「いつかこの手で、この台湾で、
新種を見つけるんだ!」
台湾人と日本人――
植物研究者たちの情熱溢れる人間ドラマ
1924年、大正時代の台湾は、植物研究の黄金時代だった。
薬草堂の跡取り息子・涼山(リョウザン)は、
自ら起こした過失の尻ぬぐいのため
台北の植物園で小間使いとして住み込みで働くことに。
そこには厳格な童顔の植物研究助手、温厚だが一癖ありそうな植物絵師、
植物バカの天然研究者など、個性あふれる面々がいた。
涼山は責任感の薄い今時の軽い若者に見えるが、
幼い妹の死と、父親との関係という苦悩を抱えていた。
そして植物に一途な彼らもまた、
生きるが故のそれぞれの背景を持ち――。
台湾の植物を通して描かれる、植物採集の魅力、
研究者たちのたゆまぬ努力と情熱、苦悩……
そこにはいつも人間たちの熱きドラマがある。
明るくも、時に切ない
みずみずしい筆致で描きだされる、植物と人間の賛歌!