マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書プレジデント社人体先生図鑑――絵で楽しむ体のふしぎ人体先生図鑑――絵で楽しむ体のふしぎ
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
人体先生図鑑――絵で楽しむ体のふしぎ
1巻配信中

人体先生図鑑――絵で楽しむ体のふしぎ NEW

1,200pt/1,320円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介】
「なんで血は赤いんだろう?」、「骨は全部でいくつあるんだろう?」、「なんでうんちはくさいんだろう?」、「なんで鼻をつまむと変な声になるんだろう?」と、思ったことはありませんか? この本は、そんな体についてのしつもんの答えを、楽しい絵でおぼえる図鑑です。 (本文はすべてルビあり)

【著者紹介】
[絵]つぼいひろき
東京都生まれ。プロボクサー、印刷会社営業を経てイラストレーターに。ユーモアのあるイラストで世の中に(笑)をつけるお仕事をしています。著書:『いえでおふろ』(教育画劇)、『いたいのいたいのとんで研究所』(三恵社)、『なやみとーる③転校生のなやみ』(岩崎書店)/イラスト担当本:『おぱんつロック ウンチョス大とうりょうのたんじょうび会だぜ!』(主婦の友社)、『超爆笑100連発! お笑い天国』(ポプラ社)など。

[文]ペズル
編集ライター。著書:『もしも虫と話せたら』、『もしもカメと話せたら』、『もしも鳥と話せたら』、『もしも恐竜と話せたら』(プレジデント社)、『366日のにゃん言葉』、『366日の美しい昆虫』、『物語のある鉱物図鑑』(三才ブックス)など。

[監修]三枝 慶一郎(さえぐさ・けいいちろう)
医師・医学博士。都内総合病院に消化器内科医として勤務。専門は潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患。

【目次抜粋】
【1時間目】食べ物の流れ
1 味はどこで感じるの?
2 なんでよくかんで食べないといけないの?
3 のどちんこってなんであるの?
4 胃は何をするところ?
5 胃はどれくらい大きいの?
……
【2時間目】血の流れ
16 血はどこで生まれるの?
17 体に血が流れているのはなんのため?
18 なんで血は赤いの?
19 血管ってどれくらい太いの?
20 心臓は1日に何回ドクドクするの?
……
【3時間目】情報を感じる
29 なんで悲しいとなみだが出るの?
30 なんで人間はまばたきをするの?
31 グルグル回転すると目が回るのはなぜ?
32 動画でとった自分の声がなんか変に聞こえるのはなぜ?
33 鼻毛はなんであるの?
……
【4時間目】体を動かす
40 骨は全部でいくつあるの?
41 一番大きな骨はどれくらい?
42 なんで子どもは背がのびるの?
43 筋肉って何?
44 なんでおとなは肩がこるの?
……
【5時間目】そぼくなぎもん
49 つめって何でできているの?
50 なんで頭にだけ毛がたくさんあるの?
51 かみの毛は1か月でどれくらいのびるの?
52 つばってなんのためにあるの?
53 なんで子どもの歯はぬけちゃうの?
……

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • 人体先生図鑑――絵で楽しむ体のふしぎ

    1,200pt/1,320円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    「なんで血は赤いんだろう?」、「骨は全部でいくつあるんだろう?」、「なんでうんちはくさいんだろう?」、「なんで鼻をつまむと変な声になるんだろう?」と、思ったことはありませんか? この本は、そんな体についてのしつもんの答えを、楽しい絵でおぼえる図鑑です。 (本文はすべてルビあり)

    【著者紹介】
    [絵]つぼいひろき
    東京都生まれ。プロボクサー、印刷会社営業を経てイラストレーターに。ユーモアのあるイラストで世の中に(笑)をつけるお仕事をしています。著書:『いえでおふろ』(教育画劇)、『いたいのいたいのとんで研究所』(三恵社)、『なやみとーる③転校生のなやみ』(岩崎書店)/イラスト担当本:『おぱんつロック ウンチョス大とうりょうのたんじょうび会だぜ!』(主婦の友社)、『超爆笑100連発! お笑い天国』(ポプラ社)など。

    [文]ペズル
    編集ライター。著書:『もしも虫と話せたら』、『もしもカメと話せたら』、『もしも鳥と話せたら』、『もしも恐竜と話せたら』(プレジデント社)、『366日のにゃん言葉』、『366日の美しい昆虫』、『物語のある鉱物図鑑』(三才ブックス)など。

    [監修]三枝 慶一郎(さえぐさ・けいいちろう)
    医師・医学博士。都内総合病院に消化器内科医として勤務。専門は潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患。

    【目次抜粋】
    【1時間目】食べ物の流れ
    1 味はどこで感じるの?
    2 なんでよくかんで食べないといけないの?
    3 のどちんこってなんであるの?
    4 胃は何をするところ?
    5 胃はどれくらい大きいの?
    ……
    【2時間目】血の流れ
    16 血はどこで生まれるの?
    17 体に血が流れているのはなんのため?
    18 なんで血は赤いの?
    19 血管ってどれくらい太いの?
    20 心臓は1日に何回ドクドクするの?
    ……
    【3時間目】情報を感じる
    29 なんで悲しいとなみだが出るの?
    30 なんで人間はまばたきをするの?
    31 グルグル回転すると目が回るのはなぜ?
    32 動画でとった自分の声がなんか変に聞こえるのはなぜ?
    33 鼻毛はなんであるの?
    ……
    【4時間目】体を動かす
    40 骨は全部でいくつあるの?
    41 一番大きな骨はどれくらい?
    42 なんで子どもは背がのびるの?
    43 筋肉って何?
    44 なんでおとなは肩がこるの?
    ……
    【5時間目】そぼくなぎもん
    49 つめって何でできているの?
    50 なんで頭にだけ毛がたくさんあるの?
    51 かみの毛は1か月でどれくらいのびるの?
    52 つばってなんのためにあるの?
    53 なんで子どもの歯はぬけちゃうの?
    ……

レビュー

人体先生図鑑――絵で楽しむ体のふしぎのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ