※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】
第一特集は「イスラエル空軍の現在地」。
6月13日、イスラエルがイラン国内の核施設、軍事拠点を標的とする大規模攻撃を開始し、両国間の紛争が勃発した。「12日間戦争」とも称される衝突を経て、停戦状況にあるとされる。連日の報道では、イランやイスラエルの戦闘機、そして核施設攻撃に参加したアメリカ軍の爆撃機と大型貫通爆弾「GBU-57」バンカーバスターなど、航空戦力がフォーカスされた。今回の実戦で使用された、さまざまな軍用機や兵器、そしておもにイスラエルに戦力についてマニア的視点から検証する。
イラン軍F-14の破壊ニュースについても、イスラエル軍公開映像からその真偽判定を試みます。
第二特集は「中国の艦隊と航空戦力」。
太平洋地域での影響力拡大を図り、空母「遼寧」「山東」など日本近海でも活発な活動を続ける中国軍の艦艇とJ-15艦載戦闘機はじめ最新の航空戦力を改めて俯瞰。現状把握の一助とします。
柿谷哲也カメラマンによる、香港に入港する空母「山東」最新の姿も!
巻頭レポートは、「築城基地F-2×KC-767空中給油オペレーション」。
航空自衛隊築城基地第8航空団F-2と、KC-767による空中給油機オペレーション密着レポートです。