ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
講談社現代新書のオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
850pt/935円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
新型コロナウイルスのパンデミックに伴い、グーグルやアップル、フェイスブックなど巨大IT企業が、得意のクラウド業務システムを自社活用して、従業員にテレワーク(在宅勤務)を呼びかけた。にもかかわらず、その試みが必ずしもうまくいっていないのはなぜか?グーグルとアマゾンという、世界をリードする2大企業はなぜAIを駆使した「仕事自動化」より、精神的・人間的な要素を重要視しているのか?・・・・・いま世界各国で増えている新たな職業、アメリカで自動運転車が憎まれている理由、医療に応用される「ワトソン」の限界とは?はたして、AIが切り開く未来は、本当に私たちを「幸せ」にするのだろうか?・・・・・AIやロボットが人間の労働者を置き換えるのではなく、両者が共存共栄を図るにはどうしたらいいか。人と高度技術の関係が今ほど問われる時代はかつてなかったでしょう。それを考える一助になることを願って、この本は書かれました。本書はまた、ここ数年で急激に盛り上がったAIブームの後日談、ないしは冷静な評価・総括でもあります。筆者は2015年に著した『AIの衝撃 人工知能は人類の敵か』(講談社現代新書)の中で、高度な数理統計学や脳科学をベースに急激な進化を遂げたディープラーニング、あるいは世界の自動車産業を根底から覆す自動運転技術、さらにはグーグルが開発中の人型ロボットなどAI開発の最前線を紹介しました。今、振り返れば当時はAIブームの走りとも言える時期でしたが、その後、ブームが過熱する中で、AIが全人類の知能を凌駕するシンギュラリティ(技術的特異点)やAI万能論、あるいはAIやロボットに仕事を奪われる新種の雇用破壊、はてはAIによる人類絶滅の危機など、プラスとマイナス両極端のイメージが社会に形成されました。それらの中には、現実離れしたものも少なくありません。当時から5年余りが経過した今、実際のAIあるいは自動運転車や次世代ロボットはどんなフェーズにあるのでしょうか?本書はそれらの現状や実力をつぶさに見ていきます。・・・・・【本書のおもな内容】第1章 誰のための技術革新なのか?第2章 自動運転車はなぜ人に憎まれるのか?第3章 AIロボットの夢と現実第4章 医療に応用されるAI第5章 私たちの生産性や創造性はどう引き出されるのか
9784065199350
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
私が見た未来 完全版
2位
Fate/Grand Order material
3位
星ひとみの天星術2025
4位
だって望まれない番ですから
5位
グイン・サーガ
6位
わたしの幸せな結婚
7位
軍神の花嫁
8位
八咫烏シリーズ
9位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
10位
結界師の一輪華
11位
新ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論
12位
近畿地方のある場所について
13位
0能者ミナト
14位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
15位
金田一耕助ファイル
16位
美男子イラストレーターズファイル
17位
ノベル みなと商事コインランドリー
18位
桜底 警視庁異能処理班ミカヅチ
19位
ガンダムウェポンズ ガンダムビルドファイターズ炎トライ編
20位
汝、星のごとく
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 小林雅一
小説・実用書 > 講談社
小説・実用書 > 講談社現代新書