マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌中央公論新社中央公論中央公論中央公論2024年5月号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
雑誌
中央公論2024年5月号
45巻配信中

中央公論2024年5月号 NEW

900pt/990円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

== 特集 ==
日本に根ざす閥の研究

●「私的な集団」が権力を握る意味
派閥解消で政治が改まるという幻想
待鳥聡史×河野有理

●父・ハマコーの後を継いで31年
親子二代、無派閥の理由
浜田靖一

●三田会、医学部の抗争、開成高校……
学閥の現在と功罪
田中幾太郎

●グローバル競争下でも新たな役割
日本経済の発展に貢献した財閥・企業集団
橘川武郎

●長州閥を築いた元勲と現代の世襲政治家
一坂太郎

●政略結婚、養子縁組、乗っ取り……
戦国大名と「はかりごと」としての閨閥
小和田哲男
=======

【時評2024】
●アカデミー賞授賞式で露呈したハリウッドの「多様性」の欺瞞▼三牧聖子
●北陸新幹線が延伸、新幹線の建設は今後も進むか▼牧野邦昭
●政治的に正しければ「愛国無罪」か▼辻田真佐憲

◆四つの軸から読み解く
習近平は第二の毛沢東か▼李昊

◆情緒的な民進党支持のリスク
日本の台湾外交の限界と展望▼佐々木れな

== 特集 ==
「ほぼトラ」のアメリカ

●「トランプ2.0」が映し出す米国と世界
田中淳子

●セレブリティと政治の独特な関係
テイラー・スウィフトは救世主なのか
辰巳JUNK

●バイデンの不人気は高齢のせいだけではない
「ポリコレ」疲れのアメリカ人
辰巳由紀
=======

【人口減少という有事】
◆市民のビジョンを収集し、ライブラリーに
震災後も珠洲市とともに生きる▼岩城慶太郎

◆低中所得国も出生率は低下
国際比較で見る日本の人口減少▼林 玲子

◆保育・幼児教育の義務化と公教育の無償化を
――望ましい財源は消費税▼山口慎太郎

◆「一人っ子政策」終了後も中国の出生率が上がらない理由▼小浜正子

◆〔対談〕俳優の身体が言葉を発するとき
テキストと演じることの本質▼濱口竜介×今井むつみ

◆〔対談〕株高の裏側で進む「情報の不平等」
株式市場の「欠陥」でアクティビストが不当な利益を得る!?▼三和裕美子×山田剛志

◆〔対談〕上手か下手かはひとまず関係なし!
自由で奥深き自炊の世界へようこそ▼三浦哲哉×山口祐加

◆〔対談〕推しと批評の距離をめぐって
――ファン・消費・審美眼▼藤谷千明×西村紗知

◆追悼 五百旗頭 真
50年来の友人にして、熊本地震の復興に貢献▼蒲島郁夫

●学問と政治~新しい開国進取【第18回】
東大に戻り、授業と歴史問題に取り組む▼北岡伸一

《好評連載》
皇室のお宝拝見【第2回】
《蒙古襲来絵詞》▼本郷和人

《好評連載》
●炎上するまくら【第89回】自分にまつわる「閥」の話▼立川吉笑
●文品 藤沢周平への旅【第13回】大人の物語──『海鳴り』▼後藤正治

《連載小説》
●地上の楽園【第2回】▼月村了衛
●美土里俱楽部【第12回】▼村田喜代子

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  45巻まで配信中!

  • 中央公論2021年1月号

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ?特集
    「女子供」のいない国――中高年男性社会は変われるか

    【対談】
    クオータ制、転勤廃止……覚醒を促すショック療法
    「女性がつくった国・日本」を ガラパゴス化から救え
    村木厚子×出口治明

    【対談】
    「ジェンダー・ギャップ指数」世界121位なりの現在地
    人気広がるフェミニズム、 変われないジャーナリズム
    小島慶子×林 香里

    家庭内暴力、経済的困窮、新たな「男女平等」……
    女性の自殺率を急増させたコロナ禍の苦難
    飯島裕子

    #KuTooで私が訴えたいこと
    女性だけにヒールを強要するのは性差別です
    石川優実

    エリート学生でも「妻」のように振る舞う深層心理
    「男女格差」の原因を経済学的に考える
    中室牧子

    【コラム】「女子校育ち」進化論
    辛酸なめ子

    覆面座談会
    女性記者が語るニッポン男性社会の「失敗の本質」


    新執筆陣
    時評2021
    前門のトランプ、後門の民主党左派       鈴木一人
    トランプ大統領の敗因とこれからの経済政策   飯田泰之
    新型コロナが知らしめた「科学の不確かさ」   内田麻理香

    徹底検証 2020米国大統領選挙
    「トランプ時代」から教訓を探る
    トライバリズムを民主主義は克服できるか
    渡辺 靖

    データと歴代政権との比較から読み解く
    バイデンが進む茨の道と トランプが残す影響力
    久保文明

    民主主義の危機と再生
    権威主義化する共和党と、投票権擁護の草の根運動
    三牧聖子

    ニューヨーク現地レポート 歓喜に沸いた11月7日
    「振り子」を逆に動かした Z世代とマイノリティ
    渡邊裕子


    【コロナ下の観光立国】
    コロナ渦中の黒字化を実現したサバイバル経営術
    危機の中で社員に示した 「やるべき仕事」
    星野佳路

    一時的に混雑が緩和されている今こそ
    大ブームが来る日のことを 考えておく必要がある
    アレックス・カー 聞き手 清野由美

    インバウンドから国内観光、ワーケーションへ
    日本の観光は立ち直れるか?
    東 徹


    「大阪都構想」否決の謎 それでも高い維新熱
    善教将大

    地球を名著で読み解けば⑥
    トランプに知ってほしい引き際の美学
    佐藤 優

    文科省と経産省が進める公教育の構造転換
    ICT導入で格差拡大 日本の学校がアメリカ化する日
    多喜弘文


    【好評連載】
    スパコン世界一「富岳」の正体③
    IT産業の行方を示すトレンド・セッター
    小林雅一
    地図記号のひみつ⑧高塔に見るランドマーク今昔物語
    今尾恵介
    琉球切手クロニクル⑤琉球王朝の象徴を切手に
    与那原 恵
    炎上するまくら?その商品の一番の魅力は?
    立川吉笑


    新史料発見
    秩父宮、三笠宮などから閑院宮へ
    戦時下に交わされた 軍人皇族の書翰
    梶田明宏


    【対談】
    クラシック存亡の危機
    今こそ見せてくれ音楽家の矜持を
    岡田暁生×片山杜秀


    ……………

    グラビア
    海神の楽園① 撮影・文?伊勢優史

    美しき琉球切手⑤ 文?与那原 恵

    昭和モダン建築東西勝負④時計塔
    撮影?黒沢永紀 文?北夙川不可止


    【連載/コラム】
    ニュースの一枚
    音楽には物語がある 小谷野 敦
    書苑周遊
    新刊この一冊▼倉本さおり
    著者に聞く▼小松由佳
    このマンガもすごい!▼杉田俊介
    Book Clip
    説苑
    編集後記
    読者アンケート
  • 中央公論2020年12月号

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ?特集

    スガノミクスを占う

    経済大論戦



    【経営】



    企業と人の新陳代謝を進めよ

    需要喚起のアベノミクスから企業活性化のスガノミクスへ

    新浪剛史 伊藤元重



    日本コカ・コーラ、タカラトミー、新日本プロレス、そして……

    日本企業が〝3カウント〟を 取られないための経営術

    ハロルド・ジョージ・メイ 伊藤元重



    【雇用・労働】



    アベノミクス総括から見える雇用政策の課題

    「最低賃金引き上げ」策の 狙いと負のシナリオ

    玄田有史



    〈対談〉連合会長に「リベラル保守」の論客が迫る

    野党が「乗り移れる船」になるための対抗軸

    神津里季生 中島岳志



    【ルポ】



    「地方創生」でも人口減少に歯止めかからず

    菅首相の郷里・湯沢市秋ノ宮に見る地方の苦境

    葉上太郎



    存続、廃業、M&A…… コロナ禍に揺れる中小企業

    高橋 徹





    【財政・経済政策】



    日本経済のアルゼンチン化を回避せよ

    コロナ不況と巨額財政赤字の行方

    佐藤主光



    無形の資源を守る有事の経済政策

    菅政権に求められる財政支出の規模と中身

    飯田泰之



    コロナ後は「低金利の罠」からの脱却を【時評2020】

    土居丈朗



    【規制改革担当大臣に迫る】

    仮想通貨、電波オークション、ドラッグラグ……。

    規制改革で暮らしを豊かに

    「脱ハンコ」から始まる日本経済再生

    河野太郎  聞き手 坂井豊貴



    【時評2020】

    政治と専門家──何が政治に抑制を促すか

    砂原庸介



    人類が無力に直面した二〇二〇年

    東 浩紀



    【対談】

    菅政権発足にみる ニッポンの危うい民主主義

    池上 彰 佐藤 優



    【ナンバー2の研究】

    ~官房長官論~

    政権の黒子か総理への道か

    御厨 貴  聞き手 吉田清久



    ~私の考える「名参謀」~

    ▼菅首相の好きな戦国武将 豊臣秀長とは何者か?

    小和田哲男

    ▼実務家と貴種──ナポレオンと二人の参謀

    佐藤賢一

    ▼ビジネスで求められるのは戦略家ではない

    荒川詔四
  • 中央公論2020年11月号

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ==特集==
    日米政変――菅政権発足、迫る大統領選

    《日本の課題》
    ●外交・安全保障で果断すべきこと
    新政権に求められる「継続の中の改革」
    北岡伸一

    ●鼎談
    課題先進国・日本で進むさまざまな分断
    与野党ともキャッチできない「新たな対立軸」
    今井貴子×砂原庸介×中西 寬

    ●対談
    どうなる? ポスト安倍の外交・安全保障
    米中対立の今こそ日本の主体性を示せ
    三浦瑠麗×森本 敏

    ●「一強」政治の偶然と必然
    安倍政権の長期化を決めた重大転機とは
    河野 勝

    ●対談
    米中関係、東京五輪、右バネの抑制……
    「菅機関」は機能するのか
    手嶋龍一×佐藤 優

    ●側近が語る菅首相
    言ったことは必ず実現させる徹底した常識人
    坂井 学


    《アメリカの運命》
    ●対談
    分極化するアイデンティティと、収斂する二大政党
    バイデンか、トランプか? 変質するアメリカの選択
    宮家邦彦×久保文明

    ●政策よりも再選を優先するトランプ
    アメリカ政治制度とポピュリズム
    待鳥聡史

    ●大統領選挙で問われる米国経済再建への道
    安井明彦

    ●民主党は労働者の党になれるか?
    バイデンが挑む学歴偏重主義の克服
    三牧聖子

    ……………

    時評2020
    大阪住民投票、市廃止のインパクト
    砂原庸介
    八方美人にならず政権を賭す改革の実行を
    土居丈朗
    「空気」政治の野党は新たな価値観を打ち出せるか
    東 浩紀

    全米オープン優勝にもまさる世界からのリスペクト
    大坂なおみが問いかけた7つのマスクとBLM
    渡邊裕子

    静岡県知事の「部分開業」案
    国策リニア中央新幹線プロジェクトにもの申す
    川勝平太

    新連載
    スパコン世界一「富岳」の正体?
    GAFAに対抗する「世界最強のAIマシン」
    小林雅一

    ナウシカのかたわらで、コロナを想う
    赤坂憲雄

    ロバート キャンベルの一冊対談集?
    江戸演劇からのディスタンス
      宮本亞門 聞き手 ロバート キャンベル

    「沖縄返還交渉の真実」解題 わずか三年で成し遂げた偉業   信夫隆司

    活字文化の継承に危機感
    便利さを追うことが、大切なものを枯らす
    阿刀田 高

    谷崎賞
    令和二年 谷崎潤一郎賞発表
    受賞作 磯﨑憲一郎『日本蒙昧前史』
    選評 池澤夏樹/川上弘美/桐野夏生/筒井康隆/堀江敏幸
    文学的近況 『日本蒙昧前史』の時代の子供
    磯﨑憲一郎

    好評連載
    炎上するまくら?「他者目線」を鍛えるべし
    立川吉笑
    疫病と健康の中国現代史【最終回】伝統の〝ゲテモノ食〟をAIで禁じられるか?
    高口康太
    現代日本の分断線【最終回】キャンセルカルチャーのゆくえ   伊藤昌亮
    地図記号のひみつ?記号のある学校、ない学校
    今尾恵介

    グラビア
    日本の至宝35 檜図?風
    文?田沢裕賀

    「古典籍はまるで〝役者〟」
    ――宮本亞門さん、国文学研究資料館を訪ねる
    撮影?五来孝平

    連載/コラム
    ニュースの一枚
    音楽には物語がある23
    小谷野 敦

    書苑周遊
    新刊この一冊▼近藤雄生
    著者に聞く▼柚月裕子
    このマンガもすごい!▼かとうちあき

    説苑

    編集後記
  • 中央公論2020年10月号

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ?特集
    コロナで見えた
    公務員「少国」ニッポン

    2大臣に迫るコロナ禍の「目詰まり」
    ?内閣官房長官
    国と地方の権限には再検証が必要   菅 義偉
    ?厚生労働大臣
    厚生労働省の分割についても不断の議論を   加藤勝信

    取材を終えて コロナ対策の「キャパシティ」と行政の国会対応   竹中治堅

    コロナ禍が炙り出す宿痾、意識調査に見る府省間格差
    日本の行政はスリムすぎる   北村 亘

    元厚生労働省キャリアが斬る!
    人手不足と業務過多で霞が関崩壊のピンチ   千正康裕

    対談
    公の逼迫は積年の課題「量より質」の改善進めよ
    鍵握る国会改革とデジタル化   松井孝治 村井英樹

    対談
    「遷都」から脱ガラケーまで
    デジタル・ガバメントをいかにして実現するか   平 将明 宮坂 学

    覆面座談会
    市区町村職員のホンネ
    10万円給付の愚行、おめでたい知事…… それでも現場を回す!   司会 葉上太郎

    …………… 

    時評2020
    新型コロナは財政依存をもたらすか   土居丈朗
    グローバル社会の「とばっちり」   東 浩紀

    アジア開発銀行から見た地域の繁栄、そして中国の台頭   中尾武彦

    公論2020
    中国の海洋進出とインド太平洋地域秩序の行方
    ──ベトナムとフィリピンを事例に   高木佑輔

    安倍首相辞任の衝撃
    ポスト安倍時代、 新たな野党は新たな対立軸を作れるか【時評2020】  砂原庸介
    新政権を待ち構える「険しき道」   吉田清久
    史上最長政権の功と罪   御厨 貴

    五輪競技の削減、高額チケット導入……選手村村長の改革論
    スポーツ界のトップは 「トランスフォーメーション」せよ   川淵三郎 聞き手 二宮清純

    対談
    元凶は「手段と目的を履き違えた教育」だ
    コロナを機に問う学校の「当たり前」 工藤勇一 小林史明 司会 合田哲雄

    トランプ政権内部から読み解く米中貿易戦争   佐橋 亮

    水害、熱波、干ばつ、海面上昇……
    人類最大の難問 地球温暖化にどう立ち向かうか   住 明正 聞き手 田原総一朗

    地球を名著で読み解けば?
    エマニュエル・トッドで繙くロシア型「民主主義」の正体   佐藤 優

    沖縄返還交渉の真実【最終回】
    核をめぐる大詰めの交渉 たどり着いた「最善の道」   モートン・ハルペリン

    追悼 山崎正和
    近代国家とチャーリー・ブラウン   苅部 直

    追悼 李登輝元総統
    「悲哀」を「誇り」に変えた偉大なる台湾人   杉山祐之

    鼎談
    超高齢社会に不可欠なオーラルフレイル対策
    生きることは食べること   飯島勝矢 辻 哲夫 大久保満男

    好評連載
    疫病と健康の中国現代史?伝統中国医学はコロナにも有効なのか?   高口康太
    現代日本の分断線?ネット中傷と共感市場主義   伊藤昌亮
    地図記号のひみつ?鉄道・軌道 発達の刻印   今尾恵介
    琉球切手クロニクル?沖縄の希望・琉球大学の設立   与那原 恵
    炎上するまくら?コロナ禍を昇華せよ!   立川吉笑

    ……………

    グラビア
    日本の至宝 34 八橋蒔絵螺鈿硯箱 文?田沢裕賀

    美しき琉球切手?文?与那原 恵

    昭和モダン建築東西勝負?ハイカラアパートメント 撮影?黒沢永紀 文?北夙川不可止

    連載/コラム ニュースの1枚 音楽には物語がある 小谷野 敦 書苑周遊 新刊この一冊▼小川さやか 著者に聞く▼村上貴弘 このマンガもすごい!▼栗俣力也 説苑 編集後記 読者アンケート
  • 中央公論2020年9月号

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    戦後75年、日米安保改定60年に当たる2020年は新型コロナウイルスの感染拡大に始まり、アメリカ大統領選挙に向けて激動を続けている。この特集では、ロングセラー『失敗の本質――日本軍の組織論的研究』にならい、歴史と現代を往還しながらコロナ第1波などから教訓を導き出し、新しい時代のリーダー像を探る。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがございます。

    【目次】
    ?内向きの対立を超えて
    地方のトップに委ねるべき
    小池百合子
    ?国民を巻き込めなかった憲法論議
    九条改正は急ぐ必要はない
    石破茂
    ?合流への挑戦に後悔はなし
    そして臨む野党再編
    前原誠司×〔聞き手〕井手英策
    ?なぜ安倍政権は支持率が低下したのか
    データから分析するコロナ禍の各国首脳支持
    加藤創太
    ?【対談】米国は? 日本は? コロナで見えた新たなリーダー像
    世界を席巻 リバタリアン的若者と
    指導者はどう向き合うか
    宇野重規×渡辺靖
    ?《隣国リーダー解剖学》
    ①習近平 土着共産主義者の皇帝化
    益尾知佐子
    ②文在寅 フォロワーの支持は続くか
    浅羽祐樹
    ?【対談】『沖縄決戦』八原博通と瀬島龍三の発掘資料から読み解く
    誰も責任をとらない
    日本軍 組織の病
    戸部良一×武田知己
    ?「昭和史の天皇」を次世代に引き継げ
    伊藤隆
    ?「昭和の戦争・軍事史」必読10冊
    筒井清忠
    ?アメリカ保守思想の変容と「小さな政府」の終焉
    会田弘継
    ?西側諸国は中国といかに向き合うべきか?
    古代王朝からひもとく習近平体制の実態
    フランシス・フクヤマ
    ?【対談】拉致問題と日韓対立に通底するもの
    外交から世界戦略なき「内交」を排せ
    姜尚中×田中均
    ?【時評2020】
    香港情勢と民主化の「第三の揺り戻し」
    砂原庸介
    「消費減税」で英独の真似はできない日本
    土居丈朗
    「要」「不要」を判断するのはだれか?
    東浩紀
    ?地球を名著で読み解けば?
    『KGBの男』で知る
    英国のインテリジェンス
    佐藤優
    ?今こそ「つまらない政治」を
    データで読み解くコロナ危機と知事のリーダーシップ
    曽我謙悟
    ?推計作業を通して見えたもの
    九月入学論に見る教育政策の不毛
    相澤真一
    ?共飲・共喫儀礼によって人類が確かめてきたもの
    内田樹
    ?【好評連載】
    現代日本の分断線?ハッシュタグアクティヴィズムの広がり   伊藤昌亮
    疫病と健康の中国現代史?インフォデミックの先頭ランナー   高口康太
    大学とオリンピック【最終回】議論風発! 教員一九人のオリンピック学
    小林哲夫
    沖縄返還交渉の真実?返還交渉合意期限「a few」か「several」か モートン・ハルペリン
    地図記号のひみつ?陸軍衛生隊のワッペン――病院
    今尾恵介
    炎上するまくら?手に汗握る選挙制度
    立川吉笑
    ?【グラビア】
    日本の至宝?鳥獣戯画断簡
    文?田沢裕賀
    甦った浅草寺本堂扁額
    撮影・文?田村仁
    ?【連載/コラム】
    ニュースの一枚
    音楽には物語がある?
    小谷野敦
    ?【書苑周遊】
    新刊この一冊▼加藤文元
    著者に聞く▼笠井千晶
    このマンガもすごい!▼難波功士
    ?説苑
    ?編集後記
    ?読者アンケート

レビュー

中央公論のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ