マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ少年マンガ KADOKAWA 角川コミックス・エース ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~ (1)
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~ (1)

580pt/638円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

怪我をした教授に代わり、魔界でモンスターとの言語的&非言語的コミュニケーションの調査を任されたハカバ君。ガイドのススキと共に魔界を旅をする、新人研究者の苦悩と日常を描いたモンスター研究コメディ!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  6巻まで配信中!

レビュー

ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~のレビュー

平均評価:4.4 27件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

知的好奇心を刺激される
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 物語やゲームに登場する馴染みある“モンスター”達。彼らの言語を学ぶため主人公が魔界を訪れフィールドワークを行うお話。“モンスター”と一括りにカテゴライズすることが無意味に思える程彼らには多様なコミュニケーションが存在し、それを学び取ろうと主人公があれこれ試行錯誤する様子に知的好奇心を覚え、読む手がとまりません。
ファンタジーに付き物の派手な戦闘や魔法、異世界に付き物のチートやのし上がる、もしくはスローライフなどはありませんが、代わりに現実に置き換えて考えることができる部分がところどころあって面白いです。作中にあった「理解ではなく解釈をしている」という言葉は、自戒として持っておきたい考え方だと思いました。
ただケクーとカシュー、どっちが姉でどっちが横一列に石を連ねている方か、いまだにピンときていない私はコミュニケーションの基礎、個を認識することができていないので偉そうなこと言えない。
いいね
1件
2023年8月24日
好き
面白いです。異世界ファンタジー物では異種族や魔物とでも簡単に会話できることが多いけど、獣系とトカゲ系と鳥系では発声器官も違うし聴覚も違う。そもそも言語は音声によるものだけではない…というこちらの設定にはなるほどそうだよね、と思わされ、多様な言語間のコミュニケーションにスポットを当てたストーリーは独創的で何か知的満足感があります。リアルでは人間同士でさえ言語が違い文化が違って、なかなか解り合うのが難しいのに、そう易々と狼やトカゲやスライムと言葉が通じるわけないよね。これだけ幅広い言語と文化を互いに擦り合わせながら、なんとなく交流して共存している魔界の住民たちはすごい。そしてススキちゃん可愛い~!
いいね
1件
2021年7月10日
すばらしい
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 魔物との交流を描いているのですが、交流方法に違和感がなく(人に置き換えても共感できるような内容で)、でも魔物であることの特徴も出ていて(感情?がないというか情緒?がないというか)、こんなことを考えている作者さんを純粋に尊敬します。
教授のミステリ要素がまだ残っているので、続きが気になります。
クーポン対象で試し読みして興味をひかれて買ったのですが、読み応えのあるスゴく良い作品に出会えて感謝です。
いいね
2件
2022年10月14日
なんだろう。長いこと忘れてた感覚のような
赤んぼうのころ、あったかくておっぱいくれるこの生き物がお母さんって言うのを知ったり、大きな声でうるさい生き物が居たり、この嬉しい感情や寒くて冷たくて暑いまわりが何なのか?だんだん知っていく感覚思い出した気がする。年齢的に言葉を喪う怖さが逆に身に沁みます
いいね
1件
2024年1月3日
けもの度高め
初交流の人外とはまず言語や価値観のすり合わせを行うという体当たりの旅。何だかんだで上手くやっている。読んでいるうちにこれはどう言う事だろうと考えさせられ、気付いたら共に旅をしている感覚になる没入感がある。
つまり、すすにゃんペロペロ。
いいね
3件
2019年10月5日

最新のレビュー

動物好きほど羨ましい
無料試読で読んで割引で買っちゃいました。発声器官から違う異文化交流に苦労しているんだけど、なんだかんだ受け入れられてて安心して読めます。犬ベースとかトカゲベース等それぞれの特徴が捉えらえていて動物好きだとなお楽しいです。味のある絵も素敵!
いいね
0件
2025年5月4日

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ