ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,300pt/1,430円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで390pt/429円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
雑誌
ランキング
最初の巻を見る
新刊自動購入
情報技術の激流に飲み込まれないために考えておきたい基本の10テーマ1.プライバシー①:なぜプライバシーが問題になるのか?2.プライバシー②:プライバシーを守ることは難しい?3.有害情報:規制すべきか、自由を守るべきか?4.知的財産権:知的財産権という不思議な権利5.情報機器の信頼性:コンピュータの失敗の責任は誰がとる?6.情報の信頼性と匿名性:ネット上の情報を信頼してはいけないのか?7.携帯電話の倫理:電車の中でのケータイ通話はなぜルール違反なの?8.遺伝情報と遺伝子診断:遺伝情報の利用が進むとどんな問題が生じるか?9.内部告発:内部告発をするのは悪いことなのか?10.情報化社会と民主主義:電子化がどんどん進むと社会はどう変わっていくか?スマホ,SNS,ビッグデータ,AI,遺伝子診断など,情報技術の進歩はすさまじく,それによって社会も大きく変わってきている.しかし,どんなに新しい情報技術でも,知的財産権,プライバシー,信頼性・匿名性,規制と自由などといった,古くて新しい基本的な問題をはらんでいる.本書は,それらの問題を,マンガと解説の組み合わせで課題と論点を知り,自分で考えることができるようにした,現代人必読の入門書である.目まぐるしい情勢変化の中で,新しい情報技術と向き合うときに何に気をつければいいか,柔軟に対処していける素養を身につけてほしい.
9784759820973
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
anan
2位
競馬大予言
3位
FRIDAY
4位
Tarzan
5位
CasaBRUTUS
6位
月刊ホビージャパン
7位
MEN’S NON-NO
8位
るるぶ福岡 博多 天神 太宰府'26
9位
FINEBOYS
10位
オズマガジン
11位
美的GRAND
12位
BRODY 増刊
13位
Duet
14位
コマーシャル・フォト
15位
dancyu
16位
LEE
17位
クロワッサン
18位
週刊ファミ通
19位
るるぶ広島 宮島 尾道 しまなみ海道 呉'26
20位
GISELe
雑誌・写真集 > 雑誌
雑誌・写真集 > 水谷雅彦
雑誌・写真集 > 森下恵
雑誌・写真集 > 化学同人