野深志 ●サブロウ456FLC 釣り人=木村龍人
    ●麗’s 50HS / 60HS流/ 55フラットネオHS 釣り人=武田和憲 ●ホーボー50S、鳴門50HS、ジン45 釣り人=杉山正和

    68 すごい渓流ハンドメイドミノーをつくること。

    70 バルサの殻。
    打ち込むほどにヒラを打つ、真の軽やかさを求めて。

    77 凪こそチャンス、道東オホーツク海の海サクラマス釣り。文と写真=古川慎也

    81 東北釣道具奇譚 セイラック物語文=小金山勝久

    85 From Readers 読者の手紙。

    86 釣魚史500年の言葉 「釣欲の往き着く先は……」文=錦織則政

    99 魚を彫る人。木に命の鼓動を吹き込む、
    彫魚作家・永井文雄のアトリへを訪ねて。

    106 BEST “TROUT” SUNGLASSES 渓魚のチェイスに集中できる、至高のかけ心地を求めた2 つのモデル。

    108 Present

    109 シムス・ウエーダー、リペアの現場を訪ねて。
    埋めるのはピンホール、再充填するのは
    MADE IN BOZEMAN のプライドだ。

    113 棟方トラウトゼミナール
    文=棟方有宗第13 回「気仙川のヒカリの行方(前編)」

    116 本日開講!釣りが上手くなる生態学Q & A。解説=棟方有宗

    120 コラムの森
    ●単焦点28㎜ 坂下武彦 ●ミツバチとフキノトウ 宮澤秀規 ●囲炉裏を囲む男たち 榎本崇
    ●初代ステラのかっこよさ 滝川一尚 ●相棒に出会えた喜び 酒井新悟 ●なぜ釣りをするのか? 高橋辰美

    131 主力はフローティング・ショートリップ、
    遠征組のサクラ戦術。文と写真=石関伯秀
    週末の2 日間で楽しくサクラマスを手にする方法を、本気で考えた。

    137 ご近所「南限アマゴ」探検家。文と写真=酒向智史
    遠い氷河期に思いを馳せる、小さなアマゴの物語。

    140 50年後の「蝉と鱒の瞬間ドラマ」。文と写真=吉川康之

    147 Old is New. トラウト温故「釣」新。文と写真=荒川大悟
    冷たい渓でキラリと煌めくUSA メタル。

    153 ヤマトと白点。文と写真=朝賀敬一 飛騨高根・益田川支流をゆく。

    159 New Tackles

    162 Next Issue
  • 鱒の森 2022年1月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    CONTENTS

    6 鱒の肖像。
    文と写真=足立聡

    13 モノを旅する。
    文と写真=丹律章

    15 渓の隣人

    17 TIPS 山

    19 鱒の大ものキラー。

    20 特集 名手が教えるサクラの極意。

    22 射抜け、好機を。その動いた魚がいまどこにいるのか?。
    1尾に近づく推理力を鍛えよう。

    29 もし本波幸一に弟子入りしたら?絶対に釣れる?
    大ものアングラーの。熱き言葉で火をつけよう。

    34 優雅に飛ばす、桜のアンバサダーキャスト術。これが現場で鍛えられたスタンダード。
    シャープに振り抜くベイトキャスティングに唸る。

    40 ラインシステム論&本流アンバサダーのロッド&ラインシステム論。

    42 海の「型もの」を追う。
    福士知之=文
    ミノー&ジグミノーの北海道海サクラマス釣り。

    46 サクラの愛竿、15本。
    ●追波川/レイズRZ 912 S-H(シルバースケール)、RZ 8 4 2S-MMH(シルバースケール)岡世志勝
    ●九頭竜川/パラゴンPR 833、ヘリテイジHR 882 増澤昭雄
    ●円山川/シュプリームSP822、SP782 岡本泰之
    ●九頭竜川/トラウティンスピン イル・フロッソTILF-83 冨安隆徳
    ●雄物川・子吉川/モーリスグラファイトワークスTRD-84FSX、TRD- 801 FS-RX 池田昭夫
    ●米代川/トゥルーチャボロンTB ? 92MH サワダ 原田拓
    ●米代川中流域、手取川/トゥルーチャボロンTB-82M/M3サワダモデル 竹越淳
    ●閉伊川/エクストリームEXTS-82H、EXTS -72M 佐藤樹
    ●北海道日本海側/ブラキストンBKT-SW 100H、BKT- SW 100MH 福士知之

    68 春の瀬を撃つ。
    文と写真=門脇赳徳
    ねらいは、小さなヨレ。付き場を見極めミノーを送る瀬釣りに、地元秋田のサクラが食いついた。

    72 一歩先ゆく、追波川プラッギング。
    文と写真=佐藤雄一
    シーズン初期から終盤まで、 ヒット率を高められる釣りがある。

    76 太古より息づく、在来ヤマメの輝きを守ること。
    解説と写真=松本宏人

    81 東北釣道具奇譚 セイラック物語
    文=小金山勝久

    87 コラムの森
    ●口癖 宮澤秀規
    ●開高健ゆかりの地を訪ねて 榎本崇
    ●「魚であふれる川」に 坂下武彦
    ●京ケ原用水路彷徨 高橋辰美
    ●入り込んでいたもの 酒井新悟

    99 一糸専心、ラインを学ぼう。
    飯田重祐が『ダブルクロス PE』を使い続ける理由。
    第 12 回「ヤマメとイワナの保全のあり方を思う」

    106 大ものねらいのロングリーダー戦術。
    文=黒澤輝将 ラインを突き詰めれば、渓流ベイトフィネスはますます楽しい。

    113 棟方トラウトゼミナール。
    文=棟方有宗

    116 本日開講!釣りが上手くなる生態学Q&A。
    解説=棟方有宗

    121 源流に舞った秋色ヤマメと黄金イワナ。
    文と写真=木岡弘充

    125 10月の伊豆半島でうれしいアマゴに出会う。
    文と写真=杉本光宏

    127 流心のレインボーはドリフト&ターンで誘い出す。
    文と写真=三浦大知

    131 湖の大鱒が狂う、デッドスロー水平ジギング。
    文と写真=風間俊春
    「巻いて止めて」を繰り返すだけ。シンプルでも効果絶大なレイクショアスローに入門だ。

    137 北の傑作リールを語る。
    カーディナル、ではないほうの、いぶし銀な実力者たち。
    渓魚が好む、小型アメリカン・バイブレーション
    文と写真=荒川大悟

    141 EUREKA

    143 Old is New. トラウト温故「釣」新。

    148 乗鞍岳のまだらイワナ。
    文と写真=朝賀敬一
    滝を越え、岩肌をヘツり、辿りついた水辺に野生を見た。

    157 New Tackles

    159 Present

    162 Next Issue
  • 鱒の森 2021年10月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    C O N T E N T S
    2021 October 10月号

    6 鱒の肖像。文と写真=足立聡

    13 モノを旅する。文と写真=丹律章

    14 特集 ガツンと響く、渓流ミノー。

    16 吉田光、真心のリアル。リアルミノーの工房を訪ねる。

    24 未完成ミノーでいこう。ガツン! 自作ミノーがひったくられる喜びを、僕らもそろそろ。

    30 小型ミノー、食わせの作法。文と写真=黒澤輝将
    小粒でもハイアピール。食わない1 尾に口を使わせる、40㎜クラスの釣りを考える。いつだって、こいつが優勝。

    37 小型軽量ミノーの快適タックルバランス。

    38 グラスを優雅に曲げたい。ミノーが動けば、グラスが曲がる?
    スローテーパーな1 本でゆったり遊ぶための渓流ミノー論。

    45 渓流アングラーのイチ押しミノー。そんな一番のお気に入りをみんなで語ろう。
    ●ボトムトゥイッチャー50ES、62ES /川島雅史 ●バフェットドラスディープ43、バフェットリップレスミノー/高橋正之
    ●ホーキミノー50S /高田郁人 ●パニッシュ55F、ジェイドMD、D- コンタクト/池谷成就 ●アレキサンドラ・シェード43S、50S /風間俊春
    ●ホーボー50S /松本宏人 ●スピアヘッド・リュウキ50S、70S /中野光大 ●ラクス60S、50S /水沼智宏
    ●リッジフラット45 S、50 S/佐藤雄一 ●バラッド6 ㎝/横田進 ●ソリスト40 DD /榊原希望 ●ウイングスパイカー、RB ? R /羽田幸史
    ●トラウトチューン ノーマルシンキング/木下進二朗 ● X ラップ カウントダウン5 /高橋洋充 ●バイラ50XH、モフィーMS /井出晴彦
    未来の伝説が生まれるところ。

    65 ノリさんの60HS流。文と写真=田崎翔

    68 未来をつくるミノービルダー。長く、濃く、渓流ミノーイングを楽しむために。丹沢在来ヤマメの最前線に僕らは学ぼう。

    74 北の希少種、カキピーの遊び方。ミノーでもなく、スプーンでもなく。

    83 コラムの森
    ●渓流釣りの運動量 榎本崇 ●かにのふんどし 高橋辰美 ●イワナの森 宮澤秀規
    ●岩魚の星空 滝川一尚 ●釣り人あるある? 釣果のこそばゆい話 酒井新悟
    ●メタルジグと小型ミノーの二刀流を極める。 文=庄司貴生
    ●ブレイクの群れは細身スプーンで撃つ。 文と写真=熊谷隆志

    94 サクラの川よ、甦れ!解説と写真=稗田一俊 ついに果たされた須築川砂防ダムのスリット化。その実現までの歳月を振り返る。

    99 山女魚とジムニー。たぶんコイツが、一番大きな釣り道具。

    106 運びの逸品。

    110 BEST “TROUT” SUNGLASSES 文と写真=小川大輔

    113 棟方トラウトゼミナール。文=棟方有宗
    第11 回「降湖型サクラマスの回遊パターンを探る」

    117 本日開講!釣りが上手くなる生態学Q & A。解説=棟方有宗

    121 十和田湖ヒメマス最前線。

    128 From Readers 読者の手紙。

    135 渓の隣人

    136 スプーンでねらうオホーツクの渓魚たち。

    141 白イワナの谷。文と写真=朝賀敬一
    庄川水系姥ヶ谷、宮川支流塩屋大谷をゆく。

    148 感動、3尾の源流尺イワナ。文と写真=木岡弘充
    桂川水系源流と丹沢源流に、いかつい野生を追う。

    152 Old is New. トラウト温故「釣」新。文と写真=荒川大悟
    鱒を魅了する3 つのベテランプラグ。

    157 New Tackles

    159 Present

    162 Next Issue
  • 鱒の森 2021年7月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    CONTENTS

    6 鱒の肖像。文と写真=足立聡

    13 モノを旅する。文と写真=丹律章

    14 特集鱒の、感動リール。

    16 青春のC3スペシャル。いつもかたわらに、アウトスプール・カーディナルがあった。

    22 本流サクラ、左巻きアンバサダーの世界。マニア中のマニア、ニッチ中のニッチ。
    だからこそ面白い。

    30 超軽量の働き者、ヴァンキッシュの秘密に迫る。突き抜けた軽さが、
    渓流ミノーイングを未来に導く。

    33 リールは盟友、我が相棒を語ろう。雨にも負けず、風にも負けず。釣行をともに重ねた16台。
    ●カーディナル33、アンバサダー2500C /谷一臣 ●カーディナルC3、チャージャーⅢ、14 ステラC2000S /酒向智史
    ●カーディナル52、トーナメント・エアリティー2000、イグジスト2508 /榛葉拓巳 ●カーディナル3 、ゼブコ・カーディナル3 /細田大賀
    ●アンバサダー1500C(CDLカスタム、ヴィンテージカスタム)/口脇信之 ●カーディナル52 /井部健志
    ●リールキャスト・モデル500、1750A /牧瀬圭士郎
    ●洗練も、野暮ったさも。いいとこ取りのカーディナル・カスタムハンドル。 ● C3 の顔つきを精悍に引き立てるオマージュステッカー。
    ●シマノでも、ダイワでも。1つでどちらにも使える銘木ハンドルノブ。

    46 15年目の『僕とカーディナル』。「メッセージ」 文と写真=佐野孝

    48 個性が香るオーバーホール。もう 1 年、5年、10 年を相棒と過ごすために。

    53 ようこそ、カスタム沼へ。ドレスアップの悦楽、パフォーマンス向上の満足。
    僕らはますますリールを愛でよう。

    60 アンバサダー的、渓流ベイトフィネスのロッド&リール論。文と写真=黒澤輝将
    ベイトキャスティング上達の秘訣はロッドにあり? 理想のバランスを探るのだ。

    66 渓の隣人

    67 東北釣道具奇譚 セイラック物語 文=小金山勝久

    71 湖を渡った金毛のヒグマ。文と写真=松明覚

    72 大山ヤマメに魅せられて。文と写真=松井伸吾 清冽な水に磨かれた1 尾を、ホーキミノーのダートでねらう。

    76 Present

    77 Old is New. トラウト温故「釣」新。文と写真=荒川大悟 初夏の渓で引きたいスピナー3 選。

    83 鱒のフィールドレポート。
    ●「新たな釣り場」、夏の狩野川本流でアマゴをねらうこと。/杉本光宏 ●岡山の宝石、サツキマスをバルサで釣る。/武田和憲
    ● 2 つの源流で出会った3尾の尺イワナ。/木岡弘充 ●「ご安全に!」事故を防ぐ装備の再点検を。/佐々木大輔

    94 From Readers 読者の手紙。

    95 TROUT NEWS STAND ルアーを買うと魚が増える? 川を維持する画期的プロジェクト。

    99 淵に挑む。深みに潜む難敵に、そうっと決め手のワンキャストだ。

    107 S 字系、だから食いつく。淵から魚を引き出す、元祖S 字系
    ジョインテッドクローの実力。

    113 棟方トラウトゼミナール。文と写真=棟方有宗
    第10 回「サクラマスは遡河後に摂餌を行なうか」

    115 本日開講!釣りが上手くなる生態学Q & A。解説=棟方有宗

    119 コラムの森●水の味 坂下武彦 ●ジンクスあるいはマイルール 榎本崇 ●サングラスイッチ 滝川一尚
    ●ヤマユリ 宮澤秀規 ●あなたにとっての釣果基準は? 酒井新悟

    131 1級イワナは「第2の付き場」にいる。
    プレッシャーましましの川で、納得の魚に出会う方法を学ぶのだ。

    139 夏の知床、セッパリ入門。文と写真=長谷部吉彦 写真=小野秀

    144 苔蒸す沢のヤマト。文と写真=朝賀敬一 写真=市岡健英
    森の息吹を胸いっぱい。至福のひと時を味わう春。

    150 白水玉のヌシを釣る。文と写真=佐藤幹士
    細流のミノーイングを楽しんだ大イワナ釣行記。

    157 New Tackles

    159 EUREKA!

    162 Next Issue
  • 鱒の森 2021年3月号

    1,391pt/1,530円(税込)

    美しい鱒と、豊かな自然を愛するトラウティストのための、ハイクオリティーなフィッシングマガジン。読めば読むほど、仲間に差を付けられるはず!!
  • 鱒の森 2021年1月号

    1,391pt/1,530円(税込)

    6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
    13 モノを旅する。文=丹律章
    15 BEST “TROUT” SUNGLASSES
    16 特集 サクラの決勝ルアー。
    18 サクラに導く羅針盤。
    26 父と子の渓流サクラ。 文と写真=佐藤幹士
    30 雨の赤川が微笑む時。 文と写真=荒川大悟
    35 本波幸一が信じるスプーン。
    41 サクラマス釣りで「2番目」に大切なこと。●追波川/佐藤雄一 ●九頭竜川、手取川/冨安隆徳 ●子吉川、雄物川/池田昭夫 ●雄物川/金野孝
    53 静と動、2つの瀬釣り。 文と写真=門脇赳徳
    57 8年越しの閉伊川サクラ。 文と写真=佐藤樹
    60 海サクラのジグ戦術。 文と写真=北島正貴
    64 洞爺湖、朝イチの125mm。 文と写真=本間一樹
    67 尖ったスタンダード。ここに見参。
    70 棟方トラウトゼミナール。 文と写真=棟方有宗
    75 大鱒が食ったジョイントミノー。 ●晩夏の怪物、再び。 文と写真=福士知之 ●運命のミノーと出会い、虜になった20年。 文と写真=中村樹一
    83 揖斐川水系の砲弾アマゴ。 文と写真=岩崎直之
    87 コラムの森 ●よそ者 宮澤秀規 ●万謝 ?あるランディングネットの思い出? 榎本崇 ●魚のコミュニケーション 高橋辰美 ●釣り仲間たちが教えてくれたこと 酒井新悟
    95 From Readers 読者の手紙。
    99 タダ巻きスペシャル3選。 ●タイニータッド/長谷川功 ●チップミノー 8cm/坂下武彦 ●サムシャッド TS-45SP/羽田幸史
    106 湖の新釣法、レイクショアスローに挑戦だ。 文と写真=四方田仁
    111 技巧的サケ釣りのすすめ。 文と写真=風間俊春
    116 子グマと白山イワナ。 文と写真=朝賀敬一
    120 Old is New. トラウト温故「釣」新。 文と写真=荒川大悟
    123 山釣りTIPS
    124 New Tackles
    127 Present
    130 Next Issue
  • 鱒の森 2020年11月号

    1,391pt/1,530円(税込)

    6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
    13 モノを旅する。文=丹律章
    14 特集 これが僕らの鱒印良品。
    16 ヤマメに近づく。ファーストキャストでヤマメの鼻先へ。PEミノーイング特有の「抜け感」を防ぐ、横浜生まれのバルサミノー。
    32 渓流アングラー6名が語る、我が相棒。
    ●カルカッタ コンクエストBFS HG、アンバサダー 1601C /杉山正和 ●ミッチェル308 /酒井響
    ●マイコンNo.30STB、アンバサダー2500Cノスタルジアグリーン/立本剛士 ●ヴァンキッシュC2000SHG /水出準一
    ●カーディナルC3スペシャル、カーディナル3(グリーンライン)/鈴木雄一郎 ●アンバサダー2501C、1601C /佐々木大輔
    43 鱒人謹製カキピーを召しあがれ。「普通のミノー」では釣れない魚を釣るために。
    51 眼福釣喜のハンドメイドミノー。先取り! 2021 シーズンに注目すべきミノーをご紹介。
    56 秘密のカウンターウエイト。汎用性のその先へ。真のオールマイティーを目指した5 ㎝ バルサ。
    62 渓のダートキング。目指したのは、スティックベイトのあの動き。
    67 2500Cで尺イワナを釣ること。25年ぶりのバックラッシュに涙。渓流ベイトフィネスに挑戦だ。
    74 オールドアンバサダーの風格をますます引き立たせる、クールなチタン製カスタムパーツはいかが?
    75 棟方トラウトゼミナール。文=棟方有宗 第7 回「アングラーの目線と大型ヤマメの目線」
    80 Old is New. トラウト温故「釣」新。文と写真=荒川大悟
    82 TROUT PHOTO STORY
    83 里川で尺アマゴと遊んだ歓喜の6 月。文と写真=木岡弘充
    85 コラムの森
    ●ゴムの短靴 坂下武彦 ●知らない場所 宮澤秀規 ●SNS時代の釣り人考 榎本崇
    ●古き良き田舎の話 ?消えた「せん淵」? 高橋辰美 ●振り返りの秋 酒井新悟
    95 From Readers 読者の手紙。
    99 屈斜路湖のプラチナを追う。文と写真=吉川康之 2019 年初冬、熱い出会いを夢見た北海道遠征記。
    105 秋の十和田湖ヒメマス入門。文と写真=熊谷隆志
    109 謎のアマゴ、一礼のイワナ谷。文と写真=朝賀敬一
    118 東北最南端の「アマゴ」。文と写真=小野師希
    121 虹を架けた鱒。文と写真=木下進二朗 熱暑の8 月、芝川に癒されたレインボー釣行記。
    125 New Tackles
    127 Present
    130 Next Issue
  • 鱒の森 2020年9月号

    1,391pt/1,530円(税込)

    鱒の森no_59

    6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
    13 モノを旅する。 文=丹律章
    14 特集 ミノーイング 狂時代、再び。
    16 イワナミノー。 文=黒澤輝将 淵に潜むイワナを振り向かせ、浮上させるミノーとは?名作のパワーに唸る。
    24 渓に煌めく大ものキラー。
    ●ダリア 45SS /吉田広哉 ●デンス 37S、バフェット・ドラス 43DD、ミズキ/鈴木雄一郎 ●D-コンタクト 72、スカリ 60 ディープ/黒沼諭 ●テイラー 50 /山崎正樹 ●ジェイド MD-F、チェリーブラッド MD82S /冨安隆徳 ●ザンマイ 60 ストレート/木岡弘充 ●スカリ 60 ディープ/三浦大知 ●アルボル 50F-HR、アルボル 50S /佐藤幹士
    40 アップクロスの革命児。ひと足お先に「群れミノー」実践編。滑り止め性能がクロスの釣りの常識を変える。
    46 山女魚とストラクチャー。 文=小川大輔 やっぱり、ナイロンが好き。小さなスイートスポットに潜む1尾に挑む。
    52 縦トゥイッチ、成功の3か条。 アップに投げたミノーが、秒速で足もとに帰ってくる。そんな高水の川で役立つテクニックを学ぼう。
    60 薄さの限界に挑んだバルサミノー。バルサが可能にした究極のバランス。超薄型ボディーがヤマメを狂わせる。
    66 キャスト巧者のPEライン論。 文と写真=水出準一 キャストフィールマニアによる、PEライン・インプレッション。
    69 棟方トラウトゼミナール。 文=棟方有宗 第6回「夏ヤマメのホルモンバランス」
    72 大山イワナと遊ぶ。 文と写真=松井伸吾
    75 未開の領域にダートする5cmミノー。
    79 東北釣道具奇譚 セイラック物語 文=小金山勝久
    83 覚めない夢、幻のイトウを追いかけて。 文と写真=中村樹一
    86 美麗ヤマメに心が晴れた、初夏の丹沢釣行記。 文と写真=佐々木大輔
    88 From Readers 読者の手紙。
    89 コラムの森
    ●ヤマメの背中 宮澤秀規 ●洞爺湖アメマスの人生 坂下武彦 ●30年前の記憶を辿って 榎本崇
    95 TROUT NEWS STAND
    99 注目ウエットWDギア、本気レビュー。
    ●足が喜ぶウエットウエーディング専用ソックスはいかが? ●ズリ落ち問題を飛躍的に改善する新型ゲーターの誕生だ。
    103 屈斜路湖レイクジギング入門。 文と写真=古川慎也
    108 銀鱗が舞う、初夏の十和田湖サクラマス釣り。文と写真=熊谷隆志
    115 二転び三尾のイワナ谷。 文と写真=朝賀敬一
    120 Old is New. トラウト温故「釣」新。 文と写真=荒川大悟
    125 New Tackles
    127 Present
    130 Next Issue

レビュー

鱒の森のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ