マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 ともあ編集部 訪問リハビリテーション 訪問リハビリテーション訪問リハビリテーション 第10巻・第6号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

訪問リハビリテーション 第10巻・第6号

2,000pt/2,200円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

【特集記事】訪問リハビリテーションのキャリアデザイン

■目次
【巻頭言】
株式会社ジェネラス 代表取締役 理学療法士
小山 樹


【特集】
〇キャリアデザインを考える~自身の能力アップと役割を考える~
株式会社船井総合研究所 地域包括ケア支援部
マネジャー
沓澤 翔太

〇訪問リハビリテーション従事者のための人材育成ガイドラインについて
一般財団法人 訪問リハビリテーション振興財団 研修班長
露木 昭彰

〇病院での訪問リハビリテーションの人財育成
医療法人社団 輝生会 本部 教育研修局 生活期部長
松原 徹

〇訪問看護ステーションでの訪問療法士の人材育成
~創心會として、人材育成として行っていること療法士のキャリアデザインとは~
株式会社創心會 代表取締役 作業療法士
二神 雅一
創心會 高松中央地域リハビリケアセンター 作業療法士
若林 佳樹
SSK 茶屋町クリニック 作業療法士
二神 尊士

〇訪問リハ1年目が描くキャリアデザイン
株式会社 セラピット 訪問看護ステーション リハ・リハ 理学療法士
山田 英莉

〇訪問リハ3~5年目が描くキャリアデザイン
株式会社ジェネラス 作業療法士
大西 優衣

〇訪問リハ10年目が描くキャリアデザイン
医療法人あいち診療会 あいち診療所野並 リハビリテーション部 主任 言語聴覚士
大竹 功剛


【連載】
〇ご存知ですか?行政にいるリハ専門職のこと~連携の一丁目一番地~⑥
「健康づくり編」
大阪府大東市保健医療部 高齢介護室
理学療法士
逢坂 伸子


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本書概要】
■タイトル:訪問リハビリテーション 第10巻第6号
■発行元:株式会社ともあ
■発行日:2021年2月15日発行(隔偶数月1回15日発行)
■判型・ページ数:B5判・80P
■ISBN:978-4-910393-02-5

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 訪問リハビリテーション 第11巻・第5号

    2,000pt/2,200円(税込)

    【特集記事】
    ACP(アドバンスケアプランニング 人生会議)を考える

    ■目次
    【巻頭言】
    在宅りはびり研究所 代表 理学療法士
    吉良 健司

    【特集】
    〇在宅医の立場からみたACPについて
    医療法人 地塩会 南国中央病院 副院長 医師
    宮本 寛

    〇在宅看護師の立場から見たACPについて
    在宅におけるエンドオブライフ・ケア実践を支えるアドバンス・ケア・プランニング
    一般社団法人高知在宅ケア支援センター 総括管理者 在宅看護専門看護師・主任介護支援専門員
    安岡しずか

    〇理学療法士の立場から見たACP
    マリオス小林内科クリニック リハビリテーション科 科長 理学療法士
    中田 隆文

    〇在宅言語聴覚士からみたACPの実践と課題、訪問療法士に期待すること
    株式会社コンパス 代表取締役 言語聴覚士
    永耒 努

    〇当事者家族からみたACPについて
    在宅りはびり研究所 代表 理学療法士
    吉良 健司

    【特別 座談会】
    〇生活支援記録法F-SOAIP オンライン座談会
    LIFE 科学的介護の取り入れ方について今後の見通しを語る


    【連載】
    〇訪問リハビリテーション トラブルと解決法⑤
    利用者・家族からのクレームなどによるトラブルと解決法について
    有限会社 総合医療企画 さやまリハビリ訪問看護ステーション 理学療法士
    髙橋 正浩

    〇訪問リハのための制度の使い方[応用編]⑤
    訪問リハビリテーションで障害福祉制度を活用しよう
    社会医療法人社団 三思会 東名厚木病院 診療協力部 リハビリテーション科 理学療法士
    古谷 直弘

    〇訪問リハスタッフのための人間関係力⑤
    利用者さんを取り巻いた多職種との連携
    オフィスJOC-Japan Okan Consultant- 代表 看護師
    岡山ミサ子


    【実践報告】
    〇調理支援の見直しが介護サービス削減につながった一脳卒中者に対する訪問作業療法
    医療法人社団 三喜会 鶴巻温泉病院 リハビリテーション部 作業療法士
    中島 恵美



    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    【本書概要】
    ■タイトル:訪問リハビリテーション 第11巻・第5号
    ■発行元:株式会社ともあ
    ■発行日:2021年12月15日発行(隔偶数月1回15日発行)
    ■判型・ページ数:B5判・88P
    ■ISBN:978-4-910393-07-0

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  • 訪問リハビリテーション 第11巻・第4号

    2,000pt/2,200円(税込)

    【特集記事】
    感染症対策

    ■目次
    【巻頭言】
    社会医療法人 中央会 介護老人保健施設 ローランド 訪問リハビリ 理学療法士
    桑山 浩明

    【特集】
    〇感染症対策の基礎知識
    公益財団法人白浜医療福祉財団 白浜はまゆう病院 理学療法士
    坂本 健一


    〇訪問看護事業所における感染対策
    感染対策における信頼関係の構築について
    訪問看護ステーションとびら 作業療法士
    田之頭 光一


    〇COVID-19における情報収集と発信
    リハビリ推進センタ―株式会社 板橋リハビリ訪問看護ステーション 理学療法士
    大沼 剛


    〇これからの訪問リハ職として行えること
    医療法人尚和会 宝塚リハビリテーション病院 理学療法士
    於勢 寛之


    【特別インタビュー】
    〇就労を見据えたリハビリテーション~実務につながる就労支援を求めて~


    【連載】
    〇訪問リハビリテーション トラブルと解決法④
    災害等緊急事態のトラブルと対応・対策について
    医療法人堀尾会 熊本託麻台リハビリテーション病院 地域づくりセンター センター長 作業療法士
    内田 正剛


    〇訪問リハのための制度の使い方[応用編]④
    他サービスの制度を踏まえてセラピストの入浴への関わる意味
    有限会社わくわく 代表取締役 理学療法士 介護支援専門員
    中山 陽平


    〇訪問リハスタッフのための人間関係力④
    新人にとって安心安全な事業所づくりをしましょう!
    オフィスJOC-Japan Okan Consultant- 代表
    岡山ミサ子


    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    【本書概要】
    ■タイトル:訪問リハビリテーション 第11巻第4号
    ■発行元:株式会社ともあ
    ■発行日:2021年10月15日発行(隔偶数月1回15日発行)
    ■判型・ページ数:B5判・80P
    ■ISBN:978-4-910393-06-3

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  • 訪問リハビリテーション 第11巻・第3号

    2,000pt/2,200円(税込)

    【特集記事】持続可能な開発目標(SDGs)と訪問リハビリテーション


    ■目次
    【巻頭言】
    兵庫医療大学リハビリテーション学部 理学療法学科 教授 理学療法士
    日髙 正巳


    【特集】
    〇SDGs達成に向けた訪問理学療法士の役割
    社会医療法人 中央会 介護老人保健施設 ローランド 訪問リハ 理学療法士
    桑山 浩明

    〇SDGs達成に向けた訪問言語聴覚士の役割
    株式会社コンパス 代表取締役 言語聴覚士
    永耒 努

    〇SDGsを踏まえた訪問リハビリテーション
    ~誰一人取り残さないための戦略~
    NPO全国在宅リハビリテーションを考える会 理事長 リリ・フィジオグループ CEO
    安倍 浩之

    〇SDGsを見据えたショッピングリハビリ(R)の取り組み
    ショッピングリハビリカンパニー株式会社 取締役FOUNDER 作業療法士
    杉村 卓哉

    【連載】
    〇訪問リハビリテーション トラブルと解決法③
    他事業所や地域での連携による情報共有等のトラブルと解決法について
    株式会社 E-my crew 代表取締役 笑みくる訪問看護ステーション
    野崎 健

    〇訪問リハのための制度の使い方[応用編]③
    公的制度に精通するための学習方法や経験を探る
    ~ルールブックを執筆した2名の理学療法士に対するインタビューから~
    株式会社PLAST 理学療法士
    喜多 一馬

    〇訪問リハスタッフのための人間関係力③
    関わりが難しい利用者さんへの介入 ①
    アイ(I)・メッセージで伝えてみよう!
    オフィスJOC-Japan Okan Consultant- 代表
    岡山ミサ子


    【特別寄稿】
    終末期肺腺がん高齢者1症例のQOLの向上が図れた訪問リハビリテーションの実践
    理学療法士 金谷 親好 1)
    理学療法士 池田 耕二 2)
    医療ソーシャルワーカー 金丸 真由美1)
    医師 田中 千恵 3)

    1)医療法人 平和会 平和会訪問看護ステーション紫原
    2)奈良学園大学 保健医療学部 リハビリテーション学科
    3)医療法人 平和会 ひさまつクリニック



    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    【本書概要】
    ■タイトル:訪問リハビリテーション 第11巻第3号
    ■発行元:株式会社ともあ
    ■発行日:2021年8月15日発行(隔偶数月1回15日発行)
    ■判型・ページ数:B5判・74P
    ■ISBN:978-4-910393-05-6

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  • 訪問リハビリテーション 第11巻・第2号

    2,000pt/2,200円(税込)

    【特集記事】介護報酬


    ■目次
    【巻頭言】
    リハビリ推進センター株式会社 代表取締役 理学療法士
    阿部 勉


    【特集】
    〇介護報酬改定の今までと、2040年に向けて求められる取り組みについて
    兵庫県立大学大学院経営研究科 客員教授
    馬袋 秀男

    〇介護支援専門員から見た、介護報酬改定
    ~訪問リハビリテーションに望むこと~
    一般社団法人 日本介護支援専門員協会 常任理事
    中林 弘明

    〇訪問看護師から見た介護報酬改定
    ~訪問リハビリテーションに望むこと~
    日本訪問看護財団 事務局次長 あすか山訪問看護ステーション 統括所長 在宅看護専門看護師
    平原 優美

    〇介護の原点も「人と人」・その極みは「在宅ケア」なのに……
    ~訪問介護から見た訪問リハビリテーションとの未来の在宅系を考える~
    一般社団法人 「介護事業者の質を高める」 全国介護事業者協議会 副理事長
    田中 栄子

    〇介護報酬改定~訪問リハビリテーションに望むこと~
    医療法人社団輝生会 会長 医師
    石川 誠


    【連載】
    〇訪問リハビリテーション トラブルと解決法②
    八尾はぁとふる病院 在宅リハ統括マネジャー 理学療法士
    古賀 阿沙子

    〇訪問リハのための制度の使い方[応用編]②
    訪問看護・リハに行けるタイミングと場所
    社会医療法人社団 三思会 東名厚木病院 診療協力部 リハビリテーション科 理学療法士
    古谷 直弘

    〇訪問リハスタッフのための人間関係力②
    「新人が自信をもって訪問宅へ行けるように治療的コミュニケーションを身につけよう
    ~利用者さんとの関わり治療的コミュニケーションのとり方~」
    オフィスJOC-Japan Okan Consultant- 代表
    岡山ミサ子


    【実践報告】
    在宅における自動車運転支援と移動支援
    ~「行きたいところへ行く」を実現するために~
    株式会社RehaLabo Japan リハラボ訪問看護リハビリステーション町田 作業療法士
    永島 匡


    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    【本書概要】
    ■タイトル:訪問リハビリテーション 第11巻第2号
    ■発行元:株式会社ともあ
    ■発行日:2021年6月15日発行(隔偶数月1回15日発行)
    ■判型・ページ数:B5判・80P
    ■ISBN:978-4-910393-04-9

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  • 訪問リハビリテーション 第11巻・第1号

    2,000pt/2,200円(税込)

    【特集記事】訪問リハとロボット


    ■目次
    【巻頭言】
    株式会社ジェネラス 理学療法士
    梅田 典宏


    【特集】
    〇訪問リハで活用できるICTの可能性
    リエゾングループ Total Habilitation System 株式会社 代表取締役
    理学療法士
    川副 巧成

    〇ケアプラン作成支援AIと訪問リハへの応用可能性
    株式会社ウェルモ 代表取締役CEO
    鹿野 佑介
    株式会社ウェルモ 地域包括ケア推進事業部 理学療法士
    大図 拓也

    〇訪問リハで活用できる IoTデバイスの可能性
    合同会社アグリハート 代表社員
    理学療法士
    木村 佳晶

    〇訪問リハで活用できるビッグデータの可能性
    株式会社ジェネラス 理学療法士
    梅田 典宏


    【連載】
    〇訪問リハビリテーション トラブルと解決法①
    「訪問リハビリテーションにおけるトラブルの発生原因と対応」
    MS&ADインターリスク総研株式会社 リスクマネジメント第四部
    医療福祉マーケットグループ 医療福祉専任コンサルタント
    理学療法士・介護支援専門員
    青木 雅裕

    〇リハコネ式! 訪問リハのための制度の使い方[応用編]①
    「パーキンソン病を患った症例に対し活用できる制度
    ~難病医療費助成制度に焦点を当てて~」
    医療法人社団恵成会 豊田えいせい病院 診療技術部 訪問リハビリテーション科
    理学療法士
    杉浦 良介

    〇訪問リハスタッフのための人間関係力①
    「新人リハスタッフに伝える~初めて一人で訪問できるように~」
    オフィスJOC-Japan Okan Consultant- 代表
    岡山ミサ子


    【実践報告】
    訪問リハビリテーション専門職と福祉用具専門相談員における歩行器選定に対する視点の違い
    株式会社 仁済 訪問看護ステーション 理学療法士
    宮野 貴幸
    国際医療福祉大学大学院 保健医療学専攻 福祉支援工学分野 教授
    東畠 弘子


    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    【本書概要】
    ■タイトル:訪問リハビリテーション 第11巻第1号
    ■発行元:株式会社ともあ
    ■発行日:2021年4月15日発行(隔偶数月1回15日発行)
    ■判型・ページ数:B5判・80P
    ■ISBN:978-4-910393-03-2

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  • 訪問リハビリテーション 第10巻・第6号

    2,000pt/2,200円(税込)

    【特集記事】訪問リハビリテーションのキャリアデザイン

    ■目次
    【巻頭言】
    株式会社ジェネラス 代表取締役 理学療法士
    小山 樹


    【特集】
    〇キャリアデザインを考える~自身の能力アップと役割を考える~
    株式会社船井総合研究所 地域包括ケア支援部
    マネジャー
    沓澤 翔太

    〇訪問リハビリテーション従事者のための人材育成ガイドラインについて
    一般財団法人 訪問リハビリテーション振興財団 研修班長
    露木 昭彰

    〇病院での訪問リハビリテーションの人財育成
    医療法人社団 輝生会 本部 教育研修局 生活期部長
    松原 徹

    〇訪問看護ステーションでの訪問療法士の人材育成
    ~創心會として、人材育成として行っていること療法士のキャリアデザインとは~
    株式会社創心會 代表取締役 作業療法士
    二神 雅一
    創心會 高松中央地域リハビリケアセンター 作業療法士
    若林 佳樹
    SSK 茶屋町クリニック 作業療法士
    二神 尊士

    〇訪問リハ1年目が描くキャリアデザイン
    株式会社 セラピット 訪問看護ステーション リハ・リハ 理学療法士
    山田 英莉

    〇訪問リハ3~5年目が描くキャリアデザイン
    株式会社ジェネラス 作業療法士
    大西 優衣

    〇訪問リハ10年目が描くキャリアデザイン
    医療法人あいち診療会 あいち診療所野並 リハビリテーション部 主任 言語聴覚士
    大竹 功剛


    【連載】
    〇ご存知ですか?行政にいるリハ専門職のこと~連携の一丁目一番地~⑥
    「健康づくり編」
    大阪府大東市保健医療部 高齢介護室
    理学療法士
    逢坂 伸子


    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    【本書概要】
    ■タイトル:訪問リハビリテーション 第10巻第6号
    ■発行元:株式会社ともあ
    ■発行日:2021年2月15日発行(隔偶数月1回15日発行)
    ■判型・ページ数:B5判・80P
    ■ISBN:978-4-910393-02-5

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  • 訪問リハビリテーション 第10巻・第5号

    2,000pt/2,200円(税込)

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    ◆◇「訪問リハビリテーション 10-05号(通巻59号)」発行日変更のお知らせ◇◆
    10-05号(通巻59号)のみ、諸般の事情により、2020年12月15日から2021年1月15日へ発行日を変更いたしました。
    10-06号(通巻60号)は2021年2月15日発行、以降は変わらず偶数月の発行となります。
    皆さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解・ご了承賜りますようお願い申し上げます。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


    【特集記事】訪問リハビリテーション臨床実習の現状と課題

    ■目次

    【特集】

    〇訪問リハビリテーションの需要の高まりとセラピストの臨床を考える
    リリ・フィジオ・グループ 代表取締役
    理学療法士
    安倍 浩之

    〇訪問リハビリテーションに関する養成施設指定規則など教育現場の変遷
    ~特に臨床実習の現状と課題~
    大阪保健医療大学 保健医療学部
    リハビリテーション学科 学科長
    今井 公一

    〇訪問リハビリテーションでの臨床実習のあり方
    ~診療参加型臨床実習の基礎~
    株式会社フルーション 理学療法士
    西川 明子
    増原クリニック
    中川 法一

    〇訪問看護事業所における言語聴覚学専攻学生の臨床実習の現状と課題
    株式会社東京リハビリテーションサービス 人財育成教育課
    言語聴覚士
    安川 裕次

    〇訪問リハビリテーションにおける作業療法士の臨床実習について、今後考えられる課題
    有限会社トゥモローズリハビリテーショングループ 作業療法士
    吉村 明訓

    〇多機能型医療介護施設における訪問リハビリテーションの臨床実習
    医療法人三愛会 訪問リハビリテーション事業部 部長 理学療法士
    田中 伸幸
    医療法人三愛会 通所介護事業部 部長 理学療法士
    小林 裕和


    【連載】
    〇ご存知ですか?行政にいるリハ専門職のこと~連携の一丁目一番地~⑤
    「個別支援編」
    洲本市役所 健康福祉部 介護福祉課 長寿支援係
    理学療法士 生活支援コーディネーター
    畑山 浩志


    【連載 特別回】
    生活支援記録法 F-SOAIP
    今後の医療介護分野の課題と見通し~小川 克巳 参議院厚生労働委員長を囲んで~
    〈記録法の標準化とデータ化に向けてできること〉
    〇座談会参加者
    小川 克巳
    参議院議員 公益社団法人 日本理学療法士協会 理事
    嶌末 憲子
    埼玉県立大学 保健医療福祉学部 社会福祉子ども学科 准教授
    小嶋 章吾
    国際医療福祉大学 医療福祉学部 教授(司会)
    矢作 満
    東京医薬専門学校 言語聴覚士科 言語聴覚士
    高橋 暢介
    株式会社ベルツ 在宅リハビリテーションセンター草加 作業療法士
    外口 恵
    社会福祉法人生活クラブ 生活クラブ風の村いなげ 施設長 理学療法士
    松田 和也
    社会医療法人敬和会 介護老人保健施設 大分豊寿苑 リハビリテーション課 作業療法士
    青木 一樹
    訪問看護ステーション 仁 安城サテライト 理学療法士/愛知県理学療法士会理事 /
    日本理学療法士協会代議員

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    【本書概要】
    ■タイトル:訪問リハビリテーション 第10巻第5号
    ■発行元:株式会社ともあ
    ■発行日:2021年1月15日発行(隔偶数月1回15日発行)
    ■判型・ページ数:B5判・82P
    ■ISBN:978-4-910393-01-8

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

レビュー

訪問リハビリテーションのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ