マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書講談社創文社オンデマンド叢書トマス・アクィナスの三位一体論研究トマス・アクィナスの三位一体論研究
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
トマス・アクィナスの三位一体論研究
1巻配信中

トマス・アクィナスの三位一体論研究

5,300pt/5,830円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介・目次・著者略歴】
存在論と三位一体論との関係を分析してトマス思想への視点を提供、三位一体思想の西欧思想における意義を明らかにした先駆的業績。

【目次より】
はじめに 稲垣良典
第一章 序論
第二章 十二世紀以前の三位一体論
A 古代の三位一体論
一 アウグスティヌス
二 ホエティウス
B 十二世紀の三位一体論
一 ギルベルトゥス・ポレターヌスとその学派
二 サン・ヴィクトール学派とリカルドゥス
三 ペトルス・ロンバルドゥスとその学派
第三章 三位一体論の孤立?
一 三位一体の認識
二 カール・ラーナーの批判
三 統一的神論
四 問題
第四章 トマスの三位一体論
一 ペルソナの発出
二 三位一体の内在性と認識可能性
三 実在的関係
四 ペルソナの概念
五 トマスにおける三位一体論の位置づけ
第五章 トマスにおけるペルソナ概念
一 問題
二 ペルソナ概念のずれ
三 人間のペルソナ
四 天使のペルソナ
五 三位一体論におけるペルソナ
六 トマスのペルソナ概念の意味するもの
第六章 キリスト論におけるペルソナと心身関係
一 心身論のアボリア
二 キリスト論の「論証」
三 キリストのペルソナ
四 キリスト論と心身論
五 まとめ
第七章 トマスの聖霊論 Filioqueの問題
一 問題
二 Filioqueの四つの論証
三 トマスの論証の意味
第八章 創造論の起点
一 はじめに
二 創造の因果性
三 創造と流出
四 創造と三位一体
第九章 全体構造への問い
一 はじめに
二 『神学大全』の全体構造
三 三位一体論と体系の問題
第十章 存在論と三位一体論
一 はじめに
二 ペルソナ的固有性
三 リカルドゥスとの比較
四 三位一体の痕跡
五 存在論と三位一体論
あとがき
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

片山 寛
1951年生まれ。神学者。西南学院大学教授。岡山大学医学部中退、西南学院大学神学部・神学専攻科卒、九州大学大学院博士課程(文学博士)。専攻は西欧中世哲学。
著書に、『トマス・アクィナスの三位一体論研究』『風は思いのままに 若者にマラナ・タと祈る説教集』など、訳書に、アルベルト・シュヴァイツァー『山上の説教』トマス・アクィナス『神学大全(第23冊)』ハンス・キュンク『キリスト教思想の形成者たち パウロからカール・バルトまで』などがある。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • トマス・アクィナスの三位一体論研究

    5,300pt/5,830円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    存在論と三位一体論との関係を分析してトマス思想への視点を提供、三位一体思想の西欧思想における意義を明らかにした先駆的業績。

    【目次より】
    はじめに 稲垣良典
    第一章 序論
    第二章 十二世紀以前の三位一体論
    A 古代の三位一体論
    一 アウグスティヌス
    二 ホエティウス
    B 十二世紀の三位一体論
    一 ギルベルトゥス・ポレターヌスとその学派
    二 サン・ヴィクトール学派とリカルドゥス
    三 ペトルス・ロンバルドゥスとその学派
    第三章 三位一体論の孤立?
    一 三位一体の認識
    二 カール・ラーナーの批判
    三 統一的神論
    四 問題
    第四章 トマスの三位一体論
    一 ペルソナの発出
    二 三位一体の内在性と認識可能性
    三 実在的関係
    四 ペルソナの概念
    五 トマスにおける三位一体論の位置づけ
    第五章 トマスにおけるペルソナ概念
    一 問題
    二 ペルソナ概念のずれ
    三 人間のペルソナ
    四 天使のペルソナ
    五 三位一体論におけるペルソナ
    六 トマスのペルソナ概念の意味するもの
    第六章 キリスト論におけるペルソナと心身関係
    一 心身論のアボリア
    二 キリスト論の「論証」
    三 キリストのペルソナ
    四 キリスト論と心身論
    五 まとめ
    第七章 トマスの聖霊論 Filioqueの問題
    一 問題
    二 Filioqueの四つの論証
    三 トマスの論証の意味
    第八章 創造論の起点
    一 はじめに
    二 創造の因果性
    三 創造と流出
    四 創造と三位一体
    第九章 全体構造への問い
    一 はじめに
    二 『神学大全』の全体構造
    三 三位一体論と体系の問題
    第十章 存在論と三位一体論
    一 はじめに
    二 ペルソナ的固有性
    三 リカルドゥスとの比較
    四 三位一体の痕跡
    五 存在論と三位一体論
    あとがき
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    片山 寛
    1951年生まれ。神学者。西南学院大学教授。岡山大学医学部中退、西南学院大学神学部・神学専攻科卒、九州大学大学院博士課程(文学博士)。専攻は西欧中世哲学。
    著書に、『トマス・アクィナスの三位一体論研究』『風は思いのままに 若者にマラナ・タと祈る説教集』など、訳書に、アルベルト・シュヴァイツァー『山上の説教』トマス・アクィナス『神学大全(第23冊)』ハンス・キュンク『キリスト教思想の形成者たち パウロからカール・バルトまで』などがある。

レビュー

トマス・アクィナスの三位一体論研究のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ