マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書扶桑社扶桑社BOOKSいつかくるペットの死にどう向き合うか~16歳の愛犬を亡くした心理カウンセラーが考えるペットロス~いつかくるペットの死にどう向き合うか~16歳の愛犬を亡くした心理カウンセラーが考えるペットロス~
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
いつかくるペットの死にどう向き合うか~16歳の愛犬を亡くした心理カウンセラーが考えるペットロス~
1巻配信中

いつかくるペットの死にどう向き合うか~16歳の愛犬を亡くした心理カウンセラーが考えるペットロス~

800pt/880円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

いつか必ずやってきてしまう、愛しいペットとの別れ。
ペットロスが大きなダメージとなるのは、自分がいなければ生きていかれない「わが子」のような存在、だれよりも自分を必要としてくれる「わが子」が自分を置いて先にいってしまうという事実をなかなか受け止められないからではないでしょうか。
ペットが自分より短命であることは、頭ではわかっていても信じたくないのです。

本書は、2017年1月に16歳のゴールデン・レトリバー「ケフィ」を亡くしたカウンセラーが、その受け入れがたい死とどのように向き合っていったかをまとめたものです。
職業柄、ペットロスのことはよくわかっていたが、立ち直るまでに2年半かかりました。

ペットの死を受け入れることは、とても辛く、苦しいものです。でも、逃げずに、「しっかりと悲しむ」ことが大切です。
私たちはつい「早く忘れよう」と思ったり「明るく振る舞おう」と頑張ったり、仕事などに没頭して気を紛らわそうとしてしまいます。周りの人たちを心配させたくないからと、「元気にならなければ」と先を急いでしまったりもします。
でも、そうやって悲しみから目を背けてしまうと、かえって心にダメージを与えたり、孤独の渕からなかなか抜けられなくしてしまうこともあります。

対象がペット(動物)であるがゆえの辛さや苦しみもあります。
「いつもと同じように振る舞う」ことを周囲の人が知らず知らず強要することがあります。ペットを失うことの悲しみを理解していない人もいます。「たかがペットじゃないか」という態度や「新しいペットを飼えばいいじゃないか」という言葉が、愛するペットを見送った人をどれほど傷つけるのか、想像できない人も少なくありません。

いつか必ず来る愛するペットの死に、どのような心構えをしておいたらよいか、わかっていても避けられないペットロスについて、どう向き合うか。「覚悟」のきめかたについて、自身の経験をふまえてまとめました。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • いつかくるペットの死にどう向き合うか~16歳の愛犬を亡くした心理カウンセラーが考えるペットロス~

    800pt/880円(税込)

    いつか必ずやってきてしまう、愛しいペットとの別れ。
    ペットロスが大きなダメージとなるのは、自分がいなければ生きていかれない「わが子」のような存在、だれよりも自分を必要としてくれる「わが子」が自分を置いて先にいってしまうという事実をなかなか受け止められないからではないでしょうか。
    ペットが自分より短命であることは、頭ではわかっていても信じたくないのです。

    本書は、2017年1月に16歳のゴールデン・レトリバー「ケフィ」を亡くしたカウンセラーが、その受け入れがたい死とどのように向き合っていったかをまとめたものです。
    職業柄、ペットロスのことはよくわかっていたが、立ち直るまでに2年半かかりました。

    ペットの死を受け入れることは、とても辛く、苦しいものです。でも、逃げずに、「しっかりと悲しむ」ことが大切です。
    私たちはつい「早く忘れよう」と思ったり「明るく振る舞おう」と頑張ったり、仕事などに没頭して気を紛らわそうとしてしまいます。周りの人たちを心配させたくないからと、「元気にならなければ」と先を急いでしまったりもします。
    でも、そうやって悲しみから目を背けてしまうと、かえって心にダメージを与えたり、孤独の渕からなかなか抜けられなくしてしまうこともあります。

    対象がペット(動物)であるがゆえの辛さや苦しみもあります。
    「いつもと同じように振る舞う」ことを周囲の人が知らず知らず強要することがあります。ペットを失うことの悲しみを理解していない人もいます。「たかがペットじゃないか」という態度や「新しいペットを飼えばいいじゃないか」という言葉が、愛するペットを見送った人をどれほど傷つけるのか、想像できない人も少なくありません。

    いつか必ず来る愛するペットの死に、どのような心構えをしておいたらよいか、わかっていても避けられないペットロスについて、どう向き合うか。「覚悟」のきめかたについて、自身の経験をふまえてまとめました。

レビュー

いつかくるペットの死にどう向き合うか~16歳の愛犬を亡くした心理カウンセラーが考えるペットロス~のレビュー

平均評価:4.5 2件のレビューをみる

最新のレビュー

  • (4.0) 読み応えはあります
    KEIKOさん 投稿日:2022/1/7
    【このレビューはネタバレを含みます】 たまにカウンセラーらしい知識が載せられていますが、基本的にはご本人と亡くなったペットとの思い出話です。 特に愛犬の容態変化。 でも読んだからといって簡単にペットロスを解決できる本なんてあるわけが無いので、この形式で良いのだろうと思います。 読者は「筆者とペットとの関わり」を詳細に読みながら、自分と比較して擬似的に経験のシェアができるのではないかと思います。(但しペットをどのように亡くしたかによると思います) なので、ペットが亡くなった悲しみを話せる相手が居ないような人に良いのではないかと思います。 あと、まだペットが健在な方には、ペットが亡くなる1つの流れとして参考になると思います。 出てくる愛犬のケフィちゃんも可愛いです。 ただ、ちょっとお高い気がします。 続きを読む▼

高評価レビュー

  • (5.0) ごめんねからありがとうへ
    Yoshiko Tairaさん 投稿日:2019/12/25
    愛猫ヤマトを亡くしてから、毎日毎日ごめんねと謝り突然、涙がこぼれたり、誰にも会いたくなかったり。自分は本当にダメだと落ち込む日々です。そんな時に、私の故郷岩槻の地域猫みーちゃんについての作者さんが、ペットロスの本を出版されたということを偶然 知り読んでみました。 ひとつひとつの事象に共感できました。愛猫を忘れることはできないので、自分の一部と感じられるように。そうですね。 まだまだ、悲しみのステージは続きそうな私ですが、ごめんねばかりだったけれど、今から、ありがとうヤマト、と言おうと思います。 ありがとうございました。 もっとみる▼

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ