マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 音楽之友社 ムジカノーヴァ ムジカノーヴァムジカノーヴァ 2025年4月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

ムジカノーヴァ 2025年4月号

1,000pt/1,100円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※デジタル版では、付録「楽器の音色聴き比べカード④」、付録のはさみ込み楽譜「伊藤恵×ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ第1番》第2楽章」はついていません。その他、一部の記事は掲載されていません。あらかじめご了承ください。[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 伊藤恵×ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ第1番》第2楽章(長井進之介)特別対談 五味太郎×樹原涼子(内海陽子)もくじ特集 ピアノ指導者・出版社に聞く推し楽譜ピアノ指導者座談会 使いやすい楽譜とは?(正鬼奈保)アンケート ピアノ指導者に聞く推し楽譜この楽譜に注目出版社に聞く推しポイント樹原涼子氏による「シューマン《子どもの情景》の勉強会」(正鬼奈保)ブルクミュラークリニック(奈良井巳城)ソルフェージュの処方箋(鈴木和子)川崎紫明 音符ビッツ特別セミナー(荒木淑子)ムジカノーヴァ・トークルーム(松枝由紀子/荒木淑子)脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)「4スタンス理論」で探る違和感のない弾き方(泉谷地春)演奏会批評 2025/1/7~13(柴田龍一、原 明美、伴 玲児)いつものレッスンに活かせる 導入教本のやさしいアナリーゼ(有泉久美子)ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子)小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子)ムジカ通信/レッスンこぼれ話(横田明子)CD&BOOK(長井進之介)ムジカノーヴァ連載執筆者を深掘り! Q&Aコーナー今月の表紙の絵(引地 渉)・次号予告

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • ムジカノーヴァ 2025年5月号

    1,000pt/1,100円(税込)

    ※デジタル版では、付録「ダイアトニックコードカード①」、付録のはさみ込み楽譜「曽根麻矢子×J.S.バッハ《フランス組曲 第5番》より〈ガヴォット〉〈ジーグ〉」はついていません。その他、一部の記事は掲載されていません。あらかじめご了承ください。[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 曽根麻矢子×J.S.バッハ《フランス組曲 第5番》より〈ガヴォット〉〈ジーグ〉(長井進之介)Interview パスカル・ドゥヴァイヨン&村田理夏子(上田弘子)コンクール課題曲にチャレンジ! キルンベルガー《ファンファーレ》(福田ひかり)もくじ特集 聴く力・歌う力の鍛え方フォルマシオン・ミュジカルのレッスン(高田美佐子)7つの聴き方のポイント(樹原涼子)楽器とつながるテクニック(塚田めぐみ)付録「楽器の音色の聴き比べカード」を活用(湯浅玲子)付録解説「ダイアトニックコードカード」(ありかわ雅美)Interview 黒木雪音(道下京子)Report ミハイル・ヴォスクレセンスキー「10代のためのピアノマスタークラス」(上田弘子)私的ベートーヴェン演奏論(仲道郁代)Report 第49回ピティナ・ピアノコンペティション課題曲説明会Report 山本美芽公開講座(日水綾香)Report 樹原涼子氏による「シューマン《子どもの情景》の勉強会」(正鬼奈保)「4スタンス理論」で探る違和感のない弾き方(泉谷地春)ソルフェージュの処方箋(鈴木和子)脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)ブルクミュラークリニック(奈良井巳城)演奏会批評 2025/2/4~21(雨宮さくら、柴田龍一、時 幹雄、原 明美、伴 玲児)いつものレッスンに活かせる 導入教本のやさしいアナリーゼ(有泉久美子)ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子)小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子)ムジカ通信/レッスンこぼれ話(横田明子)CD&BOOK(長井進之介)ムジカノーヴァ連載執筆者を深掘り! Q&Aコーナー今月の表紙の絵(引地 渉)・次号予告
  • ムジカノーヴァ 2025年4月号

    1,000pt/1,100円(税込)

    ※デジタル版では、付録「楽器の音色聴き比べカード④」、付録のはさみ込み楽譜「伊藤恵×ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ第1番》第2楽章」はついていません。その他、一部の記事は掲載されていません。あらかじめご了承ください。[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 伊藤恵×ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ第1番》第2楽章(長井進之介)特別対談 五味太郎×樹原涼子(内海陽子)もくじ特集 ピアノ指導者・出版社に聞く推し楽譜ピアノ指導者座談会 使いやすい楽譜とは?(正鬼奈保)アンケート ピアノ指導者に聞く推し楽譜この楽譜に注目出版社に聞く推しポイント樹原涼子氏による「シューマン《子どもの情景》の勉強会」(正鬼奈保)ブルクミュラークリニック(奈良井巳城)ソルフェージュの処方箋(鈴木和子)川崎紫明 音符ビッツ特別セミナー(荒木淑子)ムジカノーヴァ・トークルーム(松枝由紀子/荒木淑子)脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)「4スタンス理論」で探る違和感のない弾き方(泉谷地春)演奏会批評 2025/1/7~13(柴田龍一、原 明美、伴 玲児)いつものレッスンに活かせる 導入教本のやさしいアナリーゼ(有泉久美子)ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子)小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子)ムジカ通信/レッスンこぼれ話(横田明子)CD&BOOK(長井進之介)ムジカノーヴァ連載執筆者を深掘り! Q&Aコーナー今月の表紙の絵(引地 渉)・次号予告
  • ムジカノーヴァ 2025年3月号

    1,000pt/1,100円(税込)

    ※デジタル版では、付録「楽器の音色聴き比べカード③」、付録のはさみ込み楽譜「坂本彩&坂本リサ×ラヴェル《マ・メール・ロワ》より」はついていません。その他、一部の記事は掲載されていません。あらかじめご了承ください。[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 坂本彩&坂本リサ×ラヴェル《マ・メール・ロワ》より(荒木淑子)コンクール課題曲にチャレンジ! チャイコフスキー《甘い夢》(曲尾雅子)「コンクール課題曲にチャレンジ!」解説(曲尾雅子)目次特集 効果的な生徒募集と初めてのレッスン入会希望者とのミスマッチを防ぐためには(小林梨香/荒木淑子)座談会 生徒が集まる&継続する教室の秘訣(鴨田友梨香、石川かおり、土屋駿也)体験レッスンのメニューはバランス良く!(石嶺尚江)事前のヒアリングを大切に(児玉千賀子)保護者の満足度もアップ!(北井かえ)ムジカノーヴァ・トークルーム(松枝由紀子/正鬼奈保)仲道郁代「私的ベートーヴェン演奏論」ブルクミュラークリニック(奈良井巳城)樹原涼子氏による「シューマン《子どもの情景》の勉強会」(正鬼奈保)ソルフェージュの処方箋(鈴木和子)「4スタンス理論」で探る違和感のない弾き方(泉谷地春)脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 第6回派遣コンクール(道下京子)チェコ音楽年とチェコ国際音楽コンクール(上田弘子)演奏会批評 2024/12/26(原 明美、早川立大)いつものレッスンに活かせる 導入教本のやさしいアナリーゼ(有泉久美子)ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子)小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子)ポピュラー音楽指導塾~ミュージカルの名曲に親しもう!~(佐土原知子)ムジカ通信/レッスンこぼれ話(横田明子)CD&BOOK(長井進之介)ムジカノーヴァ連載執筆者を深掘り! Q&Aコーナー今月の表紙の絵(引地 渉)・次号予告
  • ムジカノーヴァ 2025年2月号

    1,000pt/1,100円(税込)

    ※デジタル版では、付録「楽器の音色聴き比べカード②」、付録のはさみ込み楽譜「山本貴志×ショパン《ノクターン 第5番》はついていません。その他、一部の記事は掲載されていません。あらかじめご了承ください。[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 山本貴志×ショパン《ノクターン 第5番》(長井進之介)コンクール課題曲にチャレンジ! ベートーヴェン《エリーゼのために》(加藤真一郎)「コンクール課題曲にチャレンジ!」解説(加藤真一郎)目次特集 楽しくレッスン! グッズ&アプリ&小物楽器の活用術レッスンにグッズを用いることで生徒の感覚認識を育む(福本幸子)可愛いイラストやカードゲームの導入が鍵(寺中理恵)100均アイテム活用術(中島 香)オリジナルグッズ作成法(前田愛美)レッスンにおすすめのアプリ12選(足立由紀子)打楽器を使って生徒の「耳」も育てよう(石井喜久子/荒木淑子)ONTOMO Shopのおすすめグッズ9選ムジカノーヴァ・トークルーム(松枝由紀子/正鬼奈保)とじこみ付録解説+バックナンバーアレクサンダー・コブリン チャイコフスキー《四季》を語る(道下京子)バロック舞曲を舞踏と演奏の二つの視点から読み解くイリーナ・チュコフスカヤ 公開マスタークラス第24回 国際ピアノデュオコンクール「4スタンス理論」で探る違和感のない弾き方脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)ソルフェージュの処方箋(鈴木和子)演奏会批評 2024/11/1~30(雨宮さくら、時 幹雄、原 明美、伴 玲児、吉田裕子)第12回 浜松国際ピアノコンクール 師を語る二人の入賞者いつものレッスンに活かせる 導入教本のやさしいアナリーゼ(有泉久美子)ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子)小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子)アレンジワークショップ2024ポピュラー音楽指導塾~ミュージカルの名曲に親しもう!~(佐土原知子)ムジカ通信/レッスンこぼれ話(横田明子)CD&BOOK(長井進之介)ムジカノーヴァ連載執筆者を深掘り! Q&Aコーナー今月の表紙の絵(引地 渉)・次号予告
  • ムジカノーヴァ 2025年1月号

    1,000pt/1,100円(税込)

    ※デジタル版では、付録「楽器の音色聴き比べカード①」、付録のはさみ込み楽譜「吉見友貴×スカルラッティ《ソナタ》K.87」はついていません。その他、一部の記事は掲載されていません。あらかじめご了承ください。表紙[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 吉見友貴×スカルラッティ《ソナタ》K.87(長井進之介)コンクール課題曲にチャレンジ! ダカン《かっこう》(奈良井巳城)「コンクール課題曲にチャレンジ!」解説(奈良井巳城)目次特集 導入期指導の鍵はレッスンテーマの細分化先行的なアプローチで子どもに苦手意識を感じさせないレッスンを(中西美江)「まねっこ」でテクニックも聴く力も育つ(井上恵理/荒木淑子)童謡で音感を養うと読譜がスムーズに(山本美芽)楽典の指導に入る前にやっておきたい6つのこと(永瀬礼佳)読譜と演奏につながるビジョントレーニング(鈴木あみ)幼児教育の現場で「ピアノが弾ける」ことが強み 国立音楽大学 音楽文化教育学科 幼児音楽教育専攻(小島綾野)経験豊富な指導者からOne to Oneで音楽療法を学ぶ 東邦音楽大学 音楽学科 音楽療法専攻(荒木淑子)リトミックを学ぶとピアノレッスンの幅も広がる 国立音楽院 リトミック本科(荒木淑子)第4回を迎えるオンラインコンクール「otto piano Concours」仲道郁代の私的ベートーヴェン演奏論Report 樹原涼子氏によるシューマン《子どもの情景》の研究会(豊永泰子)脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)「4スタンス理論」で探る違和感のない弾き方演奏会批評 2024/10/2~30(雨宮さくら、時 幹雄、伴 玲児、横原千史)いつものレッスンに活かせる 導入教本のやさしいアナリーゼ(有泉久美子)ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子)小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子)ソルフェージュの処方箋(鈴木和子)とじこみ付録解説+バックナンバーInterview 渡邊智道(朝岡久美子)ポピュラー音楽指導塾~ミュージカルの名曲に親しもう!~(佐土原知子)ムジカ通信/レッスンこぼれ話(横田明子)CD&BOOK(長井進之介)ムジカノーヴァ連載執筆者を深掘り! Q&Aコーナー今月の表紙の絵(引地 渉)・次号予告
  • ムジカノーヴァ 2024年12月号

    1,000pt/1,100円(税込)

    ※デジタル版では、付録「やる気がアップする チャレンジシート」、付録のはさみ込み楽譜「小井土文哉×ショパン《ワルツ 第9番「別れ」》」はついていません。その他、一部の記事は掲載されていません。あらかじめご了承ください。[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 小井土文哉×ショパン《ワルツ 第9番「別れ」》(長井進之介)コンクール課題曲にチャレンジ! プロコフィエフ《牧野の上を歩く月》(西尾 洋)「コンクール課題曲にチャレンジ!」解説(西尾 洋)ポーランドにとってのショパン(西水佳代)目次特集 「ショパンらしさ」に近づくヒント「ショパンらしさ」を生み出すもの(本田聖嗣)ショパン演奏に特有の留意点とは?(宮谷理香)ショパンに近づくためのピアニストの試み(パスカル・ドゥヴァイヨン)interview イリーナ・メジューエワ(上田弘子)interview 菊地麗子(道下京子)4スタンス理論から推察するショパンの特性(泉谷地春)Report 海老彰子によるコンサート&マスタークラス(上田弘子)Report 第5回 日本ショパンピアノコンクール(上田弘子)interview 山本貴志レッスンに役立つ豆知識もたくさん! 『音楽家ものがたり ショパン』とじこみ付録解説/2025年1月号~12月号「今月の課題曲」師・園田高弘の没後20年に捧ぐ宮谷理香サロンコンサート(東 ゆか)『斎藤秀雄 レジェンドになった教育家』の著者・中丸美繪さんに聞く(道下京子)Report 樹原涼子氏によるシューマン《子どもの情景》の研究会(正鬼奈保)ムジカノーヴァ・トークルーム 狭山編(松枝由紀子、東ゆか)脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)演奏会批評 2024/9/1~29(柴田龍一、原 明美、伴 玲児)新連載 いつものレッスンに活かせる 導入教本のやさしいアナリーゼ(有泉久美子)新連載 ソルフェージュの処方箋(鈴木和子)ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子)小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子)Report 『おんがくえほん【こっけん】』刊行記念イベントはじめての即興演奏(大城依子)ポピュラー音楽指導塾~ミュージカルの名曲に親しもう!~(佐土原知子)バックナンバームジカ通信/レッスンこぼれ話(横田明子)CD&BOOK(長井進之介)ムジカノーヴァ連載執筆者を深掘り! Q&Aコーナー今月の表紙の絵(引地 渉)・次号予告
  • ムジカノーヴァ 2024年11月号

    1,000pt/1,100円(税込)

    ※デジタル版では、付録「ペーパークラフト『G.マーシャル製作のフォルテピアノ』」、付録のはさみ込み楽譜「宮谷理香×ショパン《ノクターン 第2番》」はついていません。その他、一部の記事は掲載されていません。あらかじめご了承ください。[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 宮谷理香×ショパン《ノクターン 第2番》(荒木淑子)コンクール課題曲にチャレンジ! ブルクミュラー《風の精たち》(佐久間あすか)「コンクール課題曲にチャレンジ!」解説(佐久間あすか)Report 辻井伸行目次特集 教室イベントを盛り上げよう小林梨香さんに教わる 新規入会促進にもつながるイベントの効能(正鬼奈保)読者集合! ムジカノーヴァ・トークルーム 高松編 (東 ゆか)松枝ぴあの教室の年間イベント(東 ゆか)クリスマス会を深堀り! 成功に導くイベント運営術(山本美芽)クリスマスは連弾アレンジで楽しもう!(春畑セロリ)特別対談 小倉貴久子×浜中康子(長井進之介)ペーパークラフト「G.マーシャル製作のフォルテピアノ」③ 解説浜松市楽器博物館 特別展見学レポートムジカノーヴァメンバーズ&ムジカノーヴァ・トークルームへの参加者募集Report モーツァルトの作品目録が60年ぶりに改訂Report イヴ・アンリ レクチャーコンサート(上田弘子)Report 樹原涼子氏によるシューマン《子どもの情景》の研究会(長井進之介)Report 音楽家のための4スタンス理論(東 ゆか)新連載 ソルフェージュの処方箋(鈴木和子)ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子)演奏会批評 2024/8/30(柴田龍一)はじめての即興演奏(大城依子)小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子)チェルニークリニック(奈良井巳城)仲道郁代の私的ベートーヴェン演奏論バックナンバー脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)ポピュラー音楽指導塾~ミュージカルの名曲に親しもう!~(佐土原知子)ムジカ通信/レッスンこぼれ話(横田明子)CD&BOOK(長井進之介)ムジカノーヴァ連載執筆者を深掘り! Q&Aコーナー今月の表紙の絵(引地 渉)・次号予告
  • ムジカノーヴァ 2024年10月号

    1,000pt/1,100円(税込)

    ※デジタル版では、付録「ペーパークラフト『G.マーシャル製作のフォルテピアノ』」、付録のはさみ込み楽譜「田所光之マルセル×メンデルスゾーン《春の歌》」はついていません。その他、一部の記事は掲載されていません。あらかじめご了承ください。[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 田所光之マルセル×メンデルスゾーン《春の歌》(道下京子)コンクール課題曲にチャレンジ! ハイドン《アレグロ》(菅野雅紀)「コンクール課題曲にチャレンジ!」解説(菅野雅紀)Report 亀井聖矢目次特集 ピリオド楽器から考えるバロックの奏法鍵盤楽器から見たバッハの生涯と音楽(久保田慶一)interview 武久源造(正鬼奈保)オルガンの古典運指を学ぶとバロック作品を美しく弾ける(塚谷水無子)チェンバロの演奏習慣から強弱、フレーズ、音型、リズムの表現を考える(高田泰治)静寂の中にダイナミックレンジが拡がるクラヴィコード(宮本とも子)Report「小中高校生のためのチェンバロ体験教室」(長井進之介)Report「小中高生のためのパイプオルガン体験教室」(東 ゆか)ペーパークラフト「G.マーシャル製作のフォルテピアノ」② 解説浜松市楽器博物館 特別展 見学レポートReport パスカル・ドゥヴァイヨン&村田理夏子 記者会見[寄稿]身体の特徴とピアノ演奏の関わり(永井玉藻)Report ピティナ・ピアノコンペティション 特級ファイナルReport 日本ピアノ教育連盟「ピアノ指導法セミナー」(後編)読者集合! ムジカノーヴァ・トークルーム 高松編 (東 ゆか)ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子)Report ピアノランドフェスティバル2024(飯田有抄)小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子)Report 篠崎史紀×篠崎由紀「ピアニストのためのマスタークラスvol.4」(大城依子)チェルニークリニック(奈良井巳城)脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)演奏会批評 2024/7/13~15(柴田龍一/横原千史)ポピュラー音楽指導塾~ミュージカルの名曲に親しもう!~(佐土原知子)バックナンバームジカ通信/レッスンこぼれ話(横田明子)CD&BOOK(長井進之介)ムジカノーヴァ連載執筆者を深掘り! Q&Aコーナー今月の表紙の絵(引地 渉)・次号予告
  • ムジカノーヴァ 2024年9月号

    1,000pt/1,100円(税込)

    ※デジタル版では、付録「おみくじリズム②」、付録のはさみ込み楽譜「佐藤卓史×シューベルト《スケルツォ》D593-1/《ピアノ・ソナタ 第13番》第2楽章」はついていません。その他、一部の記事は掲載されていません。あらかじめご了承ください。[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 川口成彦×ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」》第2楽章(長井進之介)[Report]角野隼斗 日本武道館で単独公演コンクール課題曲にチャレンジ! ヘンデル《インパーティネンス》(水永牧子)「コンクール課題曲にチャレンジ!」解説(水永牧子)ペーパークラフトを楽しみながらフォルテピアノの構造を知ろう目次特集 ピリオド楽器から考える古典派の奏法座談会 鶴田雅之×太田垣 至×平野 昭クラヴィコード、チェンバロから考えるハイドン作品の奏法鍵盤楽器と資料から推察するモーツァルト時代の音型ベートーヴェンに所縁の深いフォルテピアノたちinterview 小倉貴久子ペーパークラフト「G.マーシャル製作のフォルテピアノ」① 解説88歳を迎える舘野泉仲道郁代の私的ベートーヴェン演奏論Report 東邦音楽大学「東邦ピアノセミナー」Report 日本ピアノ教育連盟「ピアノ指導法セミナー」(前編)読者集合! ムジカノーヴァ・トークルーム 沖縄編 (荒木淑子)小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子)ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子)演奏会批評 2024/5/22~28(柴田龍一/伴 玲児)7つのキーワードでブルクミュラー『25の練習曲』が無理なく上達!(根津栄子)チェルニークリニック(奈良井巳城)ポピュラー音楽指導塾~ミュージカルの名曲に親しもう!~(佐土原知子)脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)音で遊ぶ ピアノに親しむ はじめての即興演奏(大城依子)バックナンバームジカ通信/レッスンこぼれ話(横田明子)CD&BOOK(長井進之介)ムジカノーヴァ連載執筆者を深掘り! Q&Aコーナー今月の表紙の絵(引地 渉)・次号予告
  • ムジカノーヴァ 2024年8月号

    1,000pt/1,100円(税込)

    ※デジタル版では、付録「チャレンジシート」、付録のはさみ込み楽譜「谷 昂登×ブラームス《間奏曲》Op.117-3」はついていません。その他、一部の記事は掲載されていません。あらかじめご了承ください。[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 谷 昂登×ブラームス《間奏曲》Op.117-3(長井進之介)[Report]第19回ショパン国際ピアノコンクール 課題曲変更などの概要発表19世紀ウィーンのピアノに焦点を当てた特別展が浜松で開催中!目次特集 夏休みの宿題・ドリルのアイディア集井上千津代先生の教材岩瀬洋子先生の教材大道友萌子先生の教材笹生恵理先生の教材鈴木和子先生の教材高田美佐子先生の教材福島優子先生の教材益子有里先生の教材森田香先生の教材湯浅玲子先生の教材夏休みの宿題・ドリル[解説]チャレンジシート[解説][Report]小倉貴久子ピアノ演奏法セミナー(佐藤晴香)読者集合! ムジカノーヴァ・トークルーム 安芸高田・三次編 オリジナル教材&夏休み中の工夫(荒木淑子)40歳から目指すピアノコンクール(山本美芽)小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子)ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子)演奏会批評 2024/4/13~16(石川哲郎/柴田龍一/原 明美)7つのキーワードでブルクミュラー『25の練習曲』が無理なく上達!(根津栄子)チェルニークリニック(奈良井巳城)ポピュラー音楽指導塾~ミュージカルの名曲に親しもう!~(佐土原知子)脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)[寄稿]楽器を知ることから音楽的な演奏へ(雁部一浩)音で遊ぶ ピアノに親しむ はじめての即興演奏(大城依子)バックナンバームジカ通信/レッスンこぼれ話(横田明子)CD&BOOK(長井進之介)ムジカノーヴァ連載執筆者を深掘り! Q&Aコーナー今月の表紙の絵(引地 渉)・次号予告

レビュー

ムジカノーヴァのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ